地球には千種以上のげっ歯類が暮らしているが、プレーリーハタネズミ(Microtus ochrogaster)はその中でも特別な存在だ。

北米の草地にすむ彼らは、げっ歯類としては珍しく一夫一婦制をとり、アルコールの摂取を好むため、人間と比較する上で興味深い研究対象となる。

11月17日付けの学術誌「Frontiers in Psychiatry」に発表された論文によると、人間のカップルの一方だけが酒好きな場合に起きるのと似たような問題が、プレーリーハタネズミでも発生するという。
人間では、過度の飲酒は恋人や夫婦関係を悪化させる恐れがあり、離婚に至ることもある。アルコールやドラッグの過剰摂取は、米国の離婚原因の中で3番目に多いという調査結果もある。

夫婦関係が最も壊れやすいのは、ひとりだけが酒を大量に飲み、もう一方は飲まないというケースだ。双方とも酒好きな夫婦では通常、関係性に問題は生じない。
しかしながら、飲酒が関係悪化の原因なのか、それとも関係悪化の影響で問題のある飲酒行動に至るのかはわかっていない。

そこでプレーリーハタネズミの出番となった。
アルコールの消費が関係破綻の原因かどうかを確認するために、米オレゴン健康科学大学の大学院生であるアンドレ・ウォルコット氏は、100匹を超えるプレーリーハタネズミを集め、まず自由につがいを作らせた。その上で、プレーリーハタネズミに酒が与えられた。

3分の1のつがいには、オスに濃度10%のアルコール水溶液とひと瓶の水を与え、メスには水だけを与えた。
2番目のグループでは、オスメス両方ともが酒を飲めるようにした。
3番目のグループには、対照群として水だけが与えられた。

プレーリーハタネズミは出されたアルコールをしっかりと飲んだ。

「彼らは大量のアルコールを飲みます」

この研究を監督した神経科学者のアンドレイ・リャビニン氏は言う。

「1日にワイン15本分に相当する量を飲むこともできます」

プレーリーハタネズミがアルコールを摂取した後、ウォルコット氏とリャビニン氏は、オスにパートナーと寄り添ってくつろぐか、あるいは見ず知らずの別のメスと時間を過ごすかという選択肢を与えた。

その結果、オスだけが酒を飲んだ「不一致夫婦」のオスが本来のパートナーと一緒に過ごした時間は、それ以外のオスがパートナーと過ごした時間よりも短いことがわかった。
オスとメスがどちらも酒を飲んだ、あるいはどちらも飲まなかったつがいは、より長い時間を一緒に過ごす傾向にあった。

研究者らは同時に脳の様子も調べた。すると、不一致夫婦のオスでは、「中脳水道周囲灰白質(PAG)」と呼ばれる部位の活動レベルが他と異なることを発見した。

「これは興味深い発見です。PAGにはオキシトシン受容体がたくさんあるからです」

と、米カリフォルニア大学の神経生物学者カレン・ベールズ氏は言う。
オキシトシンは「愛情ホルモン」とも呼ばれる物質で、げっ歯類でも人間でも、パートナーとの結び付きを促す働きがあることが知られている。

この発見が正確に何を意味するのか、また人間にも通じるものがあるのかどうかという疑問は、今後の研究に託される。
しかしこの事実は、お酒を飲むことより、夫婦のうち一方だけが飲むという飲み方に、夫婦関係を悪化させる生物学的な基盤がある可能性を示している。

ウォルコット氏とリャビニン氏は現在、追跡研究に取り組んでいる。
今度の研究では、メスのプレーリーハタネズミの飲酒が夫婦の行動に与える影響を観察し、オスの場合と同じ結果が出るかどうかを確認するのだそうだ。

以下ソース
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/112100449/

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/