【行政】「シェイクアウト」「ローリングストック」… 防災用語に「学者や役所が自己満足しているだけ」の難解横文字が多すぎる[09/17] [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2018/09/17(月) 01:27:30.63ID:CAP_USER
 西日本豪雨、台風21号、北海道胆振東部地震など多くの災害に見舞われている中、被害状況や防災対策を呼びかける気象庁やメディアでは、見慣れぬ横文字も多用され、専門家は「もっと分かりやすい言葉を使うべき」と苦言を呈した。

 西日本豪雨では「バックウオーター現象」が多くの犠牲者を招いた。増水や地形などの影響で川や用水路の流れが阻害され、上流側の水位が上がる現象を指す。また北海道地震では電力需給のバランスが崩れ「ブラックアウト」と言われた道内全域での一斉停電に陥った。

 多様化した災害は「マルチハザード」といわれ、防災準備では「シェイクアウト」(一斉防災訓練)や「ローリングストック」(循環備蓄)の必要性が叫ばれる。この横文字群に何の意味なのか分からない人も多いだろう。

 元東京消防庁消防官で防災アナリストの金子富夫氏は「ブラックアウトは電力業界の専門用語で、全域停電でいいじゃないですか。命に関係する防災用語は一瞬でみなさんが理解できるものでないといけない。結局、学者や行政機関だけが理解し、自己満足しているだけの話なんです」と話す。

 厄介なのは横文字だけでない。漢字も似たような表現が多様され、分かりにくい面がある。

「災害食、備蓄食、非常食、防災食で何が違うのか。また災害の発生時に避難指示、避難勧告、避難準備・高齢者等避難開始と発令されるが、その差が分かりづらい。勧告の後に(なるべく早く逃げてください)(命が危ない。至急逃げてください)などと注釈をつければ、まだ分かりやすくなる」(金子氏)

 災害は全国民が見舞われるリスクがある身近な問題だけに、平易な用語や説明が望まれるところだ。

以下ソース
https://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/1127815/

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002夜更かしなピンクさん2018/09/17(月) 01:45:39.53ID:fpr7TCDz
前回のフィリピンの台風で6000人がなくなった理由の一つとして、言葉の問題があったそうだ。
「高潮」を意味する言葉が無くて英語をそのまま持ってきて避難を呼びかけたけれど。
現地の人にはさっぱりで危機意識を持ってもらうことが出来ずに、結果として千人単位の死者となった。
今回の台風では前回ほどでは無いだろう。教訓となったか。
0003夜更かしなピンクさん2018/09/17(月) 01:48:38.34ID:iJH+EZwC
エビデヤンスがとか何言ってんだと思う
0004夜更かしなピンクさん2018/09/17(月) 02:23:22.73ID:c7BslQEJ
訳のわからない横文字防災用語は被害を拡大させるだろうな
「ハザードマップ」って前例があるし
0005夜更かしなピンクさん2018/09/17(月) 02:55:51.63ID:i/Re557W
>避難指示、避難勧告、避難準備・高齢者等避難開始と発令されるが、その差が分かりづらい。

「避難指示が発令されました。足の遅い方はもう逃げても無駄です。
0006夜更かしなピンクさん2018/09/17(月) 10:05:17.88ID:ZdeiIgPN
高度に英語化された行政文書は中二病と見分けがつかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況