【社会】アメリカ食品医薬品局は「新薬を初承認」 10〜15%の女性が陥る『産後うつ』 日本の対策はどうなっている?[05/09] [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2019/05/09(木) 01:10:22.61ID:CAP_USER
 米国のCCD(疾病管理予防センター)によると、米国の妊産婦のおよそ9人に1人が産後うつ(PPD)を発症している。また、国立成育医療研究センターによれば、2015年〜16年の2年間に妊娠中または産後1年未満の産後うつ病の自殺者は102人に上っている。

 産後うつ病になると、悲観的になり、興味の喪失、自殺念慮などを伴うため、母子の絆を妨げるだけでなく、自分自身や乳幼児を傷つける恐れもある。

 今年3月19日、FDA(アメリカ食品医薬品局)は、産後うつ病に対する静脈内投与薬ブレキサノロンを初承認した。FDAはブレキサノロンを優先審査する画期的新薬(BT:ブレイクスルー・セラピー)に指定していた。

 ブレキサノロンの第II相プラセボ対照二重盲検臨床試験によると、中等〜重度の産後うつ病患者(375人、分娩後6カ月以下の18〜45歳)を対象に60時間にわたってブレキサノロンを静脈内に投与した。その結果、2日以内に患者に迅速な作用発現と耐久性を示す治療応答が得られ、ブレキサノロンの有効性が確認されたという。

 だが同時に、ブレキサノロンは、眠気・口渇・意識喪失・紅潮などの副作用を伴う事実も判明した。

 したがってFDAは、過度の鎮静状態や意識喪失を監視するため動脈血酸素飽和度(SpO2)を継続的に測定し、副作用管理を義務づけるREMS(リスク評価緩和戦略)を行う認定医療機関が使用するように勧告している。

 なお、現時点では確定していないが、FDAが承認したブレキサノロンは、国内の治験を経て日本でも臨床応用される可能性もある。

 産後うつ病(PPD)とは、分娩後2週間以上にわたって続き、QOL(生活の質)やADL(日常生活動作)を阻害する抑うつ症状のことだ。分娩後の女性のおよそ10〜15%に起こり、産後の数週間から数か月にわたって、気分が落ち込む、不安になる、眠れない、気力が失せる、集中力が下がるなどの症状が続く。悪化すれば、自傷、自殺、幼児虐待を招くリスクなども高くなるといわれる。
 
 具体的な症状としては、コントロールできない極度の悲しみや罪悪感、不眠症や過眠、食欲喪失や過食、易刺激性や怒り、頭痛や身体の疼痛、疲労感、子供への非現実的な心配や無関心、育児不能感や母親不適切感、乳児を傷つける、希死念慮。不安やパニック発作などの合併症を伴うこともある。

 治療は、抗うつ薬の投与のほか、精神療法、小運動療法、光療法、マッサージ療法、鍼治療、ω-3脂肪酸補充などが有効とされる。治療をしなかった場合、自然に解消することもあるが、慢性うつ病に移行する危険性もある。再発のリスクは約1/3〜1/4だ。

 日本の医療システムでは、出産後に早期に退院させられ、家に帰っても核家族化で母親や祖母などの精神的なフォローアップが脆弱だ。なかなか言い出せないまま、ずるずると一人で抑うつ状態になってしまうことが少なくない。

 妊娠中または産後に里帰りできるなら実家で充分に養生するか、あるいは実母に自宅に来てもらい、しばらく世話を受けるのが賢明かもしれない。家庭の事情はそれぞれなので、夫が仕事を休めるのならば家事の一切を夫に任せていい。産後1カ月検診を受けた後も体調の回復が思わしくない場合は、夫や家族の協力を受けてゆっくり静養することが望ましい。

続く

以下ソース
http://healthpress.jp/2019/05/post-3869.html

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002逢いみての… ★2019/05/09(木) 01:10:40.21ID:CAP_USER
 そのうえで、産後うつ病(PPD)の不安があれば、産婦人科外来の助産婦や産科医、保健所の保健婦に相談しよう。さらに、産前産後から育児・子育て卒業まで長期に渡って専門的な知識と経験で支えながら、女性の心身の健康を包括的にサポートする「産後ケアシステム」を活用する方法もある。

 日本産後ケア協会が運営する「産後ケアセンター」は、「心身へのケア」「学び」「環境」をテーマに「産後ケアシステム」による支援活動を進めている。

 支援内容は、看護師、助産師、臨床心理士、産後ケアリストなどの専門職による24時間の産後ケア(育児相談、カウンセリングなど)の実施をはじめ、母子が一緒に過ごせる宿泊型ケア施設の運営、産後ケアに対する理解や必要性を社会に求める活動、産後ケア先進国からの情報提供、女性の社会進出への支援、ワークライフバランスの実現、地域の人と人とのつながる育児支援環境の創造などだ。

 赤ちゃんの寝つきが悪い、ゆっくり眠れない、腰痛や肩こりが辛い、体力が回復しない、元に戻らない体型が心配、話し相手がいない。そんな悩みを抱えているなら積極的に利用してほしい。

 産後ケア入院・産褥入院などのサービスを利用したい女性のための全国産後ケア施設一覧が探せる(2019年2月1日現在、一般社団法人日本産後ケア協会)。

 母子保健推進会議が取りまとめた「産前・産後サポート事業ガイドライン」も参考になる。

 程度に個人差はあるものの、誰だって産後うつ病(PPD)を発症する可能性はある。家族の温かい支援や理解、そして専門施設に頼ることが大切だ。

終わり
0003夜更かしなピンクさん2019/05/09(木) 02:59:19.94ID:bw5NsQ88
うつは筋トレすれば改善する。ようは運動不足。体力が落ちてんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況