【身体】15年間“野菜だけ”の食生活を続けた女性が「完全肉食」に切り替え! 想像を絶する体の異変!驚愕の展開に[05/11] [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2019/05/11(土) 01:14:57.01ID:CAP_USER
https://tocana.jp/wp-content/uploads/2019/05/carnivore_01.jpg
ヴィーガンだった頃のカーターさん(左)、現在のカーターさん(右)。画像は「Daily Mail」より引用

 動物性食品を一切食べない完全菜食主義を15年間続けてきた女性が、一転して完全肉食主義に転じたニュースが海外で話題になっている。

 英紙「Daily Mail」(5月9日付)によると、米・カリフォルニア州在住のニコル・カーターさん(44)は、自身の健康と環境への影響を考え、18歳からヴィーガン(完全菜食主義者)になったという。その時の1日の食事メニューがこれだ。

朝食:アーモンドミルクと冷凍果物を混ぜたほうれん草スムージー

昼食:サラダ or 温野菜

夕食:サラダ or 温野菜

 野菜やベリーは家庭菜園で栽培したものを使い、砂糖やアルコール、小麦まで完全に絶っていたという。しかし、完全菜食主義を長年続けていくうちに関節痛や精神的不安、鬱、エネルギーの低下、不眠症、便秘、消化不良に悩まされるようになっていったそうだ。そして、2006年には胆石膵炎、2012年には潰瘍性大腸炎を発症してしまった。この頃には脱毛、倦怠感、膣カンジタにも悩まされるようになっていたという。

「血液検査では、鉄分とビタミンDがほとんどないことが分かりました。低血糖症や慢性的な便秘、お腹の膨張感もありました。そして最終的に潰瘍性大腸炎を患ったのです」(カーターさん)

 菜食主義に問題があると考えたカーターさんは、肉食主義者であるアンバー・オハーン氏に触発され、菜食主義を捨てた。1日に1.5ポンド(約675g)のレッドミート(牛などの赤身肉)を食べる完全肉食主義に切り替えたところ、潰瘍性大腸炎が改善され、体重も59kgから54kgに減少したという。現在の1日の食事メニューがこれだ。

https://tocana.jp/wp-content/uploads/2019/05/carnivore_02.jpg
カーターさんの現在の食事。画像は「Daily Mail」より引用

朝食:クリーム入りのコーヒー

昼食:ステーキ450g

夕食:ステーキ225g、時々、卵とベーコンを追加

飲み物:1日を通して水、コーヒー、炭酸水

 野菜は健康に良いものだというのは、もはや常識となっているが、カーターさんは厳しい菜食主義を続けている人々に向けて、野菜の量を少し減らし、肉も食べるようにアドバイスしている。

 カーターさんと同じように菜食主義のせいで健康問題を抱えているヴィーガンは他にもいる。今年3月、ヴィーガンとして人気を博していたYouTuberのヨヴァナ・メンドーサ・アイレスさんが、こっそり魚を食べていたことが発覚し、SNSが炎上した。アイレスさんは、完全菜食主義を続けているうちに生理が来なくなり、貧血気味で、甲状腺ホルモンが低下、カーターさんと同じようにカンジダ症を発症し、消化器系にも問題を抱えていたという。

https://youtu.be/Hq-kTShC57E
咄嗟に魚を隠すアイレスさん

 しかし、完全菜食主義よりも完全肉食主義が優れていると早合点してはいけない。専門家は肉食主義では重要なビタミンやミネラルが欠乏し、がんや心臓病に繋がる危険性があると指摘しているため、カーターさんのように完全な肉食主義に徹するのも考えものなのだ。現在は健康だが、今後重篤な健康問題が出る可能性は否定できない。完全菜食でも完全肉食でもなく、まずはバランスの取れた食事を心掛けたいものだ。

以下ソース
https://tocana.jp/2019/05/post_95305_entry.html

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0018夜更かしなピンクさん2019/05/11(土) 09:13:22.22ID:CbqOwMNL
炭水化物,取ってないし
0019夜更かしなピンクさん2019/05/11(土) 10:21:45.83ID:r6ejHjSg
>>18
ねえ。大豆やら穀物やらナッツやら南瓜やらねえ。
0020夜更かしなピンクさん2019/05/11(土) 10:31:43.17ID:qqD/5gVy
肉というか動物性たんぱく質も必要である
必要であるが食いすぎたら毒になる
なんていう一般論もいえるが、医学が想定してる以上に個人差が大きい
個人差の科学を研究してるひとはほんと少ないねw
いくつかあるのだが、注目されている分野もある
それは腸内細菌の働きである
草食動物が草だけ食べて生きていけるのは、そういう腸内細菌を飼っているからだ
進化は時間がかかるから腸内細菌と共生したほうが早かったということ
0021夜更かしなピンクさん2019/05/11(土) 12:47:27.55ID:E3UBkpBJ
バランス良く食べるのが基本
0022夜更かしなピンクさん2019/05/11(土) 15:46:06.27ID:oPRz5D+c
俺もビーガンだけど。
毎日ビールをガンガン飲んでる。
0024夜更かしなピンクさん2019/05/11(土) 16:25:40.21ID:faXEAhL5
要するに安全な野菜が手に入らなかったということでは
0026夜更かしなピンクさん2019/05/11(土) 18:26:24.60ID:4Fn+eVQz
ビタミンD不足と便秘は、しいたけとかきのこ類をたくさん食べればよかったんじゃないか?
ビーガンはきのこ類はダメなのか?
0027夜更かしなピンクさん2019/05/13(月) 17:51:11.73ID:hb5F2A3r
>>14
ヴィーガン生活で栄養不足で筋肉作れないとこに果物やら糖分多くてプヨってたのが
肉食に切り替えた事で糖質カットされたんぱく質たっぷり筋肉ついてカロリー消費アップとなったんでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況