【社会】死なせる医療 訪問診療医が立ち会った人生の最期 450人以上の死に寄り添ってきた訪問診療医の“自らの死に方”は?[06/13] [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2020/06/13(土) 23:52:51.67ID:CAP_USER
 定年退職を機に外科医から訪問診療医に転身した小堀鷗一郎さん。最初の数年間は患者やその家族に求められるまま、最期を迎える頃合いになると病院に搬送し、生き永らえるための措置をしてきた。ところが何人かの患者をみとるうちに、病院での延命が必ずしもベストとは限らないことに気がついたという。

「病院で積極的な治療を受けて延命するのか、在宅で穏やかな死を迎えるのか、それぞれの最期にはそれぞれの選択があります。訪問診療を通して患者やその家族と長く付き合っていれば、多くの情報を共有しますし、信頼関係も生まれます。そうなると患者や家族の意向を踏まえつつ納得がいく最期を迎えられるように、総合的な判断を下せるようになるのです」

 その結果、在宅でみとるケースが増えた。現在は75%が在宅死だという。

 それでは小堀さん本人は、どのような最期を迎えたいと考えているのか。450人以上の死に寄り添ってきた経験から導き出した答えはどんなものなのだろうか。

「私自身は、病院にするのか自宅にするのか、最期を迎える場所を決めていません。自分がどのように衰えていくのか、体力を失っていくのかは、まだ分かりませんからね。体の状態がどのように推移していくのかによっても違ってきますから、現段階で計画を立てることはできません。ただはっきりと言えることは、体が動く限りは医師の仕事を続けたいということ。このまま訪問診療に取り組んでいきたいです」

 小堀さんは80歳を越えた今も、驚くほど元気だ。背筋はピンと伸びているし、早足でスタスタと歩く後ろ姿からは、若さすら感じる。昔のことや固有名詞を思い出す時に、言葉に詰まることもない。数字や具体例を盛り込みながら、スラスラとよどみなく話すのだ。

 日常的に死と向き合い、死を見つめながらも、自らその準備を始めるには早いのだろう。

 今も毎日、埼玉県にある病院まで片道20キロをマイカーで通勤。混雑する日は片道1時間かかることもあり、往復3時間を費やす日もあるそうだ。ただ、それを苦にしている様子はない。

「訪問診療の際は自分の軽自動車を運転して地域を回っています。運転ができなくなれば看護師に代わってもらうこともできるし、勤務先を自宅近くの診療所に変えることも可能でしょう。いかにして働き続けるか、選択肢はいろいろありますよ」

 現在、医療の現場では新型コロナウイルス感染症という新しい病も広がっている。

「身近なところにも最前線で戦っている医療者がいます。私だって、いくら予防していたとしても、いつ感染するか分からない。まあコロナは8割が軽症と言われますが、そうなった時は、そうなった時ですね」

 無駄に死を恐れない。そんな死生観も読み取れる。「生かす医療」と「死なせる医療」という正反対に見える2つの医療のはざまで最適解を求め続けてきた小堀さんだからこそ、冷静に見つめることができるのだろう。

「その人らしく死ねるように支援するのは簡単ではありません。訪問診療医は、汚物にまみれたり、行政と戦ったり、神父のように死について語ったりすることもあります。高齢化が進み多死社会に突入すれば、現場で人手が足りなくなって“負け戦”を強いられるかもしれません。それでも私は生きている限り、訪問診療を続けていくつもりです」

 小堀さんの訪問診療の記録は、ドキュメンタリー映画「人生をしまう時間」(NHKエンタープライズ)でも描かれている。

(取材・文=稲川美穂子)

以下ソース
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/274531

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002夜更かしなピンクさん2020/06/14(日) 00:06:20.76ID:S2fop69q
この人は交通事故死だな
0004夜更かしなピンクさん2020/06/14(日) 00:20:07.38ID:JY9+LYB4
無駄に延命措置すると本人も周りも色々大変だったりするし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況