【社会】「ノートパソコン持ち込むビジネスマンもいますよ」 現役清掃員が明かす多目的トイレの『あまりに多目的な使われ方』[06/21] [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2020/06/21(日) 22:57:09.27ID:CAP_USER
 新型コロナウイルスにより自粛生活を迫られ、通常の経済活動が難しくなってから「エッセンシャルワーカー」の重要性がクローズアップされた。直訳で必要不可欠な労働者、という意味のその呼び名は、安倍晋三首相も用い、電力や鉄道、ごみ収集などの職種を挙げながら感謝の言葉を述べている。仕事や人生がいまひとつうまくいかないと鬱屈する団塊ジュニアやポスト団塊ジュニアを「しくじり世代」と名付けた俳人で著作家の日野百草氏が、今回は、トイレ清掃というエッセンシャルワーカーとして働く47歳男性に聞いた、仕事から垣間見える利用者の姿についてレポートする。

「トイレの中に監視カメラはつけられませんから、やりたい放題ですよ。多目的トイレの使われ方なんて普通の人はわからないだろうけど、そりゃ凄いもんです。よくもまあみんな思いつくもんだと思います」

 新宿の商業施設で清掃業務につく原西徹さん(仮名・47歳)は怒るでもなく淡々と語ってくれた。原西さんは清掃会社の契約社員。他のパートの清掃員、主に高齢の女性たちとともに日々施設の環境美化に取り組んでいる。清掃中の原西さんに声をかけ、じゃあ終業後ということでお話しいただいている。通用口から駅まで歩きながらの取材となったが、同い年だったことと原西さんが好きなガンダム話で打ち解けることができた。

「トイレは基本的に男女とも女性がやりますんで私は指示だけです。まだ契約(社員)ですけど現場の仕切りもやってます。仕事は慣れたら難しくもないし楽ですよ」

 日常清掃は決まった作業の繰り返しだ。季節やイベントによって作業計画表が変わったり、人が辞めたりで作業量が増えたりもするが、正社員のように営業や人事、管理などの仕事はないのでいまのところ気楽だという。

「清掃に限った話じゃないですけど人間関係が一番大変なんです。女性の職場ですからね。生意気な爺さんなんかすぐにハブられる。おばちゃんたちにかわいがってもらうのが秘訣です」

 清掃は女性優位だ。男性は女子トイレの清掃はできないが、女性、とくに高齢の女性は問題ない。これにとやかく言う輩も多いが現実である。しかし多目的トイレに限れば男女兼用、原西さんも担当する。

「一般トイレよりひどいですよ。一般トイレも大小はみ出してたり吐瀉物が飛び散ってたりしますけど、商業施設なんで駅のトイレほどじゃない。私は駅のトイレ清掃も経験ありますけど、あっちは汚物と格闘ですが、商業施設のトイレ、とくに多目的トイレは変な利用者との格闘です」

 格闘とは面白い言い方だ。実際そうなのだろう。日々、誰もが自分の排泄物を無自覚に垂れ流す。そんな見知らぬ人々が汚すあらゆるものを綺麗にする。絶対になくてはならない尊い仕事である。ましてここは新宿、日本有数の繁華街であり歌舞伎町を含めて一筋縄ではいかない者たちのるつぼでなわけで、迷惑をかける連中は枚挙にいとまがないだろう。具体的にはどのような利用者なのか。

「食事してるのはよくいますね。長居されるんで困ります」

 いわゆる「便所飯」というやつか。大学で友だちが居なくていつも一人きりの学生がやっているのは聞いたことがあるが、新宿の多目的トイレではサラリーマン風が多いという。コンビニ弁当を持ち込んで食べているのは序の口で、いったいどうやって持ち込んだのかカップ焼きそばを食べたであろう四角い容器が落ちていたこともあったそうだ。いずれにせよ、どうしてトイレで食べるのか理解に苦しむ。

「あと着替えが多いかな、脱いだ下着がそのまんまとか、だいたい汚れてるんですけどね」

 漏らしたのだろう。これは緊急事態、多目的トイレの利用としては問題ないかもしれない。ただし汚した下着は持ち帰るべきだ。大の大人が大を漏らしてしまったわけで、動転する気持ちもわかるが。血まみれの下着の場合は女性で、マナーの悪さに男女の区別はない。

続く

以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20200621_1570940.html

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002逢いみての… ★2020/06/21(日) 22:57:33.77ID:CAP_USER
「ノートパソコン持ち込むビジネスマンもいますよ。最近来ないけど、同じ男が定期的にノパソ持ち込んでました」

 多目的トイレでSOHO気取りなのか何なのか。確かに一等地で便利そうだが迷惑な話だ。他にはないのか。やはり多目的トイレといえば ――。

「あなた、例のお笑い芸人の件で聞いてるんでしょ」

 どうやら見透かされてしまったようだ。それでも原西さんは「まあいいですよ、どこまで使えるかは知りませんけど」と話を続けてくれた。

「めったにないけど、男女で入るとか、男同士で入るとかは実際にありましたね。あとからパートナーが入るとか」

 行為に及んだかどうかはわからないが、まあ普通に考えれば多目的トイレに健常者がペアで入ることはないだろう。片方の具合が悪く吐きそう、とかはあるかもしれない。

「いやいや、そんなのはすぐわかりますよ。具合が悪いとか、障害者の付き添いとかじゃないってね」

 原西さんが現認することもあるが、だいたいは施設警備からの報告だという。

「多目的トイレの入り口にはカメラがついてますから。誰が入ったか出たかはモニターで施設の人が監視してます。悪い人を捕まえるとかじゃなくて、ずっと使用中だと苦情が来るんです」

 それはそうだろう。多目的トイレは障害者、高齢者や乳幼児を持つ親、人工肛門利用者(オストメイト)のためにある。1994年のハートビル法、2000年の交通バリアフリー法(東京都の条例では「福祉のまちづくり条例」)を経て、現在のバリアフリー設計の多目的トイレ(東京都では「だれでもトイレ」とも)が整備された。使う人の大半はやむにやまれぬ人々だ。健常者が使うのは構わないが、目的外利用は言語道断だろう。

「でもちょっとの隙に二人で入られたり、見かけで判断するわけにもいかない。さっき話しましたけど男女だけじゃなくて男同士もいるし、一人でやってるのもいるわけで。場所柄そういうのが多いってのもありますけど、本当に困ります」

 警備員も清掃員も声掛けはするそうだが、たしかに見かけだけで判断するわけにもいかないし、年齢で判断というわけにもいかない。

「子どもの場合は事件になっちゃうかもしれないじゃないですか。親子連れだと思ったらとんでもないことになってたこともあります」

 まさしく事案というやつだろう。多目的トイレは迷惑なだけでなく犯罪に絡むことも多い。今年の3月には幼い姉妹を多目的トイレに連れ込んで破廉恥な行為に及んだ86歳の男が逮捕されているし、つい先日(6月14日)にもマンションや多目的トイレで5歳の女の子にわいせつな行為をしたとしてベビーシッターの男が逮捕された。

「でも見かけじゃわかりませんし、出入りはカメラで監視できてもトイレの中にカメラはありません。こっちが盗撮になっちゃいますから」

 トイレの中にはカメラを設置できない。当たり前の話だが、都市伝説の類では多目的トイレの中に監視カメラがあるというネタもあるが、あくまでネタ。もちろんカメラなんかない。

「それでも監視カメラがついてるぞ許せんって理不尽な苦情もあったり、なんかやましいことでもやってんのかなって思っちゃいます。まあカメラと思ってるならいい気分じゃないでしょうけど」

続く
0003逢いみての… ★2020/06/21(日) 22:57:43.42ID:CAP_USER
 天井にある点滅している装置がよくカメラと間違われるが、あれは人がいるかいないかの感知センサー(人感センサー・動体センサーとも)だ。埋込型のセンサーはともかく、露出角型のセンサーは間違われやすく、原西さんの言う通り誤った苦情が出ることもある。

 で、原西さんは実際の現場を見たことはあるのか。

「私はないですけど、合体してる男女がいたってのは聞きましたね、ドアが勝手に開いちゃってね、夢中だったんですかね」

 通常、多目的トイレは20分から30分くらいで自動的に開くように設定されている。もちろん障害者や妊婦などが利用するわけで、倒れていたり具合が悪くなっていたりすると大変なので、そういった事故を未然に防ぐためのものである。もちろん犯罪抑止、マナー違反防止の面もある。初期はこうした装置がなかったため、事故、犯罪はもちろん寝泊まりする者が跡を絶たなかったという事情もある。『幸せのちから』という映画でウィル・スミス演じる主人公が落ちぶれて息子とトイレで寝るシーンは印象的だったが、あれはフィクション。実際は迷惑極まりない行為である。

「結局、利用者の方々のモラルってやつをお願いするしかないんです。ごく一部の人だけなんですけどね。こっちも警察は呼びたくないし」

 警察を呼ぶと逆に面倒なことになる。死体でも転がっていれば別だが、調べだ聴取だで面倒な上騒動になりかねないわけで、なるべく呼びたくないのはわかる。原西さんはもちろん、日々こんな困った人の対応を迫られる方々に対して本当に頭が下がる。ただでさえコロナ禍で大変だったというのに。

 こうして、お疲れのなか話をしてくれた原西さんとは大ガードのあたりで別れた。気さくで柔和な印象だった原西さん、詳しい身の上までは聞けなかったが、もうすぐ正社員になるかも知れないという。コロナもあって先々の安定が欲しくなったとのことで、私と同じ団塊ジュニア、それぞれ幸福のために格闘してきた同士がこうして新たな幸せを掴むというのはとても嬉しいし、私も励みになる。また原西さんのようなエッセンシャルワーカーこそ報われるべきだと思っている。

 そんな原西さんをはじめとするエッセンシャルワーカーを困らせる変な連中 ―― 例の芸人含め勘弁して欲しいものだが、こうした事案でしかない悪質な連中はもちろん、多目的トイレを私的な個室のように使う輩は後をたたない。問題となったあおり運転やネット中傷と同様、もはや国民のモラルに期待するのは難しい時代なのかもしれない。悲しいかな、これもまた日本の現実である。
0004夜更かしなピンクさん2020/06/21(日) 22:58:03.62ID:63RNZVa+
今の若者に言っても信じてもらえんと思うが東芝が0.85インチHDDを開発して携帯電話に積もうとしてた時代があったんじ..
http://vkiji.noacon.org/wc6n3p/kp1vxvqy4rm.html

証券会社に15年勤めた後に高齢者向け宅配弁当屋をはじめた元証券マンが見た「高齢者の格差のリアル」に胸が締め付けられる

http://cksoic.graylander.org/1cc6fmdk6/76k54231ccj.html rewrew
0005夜更かしなピンクさん2020/06/21(日) 23:09:01.47ID:dVo1w2yB
先日公民館の多目的トイレを開けたら、便器の上に立った上半身裸のマッチョマンがポーズを取ってたわ
0007夜更かしなピンクさん2020/06/22(月) 00:01:20.16ID:Z/ZgiweW
普通のベンチとかでパソコンやってたら無職が覗きに来るからな
ゆっくりやるならスタバとかだけど
0008夜更かしなピンクさん2020/06/22(月) 00:34:35.80ID:BrXiNSqR
>「ノートパソコン持ち込むビジネスマンもいますよ」
だから何?渡部の件はそんな話じゃないんじゃなの?
0009夜更かしなピンクさん2020/06/22(月) 01:21:54.07ID:t1pZFYxn
エロ動画を観てるの?それともリモートで観せているの?
0010夜更かしなピンクさん2020/06/22(月) 02:13:43.86ID:1hPTIV05
東名高速の海老名SAのトイレの個室は、鍵をかけて10分経過すると、アラームが出る。
一応、体調不良ではないかと尋ねるような文言だが、妙な使い方の防止であることは明白。
おそらく管理室にもアラームが出ているのではないかな。

ささいな仕掛けなので、マナーの悪い奴が多いところでは、こうした仕掛けをしたほうがいいと思う。
0014夜更かしなピンクさん2020/06/22(月) 06:49:17.08ID:p5W9BkCG
人格の問題だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況