【防災】家に子供だけのときに大地震発生! 避難or待機 正解は?[06/22] [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2020/06/22(月) 23:27:14.32ID:CAP_USER
 どんなタイミングで発生するかわからない大地震。もしも、家に子供たちだけしかいない状況で大地震が起きたら、どうするべきなのだろうか。【A】子供だけで避難させる、【B】自宅で待機させる、どちらが正解なのか──。

 国の緊急事態宣言の解除を受け、6月に入り全国の小中学校の99%、高校の96%が、登校を再開した。外出自粛や休業要請も緩和され、徐々に親と子が別々に過ごす時間も増えてきそうだ。そんな中、大地震が発生したら…。

「学校で防災訓練を受けていても、家だとシチュエーションが違うので、いざというときに動けない子供は多いです。子供だけで家にいるとき、地震が起きたらどのように行動するのか、親子で話し合っておきましょう」

 とは、東日本大地震と熊本地震を経験したママ防災士の柳原志保さんだ。まずやることは、リビングや子供部屋など、よくいる部屋の安全ゾーンの確認だ。

「安全ゾーンとは、【1】上から物が落ちてこない、【2】横から物が倒れてこない、【3】閉じ込められない場所のこと。小さい揺れを感じたり、緊急地震速報が鳴ったら、すぐに安全ゾーンに移動して頭を守るよう、日頃から教えておきましょう」(柳原さん・以下同)

 もし安全ゾーンがない場合は、家具の配置を変えたり、倒れないよう固定するなど対策を施さなければならない。

 次に、揺れがおさまった後にどうするかだ。子供だけで避難させるのは危ないので、自宅で待機させた方がよさそうだが…。

「頑丈な家で、津波などの恐れがない場合は家にいた方が安全かもしれませんが、建物は無事でも、停電する可能性はあります。職場と自宅が遠ければ、親が自宅に戻るのに時間がかかるかもしれません。そんな状況下で子供を待機させるのは、心の負担になります。ですから、小学校中学年以上であれば、友達や祖父母の家、避難所など、大人の目のある場所に自力で避難させた方がいいでしょう」

 ということで、【A】が正解。地震の後は電話やインターネットがつながりにくくなるので、どこで落ち合うか、家族で話し合って集合場所を決めておき、子供だけでそこへ行けるよう訓練しておこう。

 さらに、子供の防災リュックには、名前や住所、親の連絡先、アレルギーの有無などを記した“パーソナルカード”と、家族写真を入れておくこと。写真は、お守りの役割もあり、親と会えない間の心のケアに役立つからだ。

 留守番させる機会の多い家庭は、すぐに対策を行おう。

以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20200622_1572094.html

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002夜更かしなピンクさん2020/06/22(月) 23:32:53.29ID:++bjtEXM
2次遭難したらどうすんだよ自宅待機だろ
現代建築の砦を信じろ
0003夜更かしなピンクさん2020/06/23(火) 06:47:18.05ID:arrOCyTU
ガキの頃、団地に住んでたんだけど
真向いに住んでた木村さんがライト持って飛び込んで来て
保護してくれた
(弟がこの世の終わりみたいに泣きわめいた)
停電起きて1分もかかって無かった

まだ御存命だろうか・・・あの時は有難う御座いました
0004夜更かしなピンクさん2020/06/23(火) 08:13:27.86ID:nN0Qfbcp
家による
避難が必要ならすぐ逃げるべきだしそうでなければやたらに出歩かない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況