https://www.news-postseven.com/uploads/2020/10/15/seven37_P48-e1602739907543.jpg

 今年7月の三浦春馬さん(享年30)に続き、芦名星さん(享年36)、竹内結子さん(享年40)と、芸能人の自死が続いた。3人とも、亡くなる直前はいつもとさほど変わった様子はなく、親しい人も「理由がわからない」と口を揃えたと報じられている。

 華やかな世界に生き、たくさんの人から愛されて、地位も名声もお金もあったはずなのに、なぜ自ら命を絶ったのか──多くの一般人も、そんな思いとともに胸を締めつけられた。社会学者で大学院大学至善館教授の橋爪大三郎さんが考察する。

「“自ら死を選んだ”ということはきわめてショッキングなために目立ちますが、自殺を選ぶ人は、割合でいえばごく少数。でも、その少数の人たちが死を選んだ理由は、誰にもわからない。

 生きていることは“現実”ですが、生前に死を経験することは誰にもできず、“空想”するしかありません。だからこそ、一部の人は“死は現実より美しい”“死は生よりよいものだ”と空想して、自らの命を絶ってしまう。自殺した人は、現実的な生よりも、空想的な死に希望を感じた、ということだけがわかります」

 自らの意思で旅立った人の目には、なぜ死が「よいもの」として映ったのか。そのとき、彼ら、彼女らの頭の中では、何が起きていたのだろうか。

 自殺する人が相次いでいるのは、芸能界だけに限った話ではない。警察庁の速報値によると、今年8月に全国で自殺した人は1849人で、前年同月に比べて246人(15.3%)も増加している。考えられる要因の1つが、新型コロナウイルスによる経済状況の悪化だ。脳科学者の杉浦理砂さんが指摘する。

「昔から、自殺率と失業率は密接に関連するといわれています。現に、今年4?6月期の国内総生産(GDP)は前期比で28.1%減となり、統計開始以来最悪の落ち込みです。特に、ひとりで生活している人の収入が途絶え、社会とのつながりが失われて孤立して、自殺にいたったのではないかと考えられます」

 事実、今年2月に2.4%だった完全失業率は、8月に3.0%まで上昇した。しかし、経済的困窮で人が自殺するまでにはタイムラグがあるという。精神科医の樺沢紫苑さんが解説する。

「人間にはもともと、ある程度のストレスに耐える力があります。失業などの大きなストレスが生じたからといって、すぐ自殺を決意するわけではなく、3か月ほどは耐えようとします。8月に自殺者が増えたのも、4〜5月あたりがコロナ禍のストレスのピークだったからでしょう。逆に言えば、8月に失業率が増えたことで、3か月後の11月以降、さらに自殺者が増えることが心配です」

 失業率のほか、高齢者率や第一次産業への従事者率が上がるほど、自殺率は上がるという。しかし、自殺の原因はそれだけではないと、大分大学医学部精神神経医学講座教授の寺尾岳さんが指摘する。

「同じ状況下であっても、毎日を精一杯生き抜いている人は大勢います。つまり、自殺に影響する要因は単純ではなく、さまざまな要因が複雑に絡まった結果なのです」

続く

以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20201015_1604178.html

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/