例えば作品の内容が
「○が▲を押し倒そうと物陰から飛びかかったものの
▲が無意識に避けたために○がすっ転んで失敗しました
○は次こそは▲を押し倒してやりたいと思います
一方▲はこの場にいない(と思ってる)○に早く会いたいなと思っていました」
だけだったら
まだ出来てない○▲なのか、
すでに出来てる▲○前提で○がリバ化を目論んで失敗した話なのか、が
カプ説明または他の同作者の作品を見ないとわからないんだよな

挿入だけを基準にすると、挿入が行われていない作品では
どっちが押してようが「攻め受け」の基準は作者の申告だけになってしまう
けど押し押されを攻め受けの基準にするのは自分も反対だ

攻め受けとは別に押し押されを表記する記号があればいいのかもしれない
例えば積極的消極的からとって積消とすると
攻め受けが同じでも積攻消受派と消攻積受派に分かれれば住み分けしやすかったり
AとBで攻め受けは未定だけどA積B消ですとか言えそうなんだが