アニメ雑談スレ@801サロンPart115
>>724
じゃあ若いキャラまで古くさいのは主人公への憧れとか?
主人公が令和どころか平成の家電にすらついていけないのも理由あるのかな
アニメ自体は短編構成で勢いで見られるから嫌いじゃないけど作品全体の加齢臭がキツすぎるのが気になる >>723
Cパート、その発想はなかった!!!
そうか、あれは元に戻った世界か!!
まぁこの漫画でバッドエンドは流石にないだろうけど
ちゃんと人類戻るの確約ならいろいろ安心してみれる
しかし、猫に優しいのも怪我させないも配慮が行き届いてて
そっと横にして滑らせるとかドアに挟まないように!とかいちいち細かくて笑う >>726
音楽の著作権理解してる?
あの曲はどう聴いても盗作にもならないレベルの
雰囲気が似てるってだけなんだけど?
イントロからAメロまでの曲の構成とギターのリフの流れが似てるだけで
盗作にもならないレベル、曲構成がパクリとか言い出したら世の中のほとんどの曲は何かしらのパクリだし
ギターのリフ云々言うなら紅だってHELLOWEEN(ってバンドの)のパクリになるし
ビジュアルどうこういうならXより先人のKISSや聖飢魔II
同時期にインディーズで活動してたバイセクシャル、バクチクのパクリになる おそ松さん
まさかその方向で角刈り回くるとは思わなかったwww
こするなwww マツコの世界でご当地アニメの回でFreeがでてきたけど12年前と聞いて震えてる >>730
>パロディで似せてる
もう似せてると認めてますやんそいう なんつーか窮屈な世だなぁってなった
一連のすべてが そもそもX JAPANも影響受けてるバンドくらいあるのでは…?とは思った 紅はソニーの版権だからYOSHIKI関係ないやん
昔作曲してそれをビジネスで売ったわけなんだからなんの権利もないでしょ もう紅関係の話題飽きた
とりあえず言える事は銀魂が物凄くギリギリの所で闘っていたって事だけだ まったく最近の探偵ときたら
>>728
>主人公が令和どころか平成の家電にすらついていけないのも理由あるのかな
それは原作1巻が発売されたのが2016年だからだと思う
作中の設定が令和ではなく平成の可能性が高い
真白とアスナロは若い頃の主人公に憧れているので影響されている可能性は高いけど
アスナロの書生ファッションの元ネタは金田一耕助だと思われる >>735
影響受けるとパロるは違うんだよなぁ
↑取り入れる ↑積極的に寄せに行く
呪術の蝸とか無駄オマージュネタして騒がせたし
知名度あるもの、同人でない商業プロ発信は断るのが普通 >>738
キャラ全員に加齢臭がするのは2016年当時でも無理あるし
違和感はファッション関係ない所にもあるから
作者もそんなに深く考えてなさそうなギャグってことでその辺は流してアニメ見た方がよさげだね 元ネタが分かられたら困るのがパクり
元ネタが分かられないと困るのがパロ うまいね
オマージュは?
元ネタ自分だけが分かればいい(他人はどうでもいい)
でも権利や著作権には関係ないんだよな元ネタ分かって欲しい云々は ゲゲゲ、犬夜叉、呪術に出てくる妖怪怪異は
他のアニメにも出てくる
目ん玉のやつとか
元ネタはべらぼうで片岡鶴太郎が演じてた絵師かな? 弁護士チラつかせて騒いだのに著作権については問題なかったから
紅に似せているのが不快だとYOSHIKI自身がはっきり言った方が賛同してくれる人多かったはず 流れ的にマーティとYOSHIKIの公開対談とかやらかしそうなんだが
ニコニコ笑いあってるのにパクりやらオマージュやらどうのこうとチクチクするYOSHIKIとか見たくないなぁ正直
なにが嫌ってこう…崩れていくよね
X JAPANのYOSHIKIというキャラクター性が生々しいおっさんに塗り変えられていってしまう 一言送れば終わりなのに怠るボケナス製作がいるからこうなる >>747
アルバム出す出す詐欺とプロデュースするする詐欺で昔からのファンからも若いファンからもYOSHIKI幻滅されているのが物悲しい
音楽グループプロデュースの件は亡くなったメンバーがいるから批判は当然なんだけど