アニメ雑談スレ@801サロンPart116
ようやくタコピー観終わった。
あの結末は優しいハッピー星人がハッピー道具のすべてを駆使して命さえ捧げても機能不全家庭の一つも救えず、
不仲の女子二人を仲直りさせることぐらいしかできないくらい地球人は罪深いというテーマだったって解釈見かけたけど、
作者の人そこまで考えてない案件だよねえ… >>246
終戦の日当日この日のために特集ロケやら解説番組やドラマなど雁首揃えてるからちょろっとアニメ位なんじゃ割って入るの無理無理
フジの千の風になって特集の10年前くらいのはだしのゲンやゾウの花子を再放送した位がちょうど子どもに届くよ >>248
今夏は終戦から80年ってことで特に色々やってるもんね…
金ローでひさしぶりに火垂るの墓やったし >>246
とりあえず録画したわ。放映前にここ覗いて良かった。
そういやアマプラのマイリスに入れてるこの世界の片隅でとか言うのもまだ見てないんだよなぁ…
テーマがテーマだけに見るのに腰が重くて 水属性
アベルヒロインかな?
リョウのイキリっぷりがこれぞなろう!って感じのイキリでオラ恥ずかしいだ ハイガクラ
再放送だけ画面隠すレベルの字幕や変な説明項目があんのかと思いきや
初放送の8話以降もそうなの…?
普通に邪魔では >>250
のんの地味幸薄女と細谷の真面目青年がえろちゅーしてるシーン音だけが見どころ
所詮原爆から遠い呉市だからせいぜい夫実家で空襲くらう位
ただしちょっと落書き上手くて友達励ますのに有効位の利き腕失う位の損失
あとは周りが遊女だの姑イビりだの知り合いが原爆症だの(戦時ものとしてよくある)話
はだしのゲンドラマ見たり他の作品見てると正直物足りないかもしれない
あれは戦時というテイスト抑えつつ薄幸の人妻、はんなりした女性広島弁を味わう為の作品
アニメ映画と多分単行本読んでるけど残った印象はどうしても薄い ※異論は大いに認めます
戦時作品が増えるのは歓迎します、記憶記録として有るべきだし何度でも話題になるのは必要だと思う