わいわい雑談スレ10080
>>113
ストラップで留めるタイプなんだけどちょっと普通の留め金と違ったのよ 昔はレベルファイブのショタをすこってたのに気付いたらショタが大嫌いになってたわ 婆はロリが性的に見られてるのが駄目になってきたわ
ババアになってしまったわ はめ方わからないストラップって外し方もわかんなくなるから脱ぐとき発狂しそうになるわ >>118
それL5のせいなんじゃって感じもするわね >>116
ほしいわ
でも予期せぬ人気だからグッズ企画ほぼないみたいだし難しいわよね L5作品最初はすこってたのに気づいたら大嫌いになってる作品ばかりだわ トイレ行きたくて急いで帰宅して靴脱げなかったら土足のまま家上がるわ
トイレ済ませてからゆっくり掃除した方がマシよ もしもの時のために日ごろから空の2Lペットボトル玄関に用意しといたら
切り口やや斜めにすれば尿瓶として使えるって聞いたことあるわ
でも大便はどうしようもないわね 暗殺犯が生きて逮捕されて判明したこと
カナダ人ニュース
https://youtu.be/IvOI-LN1qK4 夢中さきみにの中でもうしろの二階堂はクオリティー高めに持ってきたわね
短編の中じゃ人気作品だからかしらね 東方神起にいくら使ったのか知りたいわ😟あの頃全く計算しなかったからなぁ
煉獄さんは150万くらい使ってたはず
確か
まぁこーちもしてないけど🙄 服に金かけてる婆に死ねて言ってたやつやっぱりこいつなんじゃん
髪もへんなおかっぱだしくだらない事に金使うなら身だしなみくらい綺麗にしたらいいのに 貯金もしてなさそうだし何かあれは詰むわね
楽しみだわ 全く関係ない婆を急に刺さないで
レス飛びまくってるから多分基地のどれかなんでしょうけど ある程度年齢いくと服買わなくなるのはしゃーないわ
もう張り切っておめかしする年代じゃないのよね 逆に一着の単価が上がるわ
若い時は安いやつたくさん買ってだけど年取るとまあまあするやつをちょっとかう 今年服2枚しか買ってないわ
秋に推しのイベントで着るように買ったのに冬になったから着れないわ お前一人の身体じゃないんだぞと言う方がその人をまったく尊重してないのはなぜ
家畜? 婆はパンツすらママンが余ったのくれたから最近買ってないわ 服大量に捨てたから買わないといけないのにお金勿体なくて3着をローテしてるわ 最近の服って頑丈すぎてガシガシ洗ってもヘタレないし買うタイミングを失ってるわ >>118
大嫌いにまでなるに至った理由が気になるわ 人間がガチで管理できる服の数って40着くらいとファッションコーディネーターが言ってたわ アイロンかけなくていい着たらそれなりに小綺麗に見えるGUの980円ブラウス最強なのよ 婆のケツを誤魔化すズボンを見付けないと
無印の楽そうなズボン試着しようかしら >>162
1年間着る服考えたらそれよりもあるわ
確かに着ない服はたくさんあるわ
結構捨てたのよねまだ捨てないといけないもんあるかしら 8時くらいに起きたからプリンを2個作ったわ
三時のおやつに食べるのたのちみ >>165
アイロンかけたりシワにならないようにたたんだりクリーニング出したり
1シーズン10着が結構限界だと思う
フランスのパリとか四季あるのに収納が少ないからガチで年間10着ぐらいの人っているしそれより少ない人も全然いる >>169
汚れてもいい普段着
ちょっとお出かけ着
だと10着じゃたりないわ… 今急に眠気が来たわ
家に居るときはなかなか眠くならないのに出勤直前に眠くなるのはやっぱり仕事に行きたくないからよね パリの人は10着しか持ってないを真に受けてる婆って本当にいるのね
あれ大昔の本でしょ 最小クローゼットを組んでみたことあるけど通年30着あれば通勤とおしゃれ着含めてなんとかなるわよ >>173
調べたらいいわ
ガチで取材してるYouTuberの動画いくらでもあるし
ブログとかでも書いてあるわよ
マジでパリ人服少ない ミニマリストしぶがダウンジャケット込みで通年で11着だったわ
毎日洗濯できる婆はチャレンジしてみて >>178
そのこと自体は否定しないけど日本でもそれやろうとしてるのがどうかと思うわ >>180
ミニマリストしぶの動画見てみて
やろうと思ったらやれるわ 人の服が10着しかなくてもどうでも良くない?
謎の主張だなとは思うけど好きでやってることでしょうし 夏と冬の温度差も大きいからものが増えるのよね
冬と言えどそこまで温度下がらない国や地域だと持ち物減らせるわ ミニマリストになりたくてやってるんだから出来て当然でしょうしここの婆たちは誰もそれやりたいって書いてないのよ
会話が噛み合ってないわよ 管理の手間が少ない
場所を取らない
無駄な買い物をしない フランスにインタビューしに行った人居たけど10着で収まってる人は居なかったわ
ただみんな減らしたいと思ってる努力はしているみたいな回答だったわ >>186
婆みた動画はざらにいたわよ
パリだったわ んふふ婆が服少ない外国を受け入れられてなくて面白いわ >>187
ごめんわよそうなのね婆は1つしか観てないのよ
10着には収まらないけどそれでも少なかい人ばかりだったのでものを持ち過ぎない美学は感じたわ だいぶ前にいた日本のインテリアはよくない!外国のインテリア見習え!って書いてた婆を思い出したわね 日本は八百万の神が悪く作用してものを溜め込んでしまうんじゃないかて見たわ 日本のインテリアは和風じゃないのは全て海外の真似よな >>190
いたいた多分メソッド婆だったんだと思う >>192
江戸の暮らしだと長屋で場所無いから借りるのがスタンダードみたいなイメージあるわ
地方農家だと一族で暮らしてるから共用の物を倉で保存してるのが多いイメージ >>193
どの国でも自国以外のものはそうでしょ馬鹿なの 向こうの人って体温高いから厚着しなくて良いのもあるわよね
こっちの冬でも余裕で半袖の人をみるわすごいわよ 少し前まで老人はデパートの紙袋や紐や包装紙を残しておくのがデフォだったわよね
敗戦の貧しさも関係してるのかしら >>200
真冬にシャツとかあの人たちどうなってんのかしらね >>196
昔は椅子無かったのかしら
上様も畳に座ってたわね >>203
みてるこっちが寒くなるわよね
でも常にあったかいのは羨ましいわよ 昭和初期以前の日本はものすごくもの少ないわ
ちゃぶ台すらなかったし >>200
12月のディズニーで婆たちはコート着てたけど外国人が半袖で例のアイス食ってたのビビったわ >>206
箱のお膳みたいなので食べてたんだっけ? 家を美しく雑貨で飾ってる人はそもそも有能だと思ってるわ
婆もやりたいけど汚れて終わり アジアは床にすわって低く低く生活してたのかしら
御膳も凄い低いわよね韓国ドラマ観てても御膳低いの >>209
そんなに雑貨買ってどうやって収納してんのって聞いたら普通に季節ごとにディスプレイ変えてそれをきちんと収納してるわいわい婆だったわ 言われてみたら体温高いんだからそんなに服いらなくて当然なのよね
厚着しなくていいんだから冬服少ししか無さそうだわ 婆も昔は鯉のぼりのお着物とかハロウィンとか季節ごとにニッチに飾ってだけど今は鳥と瓶と観葉植物が年中置かれてるだけだわ 冬に寒い格好してる人にはおおらかでいられるけど
まだ暑い9月に厚着野郎はイライラするわ!