男カレー店 弐皿目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
男なら
みんな大好き
カレー食え
前スレ 男カレー店
http://n2ch.net/r/tm2-5/aniki/1330147113/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:39828eafcc6c2073b074103bd7eecdc9) カレーと苦みは相性抜群なんだぜ?
コーヒー入れたり
野菜ではゴーヤが合う 2017/06/08(木) 06:09
【ネット給付金】10万円現金で貰いましたか?
ネット給付金制度により、
申請者全員に10万円が届きます。
日本初となる前代未聞のサービスなので、
いち早く申請登録をして頂き、
毎月最低10万円受け取ってください。
http://sp-drive.net/lp/12204/714118
(※6/11日申請分までの人数限定ですので、枠が埋まり次第募集終了となります)
ネット給付金制度は、
簡単な3ステップを行って頂くだけで
最低10万円の受け取りが毎月受け取り続ける事が出来る制度の事です。
簡単な3ステップは以下となります。
ステップ1:ネット給付金制度をメール登録する
ステップ2:お送りする説明動画を全て見る
ステップ3:『最低』毎月10万円を受け取り続ける
必要なものは、1つでも良いので、
銀行口座を持っている事。
それだけで、無条件に現金を受け取る事が必ず出来ます。
(6/11日まで申請の人数限定なので、枠が埋まり次第募集終了となります)
http://sp-drive.net/lp/12204/714118 >>154
ゴチャゴチャ言ってねえで早くしゃぶれよ >>154
ゴチャゴチャ抜かしてるとケツからカレー放り出して頭に掛けんぞ! 茄子の皮をムイて
チンした熱いところに
カレーをどば〜っと
ぶっかける >>159
茄子はチンコの隠喩?
カレーは糞の隠喩?
だとしたらヒドス_h ̄|● ナエ 会社近くのカレー屋は、辛さ指定ができる。
0倍が中辛、三倍が普通の辛口、最高は七十倍。
少しずつ辛さを上げて挑戦したが、俺には卅倍が限度だった… お茶の水のエチオピアかな
美味いし無料で辛さを増せるのがイイいいね
最高35倍まで食べたことがあるが美味いけどかなりきつかった >>162
お茶の水の「エチオピア」なら行ったことある。
辛味に弱い俺がヒーヒー言いながら三倍を食ってる最中、隣の席のおっさんが「七十倍で!」
ブツが届くと、隣に座ってるだけで目が痛い。でも、そのおっさんはニコニコしながら完食… それは都市伝説
辛いものを食べたからアホになったんじゃなくて
アホが辛いものを食べただけだ >>168
昔の日本人は辛い物を食べる機会が余り無く、辛い食べ物刺激ある食べ物には大概そんな言い伝えが出来やすかった。
茗荷を食い過ぎると馬鹿になるとか類話は結構ある。 だからキムチ食いまくってる韓国人が非常識で民度最低のアホになるんだな 生まれてから死ぬまで激辛カレー食いまくってる印度人は… 寒い地方でも暑い地方でも辛い料理が受け入れられているが
日本はその中間の気候で辛い料理が根付かなかったから日本人は辛いものが苦手 醤油の存在も大きいかもだよ。
塩だと他の味付けがないと物足りないけど醤油はそれだけで完結できる能力がある。
だから香辛料を使う必要があまりなかったのでは?
そもそも和食が素材に無闇に手を加えたがらないのも醤油あってのことだし。 インド人もレイプばっかだし日本人とか観光客相手に阿漕な商売する奴多いし
マジ辛いの食いまくってるのは基地外率高い
ホモセックスも弾圧されるんやぞ そこでバングラディシュですよ
外国人観光客が極度に少ないから、物珍しさでアイドル扱いされる。
道に迷って困ってると、英語ができる人がやって来て、道案内はおろか、食事に招いてくれて、「困った時は呼んでくれ」と名刺までくれる。特に日本人はウケが良いらしい。
もちろんカレーもある。川魚カレーが基本だ。 バングラデシュはビートルズの歌の頃とは見違えて発展してるんだろうな バングラデシュてテロで日本人殺されまくった場所か
ダッカだったかな? 俺も美味かった記憶しかない
チキンカレーで具も少ないんだけど大鍋で煮込むと旨味が違うね。
>>178
当たり外れがすごいからな、あれ。
外れを食べた人は悪いイメージになって二度はないのかも。 家のカレーが本格的なカレーだったから
学校給食のお子様カレーは食えたもんじゃなかった 俺が高校二年の時、父親が失業して、途端に貧乏になった。
毎日の食事で、肉・魚が一切消えて、代わりにチクワになった。
もちろんカレーもチクワカレー。思い出すと実に悲しくなる。 ココイチってカレーも揚げ物もわざと不味く作ってるのかと思うほど不味いな ハウスの資本が入っててカレー粉はハウスが提供してるんだけど
家庭的な味でも専門的な味でもない何とも中途半端な店だな そもそもハウスのカレーはまずい
ジャワカレー、バーモントカレーも不味いし
安いレトルトカレーのカリー屋カレーも筆舌に尽くしがたい不味さ ホウレン草をたっぷり入れた
真緑色のグリーンカレー
(笑) インドカレー専門店によくあるね
あれたいして美味くない
ほんれんそうの味がしなくて入れる意味がわからん あれはベジタリアン用のメニューなのかと思った
チーズ(パラックパニール)の入った菜っ葉カレーは辛くて旨かったな 連休になると、タマネギ二倍カレーを自作して、以後三日三晩カレー尽くし。
財布に余裕があるときは、豚肉二倍カレーも(゜Д゜)ウマーウマー 玉ねぎは甘くていいね。
カレーじゃないけどチャーハンでご飯と同じくらい玉ねぎなどの野菜を入れた
野菜たっぷりチャーハンも試してみるといいぜ? >>194
この時期はカレーも気を付けないといけないらしいぜ 名前がわからなかったのに流石ホモは博識だなぁ(感心) >>196
真のホモならかなり臭い出してからが食べ頃なんだぜ? 冗談じゃなく、常に火を入れるか冷凍だな
冷蔵ではすぐに臭い出すこの時期は
解凍するとニンジンジャガイモはグズグズだがな! ゴ、ゴーヤは、ゴーヤは、い、挿れないの?おにいちゃん! スープカレーは
半分食べたら、残り半分は、ごはんをドボドボ入れて食べる
邪道? >>208は>>205へのレスだぜ?
リロードしてなかった。
>>206や>>207にレスしてるように見えるが。 昨日作った肉じゃがが味醂入れすぎて無茶苦茶甘くて不味い
そうだワインを足してカレーにしてしまえ
御陀仏。 これも御陀仏の使い方がおかしいだろ?
いい加減にしろ!! カレーは糞ぢゃないっ><
スカトロ扱いすんなハ〜ゲ! どんなに暑くても毎日カレーを食べ続ける印度人の皆さんは
漢だ
印度には冷たい食べ物って無いのか? 冷たい食べ物も無くはないんだろうけどデザートに偏ってるみたいだな >>224
ガンヂス川に浮かぶ土左衛門があるじゃろがい ホモ兄貴
カレーを食いに
印度行き
飯に当たりて
腹下し死す
御陀仏 食中毒にならないためにスパイスを使うわけだからな
そう考えると違って見えるね でもカレーってシチューより傷みやすいよね?
何で? シチューは牛乳が入っているので本来はシチューのほうが腐りやすい
またウェルシュ菌に限って言えばウェルシュ菌はスパイスとは
関係なく繁殖するから差は出ないはず。
敢えて言うならばカレーは寝かせたほうが美味しいイメージが強くあるから
つい作りおきにしがちなのでシチューより痛みやすいイメージがあるのだと考察する。 ビーフシチューから牛乳は入って無いしシチューも置いた方が旨いから大量に作って作り置きする
カレーは本当にちょっと気を抜くと傷んでる
ビーフシチューは臭った事が無い
なんで? × ビーフシチューから
○ ビーフシチューだから
なんだよオウ ホイル皿にすり鉢の中味を塗りつけ、オーブントースターで10分焼きます。 >>238
そうなるとあと考えられるのはルーの成分の違いくらいかな。 焼きカレーパン?
本場インドにはカレーパンが無いってマジ? そらぁ、カレーは米やナンやチャパティで摘んで食べるもんだから
端からパンの中に入れて食べる発想がない。
インド人は出身によって食べられる物、料理を作った火が同一以上の出身が起こしたかどうかが食事する上で重要(外国在住・旅行中は余り気にしない)。
誰が作ったか知れないカレーパンはインド本国では有り得ない代物なんだ。
万一、自分の出身以下の階層の作ったパンなら食べると穢れてしまうからだ。 カレーの話はどうでもええんじゃ
わしは黄金について知見を深めた隠者 インドも階層差別がある限りまともな発展はできないね >>249
インドでカレーの辛さに耐えられなくなったら、
何を飲めばいいんぢゃああ^〜
チャイは煮立てて淹れるから安全なのか?
ラッシーは水ではなく牛乳から作るから安全なのか?
やっぱり冷水が飲みたいっ>< ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています