男新幹線
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
∧_∧
O、( ´∀`)O びゅわーんびゅわーん先走る
ノ, ) ノ ヽ
ん、/ っ ヽ_、_,ゝ
(_ノ ヽ_) 盛りのついた若者が勃起したチンポ丸見えで練り歩く裸祭りがあってほしい おまいら、来年の新幹線カレンダーは買ったか?
あれって結構な人気商品らしいな。でもまだ売ってる。 江ノ電と新幹線は必ずしも鉄道ファンでなくても喜ぶかもね。 よし、江ノ島新幹線を建設しよう!
とはならないな
江ノ電は狭いところをゆっくり走るのが良い
日本でも有数の活気ある鉄道会社だな とは言うものの複線化はしたいとこだね
明らかにキャパ不足 >>85
新幹線の最寄り駅まで一時間以上かかるのに
強がるなよ、ホーケー(笑) 新函館北斗の位置が悪すぎる。
市街地から遠い。
駅の名前も悪いね。
新函館で良かった。
北斗とつけたせいで中途半端な位置を強調する結果になった。 新幹線って
時代と共にスピードは上がっていったが
ビジュアルは悪化していったよな 最初の新幹線は空気抵抗の少ないデザインということで飛行機のDC8を参考にしたらしいからな。
飛行機は今でも基本スタイルは変わらないけど、新幹線はトンネル微気圧波問題があるから仕方ない。 昔、ハリウッド映画で「スピード」って映画があってバスの速度が何キロ以下になったら爆発するとかってストーリーだったが、あれの元ネタは日本映画の「新幹線大爆破」からきたんだな 不謹慎だけどこういう時に普段見かけない行き先見ると胸アツになる。 >>97
男衾新幹線「さかり」
ただいま玉淀駅を通過中 ハッテントイレは2号車、5号車、8号車にございます。 新幹線の名前は大和言葉が原則
さかり、みだら、おたけびはセーフだな 「のぞみ」の命名は、阿川佐和子女史だと聞いたことがあるが、
鉄道に詳しく、いくつか著作もある父上阿川裕之氏の命名とも言える 男の子は新幹線が大好き
お子さまランチも新幹線デザインの皿だし >>110
新幹線よりもプルートレインとかの方が子供には人気あったと思う
俺は北九州の田舎街で育ったから、新幹線を見る度に「あれに乗れば数時間で東京にいけるのか」と、中央、都会への憧れの象徴だった グランクラスに乗ると
アテン男トの兄貴から特別なサービスが受けられます 今時の新幹線は割と空いてるから、新幹線行商とかやればいいのに。
鮑とか伊勢海老とかの超高級食材を、水揚げしたその日のうちに東京や大阪に売りに行く。 JR東日本はこういう時期なんだから自分とこの管轄の東北物産展だけやってりゃ良いのに池袋や新宿で沖縄物産展とかやってる。
空気読めって感じ。 128(σ´∀`)σ ゲッツ!!
128キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
128(・∀・)イイ!! バタン!ゴロゴロゴロゴロドスン!
亀!さっさと>>128をバラしとけ!! >>130
米俵を軽々と担いだ雄野郎が走り抜けるイメージだな! 山形新幹線の福島〜米沢が好き
板谷峠という日本有数の急勾配を越えるため、新幹線とは思えぬ遅さで、エッチラオッチラと上っていく様を、がんばれ〜と応援したくなる。 最高時速130kmだからな
JR西日本の新快速と同じ
それでも直通のメリットは大きいことを証明した意義は偉大。
他でもやるべきなんだぜ?
磐越西線の会津若松あたりはすぐにやれ。 勾配といえば、長野新幹線の軽井沢から安中榛名への碓氷峠のトンネルの勾配は体感できるほど凄いね 卅年ぶりに東海道新幹線に乗った
こだま号だが、ほんの一時間ほどの間に、次から次へと抜かれるんだな 新幹線の車内販売の復活を望んでいる
具体的には盛岡のはらこめし弁当が食べたい
もう引退したが、秋田新幹線には、佐々木のぞみさんという売り子さんが乗ってた。 会社の同僚が、埼玉県の熊谷から東京駅まで新幹線通勤をしている
いいな〜と言ったら、やな顔をされた
何でだよ 上越新幹線のE4系車両 「Max」
(「Maxとき」 「Maxたにがわ」)
今秋もうすぐ引退
10月1日ラストラン MAXよかったよね。
フル勃起したぶっといちんちんみたいで。 黄金(笑)週間までに復旧できて良かったな
地方民にとって、東京や大阪まで直通する新幹線は
いろんな意味で生命線だから
いつまでも走り続けてほしい(病気のオッサンより) 今年は鉄道150年ということで、
いろんなイベントがある、と意味深な予告をされているが
一日でいいから、新幹線無料デーとかやってほしい。
んでも無理だべな〜 中年48きっぷ
一枚10000円の5枚綴り。
特急、新幹線(基本自由席のみ。自由席がない特急の場合は追加料金払って指定席も可。
但しグリーン車とグランクラスは乗車不可) >>157
この手の切符が売り出されると
函館〜東京〜博多〜鹿児島を一日で乗ろうとする奴が
必ず出てくるぞ
(可能かどうか知らないが) 老年68きっぷ
新幹線や特急グリーン車乗り放題
一枚50000円の5枚綴り 四十年前にリリースされた
東北新幹線音頭
の再発希望 >>164
おう、オッスオッス
秋田新幹線が開業するとき、愛称公募があって、
「なまはげ」も人気を集めたのだが、結局は「こまち」になった
小野小町の秋田県出身説には異説もあるんだよな
ただ、秋田県は最大限に活かしまくっている E7系に初めて乗ったんだぜ?
やはりかっこいいな。 帰りは普通電車で乗り潰し旅だ。
聞き慣れない駅名だらけの知らない街から段々と聞き慣れた行き先や路線名が増えてくるのも
また楽しいもんだな。 股間の初代ひかり号を肛門にズブリ
アッー時速210キロ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています