0001名無しさん@ピンキー 転載ダメ (ワッチョイ 439e-BxMB)2025/05/30(金) 21:34:05.10ID:VXW8ZzHm0
新作、アンチスキルを増やしすぎると碌なことにならない気がするけど大丈夫かな
地形無効+正々堂々か決戦領域+嘘+兵士運搬のレギオン作ることになりそうだよね
>>534
Sは乾坤一擲強化される前から攻撃側つよつよのゲームだったから防御系強めにしても大丈夫だと思う
お気に入りとかいう一度登録すると永久に解除も並び替えも出来ないシステム変わっとらんのが・・・ 0537名無しさん@ピンキー (ワッチョイ bf96-Kj6M)2025/07/17(木) 22:55:28.47ID:78ehmFnD0
スキルを整理してスリム化とは真逆の方向にヨーソローしたみたいやな
それでこそVB
罠の領域はGのようなタワーディフェンスでこそ輝きそう
またタワーディフェンス作品でないかな
0540名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2340-NUpM)2025/07/17(木) 23:55:55.56ID:a1yYTHKu0
まぁ苦手な土地にいる敵は居ないな…
ギアドラ3はBGM数も減ってて寂しかったけどVは充実してそうでちょっと安心した
極限舞闘は好きだけど
まあシンブルで奥深いのは作の難しいしエロゲ故に子供はやらないだろうから VBはこれでいいかもな アンチスキルが増えてきだしたのは気になるが
鍛えられたスレ住人がややこしく感じるものは
ライトユーザーだと「わけわかんなくて草」ってなるからな
そりゃもうちょいシンプルなほうがいいとは思うけどさ 開発は突っ走るほうに決めたようだしまあ俺らはしょせん受け手だしな
インフレ大好きだからもっと頭おかしいスキルやユニット増やしていいで
今から考えるとFIはシンプル過ぎてなぁ
やるならHIになるけどこっちも結局物足りなくなってSをやりたくなったし
5辛10辛と慣らされていった激辛ジャンキーみたいになってしまった
考えるのは好きだけどあるライン超えたら面倒くささが上回る
そのラインってのは個人差あるのと、仕様面でいえばアンチやカウンターまみれになるあたりがだいたいそれ
VBだけの話じゃなくゲーム全般として見た話
一般的にちょうどいいのってユニコーンオーバーロードくらいなんだろうな 多分
0551名無しさん@ピンキー (ワッチョイ a296-i5iM)2025/07/18(金) 19:38:39.78ID:2UMzUhFq0
一般人はユニ(ryくらいアタマ使うのさえ耐えられないと思うぞ、だからドラクエが売れた
そしてゲームやるような人種はユニ(ryより明らかに面倒なアーマードコア6を買い、
チーターを人力でボコるようなことになるわけで
つまりゲーマー相手ならVBは・・・悪い、やっぱ辛えわ(イベイドガーダー把握の記憶)
ドワーフセイバーはトレハン師団のガーダーにするよなぁ…
序盤でトレハンってそんな有用なんかなって毎作気になってる
0556名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c738-+4Cj)2025/07/18(金) 21:17:20.18ID:q7wDMsHx0
トレハン持ちは金運持ってるしやらない理由が無くね
トレハン入れてたら勝てないならまだしも勝てるし
やったら装備メダリオン手に入って楽になるんだから早い方が良いでしょ
>>555
個人的には最序盤はメダリオンを増やすために最小限は詰むけど全ツッパするほどのものじゃないと思ってる
最低でもR7落とすあたりまでは金運とかグルメ魂優先でいい気がする R以降はすぐ組んでいい気がする
Hiは組むとキツイ
0560名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c738-+4Cj)2025/07/18(金) 21:25:55.07ID:q7wDMsHx0
まあ考え方は人それぞれだけど
どうせ1MAPクリアするまで師団はいじらない訳で注いだリソースは回収出来るし戦う師団は限られてるから
そこを妥協する理由もない
>>559
Gは開始直後から修羅までずっと一軍のリーダーだったが
ローランくんスタート直後からリーダーにするか悩むレベルよな
4章ぐらいで二軍に落ちそう(辛辣) トレハン持ちで組むくらいで戦力は落とさないようにしてるな
ただ金運は最優先する
俺は最初からトレハン入れる
VBやり始めた頃は知識がないんで入れなかったけど、入れると明らかに有利になるので当然の選択かと
>>561
まあいつものように7章辺りでやけくそパワーアップするだろ
今回の話の内容的にカオス行くと竜属性生えるのかな? 0565名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 77c8-wjMt)2025/07/18(金) 21:43:41.96ID:9RDI4xC+0
確かトレハン100で雇用アイテムが確定ドロで100越えるなら組んだ方がお得とかだっけ
装備はランク7の範囲無効系装備出るくらいから有益なイメージ
序盤のトレハン師団はもちろん組むけどまだメダリオンが貴重な時期に称号で低いトレハン数値付けるかは悩むんだけどどうしてる?
あと地味に称号つけると序盤の財政難な時期に戦闘後の支払コストがかさむかなと思ってしまう
0567名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c73f-NUpM)2025/07/18(金) 21:54:02.87ID:M2tA18Cn0
生存優先して、
称号か装備で専守でいいかな
0568名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c738-+4Cj)2025/07/18(金) 22:01:03.69ID:q7wDMsHx0
まあ効率化するだけがゲームの楽しみ方じゃないから好きにすれば良い
俺はVBシリーズは全部開幕からトレハン全開で回すし回さない理由が分からないけど
今回に関していえば前も後ろも称号付けて問題無い
体験版範囲が終わって次の称号、トレハンユニットが開放されるまで潤沢に装備もメダリオンも揃うから
序盤でトレハン全ツッパが無駄ってだけで、トレハン自体は入れるよ
金運やらグルメ魂積めば自然にトレハンは最低限は詰めるし
どうせ3〜4章あたりで選択肢からのクソヤバレギオンと戦うことになるからそれまでに装備は整えておきたい
とりあえず金6万貯まったら食料5万に変換して内政ぶっぱビョル
0572名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c738-+4Cj)2025/07/18(金) 22:23:52.47ID:q7wDMsHx0
序盤トレハン全開ツッパ無駄理論は意味わからんけど
別に他に使い道がある訳でも無し楽になる方に使うわ
Sは中盤以降楽だったからカツカツな序盤にわざわざトレハンに走って苦労する必要もないように感じたんだ
ある程度メダリオンが開放されてトレハンレートも上がってくる2〜3章ぐらいからでいいんじゃないかなって
0574名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c73f-NUpM)2025/07/18(金) 22:38:33.17ID:M2tA18Cn0
数は力 って理論もわかるしな
メダリオン欲しいから序盤でもトレハンも少しは入れるかなあ。
序盤はバッカニアみたいにぼちぼちの戦闘力と金運+トレハンみたいなユニットを優先的に雇用しちゃう
0576名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c738-+4Cj)2025/07/18(金) 23:24:03.66ID:q7wDMsHx0
トレハンにリソースそそいでカツカツになるほどハード程度なら難易度高くないしむしろ早ければ早いほど装備が揃って楽になる
開幕から星5トレハン金運装備が落ちてどんどん物資が良くなるし
2方向に進んで最大6師団、脇道1.2師団いれば良い訳で下手に雇いまくるよりも拾った装備付けた方が強化のコスパ良い
別に好きに遊べば良いけど序盤のトレハン効率悪い理論は納得はしかねる
トレハン称号に使ってもメダリオンは溜まるからな
最初くらい何も考えずサクサク進んだ方が時間効率的に良いんじゃと思ってSをやり直した時にしてみたけど結局4章でもランク8が揃わずで苦労したな
確かに楽だったけど流石にVは専守トレハンじゃなくて戦力トレハンは作ろうと思ってる
0578名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW fa48-14Ol)2025/07/19(土) 00:17:53.60ID:t2eg1/H80
>>550
ユニコーンオーバーロードって真面目に考え出すとVBなんか比較にならないくらい訳わからんやろ 0579名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 9936-xHnl)2025/07/19(土) 00:28:49.51ID:d9RcN/ji0
流石にユニオバよりVBの方が難解やろ
スキルが多すぎる
ユニオバ知らんのだけどVBにある地形種族昼夜加護といったスキル以外の複雑要素はあるん?
>>576
ほんとだトレハン特化したら開幕からR4〜5装備がボロボロ落ちるわ
R3程度しか出ないものと思ってた、これなら特化する価値あるわ。サンクス! ユニオバも詰めるならそこそこ要素はあるけど
こっちでいうケリュケイオン!ケリュケイオン!みたいな感じに持ち込めちゃうからなあ
0583名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 9936-xHnl)2025/07/19(土) 01:00:54.68ID:d9RcN/ji0
ユニオバは騎馬並べるか大技ぶっぱしてるだけでクリア出来るし流石にVBスレの住人としては思考する余地があってシナリオとエロもおまけで付いてくるVBを推すけどな
0584名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW fa48-14Ol)2025/07/19(土) 01:01:23.67ID:t2eg1/H80
スキルは多いけど敵の行動は操作しやすい
ユニオバはこっちで言う前進防御とか防御布陣みたいなのにスキルポイント使うせいで行動順とかがちょっと変わると割と滅茶苦茶になる
少し何か変わるだけで行動結果が滅茶苦茶大幅に変わってしまう