【横浜】NO.1【手コキ】Part30 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@ピンキー (アウアウカー Sa77-hzgg)2017/04/26(水) 20:45:58.24ID:wmyeMezla
もうやめようぜ
0004名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 3f2c-EGrg)2017/04/26(水) 21:51:45.42ID:UKzljjck0
インドへの侵攻作戦という構想は、ビルマ攻略戦が予想外に早く終わった直後から存在した。
インド北東部アッサム地方に位置し、ビルマから近いインパールは、インドに駐留するイギリス軍の主要拠点であった。ビルマ-インド間の要衝にあって、連合国から中国への主要な補給路
(援蒋ルート)であり、ここを攻略すれば中国軍(国民党軍)を著しく弱体化できると考えられた[4]。
日本の南方軍は、「二十一号作戦」と称して東部インドへの侵攻作戦を上申した。1942年(昭和17年)8月下旬、戦争の早期終結につながることを期待した大本営は、
この意見に同調して作戦準備を命じた。参加兵力は第15軍の第18師団を主力とする2個師団弱とされた。
イギリス軍の予想兵力10個師団に対して著しく少ないが、
ビルマ戦の経験からはこの戦力比でも勝算があると考えたのである[4]。
しかし、二十一号作戦の主力に予定された第15軍及び第18師団
(師団長:牟田口廉也中将)はこの計画に反対した。
現地部隊は、雨季の補給の困難を訴えた。乾季であっても、
山岳や河川による交通障害、人口希薄地帯ゆえの徴発の困難などが予想されると主張した[4]。
現地部隊の反対に加え、ガダルカナル島の戦いの発生もあったため、同年11月下旬、大本営は二十一号作戦の実施保留を命じた。
ただし、あくまで保留であったため、現地では作戦研究が続行されるべきことになった[4]。
0005名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 3f2c-EGrg)2017/04/26(水) 22:01:24.81ID:UKzljjck0
反転を決断するきっかけとなった、南西方面艦隊から発電されたとされる「0945スルアン灯台5度113浬ヤキ1カ機動部隊アリ」は他の戦闘詳報には記載がなく、誰が打ったのか、本当に存在したのか議論が続いている。
大和戦闘詳報にしか記載がない事から、栗田艦隊の捏造であると小島清文[403]や深井俊之助[404]などは主張している。
目撃証言と行動記録
ヤキ1カ電は電報自体の受電記録は、参加各部隊の何処にも記録はない。第一遊撃部隊の戦闘記録にも、旗艦だった戦艦大和や同乗していた第一戦隊などの戦闘記録にも何処にも受電の記録は無い。
唯一第一遊撃部隊の記録に11時50分に南西方面艦隊及び第一第二航空艦隊に対して「ヤキ1カの敵を攻撃されたし」と打電したという記録、そしてそれを受けて各部隊に「ヤキ1カの敵機動部隊を攻撃せよ」と命じた大西瀧二郎中将の命令記録だけである[348]。
これが捏造ではといわれる理由なのだが、電報自体は存在し、当時大和の水上観測機長だった伊藤敦夫少佐はこの時艦橋裏の作戦室に居てこの電文が読み上げられるのを聞き、その後海図台にあるその電報を見たと証言している[405]。
大和以外の艦でも例えば摩耶主計長で摩耶沈没後、武蔵を経て島風に移乗した永末英一はこの時島風艦橋にいて、「スルアン島5度113浬に敵機動部隊アリ」の電報が入った事を記憶している。
他にも当時軍令部第一部の作戦記録係だった野村実は軍令部の地図にヤキ1カ地点辺りに敵機動部隊の表記があり、自身も栗田艦隊の反転北上の報告を受けても「これに行くんだな」と思って何ら疑問に思わなかったと述べている。
この海図のヤキ1カ点付近の米機動部隊ありの表記は軍令部作戦部長の中沢祐も見ていて自身のノートに記載している[4
0007名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 3f2c-EGrg)2017/04/26(水) 22:50:38.94ID:UKzljjck0
反転を決断するきっかけとなった、南西方面艦隊から発電されたとされる「0945スルアン灯台5度113浬ヤキ1カ機動部隊アリ」は他の戦闘詳報には記載がなく、誰が打ったのか、本当に存在したのか議論が続いている。
大和戦闘詳報にしか記載がない事から、栗田艦隊の捏造であると小島清文[403]や深井俊之助[404]などは主張している。
目撃証言と行動記録
ヤキ1カ電は電報自体の受電記録は、参加各部隊の何処にも記録はない。第一遊撃部隊の戦闘記録にも、旗艦だった戦艦大和や同乗していた第一戦隊などの戦闘記録にも何処にも受電の記録は無い。
唯一第一遊撃部隊の記録に11時50分に南西方面艦隊及び第一第二航空艦隊に対して「ヤキ1カの敵を攻撃されたし」と打電したという記録、そしてそれを受けて各部隊に「ヤキ1カの敵機動部隊を攻撃せよ」と命じた大西瀧二郎中将の命令記録だけである[348]。
これが捏造ではといわれる理由なのだが、電報自体は存在し、当時大和の水上観測機長だった伊藤敦夫少佐はこの時艦橋裏の作戦室に居てこの電文が読み上げられるのを聞き、その後海図台にあるその電報を見たと証言している[405]。
大和以外の艦でも例えば摩耶主計長で摩耶沈没後、武蔵を経て島風に移乗した永末英一はこの時島風艦橋にいて、「スルアン島5度113浬に敵機動部隊アリ」の電報が入った事を記憶している。
他にも当時軍令部第一部の作戦記録係だった野村実は軍令部の地図にヤキ1カ地点辺りに敵機動部隊の表記があり、自身も栗田艦隊の反転北上の報告を受けても「これに行くんだな」と思って何ら疑問に思わなかったと述べている。
この海図のヤキ1カ点付近の米機動部隊ありの表記は軍令部作戦部長の中沢祐も見ていて自身のノートに記載している[4
0008名無しさん@ピンキー (スップ Sd5f-bSUB)2017/04/26(水) 23:02:01.41ID:IpPrMY6Vd
もし嵐が店員ならばだ。
すっげーむかつく出来事があったので事実を晒す。
色々とな。客だってバカじゃねーぜw
0009名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2996-cJLa)2017/04/27(木) 01:03:50.99ID:ecVyBgZi0
あゆみマロン叩くなよ
0010名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2996-cJLa)2017/04/27(木) 01:04:25.96ID:ecVyBgZi0
あと前スレの顔出しってなこだよね?誰かはってくれたやつ!
0011名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 13c7-ThhQ)2017/04/27(木) 02:15:07.06ID:yh3mMzer0
>>8
もし嵐が店員ならばだ。
すっげーむかつく出来事があったので事実を晒す。
色々とな。客だってバカじゃねーぜw

はぁ?一文字残らずクソバカじゃねーかwwwwwwww
そんなの勝手に晒せばいいのに
「客だってバカじゃねーぜ」
とかwww
本当にきもちわりーバカだな
0012名無しさん@ピンキー (ササクッテロラ Spe5-+hOm)2017/04/27(木) 06:58:44.25ID:T/Lz1+kCp
焼酎は蒸留酒である、という事は、焼酎を愛する皆様にとっては馴染みの深い基本知識でしょう。
この蒸留にこそ、焼酎の分類は決定されています。焼酎甲類は、一言で言えば「複数の蒸留工程を設け、よりアルコール分をピュアにする」工法で仕込まれた焼酎です。
蒸留後に再度蒸留することで、不純物を排除し、より高濃度のアルコールを取り出していくのです。こうして出来上がった甲類焼酎は、無色透明なものとなり、クセが少なくアルコール濃度も高め。
独特のクセがなくなる事により、チューハイやカクテル向きの雑味がないクリアな焼酎になります。
・乙類焼酎
対する乙類焼酎の蒸留は単式蒸留機で行われ、アルコール度数は45%以下とマイルドに落ち着きます。
蒸留の工程が短くシンプルなため、主原料の香りやもろみなどによる影響を強く受けるのが特徴です。
一般的に「本格焼酎」と呼ばれるのは、こちらの乙類焼酎の方です。
出来上がった焼酎の香りがそれぞれ異なるため、原料は米、麦、芋、栗、そば、黒糖など実に多種多様。
水割りやロック、お湯割りで原料の甘みや香りを引き出して楽しむのが、乙類焼酎の美味しい飲み方です。
これが甲類焼酎・乙類焼酎の違いです。
基本的には製造方法によって飲み方を変えるのが一般的とされていますが、最近は焼酎ベースのカクテルに注目が集まっており、乙類焼酎独特の風味をうまくカクテルに取り入れる粋な飲み方が人気を集めています。
甲類焼酎のピュアなアルコール分も、テキーラやウォッカのようにクセがない事を考えると、両者の違いを理解した上でアレンジを楽しむのが大人の粋な遊びと言えそうですね。
0013名無しさん@ピンキー (スップ Sd73-Mhv1)2017/04/27(木) 07:10:41.75ID:BG9rAsPud
反転を決断するきっかけとなった、南西方面艦隊から発電されたとされる「0945スルアン灯台5度113浬ヤキ1カ機動部隊アリ」は他の戦闘詳報には記載がなく、誰が打ったのか、本当に存在したのか議論が続いている。
大和戦闘詳報にしか記載がない事から、栗田艦隊の捏造であると小島清文[403]や深井俊之助[404]などは主張している。
目撃証言と行動記録
ヤキ1カ電は電報自体の受電記録は、参加各部隊の何処にも記録はない。第一遊撃部隊の戦闘記録にも、旗艦だった戦艦大和や同乗していた第一戦隊などの戦闘記録にも何処にも受電の記録は無い。
唯一第一遊撃部隊の記録に11時50分に南西方面艦隊及び第一第二航空艦隊に対して「ヤキ1カの敵を攻撃されたし」と打電したという記録、そしてそれを受けて各部隊に「ヤキ1カの敵機動部隊を攻撃せよ」と命じた大西瀧二郎中将の命令記録だけである[348]。
これが捏造ではといわれる理由なのだが、電報自体は存在し、当時大和の水上観測機長だった伊藤敦夫少佐はこの時艦橋裏の作戦室に居てこの電文が読み上げられるのを聞き、その後海図台にあるその電報を見たと証言している[405]。
大和以外の艦でも例えば摩耶主計長で摩耶沈没後、武蔵を経て島風に移乗した永末英一はこの時島風艦橋にいて、「スルアン島5度113浬に敵機動部隊アリ」の電報が入った事を記憶している。
他にも当時軍令部第一部の作戦記録係だった野村実は軍令部の地図にヤキ1カ地点辺りに敵機動部隊の表記があり、自身も栗田艦隊の反転北上の報告を受けても「これに行くんだな」と思って何ら疑問に思わなかったと述べている。
この海図のヤキ1カ点付近の米機動部隊ありの表記は軍令部作戦部長の中沢祐も見ていて自身のノートに記載している[4
0014名無しさん@ピンキー (スップ Sd73-Mhv1)2017/04/27(木) 07:18:39.15ID:BG9rAsPud
反転を決断するきっかけとなった、南西方面艦隊から発電されたとされる「0945スルアン灯台5度113浬ヤキ1カ機動部隊アリ」は他の戦闘詳報には記載がなく、誰が打ったのか、本当に存在したのか議論が続いている。
大和戦闘詳報にしか記載がない事から、栗田艦隊の捏造であると小島清文[403]や深井俊之助[404]などは主張している。
目撃証言と行動記録
ヤキ1カ電は電報自体の受電記録は、参加各部隊の何処にも記録はない。第一遊撃部隊の戦闘記録にも、旗艦だった戦艦大和や同乗していた第一戦隊などの戦闘記録にも何処にも受電の記録は無い。
唯一第一遊撃部隊の記録に11時50分に南西方面艦隊及び第一第二航空艦隊に対して「ヤキ1カの敵を攻撃されたし」と打電したという記録、そしてそれを受けて各部隊に「ヤキ1カの敵機動部隊を攻撃せよ」と命じた大西瀧二郎中将の命令記録だけである[348]。
これが捏造ではといわれる理由なのだが、電報自体は存在し、当時大和の水上観測機長だった伊藤敦夫少佐はこの時艦橋裏の作戦室に居てこの電文が読み上げられるのを聞き、その後海図台にあるその電報を見たと証言している[405]。
大和以外の艦でも例えば摩耶主計長で摩耶沈没後、武蔵を経て島風に移乗した永末英一はこの時島風艦橋にいて、「スルアン島5度113浬に敵機動部隊アリ」の電報が入った事を記憶している。
他にも当時軍令部第一部の作戦記録係だった野村実は軍令部の地図にヤキ1カ地点辺りに敵機動部隊の表記があり、自身も栗田艦隊の反転北上の報告を受けても「これに行くんだな」と思って何ら疑問に思わなかったと述べている。
この海図のヤキ1カ点付近の米機動部隊ありの表記は軍令部作戦部長の中沢祐も見ていて自身のノートに記載している[4
0015名無しさん@ピンキー (ササクッテロラ Spe5-+hOm)2017/04/27(木) 07:22:28.43ID:T/Lz1+kCp
焼酎は蒸留酒である、という事は、焼酎を愛する皆様にとっては馴染みの深い基本知識でしょう。
この蒸留にこそ、焼酎の分類は決定されています。焼酎甲類は、一言で言えば「複数の蒸留工程を設け、よりアルコール分をピュアにする」工法で仕込まれた焼酎です。
蒸留後に再度蒸留することで、不純物を排除し、より高濃度のアルコールを取り出していくのです。こうして出来上がった甲類焼酎は、無色透明なものとなり、クセが少なくアルコール濃度も高め。
独特のクセがなくなる事により、チューハイやカクテル向きの雑味がないクリアな焼酎になります。
・乙類焼酎
対する乙類焼酎の蒸留は単式蒸留機で行われ、アルコール度数は45%以下とマイルドに落ち着きます。
蒸留の工程が短くシンプルなため、主原料の香りやもろみなどによる影響を強く受けるのが特徴です。
一般的に「本格焼酎」と呼ばれるのは、こちらの乙類焼酎の方です。
出来上がった焼酎の香りがそれぞれ異なるため、原料は米、麦、芋、栗、そば、黒糖など実に多種多様。
水割りやロック、お湯割りで原料の甘みや香りを引き出して楽しむのが、乙類焼酎の美味しい飲み方です。
これが甲類焼酎・乙類焼酎の違いです。
基本的には製造方法によって飲み方を変えるのが一般的とされていますが、最近は焼酎ベースのカクテルに注目が集まっており、乙類焼酎独特の風味をうまくカクテルに取り入れる粋な飲み方が人気を集めています。
甲類焼酎のピュアなアルコール分も、テキーラやウォッカのようにクセがない事を考えると、両者の違いを理解した上でアレンジを楽しむのが大人の粋な遊びと言えそうですね。
0016名無しさん@ピンキー (ササクッテロラ Spe5-+hOm)2017/04/27(木) 08:14:38.23ID:T/Lz1+kCp
焼酎は蒸留酒である、という事は、焼酎を愛する皆様にとっては馴染みの深い基本知識でしょう。
この蒸留にこそ、焼酎の分類は決定されています。焼酎甲類は、一言で言えば「複数の蒸留工程を設け、よりアルコール分をピュアにする」工法で仕込まれた焼酎です。
蒸留後に再度蒸留することで、不純物を排除し、より高濃度のアルコールを取り出していくのです。こうして出来上がった甲類焼酎は、無色透明なものとなり、クセが少なくアルコール濃度も高め。
独特のクセがなくなる事により、チューハイやカクテル向きの雑味がないクリアな焼酎になります。
・乙類焼酎
対する乙類焼酎の蒸留は単式蒸留機で行われ、アルコール度数は45%以下とマイルドに落ち着きます。
蒸留の工程が短くシンプルなため、主原料の香りやもろみなどによる影響を強く受けるのが特徴です。
一般的に「本格焼酎」と呼ばれるのは、こちらの乙類焼酎の方です。
出来上がった焼酎の香りがそれぞれ異なるため、原料は米、麦、芋、栗、そば、黒糖など実に多種多様。
水割りやロック、お湯割りで原料の甘みや香りを引き出して楽しむのが、乙類焼酎の美味しい飲み方です。
これが甲類焼酎・乙類焼酎の違いです。
基本的には製造方法によって飲み方を変えるのが一般的とされていますが、最近は焼酎ベースのカクテルに注目が集まっており、乙類焼酎独特の風味をうまくカクテルに取り入れる粋な飲み方が人気を集めています。
甲類焼酎のピュアなアルコール分も、テキーラやウォッカのようにクセがない事を考えると、両者の違いを理解した上でアレンジを楽しむのが大人の粋な遊びと言えそうですね。
0017名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 3973-8L8Y)2017/04/27(木) 11:03:39.71ID:VvKtmMB30
凄いな。
早速、馬鹿で基地外なアホさんが湧いてるわw
もうどうにもならんね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況