浅草大番 10
なんと言っても便利だよね
ドンキが目の前だし、三平ストアも安い
階層次第では花火も見えるだろうし
なにより近郊では少ない【 かつや 朝食施行店 】 あたしあんなとこに住んだら演芸ホールやら東洋館やらに入り浸ってしまうわ >>95
都内だと一等地よ
騙される人が買う物件じゃないわ >>93
浅番や24が建てられた80年代は怪しかったエリアだけどどんどんジェントリフィケーション進んでるわよ
コロナ以降さらに加速したわ
大阪の新世界も似たような感じだわ 蔵前とか15年くらい前まではただの倉庫街だったのに今は東京のブルックリンとか言われてる一番のおしゃれ街だしね 浅草界隈は昨今は観光化されたが基本的には変わらんよな
40〜50年前の映画街…平日に入館しても客が数十人程度
ああいう時代を、よくまぁ生き延びてたと思うよ
生き延び要因は「変態ホモ客」「変態女装客」のおかげと言っても過言ではない
中映系 5館
東京倶楽部
日本館 蔵前って昭和の時期は「国技館」が有って、場所時期には盛況な街並みだったな
むしろ激変貌したのは「恵比寿」だろう
昭和の時期は、あの駅で降りるのは何者か?の世界だった
昼日中でもドロ〜〜とした印象だった
夜なんか特に真っ暗だったよな 50代の私ですら恵比寿はオシャレな街というイメージだから70代かしら?
最近だとパパ活タウンになってるみたいだけど 調べたら蔵前国技館は1984年までだから常駐してる女装連呼マンコは70歳くらいなのね 恵比寿がオシャレのイメージはほとんどないんだけど
ガーデンプレイスとかのこと? もともと工場だからね
清掃工場もあるし道もぐちゃぐちゃだった 狩人が『アメリカ橋』って寂しい歌を歌ってたのがあの辺でしょw 昔の恵比寿の夜は暗かった、街に明かりが灯ってなかった、要は昼間の工場だけの街 恵比寿がおしゃれになったのは、ガーデンプレイスができてからよね >>107 >>114
バカだな、お前ら
俺はこういう施設で、かなりの高齢者さんから聞いた昔話とやらを又公開してるだけ
オジイチャン達は、こういう昔話を聞かせるのが好きなんだよ
まあ面白いから聞いてるんだけどね
それをお前らの様なのに聞き読ませてやってるだけ
感謝しろよ、貴重な回顧話 恵比寿って駅の北側のごちゃごちゃした方のイメージだわ
ガーデンプレイスは恵比寿じゃないわw 閉経女装マンコはつまんない以前に生きる意味無いでしょ かつやのお客さん
自分等の食ってる階上で
ド変態ホモ連中が、修羅のワイセツ行為をしてるなんざぁ
夢にも思ってないだろうね この前「浅草観光人力車」が、ここの前に停めて、乗車客に観光案問答してたが
なんて言ってるのか?聞き耳立ててみたかったけど
人力車の車夫さんと目が合ってしまい、気まずくなって聞き取れんかったが
心象バレたのかもな 中国人ははやいよね
宗教的ななにかか?
触ったくらいでいく 加齢とともに遅漏気味になってきた
なんだかさみしい あたしは逆
括約筋の締まりがなくなってきたのか
すぐイッちゃうようになったわ
若い頃は遅漏で嫌だったんだけど
早くなったらセックスが楽になってきた 昼どうやって入ったらいいの
ま、入るしかないんだろうけど
めちゃくちゃ人目につくわ 仮にたまたま人通りが無くとも
付近の善良なマンション群からの
監視カメラ撮線が、必ず一つづつは向けられるてると覚悟しましょう
入る時はまだいいんだが
退館時には後ろ向きで歩いて退館しましょうw あまり妙な顔隠し小道具(変装用具)を使うと
付近でネタ探しの暇なユーチューバーに標的にされるぞ
・・・芸能人A!( に似たのが)が変装してホモ宿に!・・・
・・・あの有名人B!( に似たのが)が必死で身上カバーしてホモ宿に!・・・
とかで いうほどあそこは人通りないし
普通の人は大番が何かなんて知らないし興味もないし
大番が何か知ってる人はあそこ通りたくないでしょw 人力車がわざわざ停めて案内説明するほどの有名所だぜ
近隣の小学生でも知らない奴はいない 一般人でも知ってるのは本当でしょ
YouTubeとかでいくらでもネタにされてるし こっちの世界に1ミリも興味がないのに入退館する人の顔を覚えられたら、その方が凄いわ
あたしでさえここに山ほどいる量産型クールポコの区別なんてつかないのに