節約するゲイ Part.28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>681
冷凍食品は買いだめ出来るし、6割引ならかなりお得だったわね! 最近は冷凍食品の質が上がって品揃えも豊富で、まとめ買いで買い溜めしたいんだけど冷凍庫のキャパが全然足りないわ。
セカンド冷凍庫の購入を考えているのよ そこまで買いだめする必要あるの?冷食を?
電気代かかるわよ? 私は冷蔵庫に付いている冷凍室のほかに冷凍専用の冷凍庫も使っているわ
冷食だけでなく半額お惣菜をたくさん買って冷凍したりとか
下ごしらえした野菜とかご飯とか冷凍しとくと何かと便利よ 私冷蔵庫が壊れたのを機に冷凍庫の大きなやつに買い換えたわ。
チルドルーム付きで肉ももちがいいし、いい買い物したわ。
セカンド冷凍庫は電気代高くつくからちゃんと考えた方がいいわ。 やっぱり常温保存できるものに限るわ
それもできれば水分がないもの >>682
アンタ…スレタイ読んで出直しなさい!
日常生活面はいかに安いオンナになれるかが節約への第一歩よ! >>687
冷凍庫1台で電気代月いくらかかるのかしら? >>691
メーカーや大きさで違ってくるわ。
年間消費電力量で検索して比べるといいわ。 あたしも冷凍庫欲しいわ
冷凍食品って美味しい上にコスパいいのよ
買い溜めしておきたいの あたしもマカロン保存したいわぁ
ウェルカムギフト、マカロンばっかりだもの
中居さん、復帰おめでとう🎊
https://i.imgur.com/CxnVzuZ.jpg パソコンは部品を仕入れて組み立てたり、サポ切れで安く買えるWindowsの中古を探しては趣味で習ってるLinuxを入れて復活させてるんだけど、段々パソコンを使う事より使えるようにするまでの過程の方が楽しくなって、もっと肩の力を抜いた方がいいんじゃ・・・って思う時あるわ。
ハイスペックになってるからなんだろうけど、7全盛の頃みたいに量販店に行っても手頃な値段で買えるデスクトップって今少ないのねぇ。 そうして使えるようになったパソコンはどうしてるの? >>699
デスクトップならテレビに繋いでテレビやラジオのチューナー代わりにしてるわ。日本語にこだわらなきゃ世界中の番組が無料で見聞きできるし。それに十数年前と違ってプラグインやコーデックの不足でWindowsやmacOSに比べて再生できるフォーマットが少ない問題もほぼ解消してるから、Linuxでもこの用途に限れば普通に使えるようになった事も大きいわね。 ジャンク品を買ってきて動作確認してメルカリに出したら小銭稼ぎ出来そうね >>698
ディストリビューションはなににしてるの?
AlterLinuxは日本人が関与してて最初から日本語使えて便利よ~ん オープンソースは無料なのが良いわよね。
開発者には感謝だわよ。 スッペだよぉ!!!!どんなもんじゃぁーーーー!!! セゾンカード、Amazonで30%CB来たわよ
たった500円だけど ウエルシアも映画館も30%オフ
やっぱセゾンはオトクだわ 毎月1万まではLineクレカ+Pよ
それからセゾンAmexパールのgoogle pay
8の日はメルカード
あとはクーポンとキャンペーン次第でバーコード決済ね クレカ板情報によると、セゾンアメックスは支払日がずれることがあるから、アマギフ買うにしても明日がいいそうよ >>712
一食800円の定食が2回楽しめるわね
オ・ト・ク
今やってる松のや500円キャンペーンもいいわ
ご飯大盛りでも500円 さっき行ってきたわ
松屋の方はかなり割高ね
同じ会社なのになんでこんなに差が出るのかしら >>720
そりゃそうよ。
松のやは揚げ物。揚げてサッと出せる。
松屋は焼いたり炒めたり煮込んだりのやや手のかかった調理だもの。手間がかかるほうが高くなるのは当然よ。
ただ松のやは元々、松屋よりリーズナブルにするコンセプトなのよね。
テーブルに置かれたドレッシングやソースも松のやのは安っぽいし。
豚汁を比較すると松屋のと松のやのじゃ段違い。具の量がね。
松のやで食事すると、ボリュームあるとうたわれたメニューを注文しても、必ず物足りないの。
松屋は、定食のWとご飯の特盛頼むと、高くはなるけどお腹いっばいになるわよ。 節約したいけどお料理が面倒だから
ご飯を炊いて
冷凍カット野菜と冷凍鶏肉を水で煮てカレーを作ったわ
多分500円くらいで10皿分はできたわ。 カレーは最後カレー鍋を洗うのが難儀だわ
毎度その時に使ってるスポンジを廃棄する覚悟で挑むの >>724
使用済みテッシュやボロ切れで拭いて捨ててるわ。ティファールの鍋でカレー作ってるけど、そこまでこびりつかないわ >>723
アタシは洗剤に水少し入れて、手で汚れ落とすわ。それからもう一度スポンジで洗うと、スポンジは汚れないわよ? >>726
あたしも同じやり方だけどその前にヘラで鍋はだについたルーも削ぎ落としてるわ 1センチほど水入れて、沸騰させて火をとめて蓋しておけば、こびりついたのが柔らかくなって、鍋をぐるぐる廻せば、汚れが剥がれ落ちるわ 私はカレーが残り少なくなったらその鍋でミネストローネを作るわ
そうするとミネストローネも美味しくなるし鍋もキレイで洗うの楽よ アタシもカレーはティファールの深型フライパンで作るわ
後片付けラクよ ネットで買った使い捨てコンタクトの右目側が中々外せなくて困るわ。
はずすために10回くらいトライしなきゃならないの。
左目はすぐはずせるし、他のメーカーの使い捨てもすぐはずせるのに。
何度も外す動作をすると角膜を傷つけそうで怖いわ。
でも1年分買ったから捨てるのももったいないし。
一体どうしたものかしら。 ツリ目にしてまばたきすればなんほでも取れるやんコンタクトレンズ >>735
ハードレンズの取り方でしょ
簡単に取れるんだったらわざわざ書かないわよ >>736
ソフトレンズもあのやり方で取れるわよあたし >>733
そもそもちゃんと診察した結果と同じコンタクトなの?
目にあってないんじゃない?
コンタクトって簡単にとれるわよ、 私、2週間交換の使い捨てコンタクトを、破れたり失くしたりするまで使ってる。
左右1箱ずつ買ったのが数年はもつの。
もちろん毎日洗浄・消毒しながらだけど。
ケア用品代がかかるから、費用格安で済む・・ってわけにはいかないけど。
眼のために良くないとは思うけど、正しく2週間で使い捨てしてたら、貧乏な私はコンタクトは買えないわ。
ケアもいらないワンデーを毎日使い捨てるなんて、夢のまた夢だわ。 それなら眼鏡買えばいいじゃないの。毎日変える必要ないのよ? >>740
老眼の度数がキツくて、安くあげようとするとメガネレンズがどうしてもぶ厚くなって、かなりのブサイクになっちゃうのよ!w 眼鏡にするか使い捨てじゃないレンズに変えればいいだけよ
使い捨てレンズは連用を想定してないから何かあっても自己責任よ
目を傷つけたらどうなることか 節約のつもりで後々高額の医療費になって返ってくるわよ
今すぐやめなさい 二週間以上は長期のレンズと変わらないって聞いたことあるわ
かく言うあたしも二週間レンズ1年以上使ってるわ
さすがにそろそろ交換しようかしら そもそもコンタクトレンズって高いけど原価いくらよっていう話よ
こういうのは定期的に買い替えさせて儲けるビジネスモデルだからバカ正直に期間どおりに交換する必要はないと思うわ てか私長期のレンズ買って破けるまで使ってるわ。
探せば機能良くて安いのあるわよ。
私の兄、二週間を使い続けて細菌入ってやばかったって言ってたわ。 あたしいままで一度もそんな事ないわ
あんたの兄が不潔なんじゃないの
タンパク除去してないとか 節約しても報われないって悲しいわ
コタツで過ごしてるのに去年の電気代より4000円高いのよ 節電ポイントを貯めてた人も馬鹿らしくなる位の値上げよね 私部屋の中でもアウター着てるわ。
アウター七つ位あるし、大切にきていてももったいないのよ。 あたいも、ニット素材のジャンパー、毛玉できたの部屋着にしてるわ。温かいんだから 今JCOM電気に入ってるんだけど、東京電力の方が安いのかしら。
燃費調整費の比較ってどこで見れるのかしら。 >>756
東電も値上げ申請するってニュースになってたわよね 新電力って値上げ幅が東電の比じゃないくらい大変みたいなこと聞いたけど違うのかしら? 原発反対派は電気料金値上げについてなにか言ってるのかしら >>756
小売は上限撤廃関連でやばいみたいよ
東電が安牌みたい
知らんけど 電気代、なんとか今月も1万円未満で収まったわ
極寒なっても厚着と朝だけエアコンで耐えてるの
ガス無しのオール電化でこの金額は優秀よね さっきテレビで去年と使用量変わらないのに電気代が1.8倍の10万超えになってる人いたわ 食洗機が壊れたの。
あれだけ嫌いだった手洗いだけどやってみたら意外とパパってできるし、食洗機だと洗えない物も洗えるし手洗いすることにしたの。
だから今月電気代少なくなるわ。 ゴム手袋買うといいわよ
お湯を使わなくても洗えるわ >>769
そうなのね、
でも水がかからないように半分ずつ洗ってるからとりあえず大丈夫だわ。
ただ汚れ落ちを考えるとお湯の方がいいのかしらと考えてしまうわ。 マンコ特有の後出し条件w
治す気がないなら水で洗うしかねえだろ 家電ホント10年くらいにいっきにくるわよね。いっきに買え揃えると10年後にまたいっきにくるのよ。あたしも洗濯機、食洗機、電子レンジがいっきにきたわ >>775
お湯の方がいいっていう意見なら早めに直そうと思ったのよ。 >>777
昔の家電は丈夫よね。
今のは部品安いやつ使ってわざと寿命短くしてる気がするわ。
食洗機分解したら中のビニールホースに穴空いてて水漏れエラー出てるの。
水抜きしても解消されないの。
あそこステンレスホースにしてくれたらって思うわ。 経済回すために意図的にやってるのよ
いつまでも壊れない家電なんて新商品が売れないでしょ
あたしのSANYO製の冷蔵庫と東芝製の炊飯器も25年ものよ。 >>779
あんたの言う昔っていつ?
今っていつ?
あんたが年寄りすぎるみたいだから話にならないわ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています