70年代80年代90年代男性アイドル 2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
スレ立て、ありがとう!
仲良く男性アイドルを応援しましょ! 新田純一のベストってパーフェクトじゃ無いけど
あいざき進也のゴールデンベストも
結構良い曲が抜けてるわね。 男性アイドルの復刻CD、各社なかなか出してくれないのよね
残ったお客はオカマばっかりだからかしら? >>5
何十枚でしょ、売れたとしても。
採算合わないわ。 明日、相方さんの実家の近くの中古レコード店に寄ってくるわ
掘り出しモン、有るかしら? CDじゃなくてもサブスクで出してほしいわ
太川陽介や沖田浩之、渋谷哲平のオリアルが聴きたいわ 渋谷さんはヤングセーラーマンも歌詞がエッチで好きわゆ こっ、いのアリバイ(バイバイ)
すっ、かりスタンバイ(バイバイ)
うっ、たうララバイ(バイバイ)
なっ、いぜグッバイ
昔の歌詞って遊び心有って面白かったわね 70年代男性アイドルのレコードってビックリするくらい売れてなかったのよね
ブルドックとかルイルイとかディープとかその辺はベストテン並みに売れてる曲だと思ってたわ
その当時のオリコンの信用度とかどんなもんだったのかしら? 太川ってルイルイは良いけどデビュー曲とか
演歌みたいで売れるわけないわよ。 サンミュは太川陽介を「陰のある少年」ってイメージで売りたかったのよね
百恵の男版でも狙ったのかしら? 御三家はちゃんと売れてたでしょ
B級以下に括られた人たちが売れてなくて
だからB級以下なわけで ジャニーズが幅をきかせはじめたのは、たのきん以降でしょ
郷ひろみがたやすく移籍できたのは、まだジャニーズが弱小事務所だったからだし
たのきん以前で売れなかった男性アイドルは、結局はそれまでのレベルだっただけよ >>15
ヨーヨーとか、それはないよお嬢さんとか、ビーナスインブルージンとか、良い曲多いわ ググって調べたら郷ひろみがジャニーズからバーニングに移籍したのって1975年頃なのね
その頃アタシ、幼稚園児だったわw
郷ひろみ移籍からたのきん登場まで5年位空いてるけど、その間、誰がジャニーズを支えてたの? 1975 郷ひろみ 退所
ーーー
豊川 誕(1974〜1977)1975『汚れなき悪戯』でレコードデビュー
井上純一(1974〜1980)「ゆうひが丘の総理大臣」「池中玄太80キロ」
殿ゆたか(1975〜1977)1975『ああ青春』でレコードデビュー
未都 由(1976〜1978)1977『こんな娘 (こ) が好き』でレコードデビュー
川楓ヰ「(1976〜1989)1977『ラブ・ショック』でレコードデビュー
ーーー
田原俊彦(1976〜1994)1979「3年B組金八先生」1980『哀愁でいと』でレコードデビュー
近藤真彦(1977〜2021)1979「3年B組金八先生」1981『スニーカーぶるーす』でレコードデビュー
野村義男(1977〜1990)1979「3年B組金八先生」1983『待たせてSorry』でレコードデビュー
ーーー 錦織一清(1977〜2020)1982『大河ドラマ 峠の群像』1985『仮面武道会』でレコードデビュー
東山紀之(1979〜)1983 「胸さわぎの放課後」1985『仮面武道会』でレコードデビュー
ーーー
ひかる一平(1980〜1986)1980「3年B組金八先生2」1981『青空オンリーユー』でレコードデビュー
布川敏和(1980〜1988)1981「2年B組仙八先生」1982『NAI NAI 16』でレコードデビュー
本木雅弘(1980〜1988)1981「2年B組仙八先生」1982『NAI NAI 16』でレコードデビュー
薬丸裕英(1980〜1989)1981「2年B組仙八先生」1982『NAI NAI 16』でレコードデビュー
植草克秀(1980〜2020)1983 「胸さわぎの放課後」1985『仮面武道会』でレコードデビュー
ーーー ーーー
内海光司(1981〜)1983『走れ!ゴーインBOY』でレコードデビュー
宇治正高(1981〜1988)1982「おはよう24時間」1983『走れ!ゴーインBOY』でレコードデビュー
三好圭一(1982〜1987)1983「オサラバ坂に陽が昇る」「高校聖夫婦」「家族ゲーム」
中村繁之(1982〜1993)1983『走れ!ゴーインBOY』でレコードデビュー1985『Doファッション』でソロデビュー
大沢樹生(1982〜1994)1983『走れ!ゴーインBOY』でレコードデビュー
柳沢 超(1982〜2000)1990『お祭り忍者』でレコードデビュー
前田耕陽(1983〜1994)1988『DAYBREAK』でレコードデビュー
成田昭次(1983〜1998)1988『DAYBREAK』でレコードデビュー
高橋和也(1984〜1993)1988『DAYBREAK』でレコードデビュー
岡本健一(1984〜2021)1988『DAYBREAK』でレコードデビュー
ーーー たのきんトリオの前なら井上純一と川崎麻世しか分からないわ ジャニタレの中で、井上純一には
なんか性的な魅力を感じるわ。私だけかもしれないけどw ヤッチンとかさんざん使い回されて今はどうしてんのかしらね あいざき進也、豊川誕、草川祐馬が平凡でトリオを組んでてバランスが良かったわ
水戸黄門に扮したりしてるんだけど、あいざきの黄門様がはまり役なの 草川祐馬は腹ぽちゃのおじさんだそうよ
とても面倒見が良くて優しいんだって 風見しんごはバーだしジャニーとも親交深かった萩本ファミリーだったからノン妨害だったわね 蕎麦の話題から、Deenの池森たん思い出してyoutubeで当時の
若い頃のと今を比べてしまうけど、なんか別人になってるわね。
イケおじって言われてるし、劣化という方向というより、別人。
当時の面影はない。
20代の彼は美し過ぎるわ。 >>31
メガロポリス歌謡祭で森田まゆみ・若林加奈・新井由美子のブス3人トリオと一緒にテーブル囲んで待機してたわね あたしトシちゃんのシャワーな気分の間奏でウッ!アッ!ウッ!アッ!と
エロくやってた時、ちょうど覚えたてで毎日オカズにしてたわ >>40
お約束の浅香唯がどーのこーのって話?それしかネタ無いの? >>18
郷ひろみは自分の他に6人のジュニアを連れてバーニングへ大量移籍したのよね >>33
何回も書いてゴメンネだけどジャニが他のオトコタレントを妨害できるぐらいテレビ局や雑誌に強い影響力を持つのは
たのきん→シブガキときて光ゲンジでがっちり人気固めをした89、90年の辺りからなのよ
もちろんそれ以前に運動会や水泳大会で1位をトシに譲れとか隠し芸大会や特番で席が後ろとかはあったけれど
それは人気優先の考え方で人気タレントを前に出したいテレビ局側の演出であって
ジャニタレ以外の人気タレントやオンナアイドル間でもあったことなのよ 83年にさらば…夏で歌謡大賞、85年に大将で歌謡大賞、87年愚か者でレコ大、最優秀賞新人賞も80~83年と取りこぼしナシ、この辺りは相当ばらまいた結果かしらね これは私見だけど80ー83の新人賞はトシは苦戦もあったけど上昇気流の勢いで
マッチが全制覇したのはレコードセールス100万枚以上の実績で妥当だと思うわ
そして大晦日の80ー83は○八先生シリーズで自社が生んだニュースターっていう要素も後押ししたんじゃないかしら >>37
こん時落選したのって誰なの?
佐野量子や大西結花や網浜直子って聞いた事有るけど。 1980年 新人賞レース
この年は、盛り上がりに欠ける前79年に比して
各社強力な新人メンツを配した。
まず2月にデビューを飾ったのは、当時のトップ
アイドル岩崎宏美の実妹、岩崎良美(キャニオン)。
数年前からの女優活動で着実に人気を得ており、
デビュー曲「赤と黒」は順調にヒットチャート
20位入り。姉宏美はもちろん当時の先輩アイド
ル、榊原郁恵や石野真子と並ぶヒットを記録して、
まずは80年新人賞レースのトップに踊り出る。
続いて4月にはミスセブンティーン松田聖子(CB
Sソニー)がデビュー。デビュー曲「裸足の季節」
は資生堂エクボのCMソングにも起用され、こちら
もまたヒットチャート20位入り。夏前までの段階
では女性新人は良美と聖子が並ぶ形となった。
6月にデビューした「秀樹の妹」コンテストグラン
プリ河合奈保子は「大きな森の小さなお家」(コロ
ムビア)が50位以内ランクイン、日本テレビ系「ス
ター誕生」出身柏原よしえ(日本フォノグラム)は
デビュー曲「No.1」は100位以内には入ったもの
の、良美&聖子には水を開けられた形。
他には石坂智子、浜田朱里、甲斐智枝美らが続々と
デビューを果たしていった。 良美は第2弾「涼風」がこの年の女性新人のトップを
切って「ザ・ベストテン」(TBS系)にランクイン、
続いて松田聖子も第2弾「青い珊瑚礁」が大ヒット、
同番組では1位を記録。8月に行われた日本テレビ音
楽祭では、良美と聖子、それにデビュー曲「哀愁で
いと」(キャニオン)がいきなりヒットチャート最
高位2位を記録した田原俊彦の3人が従来1つの枠で
ある最優秀新人賞を同時受賞した。
奈保子も秋口発売の第2弾「ヤングボーイ」が順調に
20位入り、良美、聖子に追いつく形となる。が、聖
子は第3弾「風は秋色」がさらなる大ヒットとなり田
原とともに一気に浮上。日本歌謡大賞放送音楽新人
賞(2名)をめぐっては、聖子、田原、良美の3つ
巴となったが、聖子がトップ得票でまずは受賞、田
原が僅差で良美を抑えて受賞。
このとき、キャニオンの2人(良美&田原)のうち、
キャニオンサイドが田原をプッシュしたことに、一
部審査員が激怒。「岩崎を推さないとは何事だ!」
とキャニオン幹部を叱咤したといわれる。 続いて行われた、日本レコード大賞新人賞(5人)ノ
ミネート選では、5名連記投票で聖子と良美が順調に
満票で受賞。続いて演歌でじわりじわりとヒットをさ
せた松村和子が受賞。田原は4位受賞。もうひとりは
奈保子であった。
このノミネート4位受賞に危機感を持った田原サイド
は、最優秀新人賞に向けてジャニーズ&キャニオンが
総プッシュ、大晦日の本選では聖子を僅差で抑えて田
原が受賞することとなった。
なお、この年の紅白歌合戦には、新人賞レースで活躍
した聖子・良美・田原が出場(前年は新人の出場はな
し)した。
〈終〉 1985年 賞レース
1985年−当時、暮れの“2大音楽賞イベ
ント”というと、日本テレビ、フジテレビ、
テレビ朝日、テレビ東京が持ち回りで東京・
日本武道館から中継する「放送音楽プロデュ
ーサー連盟」主催の「日本歌謡大賞」、そし
て大みそか(現在は12月30日開催)にT
BSが中継する「日本作曲家協会」主催の
「日本レコード大賞」だった。
毎年11月に入るとレコード業界は「紅白」
と「賞レース」の話題に染まる。
そして1985年11月。中森明菜は『ミ・
アモーレ』で日本レコード大賞の「大賞」
獲りを宣言した。 「本来なら、この年の明菜に対抗するのは
『あの娘とスキャンダル』『神様ヘルプ』と
ヒットを連発していたチェッカーズです。
ところが審査員の中ではマッチ(近藤真彦)
有利の声が圧倒的だったと記憶しています。
マッチはCBS・ソニー(現ソニー・ミュー
ジックエンタテインメント)に移籍したので、
ソニーにも意地もあったのだと思います。
しかし、データも含め明菜がダントツでした。
もっとも、マッチが賞獲りを宣言したのは明
菜より前だったので情勢が変わったというこ
とですが…」 当時、賞レースに関わったソニーの関係者は
こう話す。
「近藤の移籍ははっきりいって販売力の違い
です。ウチのほうが販売力はあったので、事
務所が近藤にとってプラスになることを考え
るのは当然です。
ただ、賞レースはケース・バイ・ケースです。
もちろん事務所とは話し合いますが、最終
的にはわれわれが判断することです。
85年は確かに近藤が『日本歌謡大賞』で
大賞に輝きましたが、そもそも、この賞は
テレビ、ラジオ局の音楽プロデューサーが
選ぶ賞なので、『レコ大』とは趣旨が違う。
そこは明菜さんと比較できないと思いますね」
明菜の所属レコード会社だったワーナー・パ
イオニア(現ワーナーミュージック・ジャパ
ン)で担当プロモーターだった田中良明は振
り返る。
「『紅白』については大きな対策は必要なか
ったのですが、『レコ大』は全く違っていま
した。正直いって“賞レース”というのは、ウ
チに限らず、どこも宣伝担当者にとっては勝
負でしたからね。 南渕一輝の声って誰かに似てるのよね?って思ってたんだけど、やっと分かったわ、沢田研二よ
沢田研二の声を荒くしたら南渕になるのよ
「哀愁ダンサー」って50位以内にチャートインしてたのね
非ジャニーズしては大健闘の部類かしら? 関係ないけどこの高橋海斗君っていうアナ、髪型のせいなのか80年代とか昭和の若者みたいだわw
https://www.youtube.com/watch?v=M4zjjs-bplc ずうとるびって紅白出たのよね。
確かに人気はあったと思うけどそこまで売れてたかしらって印象だわ。
5人で再結成したんだっけ? >>57
こんなブサイクアナ紹介しなくて良いわよ! ずうとるびってブサイク集団でそれもなんで山田がセンターなの?って疑問だったけど、今みるとみんな結構エロいわ山田以外 >>58
レッツゴーヤングの司会やってたからNHKへの貢献度枠でしょって子供の目にも明らかだった印象だわ
でもせめて一般に認知度の高い「みかん色の恋」歌えば良かったのに 私、逆に子供だったせいか「みかん色の恋」って
もっと売れてたんだと思ってたわ
オリコン的にはずうとるびの曲より
あいざき進也の「恋のリクエスト」の方が上なのよね ずうとるび?知らないわね、ビートルズのパチモンかしら?って調べたら1974年デビューってw
この間、郷ひろみの移籍問題が出てて、それが1975年頃
それをリアルタイムで知ってるってw
薄々分かってはいたけど、このスレ、定年退職どころか、「もう老齢年金貰ってますけど、それが何か?」的な婆さん達のスレだったのねw
通りで話が合わなくて当たり前だったのねw スレタイに70年代ってちゃんと入ってるのにどんだけバカなのこいつw こずえちゃん?こづえちゃん?って歌が印象的だったけど裏面なのね 風見慎吾さんの後ろで踊っていたウェーヴのお兄さんたち好きだったわ
なんかエロい腰つきで顔ももっと映して欲しかったの 好きだったアイドルが
本当の男の色気がでる40-50代を経て
だんだん枯れ出したのが悲しいわ
絶頂期すぎると落ちてくだけなのね ずっとよっちゃんブスだと思ってたけど、たのきん全盛期の写真あらためて見たら結構いけるわ。当時から筋肉質だったし。 年を取っても格好良かった人はやっぱり面影があるわ
井上純一、太川陽介、竹本孝之、新田純一、川崎麻世とかはまだ原型留めてるもの
残念だけど堤大二郎とか渋谷哲平は「この人、誰?」になってしまったわね 息っ子の清水光はデブって可愛らしいオッサンになったのに、痩せてしまって残念だわ >>79
南條弘二さんも原型が無くなってしまったわね。
荒川務さんはギリギリかしら?
マッチさんもいけてると思うわ。 竹本孝之はデビューは遅かったし大して売れなかったのに堤大二郎やひかる一平より新人賞いっぱい取れてファンとしてはうれしかったわ 中学1年の82年の夏はアタシ、大忙しだったわ
沖田ヒロ君、新田純一、竹本兄貴が近くのショッピングモールまでサイン会に来てくれたのよ
もちろん仲の良い男友達、女友達と一緒に見に行ったわ
テレビ、雑誌で活躍中のアイドルが目の前に居るなんて、超感激だったわ
生で見るヒロ君、竹本兄貴の格好良いこと!新田の可愛いこと!
多分営業用の挨拶なんだろうけど、3人とも「男の子のファンは心強いし、頼もしい」って言ってくれたわ
LP買うと握手と、一緒にポラロイド写真を撮ってくれたし、もうアタシ、天国状態だったわ めちゃくちゃ羨ましいわ!他にどんなことを話したか、覚えていたら教えてほしいわ! 宮田恭男さんが現役のうちに宮田さんのお寿司屋さんに行きたいわ
ネットで評判を見る限り、宮田さん、ファンサービスもしてくれるみたいね(サイン貰ったり、握手して貰ったり、写真撮らせてくれたり)
宮田さん、芸能界は長くはなかったけど、本人はそれなりに納得して楽しい芸能活動だったと思うわ 松村雄基のWikipediaってひとっことも氷川のこと書かれてないのね >>84
特にこの3人は顔面偏差値高すぎるわね。
生を見れて羨ましいわ。
ルックスならたのきんより上なのに
当時のマンコしっかりして欲しいわ。 沖田浩之さんは正統派イケメンじゃないわよね
坊主にしたらエロかったけど
順子先生と共演していたかしら 沖田浩之は一般受けしないって気はするわ
とか言いながら私も生でみてたら速攻でファンになってたのかしら 1年目は筒美さんのおかげでキャッチーな曲ばかり歌えたのに、
翌年早々「隠れアムール」なんて地味ーな曲歌って忘れられ、起死回生のつもりが「ア、バ、バ、ババ」なんて変な呪文みたいな曲歌ってさらにおかしくなったわ。
キャプテン翼の曲で浄化できたもののそこで終わったわ。 結構早い段階でフロムファーストに移籍してるわよね
あそこ音楽制作弱いから キャプテン翼の唄もいつの間にか竹本孝之になってたしね >>95
山本陽子さんと噂になって子供が見る番組だから
まずいって事で同じレコード会社の竹本君に
回ったんじゃないかしら?ただ竹本君も
少し前から路線変更してたから
こんなアニメソング不本意だったと思うわ。
一般的にはヒロ君って認知度よね。 熱風王子からCharのカバーて流れは私好きだったけどね
とりあえずボディトークがなんか直接的すぎて
つまんかったわ 「俺をよろしく」みたいな名曲出しても
売上落としてるんだから
もうダメねって感はあったと思うの
私は「困ったラブ・ソング」とか好きだったけど あ、間違えた。「俺をよろしく」は順位は落としたけど
売上は増やしてるわね。
やっぱり名曲だけはあるわ 「俺をよろしく」はドラマの挿入歌だったのが
大きいと思う。お昼に放送した水泳大会で
ビキニ姿で熱風王子を歌うヒロ君最高だった。 デビュー曲だけザ・ベストテンにランクイン 2曲目は最高位11位 3曲目は20位以内
っていうパターンは三原順子と同じだったわね沖田浩之
「はみだしチャンピオン」は何かタイトルが間抜けだったわ ヒロはデビュー曲からずーっとイロモノよ
貼り付けまでめちゃ変だったわ
無理に歌わせなくてよかったのに >>102
これに伊藤つかさも入れて疑惑のベストテンよね。
この人達は2曲目もランクインしておかしくなかったわ。 >>104
伊藤つかさの2曲目「夕暮れ物語」は15位止まりだったけど
3曲目の「夢見るSeason」は11位までいってたのね 三原順子の「だってフォーリンラブ突然」なんて4週間くらい11位だったわ
「ドラム」「サニーサイドコネクション」もベストテン入り出来なかったけど割りと良い位置をキープしてたと思う
同じTBSなのに金八枠はあまり優遇されなかった印象よ >>103
ソニーの男性アイドルって、郷ひろみを初めとして、イロモノ率高くなかった?
シブがき隊もコミックソング多いし
ソニーの男性アイドル楽曲ってヘンテコリンなのに覚えやすい曲は多いような気がするのよ 私、シブがき隊の曲って普通にいいと思うわよ
歌声があんまり好きじゃないから
好んでは聞かないけど 女性アイドルは聖子はじめおしゃれだったのにね
聖子のプロデューサーで男性アイドル手掛けて欲しかったわ あいざき進也とか歌唱力高くていい曲もあったんだけどね
いつまで経っても華奢で中性的過ぎて薄気味悪がられちゃったかしら 山本陽子さんが死んだ後にそれらしき事は
言ってたわね。
お互いに楽しんだんだから良いんじゃない。 20歳そこそこの性獣みたいな頃に山本さんみたいな熟女相手で甘えまくりヤリまくりね >>48
>>51
おもしろい
他の年はないの?もっと読みたいわ
1985に中村成幸たちが落選した業界ウラ話ないかしら
本田美奈子が賞番組の楽屋で泣いて怒鳴ってた話の真相とか読みたいわ やだゴメンナサイ流れで言っちゃったけど
美奈子はスレ違いだからそれはいいわ
トシと五木のお話や1986の木村一八のウラ話なんかをおねがいしたいわ 80年の新人賞レースって1枠だと田原。
2枠だと田原と聖子。3枠だと良美。
歌唱力優先だと横浜音楽祭みたいに良美。
だからトシちゃんが優勢に見えたわ。
>>48が言ってるのは間違い。 レコ大直前の予想だったと思うけど、ラジオ番組で音楽評論家のジジイが、こんな曲は最優秀新人賞の楽曲としてはふさわしくないと、ハッとしてグーをくさしてたのは覚えてるわ、確かにアホ丸出しみたいな曲だけど ハッとしてgoodって好きな人は好きよね
鶴光がこの曲を大好きって言ってて
オールナイトニッポンでかけてたわ
この曲が流行ってた当時じゃなくて
82年ぐらいだったと思うけど ハッとして!GOOD、船山基紀先生的には自身最高傑作なのよね
トシの歌がバカにされ出したのは哀愁でいとじゃなくてこの曲からだった ハッとして!GOODはジャニさんもお気に入りの曲よ。
作曲した宮下智さんはそれから何曲も
A面担当してたわね。ワタシも好きよ。
馬鹿にされたのはトシちゃんの歌唱力でしょ。 そういう意味で書いたのよ
歌唱力歌唱力いうけどこの曲をどうパーフォーマンスすると正解なのか知りたいもんだわ
夜ヒットのメドレーで君薔薇を三波春夫がまったく歌いこなせてなかった件については、大瀧詠一の見解が慧眼だった 聖ララもだけど、抱きしめてTONIGHTもコロッケの曲よね 武田久美子の「さよなら三角」、覚えてる人、居るかしら?
宮田恭男、新田純一、堀広道が出演してるの、奇跡の組み合わせよ
再放送待ったまま40年が過ぎたわw
DVD、出してくれないかしら 田原俊彦って本人は実際そんなに明るいキャラではなかったと思うのよ
ハッとして!Goodから恋=Do!ブギ浮ぎI LOVE YOU キミに決定!と脳天気ソングばっかり続いたけど >>129
その辺も好きだけどアタシは原宿キッスが好き。
ベストテンでトシちゃんが原宿に行って
周りのマンコ達が気がついて追っかける演出覚えてるわ。 あのねのねの清水国明が歌ってるの
聞いた事あるわ。ヤンヤンかしら? >>127
それの主題歌が、ひなまつりの歌みたいな
「噂になってもいい」よね?
あたしもみたいのよ。でも絶対やらない
伊代のガンのやつもね
ちえみと今日子のやつは、やりまくりなのに 宮田恭男のレコードデビューは81年11月だから花の82年組扱いって事で宜しいかしら? >>133
ちえみと今日子は大映だから何度もリピートしてるわね。
NHKで泣き虫甲子園って連続ドラマがあったけど
アイドルが多数出演してるのよ。主役が
菊池陽子で森尾由美より格上なの。 ♪あかりをつけましょぼんぼりに
♪落としたマフラー拾ったら
スチュワーデスと少女に何がはもういいわ
私は負けないや早春物語がみたいのよ
高柳くん(だったわよね?)や北大路欣也が見たいの >>137
今日子の元夫と愛人の共演だったわね
私はバイオマンのグリーンツー役の人が良かったわ >>139
確かに元夫と愛人が共演してるわね。
アタシは新田純一派よ。
このDVD発売してくれた事に感謝だけど
相場が2万円くらいで手が出ないわ。 池田政典、歌手活動は東芝のみだとおもってたけどエピックからシングル出してたのね、知らなかったわ。しかも洋楽カヴァー >>141
え?初耳だわそれ。
別人じゃなくて?? 永瀬の愛人って誰?
森尾由美?菊地陽子?それとも他の人? >>143
伊藤かずえも出てるわよ。
トシちゃんと光GENJIってヒット曲の数が違うから
仕方無いけど光GENJIのMyコレはまあまあの
選曲なのにトシちゃんのMyコレって中期のヒット曲が
殆ど漏れてるの。コレ選曲した人トロイわ。 Myコレて微妙な結局の多いわよ
片手間に適当に作った感 ベスト10なんてプロダクションの協力なきゃ
成立しない番組だし
多少の忖度あっても仕方ないわね 都内にいるのにスタッフから中継を依頼されたって
堀江淳さんが言ってたわ。 >>145
たくさんシングル出してる人はそんな感じ。
アルバム出してない人、シングル少ない人の内容は逆に豪華(全部収録だし) 井上純一のベストは期待するだけ無駄かしら?
ポリスター時代の音源も含めて
ジャニーズがNGなの? メンゴ、間違えたわ
ポリスターじゃなくリバスターね ジャニーズは過去のアーカイブのソフト化に消極的よね 男性アイドルの復刻ベストCD、マンコは買わなくてもオカマは買うわ
レコード会社にとってはオカマって上顧客だと思うの >>152
西城秀樹のアルバム復刻進んでるけど、男女の購入割合ってどんなかしらね? >>153
そこまで秀樹ファンのオカマって居ないと思うわ。
せいぜいゴールデンベスト2枚組で充分よ。 ヒデキは個人的にカラオケの原キーで歌いやすいって意味でも好きよ。盛り上がる曲も多いし。 秀樹、80年代のシティポップぽいアルバムはほしいけど、
それ以外はいらないわ。 秀樹、生きてたら68才だったのね
悲しい事かもだけど、秀樹をデビュー当時から応援してた人も、もう亡くなってる率もそれなりに高いのね
こういうのは順送りだから仕方ないわね 新御三家ファンって還暦以上
50代はたのきん世代よね。 秀樹ファンってまだまだご存命な人多いんじゃないかしら
女の寿命の長さってすさまじいものがあるし
日本の社会保障費の肥大化って女が長生きなのに起因してるでしょ 秀樹ファンってまだ存命も存命よ
50代後半から還暦くらいよ 野口五郎のコンサートにいまだに足運ぶファンは120%女だわ トシちゃんのお父さんは
早くに亡くなったけど
学校の先生だったって本当なの?
なんの先生? >>164
知り合いの68歳のオバちゃんが、夏前に
野口五郎のコンサートに行ったと話してた
7000円か8000円出したって言ってたかな? >>161
え?
その年代って、たのきんより少し後のシブがき隊くらいじゃない?
私は50代前半で少年隊、光GENJI辺りよ
私より少し年下なら男闘呼組とか忍者とかじゃないかしら? 50代後半なら小学生のころは新御三家
中学生以降でたのきん等々ってとこかしら
だから人によるんじゃないかしら >>169
>>170
ごめん、若くてって意味よ
私の知り合いのアラ還万個達が秀樹秀樹ってうるさいわ
ひろみと五郎はいないけどね
だからアラ還以上がお熱を上げていたってことね >>170
姐さんの言ってる事で正しいと思うわ。
中学生になると周りのマンコ達は
一斉に新御三家からたのきんに移動したわ。
何故かヒロ君や竹本君のファンはいなかったわ。 竹本孝之って写真によっては
尾崎紀世彦さんに見えるわ 影山が赤頭巾ちゃん御用心歌ったのってまだ17歳だったのね 70年生まれのアタシが中学生の時はチェッカーズ派かCCB派かアルフィー派に分かれてたような記憶 >>179
竹本やシブガキやニッキや明菜や伊代や芳恵さんと同い年よ >>180
やっぱりアタシよりお姉さんだったわ。
アタシ脱脂粉乳なんて飲んだ事ないもの。 >>173
サザンはしっかり残ってヒットも連発なのに
ゴダイゴは何やってんのかしら?
メロディー浮かばないのかしら? >>173
その頃って松山千春もアイドル的な人気があった感じするわ
1980年以降になるとオフコースの小田和正とか
さだまさしとかアリスのファンは歌い手側に
アイドル的なものを求めてなかった感あるけど デビュー曲
川崎麻世 64位
井上純一 67位
何よ?この数字?合ってるの?
麻世も純一もデビューした頃はアタシ、幼稚園児だけど、
小学校低学年の時は名前と顔は知ってたわ
超売れっ子だと思ってたわ >>183
GBとかの音楽雑誌のイラスト投稿コーナーだと
みんなやたら美化されてお目々キラキラだったわ
ファンにはそういう風に見えてるのかしらと ネズミ男みたいなBUMP OF CHICKENのボーカルも美形に描かれたりしてたわw >>184
まあ実際、みんな顔も名前もよく知ってるけど
曲はあんまり知らないって人多そう >>184
アタシ井上純一の曲は全く知らないし
川崎麻世の曲も殆ど知らないわ。
多分世間一般認知度と合ってると思う。
特に井上純一は歌ってるとこ見た事ないわ。 麻世ってテレビでよく見掛けたし歌っていたけど歌が売れていたイメージないわ
森尾由美ちゃんと同じタイプね 光GENJIのスターライト?って本人達歌っていないわよね?
なんかいつも口パクだったけど声に違和感 井上純一は「あさひが丘」「ゆうひが丘」「池中80キロ」のドラマ見てたから顔と名前は知ってた
歌を歌ってた事は知らなかった、歌唱動画は見たことないわ、TVで歌った事は有るのかしら?
川崎麻世はサンデーズの人?ってくらいで名前と顔だけ知ってた、足の長さでなんか浅野ゆう子とセット売りされてたイメージ >>182
タケカワユキヒデが
どうやって生活してるのか気になる 印税でしょ
「メモリーグラス」が年200万なんだから「999」だけで1000万は固いわ >>190
最初の1ヶ月くらいは生歌だったわよ。
夜ヒットにデビュー前に出て歌ったけど
生歌だったわ。
演奏も生演奏だったし最初はそれで
行くつもりだったのかしら。
ベストテンは生出演したけど年下の
2人が出られなくて歌はVTRだったわ。
初登場だけ生歌だったわよ。 光GENJIの「パラダイス銀河」、チャート集計1週目途中で一斉に売り切れ店続出だったんでしょ?
それでもあの売上だったんだから品切れにならなかったらどれだけ売れたのかしらね タケカワさんぜんっぜん声出なくなっててお気の毒なレベルよ。そもそも歌唱力で勝負するタイプじゃなかったから正直聴くのかなりキツいわ。 >>196
あたし、当時の新聞の切り抜き持ってるわ。
「パラダイス銀河」品切れのお詫び広告の。 光GENJIってトップテンが終了してからの凋落は
早かったわね。貯金で2年くらい持ったけど
後期は脱退や派生グループ作ったり
もうわけわかんないわ。 >>197
レコードの「ガンダーラ」あれ完パケなの?
メチャクチャ歌が下手よね
あと、テンポが遅すぎるのよ
「西遊記」のエンディングで聴いて気に入って
レコード買った人、ガッカリしたでしょうね 「僕のサラダガール」が好きだわ
あれも洋楽のパクリなの?? >>195
ジュニアの子達が、レコードは代わりに自分たちが歌ってるって暴露したのよね
歌の上手い子達に歌わせたみたい タケカワの英語の発音て間違ってはいないんだけどちょっと誇張され過ぎなのよね。良い悪いで言えば良いのだけどネイティブには聞こえない。ってとこがゴダイゴのダサさだったわ。 英語の先生みたいな発音よね
メンバーに外人がいるから
ネイティヴ発音は目指してなかったんでしょう Wikipedia見てきたけど、ゴダイゴって西遊記関連と銀河鉄道くらいしか売れてないのね、他にもヒット曲の有る売れっ子グループだと思ってたわ
ちょっとビックリ ビューティフルネームも売れてるわよ。
レコ大金賞と紅白がこの曲よね。 ミッキー吉野の代表曲は君は薔薇より美しいでいいかしらね アグネスに提供した
100万人のジャバウォーキー
ヘンな歌だったわ >>206
駄作だと思ってる人多いわよ。
お父さんが死んだばかりの三田寛子に書いた
恋するメトロも変な歌だしジャケットも変。 タケカワユキヒデの歌って
英語でモゴモゴ言ってて
英語わからない中高生たちは
興醒めしちゃって
1年半で飽きられたのよ ゴダイゴってもっと売れてるイメージあったけど
ホント一瞬だったのね。銀河鉄道が最後の
トップ10入り曲で前の曲は入っていなかったり
子供の頃のイメージと違った。
それに80年以降は全く売れてなくて
100位入りもヤバいなんて固定ファンも付かなかったのね。 紅白2回出たけど
2回目の時には既にオワコン感あったわ タケカワさんのアイドル提供曲って、B面かアルバムの数合わせの1曲か?くらい印象が薄いの、特徴が無いわ
何となくボツ曲なら多めって感じ >>219
忘れてたわw
でも、どんな歌だったかしら?ってくらい記憶の彼方よ 唯のSTAR、のりPの渚のファンタシィは
結構好きだわ。
森恵の微熱に抱かれては完全に
西遊記の雰囲気だわ。 浅野氏が好きだったわ
パーマの外人、短髪にしたら愛せたかも
武川はオバハン顔だからアウト 伊藤麻衣子の「悲しいボーイフレンド」
B面曲だけど、A面の「September Summer」より良いわ
何出しても、もう売れない時期だったでしょうけど
麻衣子、渡辺典子、三田寛子とかソニーの旬を過ぎたアイドル
御用達だったのね タケカワさん なんでゴダイゴでこんなに話引っ張ってんのかしら??
もっとアイドルらしい人の話しましょうよ。 >>227
それもうネタ切れよ
だからゴダイゴなのよ ミッキー吉野は天使なのよ!
20代の頃マジデブカワイイわ! ゴダイゴはピンクレディに飽きた子供が次に飛び付いたグループだったのよ >>232
つべでゴールデンカップス在籍時の10代のミッキーさん見れるわよ ハウスのテーマはタケカワ外されて成田賢が歌ってるのよ 宮下直紀の「RUNNING FOREVER」好きよ
昔はNo.1、今はファーストね
そういえば、山本太郎もNo.1! だったわ 何故か宮下と菊池をセットで思い出すわ。
似てるわけでもないのに。
活動の時期がほぼ同じだからかしら? >>218
阿子島たけしさんじゃないかしら
伊藤さんはストレートにけなすような言い方はしなかったと思うわ 勝俣がテレビで、当時は光GENJI諸星と自分が人気を二分してた言って周りは笑ってたけど、誰も否定もしないから、若い世代に勘違い生みそうだわ >>245
おニャン子は秋元康が作ったと言うのに誰も異議を唱えないのと一緒ね 昔、ひょうきん族で
デビュー当時、伊丹幸雄が西城秀樹のライバルだった
みたいなこと言ってたけど、
その頃を知らない私は話半分に聞いてたわ でも、CHA-CHAの一番人気は中村になるのかしら?
木野はアイドル人気なかったわ
地味に西尾も人気あったけど 西城秀樹や郷ひろみの少し後輩が田中健なのよね。
ワタシはアイドル時代の田中健って全く
見た事ないわ。 >>252
え?
高倉健が西城秀樹、郷ひろみより後???
ってよく見たら田中健って人なのね、アタシったら慌てんぼさんね、テヘ 田中健、俺たちの旅の劇中三人だと圧倒的にモテないのよねw
秋野太作がめちゃくちゃモテて、次がだいぶ離れて中村雅俊
顔面偏差値の逆だわ アタシの年代だと主役級のイケメン俳優って
感じのイメージなの(80年代)
俳優で売れて良かったわね。 あおい健(田中健)のデビュー曲「純愛時代」好きだったわ Doファッションってオシャレね!
she is a fashion! ゆうひが丘の総理大臣で初めて見た神田正輝に卒倒したわ、太陽にほえろの頃にはちゃんと立ち直ったけれど 草刈正雄さんのお父さんイケるわ
おじいちゃんもイケメンだった
米国でもモテモテだったパパさんと日本でできたお母さん幸せね
お仕事じゃないわよね? 明石家さんまが若い頃草刈正雄に会った時
格好良すぎてやられても良いって思ったらしいわ。 さんまって「郷さんになら抱かれてもいい」とか
「トシちゃんになら抱かれてもいい」とか
それぞれ本人の前で言ってたわよね 明星だったと思うけど中村繁之が実家で家族とコタツを囲んだ写真が買ったんだけど、
皿にタクアンが盛られてて引いたわ。
男性アイドルなんだからせめて唐揚げにしてよ。みたいな。 >>265
ただの鼻オバケよ
>>258
あたし、このまえ久し振りに神田を見て卒倒しそうになったわ
あれって1年8ヶ月前よね?
あれから一体何があったの? ジャニに掘られた大腸を漬物の乳酸菌でリセットしたかったんじゃない? さっきテラ戦士サイボーイ観てたんだけど井浦秀知の脚の長さにびっくりしたわ サンデーズ男子って80年組と81年組では
顔面偏差値に差が凄いあるわね。
まぁ81年の男子サンデーズのレベルが高いんだけど。 死亡年月日は書いてあるけど
死因は書いてないわね
気になるわ ジャニーさんて、タチ?ネコ?
お相手しなきゃならないんだったらジャニーさんがタチの方が楽よね?マグロで掘られてるだけだし
でも、ジャニーさんがネコの方がノンケアイドルにとっては地獄よね
ノンケがオッサン相手にチソコビンビンになるわけ無いもの >>283
顔は時代を考えても十人並みだけどスタイルはピカイチよね >>275
藤慎一郎は男らしいいい顔してたと思うけど、レコードデビューしてたっけ?
サンデーズの中にはデビューしなかったメンバーもいたわよね? >>285
あたしシングル3枚持ってるわ。
アルバムも出てたかは不明。 橋田壽賀子の道今日が最終回よ。
豊田清とも暫しお別れ。 >>286
神力裕に改名してたのね、ミリオンキスだけ何となく覚えてるわ
水上卓とかもいたわね >>285
今、当時の動画(動いてるところ)見たけど、
沖田浩之と堤大二郎を足して2で割った感じだわ。
でも歌は平尾昌晃だから古臭い。 水上卓はいまもyoutubeの自分のチャンネルに
歌をアップしてたりするわね。昨日は4曲。 >>288
いつ改名したのかわからないけど、改名後はさほど活動してないみたいじゃない?
検索しても藤慎一郎時代の画像しか出てこない。 >>289
みたいに80年代の都倉さん、平尾さん、森田さんあたりをバカにするオカマ多いけど「具体的にどういうとこが古臭いの?」と聞かれても答えられないのよ 藤慎一郎は聖子か薬師丸の映画の相手役
最終選考で落ちたわね。オーディション終了後の
写真で後ろにいるわ。
素人に負けて悔しかったでしようね。 あおいと西郷ってよくみると違うけど雰囲気がそっくりよね
子供の頃は顔がでかいのがあおいって覚えていたけど、歳をとってそれぞれ出ているとどっちか分からなくなったわ >>292
バカにしてるバカはフィリー・ソウルとか全く知らないんでしょうね >>261
吉田拓郎が原田真二を追っかけてたのね
吉田拓郎がゲイだったとは 73年の紅白で野口五郎が歌う時
水原弘さんが五郎の背中を
意地悪な感じで強く押して
五郎は苦笑いしてたけど
60年代歌手たちは
オカマっぽい新御三家らを
楽屋で相当イジメてたと想像出来るわ >>297
70年代特に前半は60年代の歌手達が生き残ってたし
男性女性アイドルは大変だったと思うわ。
楽屋も大部屋で新人は場所が無くて
トイレで化粧したって言うわね。 70年代アイドルは「ウンコしない」っていうイメージ作りをされてたと思うの https://i.imgur.com/ZdG3wS3.jpg
こうして見ると光GENJIの人気がかなりのものだった事がわかるわね
意外なのが男闘呼組2枚目の「秋」
B面複数売りでなかったのにデビュー曲を上回る売上、しかも同週発売で絶頂期の工藤を上回ってるし、光GENJIと大差のない売上よね
本物の人気だったのね
載ってないから3枚目でガクッと落ちるようだけど >>301
秋が初動高いのは、年末年始の合算週で2週分集計だからよ
累計だと、工藤の恋一夜の方が20万近く上回るわ >>301
何のランキング?
物凄い偏りランキングね
無茶苦茶 表を読めないなんてマンコ脳ね
それとも脳がマンコ化してるホモか >>297
水原弘さんは怖そうだわ
フランク永井さんもいつも笑顔だったけど
後輩イジメはしっかりしてたのよね
橋幸夫が新人の頃よくイジメられたって言ってた。 >>304
秋ってB面の楽曲が複数あったような。。
少年隊はそうよね。 楽屋で全裸にして土下座させる、とかあったのかしら? >>311
B面複数はデビューのDAYBREAKでしょ?
4種類発売でジャケットも違ってたわね。
同日の静香が2位だったけど5週目で
確か1位になったわ。
この時期はまだ合算だったけど
忍者の時は別集計だったわ。 平凡に太川陽介がふんどし姿で滝行してる写真があって、そのもっこりに胸キュンしたわ >>313
忍者も合算ならオリコン初登場1位だったのよ
3位と10位に分かれたちゃったけど
この時期、米米CLUBの浪漫飛行も分かれてたわね >>313
忍者も合算ならオリコン初登場1位だったのよ
3位と10位に分かれたちゃったけど
この時期、米米CLUBの浪漫飛行も分かれてたわね >>312
駅でフッくんが杉本哲太に土下座しろって言われた
みたいな話をテレビでしてたのを聞いたことあるわ? 哲太になら喜んでやるわ土下座
当時のじゃなく今の哲太よ 哲太って当時は不良を演じていたわけ?
今はただのおっさんだから昔不良だったって
言われても想像つかないわ。 精神入れ替えるって言葉で
なんとなく映画「転校生」を連想しちゃったわw 尾美としのりって若いころから出てるけど
アイドル扱いされたことないわね? あたしは今の尾美さんイケるわ
若い頃はブッサイクだったけど。
イジってないわよね? あたしは今の尾美さんイケるわ
若い頃はブッサイクだったけど。
イジってないわよね? 大林監督が「尾美としのりくんと林泰文くんは同じ誕生日なんですよ〜」と
嬉しそうな顔して言ってたのが印象的だったわ 井浦秀知って既に子役からやってたのね。
あの映画のBOYから知ったから
その前の活動を全然知らなかったわ。
ベストテンで得意のヌンチャクを
披露したのが懐かしいわ。 タケカワさんて若い頃ブスだったけどおじさんになってイケるようになったわ 「蛍川」に出てた男子が可愛かったわ
あれ以来、引退しちゃったのかしら? 慶應の応援に圧倒されて負けちゃったけど
育英のキャプテン山田君はスタイル良くて
アイドルっぽい顔してたわよ。 >>335
ブスでもイケるブスに変化したと言うことよ 77年にロマンスシートって曲でデビューしたギャートルズって男性グループの動画がアップされてて興味を持ったんだけど
アニメの「はじめ人間ギャートルズ」のお陰で検索してもそっちばかり出てくるから何も分からないわ
77年といえば歌番組もよく観てたしアイドル雑誌も買ってたのに全く記憶にないのよ
でも今観ると素朴なルックスと耳に残る楽曲と緩い振り付けがすごく気に入ってるの アタシも気になってるところなんだけどチンポアイドルはほんとに情報が不足してるわよねえ リフラフって踊れるグループってことだったんだろうけどメインボーカルが演歌風の西山浩司さんだし、ブーちゃんはいるし、あとの2人はビジュアル系ホストみたいだわね >>340
リフラフはSAMがいたグループよね
東京涙倶楽部なつかしいわ >>341
サムもぶさいくよね
ガッチビは痩せてる時はかわいかったみたいだけど、なぜかデブってるしいかんせん他のメンバーに比べて背が小さすぎてかわいそうだわ 男闘呼組、期待したけどベストは出せなかったのね
世間的には最初のシングル3曲だけなのよね >>341
ああ、あのモロパクソングね
出だしが♪あんた なに言うてん♪だったっけ?
ホント変な歌だわ 全然売れなかったけどりえママがプロデュースしてた
オールナイトフジに出演のRASHっていうダンスグループ可愛かったわ リフラフ何であんなカエル潰した声の人がメインボーカルなの リフラフのガッチビの人って俳優とかもやってた?
二時間ドラマでよく見るような顔なのよね >>345
パクリからカヴァー曲に変更になったのよね >>344
男闘呼組のベスト、フリマだと30000円くらいが相場なのよね
再結成を記念してベスト期待してたんだけど、何も無かったわね
やっぱジャニーズがNGなのかしら? 以前、俊ちゃんが当時の音源のベスト盤は版権の都合で出せないからオケから全部録りなおしたと言ってたから、そうなんじゃない? >>354
ちょいちょい来日してライブしてるわよ、カルロス。 トシちゃんの撮り直し版、歌声に対する期待値を私がそんなに持ってなかったせいか
そんな違和感なかったけど、「哀愁でいと」のサビで
バイバイ、哀愁でいと
のフレーズの「愁」の歌いまわしが以前と違うのがちょっと気になるわ >>357
なんで噛みつかれたのかわからないわ。
近年は何度も日本でライブしてるの知ってたから書いたまでなんだけど。 言いかたよね、
「ちょいちょい来日してライブしてるわよね」ならカドも立たないんじゃないかしら >>359
私もそういうの気を付けるようにしてるわw
それでもたまにうっかり角が立ったりすることあるけど カルロス日本人の嫁とは別れたのよね
こないだきたときは風邪ひいたとかいってたけどひどい歌唱で笑ったわ
しかもそれをDVDにして売るし 井浦秀知の風のPasswordって曲は
良いと思うけど本人の歌唱がもう一つね。
それでも次の春のモーニングトレインで
少し良くなってて悪くないわ。
3曲目でラストのシングルって
タイトルだけで聴いた覚えないけど
スーパージョッキー辺りは歌われたかしら?
もしかしたら聴いたけど忘れてるかもだけど。 >>346
女だらけの水泳大会に極小競パン履いて出場してたわね
梅沢君が猿みたいな顔だったけど可愛かったわ ジャニーズが賞レース辞退って忍者がきっかけなの?
アタシまだ小さかったからよく覚えてないわ >>364
マッチの母親の遺骨が盗まれたのが切っ掛けだったと思うわ >>364
忍者って不運よね。せめてレコード大賞新人賞って
冠でもあげて欲しかったわ。
紅白も次年度は落選だったし。 顔面偏差値は普通に考えたら
忍者>男闘呼組>光GENJIよね?
当時の中高生マンコって何考えて生きてたのかしら? マッチ、レコード大賞、遺骨
↑
なんか、このキーワードで五木ひろしが思い浮かんだけど、何か関係有ったっけ? 五木が今年はレコ大確実に取れると思ってたら愚か者だったって話 五木が今年はレコ大確実に取れると思ってたら愚か者だったって話 >>366
ボケてるね、トッてるね
>>368
トシちゃん、歌謡大賞、プロデューサー
↑
なら五木ひろし関係のネタが有ったような >>356
ByeByeあいシュッ↗でい が元々ので
ByeByeあいしゅ↗うぅ↘でい が再録かしらね よろしく哀愁っぽいかしら、言われてみれば。
あたしその前の悲しみ2ヤングが結構好きなのよね。1ヶ月ちょっとでグッドラックLOVEが
出たからちょっと地味な感じだけど。 その地味な悲しみ2ヤングが紅白で歌われたのは意外な気がしたわ、キミに決定だと思ってたから 私も悲しみ2ヤング大好きだったから
1ヵ月ちょっとでグッドラックLOVEが出たのが残念だったわ
にしてもグッドラックLOVEって12/20公開のお正月映画の主題歌なんだから
12月初旬ぐらいのリリースでも十分って気はするけど、そうでもないのかしら 1981年は恋=Do!が2週1位だっただけであとの曲は2位3位止まりなのね田原俊彦
「ブギ浮ぎI LOVE YOU」「キミに決定!」「悲しみ2ヤング」「グッドラックLOVE」 でもグッドラックLOVEがロングセラー50万級ヒットになって82年から京平作品でテコ入れって感じ グッドラックLOVEってMyこれには収録されて
ないのよね。 たのきん→売れたのはまぁ分かる
シブがき隊→薬丸はともかくモックンとフックン居たから売れたのはまぁ分かる
少年隊→そりゃ売れるわよね
光GENJI→はぁ?佐藤アックンと大沢以外は不細工揃い、男版おニャン子クラブ、なんであんなに売れてたのか今でもサッパリ分からない GENJIのメンバーは下積みが殆ど無くて新鮮だったからと言うのもあるかもね 光GENJIとベストテンのスポットライトに出てからの
WINKってあっという間に大大スターに
なっちゃったわね。
諸星なんて誰かのバックで歌った事なんてあるのかしら? 諸星、普通にオッサン顔だったわ
とても17歳に見えなかった
マンコ共、どこに目ぇ付けて生きてたのかしら? >>383
>シブがき隊→薬丸はともかくモックンとフックン居たから売れたのはまぁ分かる
意外かもだけど女人気は薬丸がトップでグループが売れたのよ
本木は顔だけのデクのボーその顔も若い子ウケしない古臭いハンサム()顔で
変声で演技へた歌へたトークへたコントへたなのに前に出ようとするガッカリ男
布川ファンは王道メインより陰あるサブが好きって層
本木がお洒落や夜遊びを覚えて自信つけて薬丸に反抗しはじめて
二人が不仲になって口をきかなくなった頃にやっと本木が人気逆転するのよ >>383
>少年隊→そりゃ売れるわよね
最初の勢いは良かったけどレコード総売上はシブを抜けずに終わったのよ
歌もダンスも一級品ビジュアルも標準以上でも「アイドル」で成功すると限らないのよね
>>384
光ゲンジの下積みはアイドル花組おとこ組のあたりかしら
諸星を初見したのも桜隊オーデか桜隊予備軍だったわ >>388
薬丸は不良っぽいイメージが最初からあったし、運動神経も良いのよね
当時はそう言う男子が持て囃されてたし、人気出るのもわかる気がするわ
本木は見た目に反して運動神経はそうでもなかった印象
見た目は良かったけど、光GENJIの敦啓が諸星に勝てなかったのと同じ事なのよね
布川はやはりサブ好きから好まれるわよね
野球で言えば巨人じゃなくヤクルトを応援しますみたいな
3人組としてはバランス取れた組み合わせよね
王道の人がそれに対抗する人に負けて、それを見守るサブが居てみたいな
3人組サブの系譜は
昌子・五郎・ミキ・ヨッちゃん(サリーでもそうねw)・フックン・チーコ・マッキー・佐藤愛子・若杉南みたいなw 少年隊は元々
トシちゃん系のニッキ
マッチ系のカッちゃん
顔は・・・・のヒガシ
だったんだけど下克上したねぇ 少年隊ってアルバムをほとんど出さずに、よくわからないミュージカル盤をたくさん出していたのが失敗だと思うわ
未だに分からないわ、プレイゾーンって何なの?中島みゆきの夜会みたいなもの? ヒガシは醤油顔ブームにうまく乗ったわね
あと髪型を似合う短髪にしたのも良かったわ
ニッキみたいなパーマヘアは古臭かったもの >>389
だって少年隊って1981年頃から3人組(錦織、植草、松原)でやってたし
82年組と同世代で人気のピークは83年〜84年頃。
人気も落ち着いてきた頃にやっとレコードデビューだから
売上がそこそこなのは仕方ないわ
あれだけデビュー遅らせたらトシもマッチも
そんな売れてないわよ >>389
少年隊はファンキーフラッシンがまさかの10位
砂の男は14位
ココから次のシングル迄3年間。
この辺りをちゃんとしてればシブがき隊は
抜いたと思うわ。
まあシブがきは期間も長いし
そこまで酷い売り上げって意外に無いのよね。
ラストもちゃんとベストテンに返り咲いてるし。 >>396
売上のピークが一番シングルが売れてない時代だからね
浅香や南野にも言えるけど、実際のセールス+30%くらいの人気だったと思うわ
シブがき隊では無理だった1位も連発してるし
>>397
シブがき隊は演歌なんて歌えないが底辺ね
あの曲は酷かったw スレチで悪いんだけど、初代ジャニーズってめちゃレベル高かったのね。歌の表現力も英語の発音もダンスもしっかりしてて、今みたいに子供だましな感じじゃないわ。フォーリーブスまではこの流れを汲んでた気がするけど、その先は布団に潜り込むのが楽しくなっちゃって質のいいタレントの育成が疎かになったってことかしら。
https://youtu.be/eSS8b0t39T0?si=IxvX-7qv3K5-Ln2h >>398
そうよね。80年代に限定しても時期によって環境が違うし
数字の比較では語れない部分があると思うわ フォー・リーブスは4人いてひとりもブスがいないって点で
顔面偏差値は高い方よね
前もどっかでかいたけど「踊り子」のコーちゃんのソロパート
もう少しなんとかならなかったのかしらとは思うけどw
テレビではあそこター坊も一緒に歌ってるわね? >>398
ファンキーフラッシンってまさか?って思って聞いてみたらやっぱり山下達郎のカバーなのね
カップリングがボンバーって、達郎さんどんだけジャニーズと関係があるのよ その昔郷ひろみがジャニーズ事務所を退所する時ひろみの母親が「口では言い表せない屈辱を受けた」と発言していた。 >>398
あたしのシブの底辺曲は飛んで火に入る夏の令嬢
演歌なんて〜はマジメにふざけたい狙い(成功してないけど)が
歌詞やメロディに垣間見えるのがまだマシで
飛んで火に入る〜は本気なんだかおふざけしたいのか
着地点が謎で滑りたおした一曲と思ってるわ >>399
すごいわね
発音もネイティブ並だしダンスもキレッキレだわ >>399
紅白の曲紹介MCでブラジルの子供が猛暑で133人死んだとかいう話を持ち出しちゃうのすげーわね 今のジャニーズは歌謡曲の流れをくむJ-POPの劣化版だけど、初代ジャニーズは明らかにブロードウェイ・ミュージカルを意識してそれを巧みになぞってたのね
ジャニタレを劣化させたのは何もできないくせに出せば何でもかんでもキャーキャースター扱いしちゃうジャニオタ婆どもとそれに甘えてしまった事務所のせいだわね 初代ジャニーズはアメリカ進出を目論んで現地でレコーディングしてたのよね。歌詞も、もちろん英語で。
でも頓挫してレコードは発売されなかったんだけど、その音源を山下達郎が持ってるって萩原健太が
言ってたわ。あと、レコーディングしたうちの一曲をアメリカのグループがレコーディングして発売したら
そこそこ売れたみたいよ。 あらまあ、ミコが世界で最初に吹き込んだSunnyが後にBobby Hebb自身の録音で世界的大ヒットした話を思い出させるわね アメリカのグループってw アソシエイションはめちゃ有名だし「ネヴァーマイラヴ」はビルボード2位の大ヒットよ 必死じゃないわよ
アソシエイションくらい知ってるでしょ >>417
そのコピーならジャニさんも二つ返事だったでしょうね ♪ぼくのポテトはチン!チン!チン!
マイクロマジック
チンチンポテト! >>410
ネバーマイラブ大好きだわ♥
邦題がかなわぬ恋って
全然意味が違ってるわよw 後追いだけど井上純一、好きだわ
ツベに歌唱動画全く無いけど、テレビでは歌わなかったの? ブリキの星は歌ったって聞いた気がするけど
良く分からないわ。
結構シングル出してるのよね。
新人賞レースにも参加はしてないのかしら? デビュー曲「恋人ならば」はテレビで歌ってるのを何度か観たわ。ラジオからもよく流れてたわね。そこそこ売れたのかしらね。 「邦子がタッチ」懐かしいわ
まだ新人だった真鍋由アナが出てたわね >>428
この番組って私んとこでは放送してくれなかったけど
羽賀はケツ見せたりしてくれたの? マッチは事務所追い出された時はありゃりゃと思ったけど
事務所の羽振りのいい時思いっきり甘い蜜が吸えて
追い出された後でこんな問題が起きてヒガシみたいに矢面に立たされる事無く
本当に強運だわ ニッキが今年カバーアルバム出してたの
さっきおすすめに出てきて初めて知ったわ
全く話題にならないものなのね
カッちゃんとあずさ2号デュエットしてたわ
サブスクで一通り聞いたけど
毒にも薬にもならないかんじつらいわ
女さん相手だとこういうのが好かれるのね >>430
色んな意味で悪運の強い奴だけど、最後に痛い目に遇う筈よ。脇毛ナシまさひこさん。 あたしもロン毛で小汚くなる前のマッチにはお世話になったわ~
ベストテンで競泳した回と日テレの時代劇で褌になった回のビデオを
よくおかずにしてたわ せっかくマッチが競パンで水泳大会でたのに
次からは女だらけの水泳大会になってしまったわ。 中村シゲ
モくん
フくん
ヤくん
この辺しゃぶられてんのかしら? >>436
当たり前田のクラッカーよ!古すぎたわねw 麻世は何も話してないの?
ひろみもだんまりよね。
ヨッちゃんもかしら? トキオの松岡は東京タワーの見えるマンションに住むのが夢だったから
初めてその夢が叶ったとき
何が何でもこの世界にしがみついてやると決意したらしい
こんな気合が男アイドルには必要ね!
女優!女優!女優!よりもっと激しい野望だわ >>434
「野望の国」の赤フンかしら
日本テレビ版大河ドラマとして一年放送するつもりだったのに
視聴率撃沈で半年ももたずに打ち切りになったのよね >>440
結構女優人も豪華だったけどストーリーどうやって
結末させたのかしら?
鈴木保奈美の女風林火山も視聴率悪すぎて
保奈美が登場してから数回で終了したわ。 ジャPAニーズのトミーと乃生ちんはやっぱりお仲間だったわよね? トシとマッチ、アルバムのCD化実現しないかな。
売れると思うわ。 ミュージックステーションに競合するグループが
出れないって言ってるけど80年代アイドルも
被害にあってたわよね。竹本孝之や新田純一や
堤大二郎なんかも夜ヒットってデビュー曲しか
出れなかったわ。
宮下直樹や菊池健一郎なんて歌番組出た事あるの? 圧力はあったのでしょうけど売れないのをジャニのせいにしてるのもいるわね 売れる素材でもなければ才能もないのにジャニだからってだけで売れたのがほとんどよね >>447
あの頃はまだジャニーズ事務所がそんなにチカラなかったでしょ? 湯江健幸がいまいちブレイクしきれなかったのはジャニーズのせいかしらッ! 少年隊の仮面舞踏会を何週間1位にしておくかジャニーとベストテンスタッフが相談して決めてたとか、ほんとテレビって大昔からクソだったのね。徹子も久米もこういうイカサマは知ってたんじゃないのかい。
衣塑子注意
https://www.youtube.com/live/KgenfQWfhfo 70年代はジャニ自体、郷ひろみに逃げられて、その後低迷してたから他社に圧力掛ける間が無かったのよ。
それがたのきん大ブレイクで田原俊彦が最優秀新人賞、次に近藤マッチはデビュー曲ミリオン大ヒットしたから一気に金が事務所に入った。
そこから早速売れそうな新人はことごとく潰しに掛かったわよね!
沖田浩之、竹本孝之、新田純一とか明らかにジャニから色々妨害や(裏で暴力等の)嫌がらせを受けた筈よ。
シブがき隊迄は最優秀新人賞納得だけど、83年10月初旬(又は9月下旬)デビューのTHEグッバイの最優秀新人賞はゴリ押し過ぎて笑えたし、あきれたわ。岩井小百合が居たんだから。 それ言ったら岡田さんが吉川より売れてないのに最優秀とったのサンミュージックの圧力なのね ヨッチャンごときにそんなそんたくするのになんでベストテン10位以内にはねじ込んであげなかったのよ!
スポットライトで出たときのマッチが冗談で言ったもう出ることはないでしょうねが本当になっちゃったわよ >>457
岩井小百合こそ銀蝿一家のゴリ押しに思えたわ マッチはベストテンか何か忘れたけど、わざわざ洋梨を持って指差して「これヨッちゃん!洋梨(用無し)!」と言ってて本当に調子乗ってて仲間すら馬鹿にしてるんだと。当時は割と好きだったけど、これでマッチの事は一気に醒めたわ。 >>453
アタシは吉川晃司の10倍かっこよかったと思うけど…
パリパリバーはよく食べたわ
たぶんお金持ちで、本人にギラついてる部分が少なかったのよね >>463
ゴリ押しは確かだけどヨッちゃんバンドよりははるかに売れたのは事実(翌年人気急下降したけどw)そのゴリ押しを更に上回るジャニーズの審査員買収しての最優秀新人賞よねw >>457
沖田竹本新田は1番の売り時にトシマッチシブと共演NGにされて俳優にシフトしたわね
レッツゴーヤングとヤンヤンくらいだったかしら
歌ったとこ見たの 沖田ヒロくんは不良役で人気出たのにあんなバカみたいなヤりちんソングのせいよ
新田はマッチがいるのに偽マッチ売り出してもね
竹本はてれてジンジンの意味がわからないわ エロいどっきりに引っ掛けられて痴態を晒すはめになったのも
ジャニの差し金かしら! >>469
リンダちゃんの「じんじんさせて」知らないの??? ゴリ押しは確かだけどヨッちゃんバンドよりは
はるかに売れたのは事実
小百合83 最大売上 10.2万枚 最高16位
ヨシオ83 最大売上 09.0万枚 最高09位
小百合84 最大売上 04.1万枚 最高29位
ヨシオ84 最大売上 08.2万枚 最高10位
はるかに売れたのは虚偽
>>457
何回も書いてゴメンネだけどジャニが他のオトコタレントを妨害できるぐらいテレビ局や雑誌に強い影響力を持つのは
たのきん→シブガキときて光ゲンジでがっちり人気固めをした89、90年の辺りからなのよ
もちろんそれ以前に運動会や水泳大会で1位をトシに譲れとか隠し芸大会や特番で席が後ろとかはあったけれど
それは人気優先の考え方で人気タレントを前に出したいテレビ局側の演出であって
ジャニタレ以外の人気タレントやオンナアイドル間でもあったことなのよ
そしてこれは>>44のコピペでもひとつゴメンネなのよ
何回も同じコト書くのがメンドくさかったの
>>466
義男レコ大新人賞いけたのはTBSの金八デビューだからなのよ たのきん3人はTBSにとって
ジャニーが売り出したジャニーズタレントなんかじゃなくて
TBSが金八で見出してTBSが金八で人気スターにしたんですっっていう
TBSの自信&自慢のタレントなのよ ザベストテンのジャニーズゴリ押し疑惑で古い記憶を思い出したわ
シブガキ隊が最後まで1位がとれずに散っていったこと
ラストシングルでも1位は無理だったわ
スポットライトで最後に出演したときに、数年前に番組でつくった「1位になったら目を入れるダルマ」が目がないまま出てきたわね
1位になれなかった理由は有線のランキングが低すぎて
他のレコード売上やラジオリクエストやハガキが好調でも有線が悪すぎて点数が伸びなかったの
放送中にファンのみんな、有線のリクエストもお願いって呼び掛けもやったたんだけど
ザベストテンの1位に届くことはなかったのよ >>474
あんたバカね!
2年目の小百合は売上落ちたと書いてるし、デビューした年、小百合の3枚の売上トータル枚数を計算したらバカでも分かるでしょ!
1枚単位で計算してまで反論したい姑息なバカガマw >>481
別に特別好きでも何でも無いわよ。
岩井小百合が初年度のシングル盤がトータル30万枚以上売れたのは事実で、野村義男は全然及ばないのにゴリ押しレコ大審査員買収で最優秀新人賞取ったのも事実。その後の近藤マッチのレコ大受賞とかも含めジャニーズが本当に大嫌いなだけ。
ジャニを必死に庇ってるのって閉経処女クサレマンコって事ね。 1983年新人賞だったら風見慎吾とかわらべが出てれば妥当だったけどね >>476
アンタ本当に当時知ってるの?どう見ても
80年前半だってジャニの妨害あったわよ。
ヒロ君は2曲目以降ベストテンには出れないし
竹本孝之なんてサンミュージックなのに
夜ヒット1回しか出れないのよ。
それとジャニーズがオリコンでも1位狙い
するようになったのは2000年くらいからよ。
オリコンの表紙もジャニーズばかりになって
急に1位取り出すのよ。それまではSMAPやV6なんか
1位になれないし曲もあったのにね。 当時はほとんど興味もなかったけど今回の件で少年隊気になっていろいろ見たわ
ニッキが歌も踊りも一番うまいのはわかったけどニッキヲタのコメントがうざいのと東への恨み節がすごいわね 竹本孝之、新田純一、堤大二郎、沖田浩之・・・
このへんのメンツはシンプルに実力不足よ
夜ヒットだって人を選ぶわ
DAPANPは妨害され乍もCDやツアーでは右肩上がりに実績出してたわよ
肩下がりは一番だめパターンよ 竹本孝之
デビュー年1981年
7月「てれてZin Zin」2.1万枚 68位
11月「連想ゲーム」1.4万枚 92位
新田純一(サンデーズ)
デビュー年1982年
3月「Hop・Step・愛」4.6万枚 28位
7月「サマーセクシー」0.7万枚 94位
9月「ハニーハニーSunshine Girl」(LOOKチョコCMソング)?万枚 100位圏外
堤大二郎(サンデーズ)
デビュー年1981年
4月「燃えてパッション」4.7万枚 45位
8月「恋人宣言」3.5万枚 49位
沖田浩之
デビュー年1981年
3月「E気持」18万枚 8位
6月「半熟期」9万枚 11位
8月「はみだしチャンピオン」5万枚 26位 私、当時から新田純一の2曲目の売上の落ち方がすごすぎって思ってたわ
1曲目は自社買いか何かしてたのかしら?
私自身は新田純一かっこいいと思ってはいたけど >>485
伊藤つかさ、三原順子、風見慎吾
この辺りは2曲目が入らなかったし、別に沖田だけじゃないわ
竹本の実績からして1回出れれば充分
サンミュージックは岡田有希子でさえ夜ヒット出るのに時間が掛かってるし
ちなみにジャニと非ジャニアイドルの共演は運動会でもあるし、シブがき隊司会でジャニ監修のレッツGOアイドルにも出てるから共演NGではないわ
被害妄想はほどほどに >>488
もうこの頃は男アイドルはジャニーズ事務所に限るって風潮が世間にはあったわね >>487
実力不足って…ジャイアンリサイタル状態のコンドームまさひこより皆さん実力は上でしょ!人気が及ばないのは事実だけど、人気出そうな芽は早目に摘まれたって所よ。ジャニにね! 竹本孝之は何であんな中途半端な時期にデビューしたのかしら
結果的にはソニーとサンミュの力で実績では上回る堤大二郎やひかる一平を差し置いて新人賞取れたけど 山本陽子みたいなババアと交際報道があったらすっかりイロモノよね>ひろくん
パンツが臭い子と付き合えないって捨てられたらしいけど そりゃアーンE気持ちとか歌ってりゃイロモノになるわよ 夜のヒットスタジオはナベプロの番組だから
出演者選びはナベプロご意向が最大限に影響力があるのよね
ナベプロ所属なら知名度が低くても出られるし
他の子は1曲1回でもナベプロの子は同じ曲で何回も出られる優遇でね
芸プロはナベと良好関係のホリ、田辺、芸映の子もよく出てたわね
レコ社はどことズブズブだったのかしら >>493
一推しの杉田愛子さんが、花吹雪を散らかしたから2番手の竹本孝之に代わったんじゃない?
知らんけど ナベプロって天地真理アグネスチャンキャンディーズ石川ひとみぐらいまではともかく
80年代は坂上とし恵水野きみこ松本明子ソフトクリームとか売れそうにないアイドルばっかりだったわね
山下久美子吉川晃司大沢誉志幸とかもいてこの辺は夜ヒットも出てたけど
河合その子ゆうゆはおニャン子で成功したわね >>493
オーディションで優勝して即デビューだったんじゃない?
早見優よりも後に入ったようだし ミスターCBSソニーオーディション'81グランプリよ!頭が高いわ!!
男版聖子を作ろうっていう魂胆の催しだった気がするわ
ジンジンは聖子のこと「あねさん」と呼んでたわよね サンミュってデビューにあたって2年とかレッスン積ませるイメージだけど竹本さんかなりデビュー早いわよね ナベプロが80年代に出した男アイドルは吉川だけね(俳優の新人はいたけど
ジュリーを80年代前半まで引っ張れるだけ引っ張って吉川にバトンタッチ >>505
竹本の他に水谷麻里もオーディションから即デビューだったわね
それだとデビュー時は未熟だけど、ちゃんとレッスンさせてるのかそれなりに上達してるのよね 竹本孝之 夜ヒット 出てないよね?
>>506
湯江とか栄作とか
アイドル?だと合田、中山ヒデ 渡辺プロダクション 所属年別一覧から 80年代[男性歌手]セクション(+中山秀征)
昭和55年(1980)
[男性歌手]
田辺靖雄 布施明 沢田研二 荒川つとむ 大塚博堂 渡真介 岡本一生 ピーター 合田道人
昭和56年(1981)
[男性歌手]
田辺靖雄 布施明 沢田研二 あいざき進也 荒川つとむ 大塚博堂 渡真介 岡本一生 ピーター 合田道人 関根富次
昭和57年(1982)
[男性歌手]
田辺靖雄 沢田研二 布施明 あいざき進也 荒川つとむ ピーター 渡真介 岡本一生 合田道人 NOVA 木戸一成 渡部浩司 昭和58年(1983)
[男性歌手]
田辺靖雄 沢田研二 布施明 荒川つとむ ピーター 渡真介 大沢誉志幸
昭和59年(1984)
[男性歌手]
田辺靖雄 沢田研二 布施明 荒川務 山崎イサオ 吉川晃司
昭和60年(1985)
[男性歌手]
田辺靖雄 沢田研二 布施明 荒川務 山崎イサオ 吉川晃司
昭和61年(1986)
[男性歌手]
田辺靖雄 荒川務 山崎イサオ 吉川晃司 伊藤彰 湯江健幸 金山一彦 中山秀征
[コミックグループ]
ヒップアップ ABブラザーズ 松野大介 中山秀征 ビッグサーズデー 昭和62年(1987)[歌手][フルバンド][コーラスグループ][コミックグループ]等のセクションが[制作部]に統一
[制作部]
山崎イサオ 吉川晃司 湯江健幸 金山一彦 越生慎一 ヒップアップ 小林進 島崎俊郎 川上泰生 ABブラザーズ 松野大介 中山秀征 ビッグサーズデー
昭和63年(1988)
[制作部]
山崎イサオ 吉川晃司 湯江健幸 金山一彦 TAX FLEE ヒップアップ 小林進 島崎俊郎 川上泰生 ABブラザーズ 松野大介 中山秀征 ビッグサーズデー
平成元年(1989)[制作部][演技者]セクションを統一 セクション名が消滅
ハナ肇 植木等 谷啓 桜井センリ 安田伸 岸部シロー 田辺靖雄 山崎イサオ ヒップアップ 小林進 島崎俊郎 川上泰生 ABブラザーズ 松野大介 中山秀征 ビッグサーズデー 十日市秀悦 石塚英彦 他 金山一彦 吉田栄作 ホンジャマカ 石塚英彦 恵俊彰 >>509
紅白歌のベストテンが残ってればとっておきの君で何度か歌わせて貰ってもっと一般に浸透してヒットしてたかも
82年は孝之唯一のチャンスだったから残念だったわ >>490
アンタ知らないようだけど84年の夜ヒットは
新人アイドルには厳しく多分女性アイドルで出れたのは
みゆきをやってた荻野目洋子くらいよ。
85年4月に2時間枠になってアイドルが多数
出れるようになったのよ。
>>492
さんの言う通り初期の段階で潰されたのよ。
本来ソニーやサンミュージックの力があれば
もっと大々的に売り出されたわよ。
じゃあ中山圭子さんって言うのは無しね。 竹本孝之は本当に美形だったけどアイドル性、タレント性みたいなもんがイマイチだったのよ
歌ってる表情もキザっぽかったりブリッコっぽかったりして何かワザとらしかったの
本人は上京してすぐだし必死だっただけなんだろうけど 竹本孝之って
ちょっと見、尾崎紀世彦さんに似てたわ 竹本孝之って結果論だけど81年はなんかのドラマにねじ込むことを優先させて
明星とかに聖子のバーターでもなんでもいいからサンミュのゴリ押しで記事載せて
82年に「日当たり良好」に主演させて
主題歌で82年歌手デビューとかの方が良かったかもね
あれ、結局ヒロインも伊藤さやかなんだから
主役もデビュー前の竹本孝之でもいいわよね? 日当たり良好のヒロイン役ってほんとは伊藤さやかじゃなかったのよね 最初は沢村美奈子でしょ?
事務所のトラブル?で急遽降板ね。
結局同じ事務所の島田あゆ子はデビュー出来なかったって話に繋がるわね。 最初は沢村美奈子でしょ?
事務所のトラブル?で急遽降板ね。
結局同じ事務所の島田あゆ子はデビュー出来なかったって話に繋がるわね。 可愛さでは沢村美奈子>伊藤さやかね
沢村美奈子、可哀想だったわね、事務所がテレビ局と揉めたのよね?
レッツヤンのレギュラーも降板してドラマに挑もうとしてたのに、一気に何もかも無くなったのよね 沢村美奈子ってかわいいっちゃーかわいいんだけど、
作りものみたいで気持ち悪いかわいさで好きじゃなかったわ。
その後の細川直美や渡辺麻友に通じるものを感じたわ。 >>519
じゃあ早見優はどうなるのよ。
それこそシブがき隊とぶつかって
どっちみち潰されるわよ。 >>524
あーそのメンバーの雰囲気が似てるっての分かるわ >>525
ジャニーズが重要なのは脅威になる男性アイドルの妨害で、女性アイドルの妨害はしない。早見優はシブがき隊とも仲良かったでしょ。
例外なのは少女隊。
これは有名だから知ってるだろうけど、少年隊を真似された!紛らわしい!との事でジャニーズは相当嫌がってた。 ボンドも都倉先生も良い物を造ろう!今迄に居ないアイドルを世に出そうというのはよく分かるし、デビュー曲やPVなど良く出来た力作だと思うけど。
アメリカかぶれ過ぎる処がちょっと違うのよねと当時思ったわ。
結局、普通のアイドルみたいなプロモートをして少しは売れた印象だけど、焼け石に水。
少女隊に掛けた莫大な宣伝費が原因でボンドは潰れたのよ。 たけしから「伊代ちゃんの稼ぎを全部つぎ込んだ」って言われてたわねw >>527
82年のサンミュの新人が早見優だから孝之は82年デビューはできないという事でしょ
サンミュは太川陽介渋谷哲平と期待の割には上手くヒット曲は出せなかったけど新人賞はしっかり取ったわね 渋谷哲平の歌唱力と声質はもっと評価されるべきだわ! 売上は似たようなもんだけど太川陽介は声が陰湿な感じがするわ
哲平はカラッとしてるわね >>534
77年は太川と香坂みゆきをデビューさせて
新人賞は太川メインだから香坂は会場にいくだけって
ぶーたれてたわよ。
82年はソニーにシブがきもいるしどっちみち
81年に竹本がデビューするしかなかったのよ。 香坂は会場に行くだけどころか
レコ大の新人賞では、わりといいとこまでいってて
もしいつもやってるような5名連記方式の1発勝負で投票やってたら
あやうく香坂も選ばれてたかも?って思わせるぐらい
不気味に票を集めてた気がするけどw そうね。香坂みゆきは事務所、ポリドールでも二押しだったけど、レコ大新人賞では一押し神田広美より票入ってたし日本歌謡大賞の新人賞候補にも選ばれてる。
後は新人賞では割と重要度の高い新宿音楽祭の銀賞にも選ばれたわ。
金賞→狩人、清水健太郎、高田みづえ
銀賞→神田広美、香坂みゆき、榊原郁恵、太川陽介 マンコアイドルの話題は他でやってよ!
香坂みゆきってテレビに出てること自体が意味不明だわ。 >>530
いい線いってたんだけど結果が伴わなくて残念だったわ。少女隊のファーストは、アイドル界の歴史に残る名作だと思ってる。 >>543
でも一度も復刻されてないわ。
来年のデビュー40周年には復刻されるかしら? >>542
香坂みゆきってガキの頃から表紙モデルやってた歴史あるから、業界でも優遇されてた感じ、それでも売れなかったけれど >>544
シンコレ復刻のとき尽力してくれた方がニュース沙汰になってたし難しそうよ >>546
才能ある人だしまた戻って曲作って欲しいな みゆきといい哲平といい、サンミュー都倉のラインは相性悪いのかしら >>509
合田はアイドル枠じゃなくて、渡辺プロダクションが”第二の松山千春"として売り出したシンガーソング・ライター、ですって
>『8時だョ!全員集合』(TBS)などの番組に出演し、特に地元北海道で軒並みヒットチャートをにぎわせた。 >>550
孝之の83年の勝負曲「俺たちのストリート」も都倉さんだったわね
キャンペーンにかなり力を入れてたけどコケたわ
まぁその前の「傷だらけONE WAY」が気に入ってたのに大コケしたから悪い予感はしてたんだけど 「俺たちのストリートって水着のシール付きだったわね i.imgur.com/2dKrVKo.jpg
i.imgur.com/GL6xeW2.jpg
i.imgur.com/SYTOG2E.jpg
i.imgur.com/91n6YKq.jpg >>556
今更貼らなくても皆んな見てると思う。
もう少しで回らないのにして! 金田賢一って若くしてすぐ売れたけど
24歳くらいで結婚したあとは
人気が低迷していったわよね
今は親の遺産で暮らしてるのかしら? >>558
妹もタレント活動してたわね。CMに出てたの覚えてるわ。エイトフォーだっけ? 松村雄基さんが徹子の部屋に出てるわ
毎朝3時30分起きですって 松村さんストイックな生活してるせいか痩せすぎよね
もう少し太った方が素敵なのに
歌は聴き入っちゃったわ 沖田竹本新田で3人並べちゃうけど
デビュー年とレコード会社でいったら沖田松村竹本でソニートリオができたのね >>558
ハンサムだしなんで急に売れなくなったのかしらね? >>559
あたしこの妹、岡田有希子に似てると当時から思ってたわ! >>562
ヒロ君、竹本、新田に宮田恭男も加えると、あらビックリ、野村義夫withザグッバイなんて目じゃないわね
当時のマンコ中高生、何処に目ぇ付けて何考えて生きてたのかしら?謎だわ 今メチャンコミッキー見てるけど雄基恵さん可愛いわ〜 猛暑でつい♪アーチチッチ♪と今井まことを口ずさんでしまうのは私だけ?
・・ゲイならそれより高橋由美子の「アチチッチ」のほうかしら。 とっくに既出ならごめんなさい。
昨年末、藤慎一郎が58才で亡くなってたのね。
サンデーズではトシと同期だったばかりに目立たなかったけど、意外に長く芸能界にいたのね! 当時の雑誌だと一応ヒロ君と竹本孝之はカラーで
扱われてたわね。
松村雄基さんなんてその他大勢で1ページの
下辺りに掲載されるくらいよね。
ほんと不良少女に出られて良かったわね。 80年代若手人気俳優
井上純一
広岡瞬
金田賢一
北詰友樹
イケメンなだけだと生き残れない厳しい世界 松村雄基、今度のピーターのコンサートにゲスト出演するのね 徹子の部屋でアカペラでシャンソン披露したけど、あまり好みでなかったわ
本人が自信満々だったのが、さすが役者さんだなあって 雄基姐さん、おシャンソンまで始めちゃって、もう振り切ってるわね。ステージでは太い目張りにブルーのシャドウかしら。 雄基姐さんが若かったら
三浦春馬がやった
キンキーブーツやらせたいわ ニッキはいろいろ惜しいとこがずれてて
かっこよくもエロくもないから
ゲイ需要ないんじゃないかな 松村姐さんもそのうち
老女優は去りゆくなんか
悦に入りながら歌うのかしら
見たいわw >>592
歌詞の内容で言ったら「18の彼」とかがどんぴしゃりじゃないかしら
訳詞は岩谷時子より美輪バージョンが惨めでいいわw このスレではあまり見かけない名前だけど、真田広之とか高木淳也とかもこのスレで良いのかしら?
女子人気と言うより男子人気だった気がするわ
俊ちゃんやマッチより大人っぽいっていうか、2人ともオッサン顔に見えた
調べたら似たような年齢だったのね 真田広之は夜のヒットスタジオに出てたわね
一番売れたのが青春の嵐(ハリケーン)かしら
もっと筋肉を露出するような衣装だったらインパクト残せたかもしれないのに 真田広之は明星や平凡にもカラーページで取り上げられてて
よく脱いでたからお世話になったわ
若いのに乳首がドス黒くて遊びまくってる感じが
エロかった >>598
乳首が黒い=遊んでる・・って、本当なのかしら?ただ単にメラニン色素の個人差のような気も。
どう見てもモテないダサいノンケ友達が真っ黒だったりするから。 病院へ行こうで真田広之はお尻見せてくれたわね。
あと雑誌で競パン見た事あるわ。
映画でジュリーとキスしたわね。 40年も前だけど温泉で真田広之の御尻拝見したわ
おちんぽはしっかり隠されてたわ
身長ちっさかったわ 身長で言えば、広岡瞬ってドラマで見た感じ背が低そうに見えたわ
実際はよくしらないけど 昭和40年男って雑誌でトミーとマツ(国広富之と松崎しげる)が対談してるわ
国広富之も挿入歌でレコード出してるのね 下手だったらしいけど トミーとマツでは二人ともプールの回で競パンに
なったわ。 >>602
普通に長身よ。稲垣吾郎みたいなタイプだったわ
ゲイ疑惑がきっかけで引退して渡英したけど
実際はノンケよね >>606
あら長身なのね。私、何をみて背が低そうって思ったのかしらw
稲垣吾郎よりずっと顔整ってるでしょ? NHKが被害者に慰謝料払わなきゃ
新規の起用しないてなったから
ジャニーズは被害者と向き合うしかなくなったわね
金もらえるとなったら
これまで口つぐんでた被害者も
ワラワラ湧いてきそうだわ キングの森一馬、当時は何とも思わなかったけど、今見るとまぁまぁ可愛いわ
同じキングの新田純一を銀蝿一家風味にしたらこうなりました的な 海パン一丁のシングルジャケットがかわいかったわよね森一馬 真田広之って里見八犬伝の人って意外なんも印象なかったけど
高校教師で大ブレイクしてびっくりしたわ
オヤジになってブレイクとかあるのね ヒロくんが当時ベストテンにしか
出られなかったってヤフーニュース
で書かれてるけどそれは嘘よね。
トップテンは出たしレッツゴーヤングは
デビュー曲がNGだったけどセカンドは
歌われたし。夜ヒットはどうだったかしら?
ヤンヤンは? テキトーすぎんのよ
いまジャニ叩けばいいと思って
少年隊のベストテンのも間違ってたし ヒロ君は新曲出すたびに夜ヒット出てたわよ。
スタードッキリと水泳大会の競パンが条件だったかも
しれないけど。 >>612
森一馬、純情ワルなやんちゃ坊主みたいで可愛かったわね
でも
デビューシングルはトランクス水着
デビューアルバムはサッカー部みたいなユニフォーム
童顔にリーゼント
本人、何やらされてるのか理解してたのかしら?w 孝之は夜ヒット出てなかったような気がするわ
1番売れてる時が日テレとTBSの主題歌じゃ仕方無かった気がするけど
陽あたり良好で人気出たあと歌で押して認知度高またドラマに籠もったのは 孝之は夜ヒット出てなかったような気がするわ
1番売れてる時が日テレとTBSの主題歌じゃ仕方無かった気がするけど
陽あたり良好で人気出たあと歌で押して人気高めたら良かったわ ごめんなさい
書き直してたら間違えて送信しちゃったわ >>619
出てるわよ!
歌で押したくても大きな歌番組に出れないから
非ジャニーズ男性アイドルは俳優兼だったんでしょ。
ジャニーズプラス新御三家の圧が凄かったと思うわ。
新御三家もたのきんに人気とられたといっても
ベストテンにランクインする力は持ってたし。 >>613
真田広之って91年のNHK大河ドラマ「太平記」に主演してから
民放の連ドラでも主演クラスに躍り出た感あるわ
非ジャニーズ男性アイドルも
かっこいいけど歌唱力ビミョー
歌は上手いけどルックスはアイドルってほどでは・・・
って感じの人が多かった印象はあるわ
フミヤとか吉川晃司はそこら辺をクリアした感あるけど 沢田研二のアルバムってどうなのかしら
阿久さん作詞のは大体想像つくけど >>618
レッツヤンでデビュー曲歌った時の衣装にド肝を抜かれたわ。
太モモを根元から丸出しのショートパンツ。極短ね。
シングルのジャケ写よりもっとムッチムチした美味しそうな太モモにドキッとした。
それまでなかった、ツッパリ系と明るいアイドルと露出系の融合というか・・。
斬新で良かったけど、もっと売れてればね。銀蝿一家としてはリサ以下!?
今は髪は後退したけどシブい役者さんね。
同姓同名の歌手や騎手がいてややこしいわ。 >>625
キングのパーフェクトベストのラインナップから外れてて残念だったわ
柔道やってたから身体がムチムチなのよね >>625
銀蝿一家って本当はどうやってかき集めてきた芸能人集団なのかしらね
横浜銀蝿は大卒だったりするし(メンバーが覚せい剤で捕まってたりするけど)
それこそ森一馬や矢吹薫みたいに普通にアイドルぽいのもいれば
嶋大輔や杉本哲太みたいに素行悪かったんだろうなってのもいるし
ミュージシャンとして入ってきた人もいるんだろうし トシちゃんのベスト聴いたらブギウギとかチャールストンとか
間奏がしっかりしてるのね
当時は歌番組出てもテレビサイズだったから 80年代歌手デビュー組で体格的にいけるのはこのへんかしら
背も高くてガタイもいい…北川剛、四方堂亘、嶋大輔、美木良介
背はそこそこだが分厚いガタイ…新田純一、森一馬、井浦秀知、スコッチ、西川弘志
引き締まった筋肉質…沖田浩之、竹本孝之、池田政典、宮下直紀、真田広之、高木淳也 >>629
良いラインナップね。
野村義男も中々ムチムチした身体だったわ。 そもそもスコッチの雑誌でグラビアなんて
見た事ないわ。 うちの街に夢グループが来るの
その中にフオーリーブスの生き残りもいるわ
北の暴露本から始まった性加害騒動 今動いて大丈夫なのかしら ヒロくんは年々格好よくなっていったわね
昭和56年より57年、57年より58年、58年より59年のヒロくんの方が男の色気も感じられるようになって素敵
それ以降はよく知らないけどさらに格好よくなっていったんでしょうね 沖田さんはやりたい盛りの兵隊の役がよかったわ
順子先生が売春婦みたいな役で、なんて映画だったかしら 日本海大海戦 海ゆかば (1983年)
谷村新司訃報スレで話題になってたわ、戦争映画の流れで 土佐の一本釣りやわれら動物家族に出ていた加藤純平がタイプだったわ ひかる一平って2曲目の可愛いデビル最高59位って
どんだけセールス落としてるのよ でもハートがCRYCRYは名曲なのよね
あのくぐもったボーカルに一番合っている >>644
ヤフーニュース読んだのね?
一平もニッキも冷静なコメントで安心したわ ひかる一平がレッツゴーヤングで
可愛いデビルを歌った翌日、
私のクラスの男子で失笑してる連中がいたわ
「なに、あの歌wwww」みたいな感じで
私は既に聞いたことあったから(さすがアタシね)、
そこまで反応しなかったけど そもそもジャニーさんってウケなの?タチなの?
それで話は大きく変わるわ トップテンがスタートした頃柏原芳恵とひかる一平が
ランクインしたのよ。
不正してるってクラスで話題になってたわ 完全な後追いですが、井上純一さんが好きです。
YouTubeではレコード音源は有り、歌は聴けるのですが、歌唱動画を見たことが有りません
当時、テレビでの歌番組には出なかったのでしょうか? 清水宏次朗が好きで今もカラオケ行くと歌うわ
比較的近年までルックスも歌も保ってたけど、病気してフガフガのお爺ちゃんになっちゃったわね
もうすぐ59歳だけど75歳くらいに見えるのは悲しいわ 清水宏次朗と松村雄基姐さんがときどきごっちゃになるわ 清水宏次朗、髪の毛が細くなってるわね?
菅原文太みたいに硬くてフサフサのまま
年とるタイプかと思ったら >>653
役者のほうが目立つけど、歌手でもかなりイケるのよね、宏次朗。
ワーナー時代だけでも復刻してほしいわ。 清水宏次朗ってビリージョエルは似合わないで
吉川晃司と2人で新人賞に選ばれてたのがあったわよね
ぐぐってみたけど、あれが東京音楽祭国内新人大会なのかしら
吉川晃司はすでに売れてたけど、
清水宏次朗は唐突な感じがしたわ
まあ顔は清水宏次朗の方が圧倒的に美形だったけど 清水宏次朗とか好きな人って雄基絵さんも好きなんでしょうね >>664
今更ながら2番目の黒い水着初めて見たわ。
ありがとう! >>646
ラストシングルが一番ハマってるってのが悲しいわね。
ただレッツヤンで何度か歌えたのは良かったわ。 >>666
これは有名。この部分だけやたら毛深い人いるわね。 竹の子ダンスで鍛えた体なのかした。器械体操とか空手とかぽい感じもするわね清水宏次朗>>664 ブサヨ植松聖はシバキ隊そのもの、入れ墨、中指を立てる、目は二重に美容整形。
植松聖はSEALDsにならった抗議活動をすると発言までしていました。
▽事件当時FNNで放送された植松聖についてのキャプチャ
https://i.imgur.com/eSoD63t.jpg
https://i.imgur.com/tMJNErO.jpg
▽ブサヨこと左翼の女王 香山
https://i.imgur.com/L83NwYo.jpg 聖子とか川島なお美さんとか他にもきっと素人時代にファンだった男性タレントと付き合ったアイドルも多いと思うけど、実際近くに行ったら臭かったとかもあるのかしらね >>671
ヒロくんのピンクビキニもっこりが一番気になるのは確かなんだけど、奈保子の後ろのハイグレ女とその後ろの顔半分だけ写ったイケイケギャル(死語w)風女と優の後ろの地味顔タンバリン女も気になるわwww >>671
奈保子と優が地味なスクール競泳水着なのに対し、ピンクのビキニなんて攻めてるわね
ファンサービスだからこれを着ろとスタッフに言われて渋々着けてるんでしょうね グの上に純一がいるわねw
タンバリンマンコは太田貴子かしら クリィミーマミの >>671
夏で隠れてるガチムチイケるわ!って思ったらワンピース水着だから万個ね >>671
奈保子って歴代女性アイドルでいちばん肥え太ってるんじゃないかしら >>678
眉毛太いしおっさんに見える
あたしも男だと思ってたわ ブサヨ植松聖はシバキ隊そのもの、入れ墨、中指を立てる、目は二重に美容整形。
植松聖はSEALDsにならった抗議活動をすると発言までしていました。
▽事件当時FNNで放送された植松聖についてのキャプチャ▽
https://i.imgur.com/eSoD63t.jpg
https://i.imgur.com/tMJNErO.jpg
▽ブサヨこと左翼の女王 香山▽
https://i.imgur.com/L83NwYo.jpg >>679
堀江しのぶとか加藤香子とか
モーニング娘。で激太りしたりして引退した鈴木香音とか シブがき隊ってトンチキな曲ばかりだったのに
恋人達Blvdなんて普通のアイドルソングを間に挟んだのかしら
次はまたいつも通りになったけれど 私は「ドリーム・ラッシュ」のモッくんのビブラートが好きよ >>682
元祖ボインの郁恵さんも相当肥えていたわ 郁恵さんの、あなたは「おもしろマガジン」の振り付けを初めて見た時にはぶっ飛んだわ 私、あなたはおもしろマガジンの頃の
郁恵にしてはちょっと長めの髪型好きだったわ
似合ってたと思うの 郁恵さんってニコニコ笑いながら、Do It Bang Bang とか結構ビッチな歌を歌ってたのよね Do It Bang Bangのイントロって好きだわ >>683
DJ in My Lifeもまともな曲よね(洋楽カバー)シブがき隊 大好き
あまちゃんタイアップのアイドル曲コラボCDに入ってたわ 多分宮藤官九郎が選曲したと思われる DJ in My Lifeといえばオリジナルの外人マンコがドレミファドンで側転しながらノリノリで歌い踊ってたわ、歌はたぶん口パクだったと思うけどw >>686
洋なし体型で胸もあると実際の体重よりも太って見えるわね 夏のお嬢さんの衣装とか、くるよちゃんこんなとこから足出して 腕や!ぐらいの太さだったわよ >>688
郁恵、スカウトキャラバン以前にテレビの何かのコンテストに出てて、その時はロン毛だったわ。 >>698
ヒデキさん、死ぬ前にもう一度体毛を見せて欲しいわ… >>697
伊集院静で検索するとろくなヒット曲ないけど伊達歩だと
ギンギラギンにさりげなく・情熱★熱風☽せれなーで・愚か者
やめないで、PURE、愛・GIRIGIRI、イエ!イエ!お嬢さん
チャイナローズ、だから、青春、よこはまチャチャ とかあるのね
つい最近まで週刊文春の人生相談みたいな連載やってたわ
東山の男気を褒めちぎる内容でプチ炎上して終了させられた説もあったみたいね
でも実際は健康上の限界だったのね ロボットも天然オナホのお話よ
そぉよ わたしロボッートー 郁恵さんの「いとしのロビンフッドさま」もすごいわね
青いリンゴが紅く色づいたのはあなたの矢がささったせいで、リンゴは穴があいたまんまでひとりじゃこごえそう・・・って 郁恵がいかにも健康的にエロい歌詞を歌うから面白くて書いちゃうのかしら 河合奈保子のデビュー曲なんか
誰も見たことナーイナイナーイナイ 誰も触ってナーイナイナーイナイ
大きな 大きな 大きな森の小さなお家
って脳みそをどう使ったらこんな歌詞ひねり出せるのよっていう三浦徳子のエロソングよ >>705
藤井一子のアソコと同じ場所かしら
すなわちマ・ン・コ 奈保子のデビュー曲聴いた時随分幼稚な曲ねと思ってたら
大人になって実はすごい歌詞だとわかってビックリ ヒロ君の半熟期
アーそこさ.アーそれさ.アー行くぜ
射精かしら? >>715
はみだしチャンピオンは竹本孝之君ね。
ヒロ君は水泳大会等でも陰毛のはみだしは
してなかったわ。 「半熟期」って
半熟、未熟、早熟、爛熟って単語出てくるけど
爛熟だけちょっと違うわよね
普通、アイドルが扱わない分野というか そういえば名高さん最近見ないけどお元気なのかしらね
アイアイゲームとか懐かしい 昔テレビでみた名高さんの胸に多岐川裕美がスイカを塗るドラマが子供ごころにもエロチックだったわ >>740
相当おじいちゃんの肌質ね
でも若造りのマッチさんよりいいかも >>743
微妙なヘアだからokなんじゃない?
秀樹はどうなるのよ! >>731
あの曲の出だしで
「殻を破る時にはスプーンでノックをするよ」ってあるけど、
随分と陳腐な表現だわねw >>749
直也のチンポねぶり散らかしたいわ。あん。 ファイヤーマンでもあるのよね
誰かがネットに書いてる誠直也と平泉征の
エロ小説みたいなのを読んだことあるわw ピンクレディって忙しくて常に2人だったと思うんだけどどうやって五郎とねんごろになったのかしら やん、沖雅也さんのもっこりと毛が素敵!
明菜がこんな仕事してたのね、まさか首すげ替えだったりしてw 沖雅也って身長高いから
他の俳優と一緒に写ると
バランスが変になりがちよね(褒めてるのよ) 沖雅也ビキニに白靴下にスニーカーって
バランスがおかしいわ。
一歩間違えば変質者よ。
木之元は髭無いと割と格好良いのよね。
伊藤咲子の日活作品に相手役で出てたわ。 沖雅也さんて家出してウリ専にいたんでしょ?
ノンケでもそんなに簡単にウリできるのかしら そいつがひろみに似てると言うのが正しいんじゃないかしら >>780
左側の画像、なんか頭身のバランスが変だわ
上から写してるからかしら? >>759
舘ひろしの隣でゴルフクラブ振ってる腕の太い人はだれなのかしら >>787
あら気づかなかったわ 意外とがっちりめなのね よっちゃんてたのきんじゃなかったらイケていたわ
どうしてもトシとマッチさんには敵わないけど体は一番エロいわ 篠田三郎さん、おじいちゃんになった今でも大好きなの! 昨日のトシちゃん34年振りの日テレ生歌番組だったらしいけど
ずいぶん干されてたわね
でも踊りながらの生歌、最近の若い子も見習って欲しいわ
明菜、見てるか〜って言ってたけど本当に連絡先知ってるのかしら 明菜の連絡先しらないけど電話が掛かってくるんじゃなかった? 篠田さんて石坂に劣らずお顔がインテリよね
ウルトラマンの時大好きだったわ >>806
沖田ヒロくんいいと思わなかったけどこの写真は可愛いわね!ちえみの脚長っ!って思ったらヒールのサンダル履いていたわ >>806
沖田ヒロくん、なんかエロいわ
何歳くらいの頃かしら?
ついでに新田純一ちゃんの水着姿、どなたかお持ちじゃないかしら?
見たいわ! 沖田浩之、器具で鍛えてる感じじゃないのにそこそこバランスいいのは
水泳とかやってたのかしらね 嶋大輔アイドルの時はタイプじゃなかったけど太ってから激イケだわ
しゃぶりたい 原宿で踊っていたじゃない、子供の頃から日舞だし、、 >>811
えー
ライブマンの頃は激イケだったのに醜く太ってガッカリよ
ライザップしたのに速攻リバウンドしてるし 政治家を目指すと引退宣言したもののどこの党からも全く声が掛からず(当たり前よねw)政治家を目指すのはやめると公表し引退を撤回 杉良太郎ね
杉良太郎ってどの層に人気があるのかわかんないわね 点描柄の水着ならもっこりがよりハッキリわかりそうなもんなのに
もっこりが無いわね >>825
823はオスカーが開催したミスター日本コンテストで入賞した3人よ。
左から岸本祐二、川井博之、金井茂。
当時、オーディションの様子をテレビで放映していたのを覚えているわ。 金井さんてビーファイターの男臭い人よね
脇だけど好きだったわ
ヒゲで青い肌がエロかった >>826
この方達ってやたらエロいグラビア多かったわね。
3人ともタイプが違うけど皆んな好き。 男性アイドルで、歌手になりたくてちゃんとヴォーカルレッスン受けてた人も多いけど
役者で人気出たから一応歌を出すような人って声質は良くても
声域が狭すぎてよく歌える範囲で商品として出せるようなシングル曲できたわねってのも多いわ
水谷豊とか高橋良明とか仲村トオルとか柴田恭兵とか
田原俊彦とかも声域狭いのにいろんなタイプの曲があったのは作曲家の能力よね >>831
相方はかわいいわね
すぐ引退して高校の先輩?と結婚したらしいけどこんな万個ものにしたら嬉しくてたまらないでしょうね 2人共、声は良いから鍛えたらどうにかなりそうだわ
降板しなかったら、美穂が歌ってたのかしら?この曲 役者って下手なりに感情表現がったらするけどこの方々本当に棒歌いね
間違わないように必死なんだと思うけど
万個さんの方はお顔は由貴みたいで歌い方は忍風味ね >>836
今はオバさんみたいになってしまったわね >>809
今の上川さんはアンチエイジングに励んでいるのかしら? 若い頃の上川さんて誰かに似ていると思ったけど町田樹先生かしら? 歯が真っ白だけど、生番組の食レポで抜けたらどうするのかしら? ずっと探してた森一馬の2ndアルバム、手に入れたわ
もう1枚エキサイティングミニってアルバムも出てるみたいなんだけど、ネット検索で画像も見たこと無いし、オクでも見かけた事が無いわ
実物、存在するの? 井上純一のベストLPって本当に発売されたの?
奥でも狩でも見たこと無いわ
カセットは検索すれば画像が出てくるから発売されたんでしょうけど
井上純一の年齢からするとファンも結構なご年配よね?(アタシは後追いファンだけど)
もうフリマに出品する元気は無いのかしら? >>852
YouTubeにベストのジャケットとアルバムの収録曲が上がってるわ。 >>853
ありがとう
このベスト、いつくらいに発売されたか分かりますか?
1stアルバムと2ndアルバムは奥にも結構出てるんだけど、ベストは見たこと無いの >>854
81年発売の「ブリキの星」が入ってるから、たぶん81年の秋あたり? 井上純一さん好きだったわ
ちょっと毛深かったしジャニとは思っていなかったわ
お美和子様と結婚するかと思っていたのに
お似合いだったわ 今日は高橋良明くんの命日ね
あれから35年よ‼
平成になってすぐだったもんね
生きてたら51歳
でも永遠に16歳 大変不謹慎かもしれないけど、無免許でバイク運転して横断歩道を横断中の歩行者を轢いて大怪我をさせた方が神格化されているのが理解できないわ >>856
戸田恵子さんと結婚したわね 別れちゃったけど
山本達彦を初めてみた時井上純一に似てると思ったわ 井上純一さんをジャニだと思わなかったのは演技がうまかったからかしら
ジャニのごり押しだと演技下手すぎて浮いている子が多かったけど井上さんは本格的だったわ
あと歌番組に出てなかったということもあるわね >>857
かわいくて適度にヤンチャで子役出身の演技力もあってかぶるタイプがいなかったから
生きてたらどう成長してどんな仕事してたか楽しみだったのにね
バイク事故がなくてもよその事務所の嫌がらせスキャンダルや
調子乗りすぎての自爆スキャンダルで消えてた可能性もあるけど >>864
井上純一、歌唱動画見たくてツベで待ってたんだけど、歌番組には出てなかったのね、残念 >>844
ジレジレジェラシーって嘘みたいなタイトルね。 >>870
ウガンダさんもエロいけど、聖子の後ろのお兄さんもエロいわ
誰なのかしら? ファントム無頼が実写化したら
神田役はこの人にやってほしいと思ってたわ
(そもそも実写化絶対無理な題材だけど) 暴力学園って映画観てみたいわ。
林寛子も凄い映画に出てたのね。 >>878
今は親友設定で久美子の方がドスが効いているわよ 70年代のしかも初期で、
バンドメンバー→俳優(しかもすぐ芸能界引退)だから
スレタイには該当しないかもだけど
大矢茂って人が、令和の今でも十分通用するイケメンよ!
しかも活動してたのが、慶応大の在学中のみ 山口百恵の伊豆の踊り子で本来は相手役に
内定していた新保克芳さんって今は有名な弁護士さんなのね。
ただ反対を押し切って三浦友和にした監督さんは
偉いわね。 >>882
眞子、聖子、奈保子が一緒にボートに乗ってるけど
芳恵さんはハブなのね。 >>882
さすがトランクスタイプのトシマッチさんに比べてビキニのヒデキひろみやるわね
奈保子さんのボインも飛び抜けているわ 水泳大会って男女肌と肌が触れ合うゲームが多かったけど
勃起とかしなかったのかしら? @Aミスター・わる!
Bロック好きの運動部員
CC'まだ永ちゃんになりきれない熱い男
Dロックしている2.8枚目男優
EFギターの好きな何をやっても2番の子 >>885
私、水泳の時はいつもドリチンになってたけど、ノンケは違うのかしら? 普通水泳では身体は触れないでしょ。
それが水泳大会ではちんことマン子のけつが
当たってる時もあるし騎馬戦だと頭にワレメが
来るわけでしょ。ノンケだったら
堪らないと思うな。 松村は騎馬戦の馬をバイトでやってアイドルの万個触ったりしたらたまらなくなって水中でオナニーしていたら怒られたそうよ 一応ランクがあって売れてる男性アイドルには
売れてる女性アイドルよね。
大体郷ひろみは聖子。 水泳大会は売れっ子はちゃんと歌わせて貰うのに、B級は四隅の○印で1番の途中で画面から消えちゃうのよねw
今のご時世なら「差別だっ!!!差別だっ!!!」って大騒ぎしそうねw >>891
三原じゅん子とか沖田浩之クラスでもワイプなのよね。
まちぶせやダンシングヒーローやマリリンも
ワイプ。そう考えると新人で青い珊瑚礁は
破格の扱いだったわね。 清水健太郎が副キャプテンとして出演した時は大きな〇ワイプ扱いだったわ
しみけんのビキニパンツは秀樹ひろみと違って生々しい雄臭さでエロかった この頃の清水健太郎ってセクシーだったわね。
ムチムチした感じが良かったわ。
本人的にはやりたくない仕事だっただろうけど。 YouTubeでスタ誕を見てたら川崎公明が激イケだわ
今も現役なのね 最近になって一世風靡セピアが気になってきて
活躍していた当時の動画を見ているんだけど
ギバちゃんがセンターであんなにキレッキレの
ダンスパフォーマンスをしていたのを知らなかったわ
かっこいいし可愛いしギバちゃん素敵だわ けつまんこ舐めて。ってトシちゃんにお願いしたら
なんだよ〜。って恥ずかしそうにベロンベロン舐めてくれそうだわ >>896
凄いわね河合奈保子
セクシーとかエロいとかよりただ笑えるわ 体毛が気持ち悪いとか言われ始めたのって90年代に入ってからよね
キャプテンの2人も毛深い人気持ち悪いとか言っていたから軽蔑したわ 川崎麻世とか井上純一とかってビックリするくらいレコード売れてないのね、ジャニーズなのに
たのきん未満だとしても、小学○年生には載ってたから名前だけ知ってて、レコードはそれなりに売れてたと思ってたわ
でも2人とも1曲も知らないわw 70年代末期デビュー組は大抵そんな感じね。
麻世は出逢いって曲が好きよ。
良くも悪くもいかにもな歌謡曲って感じだけど。 >>902
ジャニーズも70年代後半(郷ひろみ移籍後、たのきんが金八に出る前)は風前のともし火だったのよ。
女性グループまでデビューさせてたわ。 ジャニの万個グループってオレンジシスターズ以外にもいたの? >>906
ありがとう、スリーヤンキースがジャニとは知らなかったわ!
メンバーの一人が橋本美佐子だったかしらね >>906
松尾貴子(愛称:ブヒ。1961年6月17日生まれ。キャッチャー担当 >>906
やだ、ホントにブルーシートみたいじゃない
写真スタジオを借りられなかったのかしら BSフジ脳ベルSHOWに中村繁幸でてる。
髪の色以外見る影あるわ。 >>917
ピーコってこの頃もまだ水泳大会に出ていたのね なんか色々見てると旧ジャニーズの水着はトランクスなのに、
それ以外の沖田浩之とか新田純一はビキニで、そういう役回りだったの?? >>923
まぁその方がマンコは喜ぶからビキニ穿いてって
打診してたんじゃないの?
ヒロ君はその代わり後期まで夜ヒットには
出演してたな。
ビキニに関しては秀樹や郷ひろみの先輩も
穿いてくれてたから多少の安心感はあったかも。 広岡瞬て当時はいつぞやのキムタク並みにイケメン枠独占していたわね
まさかあんなことで失落するとは
国広富之は女関係だったからよかったわね [新]俺たちの旅 #1「男はみんな淋しいのです」 (全46話)
2/16 (金) 15:00 〜 15:55 (55分) KBS京都(Ch.5)
【初回放送】1975年10月5日 - 1976年10月10日 NTV日曜20時枠
【脚本】鎌田敏夫 ほか 【音楽】トランザム
【出演】中村雅俊 / 秋野太作 / 田中健 / 上村香子 / 金沢碧
岡田奈々 / 森川正太 / 石橋正次 / 保積ぺぺ / 中尾彬 / 南美江
瑳川哲朗 / 小林千登勢 / 名古屋章 / 穂積隆信 / 岩本多代
風見章子 / 岡田英次 / 北村和夫 / 津島恵子 / 八千草薫
◆70年代を代表する青春ドラマの金字塔。三流私学・修学院大学の
学生カースケ、その同級生オメダと、同郷の先輩で早大OB・グズ六が
中心に織りなす友情と青春群像を活写し、生きることの意味、悩み、
喜びなどについて問いかける。
40年ぶりくらいに再放送見るわw 昔の女性アイドルは落ち目になるとヘアヌードとかで起死回生を図ってたようなんだけど
男性アイドルはそういうの無かったの?? Freeって雑誌が男性タレントのグラビア載せてたけど1年で休刊したわ。 田島真吾とか南条弘二が脱いでたわね
でもあれは落ちぶれて脱いだってのとは違う気がする >>929
岩崎宏美とずうとるび…
売り上げ落ちたんしゃないかしら
見苦しい表紙ね ずん子とツーショのクドい顔した男は古手川祐子の旦那よね? >>929
アゴ美が笑顔でピストルを座布団に向けているのが何気に怖いわ 田中健はへんな形の笛吹いてるおじさんというイメージだったけど
アマプラでみた大奥でびっくりするぐらい美形の殿様で好きになったわ 田中健って一応アイドル歌手だったのよね。
水泳大会に出てる映像だけは見た事あるわ。 >>937
笛吹き始めたのはおっさんになってからでしょ ずん子って派手な顔でパッと見綺麗とか可愛いとか言われるけど
黒目が寄ってるし左右の目が上下にずれてるし、よく見ると
違和感のある不安定な顔ね。 ずん子さんは絵に描いたようなお顔だし、表情を作るのがお上手なのよ ずん子と田中健って同期なのよね。
表紙撮影の時売れて良かったねとか言ってたのかしら? に遺書 白い少女
かしら
ずんこの演技が必要以上にぎゃーぎゃー喚いたり気絶wしたりあまりに過剰すぎてコントみたいだったわ 田中健ってどっかの国で娼婦に好かれる若い男の役やってなかった? 南條豊って百恵作品以外では殆どダメだったけど
なんでかしら?もっと売れても良かったわね。 南條さん日テレ「ごちそうさま」でグルメレポーターかなんかでコーナー担当してたけどつまらなかったわ >>948
たぶん「サンダカン八番娼館 望郷」ね
原作も映画も名作よ、あたしは大好き
高橋洋子演じる娼婦と恋仲になるのよ、その娼婦が年老いて田中絹代になり、渾身の演技を見せるわ
その田中をド田舎で取材するルポライター役の栗原小巻が、山谷初男に襲われそうになったり、なかなか生々しい映画よ >>951
原作を読んだことあるわ
日本人が東南アジアに売られていたなんてねえ >>951
オーディションで高橋洋子に負けた秋吉久美子の
女優デビュー作よね。 壁際に寝返りうって 右手でしごき出す やっぱりお前は出てくるんだな KBS京都で15時から「俺たちの旅」はじまったわ
金沢碧がおっぱい出してて驚いたわ 表紙山本陽子さんにはもっとヒロ君の事語って欲しかったわ。 アタシの歴代男性アイドル
井上純一→田原俊彦→新田純一→森一馬
釜友が言うには「揃いも揃って売れっ子ウリセン顔」だって
そうかしら? 森一馬、同じキングの新田純一をヤンチャにして銀蝿一家風に味付けしました!的なのよねw
可愛い童顔にリーゼント、デビューアルバムのジャケはサッカー部みたいなユニフォーム、歌詞裏のピンナップ写真は短パンw
デビューシングルはなんと水着w(トランクス)
そしてデビュー曲は新田純一のボツ曲?並みに爽やか路線
本人当時18才、自分が何やらされてるのか理解してたのかしらw >>958
井上純一さんと新田純一さんが好きならトシじゃなくてマッチさんにいくんじゃない?
あとカッちゃん >>962
柔道部員だったから適度にムッチリしてるのも良かったわね
パーフェクトベスト出して欲しかったけど、もうCD化は絶望的かしら >>966
森一馬のパーフェクトベスト、出して欲しかったわ
2枚目のミニアルバム(エキサイティングミニ)、フリマでずっと探してるんだけど、実物、見たことが無いわ
ググっても画像どころか、情報全く無し
ホントに発売されたの? 嶋大輔、新田純一、森一馬、的場浩司、高橋良明
好き嫌いはともかく、キングの男性アイドルって何気に顔面偏差値高くないかしら? キングってジャニーズ獲得出来なかったのね。
こうゆう所はジャにさん偉いわね。
普通キングなんか行きたくないわね。 新田純一、森一馬、高橋良明
↑
この辺りは「戸籍上のお父さん」ではない「お金持ちのパパ」が居ても不思議じゃないわ 喜多川は実質それが趣味であり生業でもあったわけよね キングのアイドルって、男性も女性もまぁまぁ顔面偏差値高くて、歌もまぁまぁ上手いのよ
キングのアイドルでブサイク、音痴って思い付かないわ
誰か居る? >>978
郷ひろみさんのアングルっていやらしいわね。
渡哲也さんの身体は好きだわ。 >>978
ひろみは好きじゃなかったけど今見るとこれはエロいわ
あと渡哲也さんもガリかと思っていたけどムッチリでエロい 何で70年代後半って新御三家以外の男性アイドルは誰も売れなかったの?
事務所が圧力かけてたの? 沢田研二も男性アイドルよね 清水健太郎とか狩人とかもそこそこ売れてたわ
あとニューミュージックで松山千春とか世良公則&ツイストとかはアイドル的熱狂的人気があったわね 西城秀樹郷ひろみ野口五郎の新御三家に比べて川崎麻世渋谷哲平太川陽介あたりがあんまり売れなかったのは
岩崎宏美太田裕美山口百恵桜田淳子の次の世代アイドル榊原郁恵石野真子石川ひとみあたりがオリコンでパッとしなかったのと似てる 原田真二もデビュー当時の人気は凄かったわ
落ちるのもはやかったけどw 70年代後半デビューアイドルって男性アイドルも女性アイドルも知名度&認知度とレコード売上がビックリするくらい比例してないのよね
その頃のオリコンデータって集計ミス?って思うくらい 原田真二って実力派なんだろうけどジャニ的な人気だったわよね 五郎ファン50年の従姉妹に言わせると当時は
ワイルド秀樹、中性的ひろみ、マニアック五郎の3人共キャラかぶらないし
この3人が圧倒的で後から出てきた男性アイドルを潰していったとの私見よ 新御三家というかその3人のファンがかなりしぶとかった(褒め言葉よw)のよね。 沢田研二も西城秀樹も70年代半ばまでは固定ファン向けの似たような曲が中心だったけど
時の過ぎゆくままに、勝手にしやがれ、YOUNG MANとかは広い層に売れたわね
沢田研二の曲ごとに衣装とか小道具とか曲調とか変えてくるのは中森明菜に影響もあったかしら
郷ひろみはちょくちょくインパクトの強いヒット曲が出てた印象だわ 五郎さんて刑事ゴロンボとコロッケと野ロ五郎(ノロゴロウ)のイメージしかないわ 郁恵、真子の売上が体感より低いってのはあるかもだけど
川崎麻世、太川陽介、渋谷哲平あたりの売上はあんなもんじゃない?
その人達ってレッツゴーヤング以外で見かけることが
それほどなかった感あるし 子供心に麻世って完璧すぎる感があったわ
脚長いし、ハーフ顔だし
レッツゴーヤングでしか歌っているところ見たことない
ジャニのスターだったのにすぐにたのきんが出てきてダメだったわね 麻世や哲平って水泳大会でもその他大勢で歌も小窓扱い
その分レッツゴーヤングでははりきっていたわ正直麻世はウザかったw なんかアイドル雑誌で麻世がいきなり全裸ケツ出しヌードになっててびっくりしたわ 新御三家ってベストテンのハガキで相当優遇されてたわね。
上の方達って夜ヒットも1回か2回くらいよね。
麻世は81年くらいが最初で最後の夜ヒット。 このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 227日 8時間 2分 0秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。