同性愛サロン板・映画スレ79
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
前スレ
同性愛サロン板・映画スレ78
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1693369302/
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:: EXT was configured 広いアメリカで映画館なんて要らない!って無視するわけにはいかないものねぇ 「ボーはおそれている」
ホアキンフェニックスのだらしない体がどんだけ見れるかだけ気になってる 金玉は特殊メイクなのか分かんないけど、出してるには出してるみたいね。 前スレで紹介されてた夜間飛行を途中まで見たわ
欧米のゲイ映画を見てる時とは違って心をギュッとされる感じだわ 夜間飛行を見終えたわ
ゲイ映画って言うかゲイ要素のある青春映画だったわ
続いてEternal Summer見始めたわ 横道世之介
トランクスにテント張ってるのかしら
公園系発展場とか
時間が前後してるから突然死んでたり 今J:COMでやってるけど2時間45分もある
映画館でみたときはそんなに長く感じなかった 横道世之介は原作すごい好きなんだけど、
吉高由里子が出てると聞いて見られてないわ 吉田修一と同世代だから小ネタがいちいちよく分かるわ横道世之介原作
悪人とか国宝と同じ作者とは思えない大衆向け日常系エンタメ小説よね
横道世之介、おかえり横道世之介、永遠と横道世之介で完結ね
カラオケ行こ!が脚本野木亜紀子って意外だわ面白くなるかもね タイが舞台の「チェッカーで(毎回)勝つ方法」をあんまり予備知識なしで見たわ
主人公の少年をなんとなく先月見たばかりの「誰も知らない」の長男に重ねつつも
タイトルから勝手に少年が「ラスベガスをぶっつぶせ」みたいにギャンブル無双をして
「スラムドッグミリオネア」と同じく貧困脱却エンドになることを期待しつつ見てたんだけど・・・
別に他人にオススメって訳じゃないけど自分的には時間の無駄では無かったと思ってるわ デューンの2作目が3月から公開されるけど
どんなに特殊な環境で巨大生物がいる惑星だろうと
結局人vs人の構図で銃で撃ちあいすると思うと先が見えるのよね・・・ ネットフリックスの「終わらない週末/Leave the World Behind」
あの設定あの展開からハッピーエンドになるとは思わなかったわ テルマ&ルーイズの4Kみたわ。
なんとなく知ってたけど、
ちゃんと見たのは初めて。
若いブラビもでたのね。
結末は知ってたけどホロっときたよ ブラピってそりゃあ売れっ子だしヒット映画にも主演してんだけど何か作品に恵まれてない感じだわ?
トム・クルーズみたいにメガヒット間違いなしみたいな分かりやすいのに出てないからかしら わかりやすい代表作がないわねえ
映画知らない人でも見たことあるレベルの オーシャンズシリーズとか
Mr.アンドMrs.スミスとかは
モロエンタメなんじゃないかしら じゃないわね。ケビン姐さんが全部もっていったもの。 トムクルーズなら、ミッションインポ
マットデイモンなら、ジェイソンボーン
ジョニーデップなら、パイレーツ
って感じの連作主演がないわね
ワールドウォーZ2が来年らしいけど ドラマ版Mr.& Mrs.スミスの番宣をアマプラでやってるわね
旦那が黒人で嫁がアジア系ってのがいかにもイマドキだわ 旦那をドラァグにして!!!
妻をレズビアンにして!!! 夫婦別姓まで行くとスミス夫妻という前提が崩れちゃうのよね 別に全ての夫婦が別姓すべしという法律じゃないから
スミス夫妻がいてもいいのよ (元)嫁のパンチが効きすぎてて
アンジョリーナの(元)夫というイメージがイマイチ払拭できないわ ブラピはもう結婚しないのかしらね。
旬も過ぎて色気も薄れてきたから、そろそろお色気だけの若い女と再婚話が出てきそうなもんだけど。 映画ゴールデンカムイを見に行ったんだけど、山崎賢人ってガタイいいのね。
トレしてるんだろうけど。
入浴シーンのサービスカットがあったわ。 >>40
柔道得意という役作りの為に柔道始めたらしいわ。耳もうっすら餃子耳になりそうな感じになっているし。 ブラピってチョイ役とかでも出てるのにはビックリしたわ
サンドラブロック主演の映画でブラピが出てきたから主役だと思って見てたらあっけなく死んだわ >>40
アタシの工藤阿須加ちゃんのスッポンポンシーンはあるの?
農業番組やってて体のラインが程よく良い感じなのよ ゴールデンウィークに開催される『大阪コミックコンベンション2024』(5月3日〜5日、インテックス大阪)にセレブゲストが12日に発表され、
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズからクリストファー・ロイド、リー・トンプソン 、トム・ウィルソン、『ロボコップ』シリーズのピーター・ウェラーの来日が決まった。
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』などのマッツ・ミケルセン、『スター・ウォーズ』シリーズのテムエラ・モリソン、ダニエル・ローガンに続く、来日ゲスト発表となった。 ゴールドボーイ
楽しかったわ!
主役の男の子にいろいろ悪いこと教えたいわ? 山田風太郎さんによる小説『八犬伝 上・下』が実写映画化。役所広司さんを主演に、内野聖陽さん、土屋太鳳さん、磯村勇斗さん、黒木華さん、寺島しのぶさんが出演することが発表されました。映画は10月に公開予定です。
『八犬伝』は日本のファンタジー小説の原点とも言われる作品。里見家の呪いを解くために運命に引き寄せられた8人の剣士たちの戦いを描いた“虚”パートと、滝沢馬琴の創作の真髄とそこで生まれた実話を描いた“実”パートがシンクロする物語です。
主人公の滝沢馬琴を演じるのは、第76回カンヌ国際映画祭で最優秀男優賞を受賞した役所さん。失明しながらも『八犬伝』を28年もの歳月をかけて書き上げた役どころを演じます。
馬琴の親友であり絵師の葛飾北斎を演じるのは、内野さん。八犬士の運命を握る伏姫を演じるのは、土屋さん。馬琴の息子・宗伯を演じるのは、磯村さん、宗伯の妻・お路と馬琴の妻・お百を演じるのは、黒木さんと寺島さんです。
監督は、「ピンポン」「鋼の錬金術師」シリーズを手掛けた曽利文彦さんが務めます。
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2403/15/l_hakkennden.jpg 『ゴジラ-1.0』山崎貴監督 アカデミー賞プレゼンターの有名俳優への「こっち」呼ばわりが波紋「失礼過ぎる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a1eb4aa2e5d4bca8b2af7f1748d6145324c5f8c
大きな騒動にはならなかったわねw
さすが電通なり大きなメディア権力がバックにいる監督だわw 昨日でうちの地域じゃ上映期間終了ということで、今さらカラオケ行こ観てきたわ
主演の思春期の男の子が可愛くて、あんな子うちにも欲しいわぁ 主演の子 好評よね
アタシも観てきたけど思春期の感情と身体が噛み合わずにそれでも成長していって
最後の「紅」歌唱があの子の戦いの場と大人への一歩なのね…と思ってぐっときちゃったわ 俳優として評価するのはいいんだけど>>53みたいなジャニー喜多川みたいなババアに同サロに書き込まれると迷惑なのよ 可愛いけど骨っぽい顔でいい男になりそうだわあの子
柳楽優弥のデビュー作もそういや観たわねえ ソフィア・コッポラ『ヴァージン・スーサイズ』にも影響を与えた伝説的作品がスクリーンに蘇る 映画『ピクニック at ハンギング・ロック 4Kレストア版』
https://otocoto.jp/news/picnic-at-hanging-rock0315/
昔みたときは女子さんのヒステリーのギャォォンなところしか印象に残らなかったけど
今みたら違う印象になるかしら スラムドッグ・ミリオネアあんまり面白くはなかった
最後にダンスしてて笑ったわ
イミテーション・ゲームは面白かったわね
てゆーかあんな時代に生まれなくてよかったわホント
仲間の中でスパイしてた子が可愛かったわ https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240315-00000093-impavw-000-1-view.jpg
ウォルト・ディズニー・ジャパンは、「メアリと魔女の花」のスタジオポノック最新作「屋根裏のラジャー」の4K Ultra HD Blu-ray/Blu-ray/DVDを、5月15日に発売する。
価格はUHD BD版が8,580円、BD版が6,380円、DVD版が5,170円。
UHD BD版はUHD BD×1枚、BD×1枚の2枚組、BD版はBD1枚のみ、DVD版はDVD2枚組。
子どもとすべての大人たちに美しい手描きアニメーション映画を作り届けるという志のもと、常に新たな挑戦を続けるスタジオポノックの長編アニメーション最新作。
主人公のラジャーを演じるのはアニメーション映画に初参加となる寺田心。ラジャーを生み出した少女アマンダの声を演じるのは、若き実力派俳優・鈴木梨央。
アマンダの母リジーを演じるのは、これがアニメ映画初参加となった、世界中でその実力を絶賛される安藤サクラ。
そのほか、仲里依紗、杉咲花、山田孝之、高畑淳子、寺尾聰、イッセー尾形など日本を代表する豪華俳優・声優陣が、キャラクターに命を吹き込む。
日本語の収録音声はUHD BDがリニアPCM 2.0ch、ドルビーアトモス、ドルビーTrue HD 5.1ch。BDがリニアPCM 2.0ch、DTS-HD MasterAudio 5.1ch。DVDがドルビーデジタル 2.0ch、ドルビーデジタル 5.1ch。 >>58
スラムドッグミリオネアは予告が素晴らしかったわ
予告の時点でアカデミー賞を取れるかもと感じる予告だった
https://youtu.be/vI-lAIY2Iok?si=mV_S8j2CpphkWuCR
日本版の予告も良かったのよ!
15年前あたりはまだ日本の予告クリエーターにセンスがあったわ。
https://youtu.be/-KBxb9sl6aI?si=qCVpZEVLPgRKQKQ0
日本版の曲はそのあと「テラスハウス」のイメージになってクソ曲に成り下がったけどw 日本映画「百円の恋」を中国リメークした映画「YOLO/熱辣滾燙」
全米トップ10入りの快挙!!!
https://youtu.be/FDLphyA2wDQ?si=8EMvYMgWxj83W6H0
なんで日本で作られたストーリーなのに日本版はハズレで海外リメイク版のほうがウケる?
もうすぐネットフリックスで配信する韓国版「寄生獣」も日本版より良さそうだし。
イカゲームも日本作品で見たような内容なのに韓国の作ったドラマのほうが大ヒットしたわけだし ペーパームーン
ダメ男と頭の回るクソ娘のロードムービー
これすごく面白かったわ ロードムービーっていいわよね
バッファロー'66を想起するわ ロードムービーといえば「モーターサイクル・ダイアリーズ」だわ
あたしもノンケに生まれたら親友とあんな旅してみたかったわ >>64
ゲイでもノンケの友達と出来るでしょ
カマカマしい系とノンケばかりに欲情するオカマには無理だろうけど 「DUNE part two」
池袋のIMAXで見たけど、すごーくよかったわ。
話はそんなに興味ないんだけど、展開の緊密ながらも停滞しない運びとか、映像のこだわりかたね。
あと、オースティン・バトラーがめちゃくちゃよかったわね。
頭ツルツルでお歯黒して白塗りみたいな姿で出てくるんだけど、残忍な変態感がすごくよく出てた。
この人、やっぱりなかなかの役者なんだわ。
あと、筋肉がきれいだし、ちょっとだけ映る乳首がすごく色っぽかったわ。
今回はレア・セドゥまで出てきて、私の好きな役者ばかりだったわ。
シャラメはシャラメでまあいいわ。
次はシャーロット・ランプリングのババア(教母さま)にもっとエグい活躍を期待するわ。
顔の皺の括約もなかなかだったけど。 >>64
アタシも大好きな映画よ!
そろそろ公開20周年ね!
ウォルターサレス監督は“ゲイ好み”のキャスティングで映画つくるのもいいのよ。
セントラルステーションの少年はカワイイ
モーターサイクル〜のガエルガルシアはカッコイイ
オンザロードのサムライリーもイイ
「モーターサイクルダイアリーズ」が好きというより
監督のウォルターサレスの映画が好き。
「セントラルステーション」とかもいいし。
一番好きなのはジャックケルアック原作の「オン・ザ・ロード」
評価は大して良くないけど映像が素晴らしいのよ。
例えば「北海道の自然が好き」って人がドンピシャで気に入るような映像なの。
ウォルターサレス監督は“ゲイ好み”のキャスティングで映画つくるのもいいのよ。
セントラルステーションの少年はカワイイ
モーターサイクル〜のガエルガルシアはカッコイイ
オンザロードのサムライリーもイイ
脇役のキャストもクリステンスチュワート、キリスティンダンスト、
エミリーブラント、エリザベスモスっていう、今となってはとんでもなく豪華な映画よ。
予告も大好きな映画だわ!
https://youtu.be/nyafEFyX75c?si=_6iyYvGGVKfDibJe ごめんなさい、長文でしかも変な文章になったわ。。。 タクシードライバー見たわ
夜景がキレイだったわ
シビルシェパードがなんか女優してたわドタバタ喜劇じゃないのw
ジョディフォスターあんな若い頃から色々凄いわ全く
デニーロとってもダメな感じがナチュラルに醸し出てて若い頃から名優ね
お話はとってもどんよりしてて、ぱっと見ハッピーエンドだけど
街のどこかに狂気が眠ってるような終わりが良かったわ ファイアバード観てきたわ。
ロシア版、三角関係版ブロークバック・マウンテンという感じね。
主人公を演じたのはウクライナの人だけどマッチョなエディ・レッドメインって感じだったわ。
売れない老優の自伝小説の映画化らしいけど、俳優として大成出来なかったあまりに若い頃を美化しているようで却ってニヤニヤ出来て面白かった。
ラストでお約束の当時の頃の本人の写真が出たけど「これならあっさり手を出すな」と納得の映画の主人公よりイケメン。
冒頭のシーンはちょっとトップガンっぽくて好きだわ。
R18+だったけどR15+でも大丈夫そうな映像だった。 >>66
オースティンバトラーって目が寄ってない? >>74
ぐぐったらウクライナの人は相手役だったわ。
主人公はエディに似ていると思ったら、既に博士と彼女のセオリーでエディの息子役演じていたのね。 ベット・ミドラーのフォーザ・ボーイズ見たわ。
途中で挑戦のことを酷く言ってたのが笑ったわ。
にしてもベット・ミドラーは最高ね。
今度はなんとかフレンズ?見ようかしら。 うるさい女たちだったっけ?
あのシリーズのミドラー大好きよ ペギースーの結婚見たわ
やさしい眼差しでお話が展開して心が温まるわね
ジムキャリーはジムキャリーだったわw
パステルカラーと暖色系の色彩設計がステキ
人生やり直したい何とかならないかしら タクシードライバーってジャンルごちゃ混ぜで名作扱いされてるのが謎だわ
狂気のストーカー男の話が展開されたかと思いきや、スナイパーみたいになって、ひょんなことから出会う路頭に迷う女の子を悪の組織から救う正義の味方になって、終盤ラブロマンス風で哀愁あるイケメン化して締め
なんなのかしらこれと思ったわ
まあ個人の感想だけど デニーロの演ってた役は根本的に問題を抱えててそれがエスカレートするだけ
外界は当人の状態なんか無視で、利害でしか評価しない
当人もシビルシェパードやジョディフォスターの気持ちなんか理解しない
そんな理解し合えない断絶のお話だと思ったわ
ジャンルごちゃ混ぜってのはそうだと思うけど
当人の一側面にスポットライトを当てる際に外部からどう見えたかってのを
ジャンルというスタイルで表現したのかなって思ったわ グランドシネマサンシャインのIMAXでマナー違反が起こると何故映画ファンがキレるのか
https://anond.hatelabo.jp/20240317232617
やっぱり数週間して混雑が収まるのを待って
平日昼間に見に行ったほうが良さそうね
都心部から離れた木場とかの普通のIMAXは空いてんだけどねぇ >>79
見たいんだけどさ、レンタルにないのよ〜>>77
これもレンタルにないわ〜
とりあえずファーストワイフクラブ借りたわ? >>82
私、16日にここで「デューン2」見てきたけど>>66
むしろマナーよくてよかったわーなんて思ってたわ。
まあ、確かに上映開始後に入ってきて席探すためにスマホ光らせてるやつはいたけど、私はそんなに気にならなかった。
それよりも、この人が書いてるみたいに20前に到着してのでは飲み物とか買えないわよ。
私は30分前にきたけど、トイレ行って上映の20分前に売店の列に並んだけど、既に大行列。
上映開始時間5分前になってもまだ20番目くらいだったから諦めてIMAXの階に行くエレベーターに向かったもの。
そこでまた並ぶんだけど。
結局、予告編は始まってたわ。
人気作は最低45分前には売店に並ばないと上映に間に合わないわ。
前にここで「ザ・バットマン」見たときは、前方の離れた席で延々スマホ光らせてるカップルがいて、上映後に抗議に行ったわよ。
そういう客はいなくてよかったわ。 スマホ使う人本当にいるのね
南キャン山ちゃんの心の目にしか見えないものかと思ってたわ >>86
>南キャン山ちゃんの心の目にしか見えないもの
どういう事?
どういう意味? タクシードライバーって妄想狂の男が妄想に取り憑かれて行動してたら結果的にヒーローになっちゃったっていう物語よね
作り手もそれを自覚して主人公を基地外に作ってるのに
何故か多くのノンケ男性を虜にしてたわよね tps://youtu.be/F2JDglXgtK8?si=4hBM7iZdg4Bnrurb
フジテレビ系の大ヒット刑事ドラマ「踊る大捜査線」(1997)の新作映画が、2024年秋に劇場公開されることが18日、映画公式サイトで発表された。
あわせて、柳葉敏郎演じる人気キャラクター・室井慎次が登場するスーパーティザー映像が公開された。
監督は本広克行、脚本は君塚良一、プロデューサーは亀山千広と「踊る」シリーズのメンバーが再集結した。 日本でも海外でも一般レビューでは賛否両論よね、タクシードライバー >>87
ぽかんとしてた
日本人じゃなかったのかも https://img.cinematoday.jp/a/4pDgp6CjRFPz/_size_640x/_v_1710836774/main.jpg
映画『007』シリーズの制作会社イーオン・プロダクションズが、新ジェームズ・ボンド役の正式オファーを『キック・アス』や『TENET テネット』のアーロン・テイラー=ジョンソンに出したと The Sun が報じた。
2021年公開の『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』をもってダニエル・クレイグがジェームズ・ボンド役を卒業して以降、注目されてきた“7代目ボンド”がまもなく発表となるようだ。
関係者は「ボンド役は、アーロンが望めば彼の物です。正式なオファーは出されており、彼ら(イーオン・プロダクションズ)は返答を待っているところです。
アーロンは近日中に契約書にサインし、イーオンは大きな発表の準備を始めることができるようになります」とコメントしている。
アーロンは1990年6月13日生まれ、イギリス出身の33歳。2010年の『キック・アス』でブレイクし、『GODZILLA ゴジラ』『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』『TENET テネット』『ブレット・トレイン』などの大作に出演してきた。
第74回ゴールデン・グローブ賞助演男優賞に輝いた『ノクターナル・アニマルズ』の演技で『007』のプロデューサー陣の関心を引いたといい、関係者は「彼はボンドを演じる完璧な人物で、ダニエルの後を素晴らしく継いでくれるはずです」とその才能に太鼓判を押している。
プライベートでは、『ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ』(2009)でタッグを組んだサム・テイラー=ジョンソン監督(57)と2012年に結婚している。
交際を始めた当時、アーロンは18歳、サムは42歳だった。24歳の年の差は大きな話題になったが、現在はオシドリ夫婦として知られる。
アーロンは13歳と11歳の娘、そしてサムの連れ子である26歳と17歳の娘、計4人の娘のパパでもある。(編集部・市川遥) エゴイスト、ようやく見たわ
ありきたりのBL風かと思ってたら全然違ってて良かったわ普通に
でも自分の中のどこに落とし所を見つけたらいいか分からないの
きっと心の貧しいオカマなんだわアタシ あの映画は阿川佐和子との交流が最強ね
しかも実話だと思えば
波紋、良かったわ
豪華キャストが良い方に作用してた 右はFandy Fanね
イケメンなのは分かるけど俳優としては全く魅力を感じないわ スナッチ【吹替】
2024/3/23(土)
よる9:00〜10:54
本当に賢いのは誰だ?ロンドンを舞台に 繰り広げられる予測不能のクライム・ムービー
◆キャスト
フランキー:ベネチオ・デル・トロ(矢尾一樹)
ミッキー:ブラッド・ピット(壇臣幸)
トニー:ビニー・ジョーンズ(廣田行生)
アビー:デニス・ファリーナ(石田圭祐)
◆スタッフ
監督・脚本:ガイ・リッチー
製作:マシュー・ボーン
撮影:ティム・モーリス=ジョーンズ
音楽:ジョン・マーフィー
2000年/アメリカ
番組内容
発端はフランキーが強奪した86カラットの大粒ダイヤ。非合法な賭けボクシングのノミ屋に、ダイヤを持って現れたフランキーが襲われた。ダイヤを追うNYマフィアのアビーと、不死身の殺し屋トニー。
そこに賭けボクシングのプロモーター、ターキッシュと、ボクシングで賞金稼ぎをしようとする流浪民(パイキー)ミッキーも加わって、すべてが複雑に絡み合い、予測を越えた展開が繰り広げられる。そして、鍵を握るのは気まぐれな一匹の犬。
BS-TBS
https://bs.tbs.co.jp/movie/snatch/
https://bs.tbs.co.jp/images/program/5441.jpg エゴイストはキスシーン、ペロペロシーン、バックシーンはあるのにフェラチオシーンがないのが不自然だわ >>98
ぼんやり見てるとアップになった顔がブラピなのかデルトロなのか一瞬判らなくなるのよね
リプリーもマットデイモンとシーモアホフマンが紛らわしいわ 2000年代前半のブラピ、デルトロ、ファレルが活躍してた頃はほんと混乱したわ オッペンハイマ―
エミリ―ブラント
顔のしわが目立つわ
わざと見せてる感じ
ラスト前の嫌な顔も印象的ね めっさ昔の映画の
太陽がいっぱい
見たわ。アランドロン観賞用作品だったのね やっぱり当時はあのエンディングが衝撃だったんでしょうね やっぱりあの二人はホモ関係なのかしら?
太陽がいっぱい 原作の小説はゲイテイスト有りらしいんだけど映画ではそこは排除されてるわね WOWOWのHollywood Expressが来週最終回なのね
こはたあつこのシネマシネマシネマ時代からずっと見てたのに残念だわ 嬉しい!
ネバーエンディング・ストーリーがリメイクですって。
CGでなく手作り感で出してほしいわ? エンデは怒ってたわね、原作改変されて
ただそこから原作を知った人が多くなって態度は軟化したけど
今回は原作通りに行くかしら モモも映画化されたけど、あんまり話題にならなかったわね エンデの怒りや田中さん問題は別として原作通りだから面白くなるとは限らないのよね
主題歌は羽賀研二バージョンの令和版みたいな感じでダパンプでどうよ? >>109
原作読んでいないけどファンタジー映画としては物足りないしラストが嫌いだったの。
仕返しラストって原作には無いのなら観てみたいわ。 クリステンスチュワート、自身がモデルでゲイをオマージュしたローリングストーン誌の表紙に対する批判に反論
「女性が自らの意志のもとに性を表現していることが、性差別的な人や同性愛嫌悪的な人たちにとって煩わしいんだと思います」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1dc1a516c096a84f2cd43043b100428ce4fcda99
マドンナでもこんな格好したことないよ
さすが現代LGBTQスターの代表格、クリステンスチュワートね!
新作のレズビアンサスペンスも早く見たいわ!!! お正月に録画してたDr.コトー診療所をやっと見たの
映画館でも感じた事だけどやっぱりコトー先生の病気と剛洋の件はいらなかったわ
台風の夜のけが人続々はいつもの事だから納得できるけど
それを先生と医師になった剛洋が助けるっていうお話で良かった
子供も無事生まれて良かった良かったチャンチャンでみゆきの曲で締めた方が 「走れ!走れ走れメロス」
っていう男子高校生の演劇部の映画見てきたわ。
全員がパンツ一丁になる場面と、
全員がバンザイして腋毛全開になるシーンがあるの。
それからいちばんイケてる子が、
全身タイツの戦隊ヒーローコスプレするシーンもあってハアハアしたわ? >>93
007、ヘンリーカヴィルがやるんだと勝手に思ってたわ
スーパーマンなんかやってたのがいけなかったのかしら?
超高齢嫁のゴジラの人なのね
偶然昨日アマプラで観たノクターナルでは悪役だからか変な声出してたわ >>119
若いときも最終候補だったのに若すぎてダメ。今回は年齢的にだめだったのかもね。前の人がもっと早く辞めてたら違ったのかも。 ヘンリーカヴィルってガイリッチーのアレぐらいしか知らないから見た目的にノンケ版マットボマーって印象しか無いわ スーパーマンもDCのごたのごたで、あんまり作品数、撮れなかったし。役に恵まれなくて代表作が無いイメージ モスラて♂だったのね
なんとなく♀だとばっかり思ってたわ
てなことをゴジラvsコングのティザー見てて思ったの
モスラをheて呼んでたのよ モスラって、ゴジラとラドンの喧嘩を仲裁してたわよね。 モスラって蛾でしょ?
蛾の雄雌なんてどこで見分けるのかしら? ハリウッド版2019年でモスラ怪獣の女王って呼ばれてる設定だったわ 128(σ・∀・)σゲッツ!!
128キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
128(・∀・)イイ!! 花蓮の夏でお馴染みの花蓮県がえらいことになってるわね オッペンハイマー
3時間もあるんだから退屈しないようにイケメン出しなさいよ
ぜんぜんイケメンいないじゃねーの ケイシー・アフレックとかジョシュ・ハートネットとか
えっ?今のが?というイケメンが散りばめられてるわよ ベン・アフレックの弟なのね
グッドウィルハンティングにも出してたのね 役者としてはケイシー・アフレックのが格上よ
オスカー男優賞よ ケイシー主演のマンチェスター・バイ・ザ・シー良かったわね >>132
そのチェックに気を取られてたら、また話が入らなくなるのよ
幸薄キャラのエミリーブラント良かったわ あたしゃイケメンを右脳でストーリーは左脳で理解するから無問題よ >>135
この時のほうが好きだわ、兄貴と違って影のあるイケメンって感じで
パンクバンドのボーカルやってそうな 映画ヲタじゃないから並べていいメンツなのかすら分からないけど
ルーカス・ヘッジズ→可愛い
ティモシー・シャラメ→気持ち悪い
ニック・ロビンソン→可愛い
アンセル・エルゴート→怖い
って印象だわ >>140
あらほぼ同意だわ
ティモシーのネズミ顔だけはどうしても苦手だけど
ここまで重宝されるってことは演技の評価が高いのかしらね
この一つ前の世代だとデインデハーンとか?あんまり見なくなったわよね 年取ってきたら顔に肉がついてきて印象変わるんじゃない? >>141
デインデハーンってキル・ユア・ダーリンでの怪演しか印象にないんだけどいま話題のオッペンハイマーにも出てるみたいね
多分だけど可愛い二人よりもそうじゃない二人の方が役者として長生きしそうね デイン・デハーンもオッペンハイマーでは顔と体に肉がついてだいぶ貫禄ついてたわね >>143
オッペンハイマーのデイン・デハーンちゃんは顔がふっくらしててかわいかったわ 夜明けまでバス停で、エゴイスト、波紋
立て続けに見た映画にもれなく柄本明が出ててちょっと怖くなっちゃったわw
日本映画界は柄本に頼り過ぎよ! >>146
「居眠り磐音」と「最後まで行く」(藤井道人版)でも種類の違う妖怪みたいな役どころだったわw 「ゴーストバスターズ」超つまんなかったわ!
見なくてもいいかなと思ったけど見ちゃったの。
自分の勘を信じるべきだったわね。
でもこのシリーズって最初からそんなに面白くないわよね。
よく今まで続編つくられてきたわよね。 fuckは他動詞だから前置詞(to)は取らないって中学の英語の授業で学ばなかったのかしら the futureをファックするのではないのでしょ “未来なんてクソ食らえ”じゃないのならファックトゥザフューチャーってどういう意味なの? ゴーストバスターズどうしようかと思案してたのよ
やめとくわ 賞味期限切れのエンタメ系映画なんか楽しめないわよ
その時代じゃなきゃ >>154
また逃げるの?いつも逃げるわよねアンタ >>155
未来に向けてファックしようぜって誘ってんのよ >>158
イラチねあんた待てのできないカマは嫌われるわよ >>150
自己レス
でも、前作にも出てたアジア系の子が成長して、ちょっとかわいくなってたの。
飴ちゃんあげたいわ。 あたし無趣味で友達0の中年なの
なにか一つでも趣味を持って友だちを作りたいと最近考えるようになって
映画を趣味にすることにしたわ
本年度からこのスレにお世話になり映画を趣味にして語れるように頑張るわ
これから宜しくね
まず手始めに火曜日に「オッペンハイマー」を見てくるわ パスト ライブス/再会
子どもパートの男の子がタイプだったわ?
男児なのに完全に変声しててアンバランスな成長ぶりも萌え
成人パートの男はもっとイケメンにしなさいよ
何よあのマヌケな顔と体型 ちょっと古めの
灼熱
っていうクロアチアの映画見たわ。
https://www.magichour.co.jp/syakunetsu/
戦争の悲惨さより、やたら長い映画って感じたわ 予告で見た「異人たち」が
キモい同性愛モノにアレンジされてて
げんなりしました ネトフリでティム・バートン/ユアン・マクレガーの「ビッグ・フィッシュ(2003)」を見たわ
おそらくリアルタイムで見てたら現実とファンタジーの組み合わせがどうのこうのって評論家気取りで感想を言ってたと思うんだけど
自分が実際に2月に父親を亡くしたからちょっとだけ自分に重ねちゃったわ
父親と不仲だったけど不仲なまま終わると後味が悪いからせめて最期だけは休戦しようみたいな >>168
ティム・バートン自身も父親を亡くしたあとにあの映画を撮ったのよ
あたし個人としてはちょっと感傷的過ぎると思ってしまうわ。ビッグフィッシュ以降は毒気が抜けちゃったわね 映画じゃなくて申し訳ないけど、
ウェンズデー死ぬ程面白かったわよ
続編決定観るなら今よ >>169
レスありがとうだわ。バートン的には作風のターニングポイントになった作品なのかしら
昭和釜のアタシとしてはエディプスコンプレックスなんてワードが頭に浮かんだりするんだけどエディプスコンプレックスにノンケとゲイの違いなんてあるのかしらね
って言うかエディプスコンプレックスを主題にした映画ってあるのかしら >>170
ウェンズデーってネトフリのウェンズデーかしら?
残念ながら死ななかったけど面白かったわね >>168
当時、映画館で観たんだけど巨大恐怖症的な感じで冒頭のデカイ魚で怖くなったの
一緒に行った子はボロボロ泣いてたけどあんまピンとこなかったのよ
ティムバートンの世界観と合ってるな〜くらいの感想であの時はスカしてたけど今は大好きな作品よ
バスタブのシーンが大好きだわ >> >>175
恐らくスレ80の方に書き込んだんじゃないかしら? フライトゥーザムーンめっちゃ面白そうやん!
主題歌は当然あれかしら? fly me to the moon といえば宇多田バージョンでしょ
「エヴァ:破」(2009)予告
https://youtu.be/P9e5HubWXI0?si=UYO6y_jGjwJfhrS2
映画館でこの宇多田の曲を聴いたら最高だったわ ずっと見れてなかった
ベイマックス
観たわ。流石人気作だけあって楽しめたわ
ただあのキャラハンだか教授だけ不憫だわ アナ雪2も見たわ。
悪くなかったけど、これ見よがしに黒人キャラぶっ込まれてたのには違和感感じたわ DUNE2見たわ
どこを取っても美しい映像だったわ
ハビエル・バルデムが良かったわステキ
あとやっぱシャーロット・ランプリング様よ アナ雪2は1の曲よりいい曲作ってきたのに感心したわ カールじいさんの空飛ぶ家
見たわ。
不覚にも感動で涙したわ UpとCoco
この2つは原題より邦題の方がセンスいいわ ディズニーは脚本家とか監督とかいうよりチームで逐次会議しながらブラッシュアップしていくプロジェクトだから完成度が高いのよね 工場で大量生産する工業製品みたいなものだもの
ピクサーはまだマシだわ >>188
YouTubeでも時々流れているけど、今のアメリカの30代以下の学力やばいのよ。
隣の国の名前分からないとか電卓ないと簡単な足し算出来ないとか。
公立の学校では移民とか全然英語出来ない人や育児放棄された子に合わせ過ぎたせいとか言われているわ。
ディズニーもそういう子供にも読めるタイトルにするようにしてるの。 >>185
わかるわ
アタシもカールじいさんの空飛ぶ家 好きよ リメンバーミーは好きだわ
カールじいさんは面白いけどちょっと単調なのよね >>186
あら、リメンバーミー面白そうね。今度観てみるわ 異人たち
別にホモ要素なんて必要ないのに
なんであんなにホモホモしく仕上げたのかしら??? 異人たち金曜からね!
94歳のゲイも土曜からね
取り敢えずゲイ映画だからチェックするわ 200(σ・∀・)σゲッツ!!
200キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
200(・∀・)イイ!! 異人たち近場で予約したわ
よりによってあたしのいつもの席に1人だけ入ってたわ >>195
メキシコ舞台で映像が他にない感独特さ。そして、なんど見ても泣ける。 リメンバー・ミーは父もパートナーだった人も同じ位のクズで
パートナーの方がオーラあって人間関係築くのが上手く
父の曲として公開しても一発屋に終わっていただろうし、自分で歌っても同じようにヒットしなかったでしょうね。
最低な人生でも新しい命を作った方が死後でも救われる可能性があると教えてくれるいい映画ね。 >>196
アナタみたいな人こそ「異人たち/ALL OF US STRANGERS」を見るべきよ!
世界中のゲイに当てはまることが描かれてる映画だから。
だからこそ滅茶苦茶辛くなる映画よ!
ゲイを初めLGBTQの現実を描いてるから。
アタシは「異人たち」を理解出来ない、共感できない人間はゲイではないと思う。 >>196
「なぜゲイ映画に?」という疑問は
「異人たちとの夏」に描かれてる人間たちとLGBTQが置かれている状況が共通するからだと思うわ。
ナニが共通するか、はネタバレになるから書けない。
それはアナタが映画を見て判断して。
アナタがゲイならきっと答えはわかるはずよ。・ 時代や地域や宗教的背景を無視して“LGBTQ”って一括りにする腐マンコは死ねばいいのに >>116も然りなんだけど“LGBTQ”をエンターテインメントとして捉えてるんでしょうね 大阪のミニシアター「テアトル梅田」が、あす19日に復活する。
現在のシネ・リーブル梅田が、新生テアトル梅田として生まれ変わり、歴史を継承しつつ、新しい大阪の映画発信拠点を目指してチャレンジしていく。
テアトル梅田は1990年4月19日に茶屋町の梅田ロフト地下にオープン。32年間、関西のミニシアター文化をけん引し、惜しまれながら2022年9月末に閉館した。
そして、34歳の誕生日にあたるあす、2024年4月19日、テアトル梅田とともに大阪のミニシアターの歴史を刻んできた梅田ガーデンシネマ、そしてシネ・リーブル梅田が存在した場所で、新しいテアトル梅田がオープンする。
旧テアトル梅田の外壁サインを移設し、より過ごしやすい内装に刷新。
「上映の1時間前から来たくなる劇場」をコンセプトに、各フロアにチェアやソファ、大型ベンチなどを配置したほか、Wi-Fiや電源も完備。
開放的な窓からは、今年9月に一部先行開業予定のグラングリーン大阪「うめきた公園」が一望できる。
また、4Fロビーには、映画と映画の間、幕間(まくあい)に利用できる「MAKUAI CAFE」が設けられ、トップバリスタ監修のラテや自然派シロップを使用したソフトドリンク、プレッツェルやデニッシュなどの軽食も楽しめる。
あわせて登場した大型モニタースペースは「シアター・イン・シアター」として、これまでとは違った映画の待ち時間を提案する。
予告編やプロモーション動画の上映だけではなく、地元のクリエイターの作品発表や上映会など、作家と観客の新たな
接点となるようなスペースを目指す。
新生テアトル梅田の誕生を記念して、5月2日まで「テアトル梅田 レトロスペクティヴ」8作品が特集上映される。
上映タイトルは、『アメリ』『トレインスポッティング』『コーヒー&シガレッツ』『恋する惑星』『セトウツミ』『花束みたいな恋をした』『この世界の片隅に』『人狼 JIN-ROH』。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f62e38879321f681c9954c4e6a5268ba30687ec9 コーヒー&シガレッツですって
今の若い子もああいうの観てるのかしら サブカルキッズみたいな若い子がいてもおかしくないんじゃない?
自分も大学生の頃に背伸びしてよく分からないヌーベルバーグ映画とか小劇場に観に行ったわ 今の若い子にとってのサブカルにも入ってるといいわね
話し相手探すのは昔より大変そうね アート系の子はいつの時代も古いもの見てるわよね
90年代がもはや私にとっての60年代みたいな扱いなのは衝撃だけど 孤独な人にとって
あの暗闇は必要なのよ
ミニシアターどこまでやれるかわからないけど復活おめだわ あたいの学生時代によく通ったのは
三鷹オスカー
銀座並木座
池袋文芸坐
ACTミニシアター
大井武蔵野館
ここらへんね
歳がバレるわね スレの流れ的に同じような対象を想定していると仮定して
>>213さんは「アート系の子」>>214さんは「孤独な人」
って描写の違いが面白いわね >>214さんが書いてるのはコーヒー&シガレッツを見る若い人のことじゃなくミニシアターを求める層のことでしょ >>214
姐さん 素敵だわ
「映画を観たり本を読んだりしなくていい人は幸せ」なんて言葉もあるのよね
>>213
最早いわゆる古典扱いなのかしら…
アート系TシャツでもGUやユニクロとコラボしてるくらいだから一定需要があるのね 現実逃避は今の時代とかけ離れてるほうがやりやすいわ 異人たち観てきたわよ
あんなでかいマンションがなぜ2部屋しか使われてないのか謎だけど
アンドリュー・スコットの濡れ場は思いの外エロかったわ >>216
ACTミニシアターって
枕があってみんなで床に寝っ転がって見る変な映画館だったわ? >>226
マンションの一室にあるのよね
まだあのマンションそのままあるわよ てか、
このスレにACTミニシアター知ってる人がこんなにいるのに驚きだわ? あたしゃ早大生だったから講義の合間やオールナイトでフェリーニやヴィスコンティをACTで見たもんだわよ
ソドムの市を初めて見たのもあそこだわ 早稲田の教養学部の入学式で、偉い人に
勉強とかより、映画観て酒飲んで下さいって言われたわ 100歩譲ってババアの自分語り乙とかならまだ分かるけど思い出話に対して価値観が古いって指摘はよく分からないわ ノーマ・レイ
っていう1979年の映画見たわ。
https://eiga.com/movie/47685/
タイプライターとか時代を感じさせた他、
主人公が救われなさすぎで凹んだわ >>236
ババアの自分語り乙の方が、はるかにウザいわよw アズールとアスマール
https://www.ghibli-museum.jp/azur/
見たわ。フランスCGアニメ映画、やってくれるわね >>242
やだ、キリクと魔女DVD、地元近辺の図書館ではどこも置いてないっぽいわ。
アマプラでも見つからないんで、今度ゲオかTSUTAYAで探してみるわ 1965年の
アルファビル
https://filmarks.com/movies/38326
ってSF?映画も見たんだけど、あたし的には合わなくってひたすら退屈になったわ
でも上のサイトでは高評価なってるから、分かる人が見れば楽しめる感じなのかもだわ マネキンって映画見たの。
いかにも80年代後半のお気楽コメディって感じで楽しめたわ。
続編があるようだけど…見なくても良さそうな評価受けてるのねw >>245
ウルトラセブンの第四惑星の悪夢の元ネタよ 異人たちというトンデモなく素っ晴らしい映画を観てきたのだけれど
色々頭の中では言葉や思いは溢れているのだけれどバカだから文章にできないわw
切なくて苦しくて心抉られる感じがずっと続いてるの
これは別にアタシがゲイだからとかではなくてノンケであれマンコであれ感じると思うし感じてほしいと思うし
人と接すること、人と触れ合うこと、人を受け入れること、人に受け入れられること
恋人とかパートナーとか友達、までいかないちょっとした世間話ができるような知人を求めるような
孤独とか孤立を描くうえでゲイセクシャルのほうがより強く訴えかけることができるのかもしれないけれどそれって限ったことではなく誰もが持って感じることだと思うの
アダムとハリーの出会いと別れのなかでそういうのがアタシの中にガンガン突き刺さってきてスンゴク切なかったわ
アタシは一人が好きだし一人でいたいし一人でも生きられる(けど「誰かとならば人生ははるかに違う」ことも知っている)けどw
死んだ親との再会のパートは正直アタシにはピンとこなくてただそれはアタシが家族とか親とかに全然思い入れがないから仕方ないわw
とにかく素っ晴らしい映画だったわ >>248
LGBT映画って言葉を使わなくなったのはアナタが成長した証ね
ゲイセクシャルはちょっと引っ掛かるけど熱量は伝わってくるわ >>249
違う方だと思うわよ
件の方は改行挟むから なんか読み直したら訳のわからないクソみたいな書き込みだわwww
そういえばオープニングとエンディングのカットが素ん晴らしいのよ
特にラストからエンドカットがアタシはこんな素晴らしいエンディングいまだかつて観たことがないっ!てくらい素ん晴らしいの
しっかし初週の土曜の真っ昼間にアタシ一人貸し切りとかどういうこと??
あのロビーに犇めいていたババアどもは何をしにきたのかしら??
まさか名探偵コナンだのハイキューだの変な家だの東宝の生ゴミを啜りにきていたのではないでしょうね??? やだ件の方だったのね
てかそんなに人入ってないの?
ちょっと気になってたから早めに見に行かなきゃだわ? >>251
私が見た時は金曜の夜だったせいか10人くらいはいたわよ。
田舎のイオンシネマだけど。
主人公が子供時代に両親を一度に失った傷や悲しみが、
エイズパニックなんかの影響もあって性的マイノリティがさんざん痛めつけられた過去の痛みと重ねられて、
それが両方とも現代において溶かされて過去と和解するという構造になってたわね。
主人公個人の歴史と同性愛者の社会的境遇の変遷を重ねるというのはなるほどと思ったわ。
ただ、ラストシーンはどう解釈したらいいの?
あれってキリストの誕生を知らせて東方三博士を導いた星よね。
もう一個のスレに書いたけどラストシーンの元ネタ
https://youtu.be/WtdRv6GT9Zg?si=iLBUqkg6DOgfcdBM 256(σ・∀・)σゲッツ!!
256キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
256(・∀・)イイ!! >>253
あたしは最後しんどかったわ
ハリーの孤独死は他人事じゃないもの…
アダムもハリーと一緒にお星さまになったのかしら?
美しいけどとても哀しいラストだったわよ
ラブシーンの描き方含めとっても素晴らしい映画だけど、死に関して注意喚起が必要かもしれないわ >>254
そのラストカットは、フランキーゴーズトゥハリウッドのPower of Love(エンドロールバックにかかってる曲)のMVの冒頭に繋がるのよ
子どもの頃クリスマスツリーに天使を乗っける役だったアダムが、星を持ってくる天使になったんだと思うの
だからアダムは一緒に死んだわけじゃない説を推すわ >>247
あら!!そうだったのね。
あたしウルトラセブンは大好きなのにちゃんと1話からとか見れてないんで
今度攻略するときはあんたのその情報踏まえて第四惑星エピソード見るわ。
良かったーつまんなく感じても無駄にはならなくてすみそうよアルファビル 青春ジャック 止められるか、俺たちを2
って映画面白かったわ
主演の杉田雷麟て男の子とやりてーわ 横からだけど
父母との再会で生前に得られなかった受容を得て長年の孤独を癒し、
泣く泣く2人を送り出してハリーと暮らそうと思ったら
彼は孤独の中で死んでいたと知り、気付けなかったことを深く後悔するわけだけど
だからって、一緒に死ぬこたぁないわよね?
ラストはハリーの孤独に寄り添ったという描写であって、アダムは3人から教わったことを胸に生き直すべきだと思うのよ 映画マトリクスってあんじゃん
あんま興味なくて全くかすりもしなかったんだけど
キアヌ・リーブスが凄まじくいい人だと聞いて興味を持って…
んでキアヌ・リーブスからの繋がりで映画マトリクスを調べてったんだけど面白そうだから
今度見ようかなって思ったの。
んで、監督を調べたらウォシャウスキーって兄弟でびっくり。
片方の厳ついほうが凄い好みだったの。
でも…彼について調べたら…正適合手術受けて太ったおばさんに成り下がってたわ。
せっかくいい男だったのにショックだわ。勿体ない。
手術前)
https://i.imgur.com/cb6OjU6.jpeg
https://i.imgur.com/2gqOaOm.jpeg
手術後)
https://i.imgur.com/kP0GNdV.jpeg 異人たちの音楽も良かったわ
PSBのあの曲も確かにクリスマスによくかかってたわ
キャメロンクロウやリンクレイターがやると通好みの気取った選曲しそう >>265
死んだか死んでないかは個人の解釈だと思うわ。
アタシは主人公は死んでないと思う(監督はそこまでは描こうとは思ってないはず)
主人公は「やっと独りではなくなる」と思った矢先に孤独になるのよ。
あの映画はとことんLGBTQが幸せになる社会はまだまだ不完全ということを主張してるの。
中盤に出る母親に必死にゲイの不遇を主張する場面も
ノンケにとっては「こんだけ多様性を認めてあげてるのになぜ???」と感じる場面かもしれない。
でも、LGBTQにとっては主人公の言うとおりなのよね。
まぁ、そこら辺、LGBTQの主張が強すぎてノンケ主体の賞レースはコケてしまったとも言えると思うけど ヘイ監督自身は、主人公が生きてるか死んでるかは観客に判断を委ねて答えを出さないことにした、と語ってるわね
最初から死んでて異人の1人だったのかもしれないし、或いはラストに失意の中で死んだかもしれないし、はたまた孤独を抱えながら生きているかもしれない
あたしは両親とハリーの愛を受けてだんだん目に正気が宿り始めるアダムの変化を見てると、絶望しても死を選ぶ気はしないのよね >>271
私も同意見よ
ただall of usなので向こう側に行ったという解釈も出来るとも思うのよね とはいえstrangersが必ずしも異界の人々のみを指すわけじゃないからね
社会から疎外されてる者達としてアダムとハリーは生きてる時も strangersだったのよ 部屋もキレイだし踊れるし付き合いも悪くないわよね
孤独ではあるけど交際も苦手ではなさそうな感じよね いつのまにポレポレ東中野なんて変な名前になったの
あそこはBOX東中野という映画館だったはずよ? >>279
いろいろもめて、名前ロンダリングしたんじゃない? 初めてゲイ映画を見たのはBOX東中野だったの
今はまあまあ近所に住んでるけど全く行かないわ
あそこオカマ心をくすぐる様な作品やらないのよね
基本邦画で政治かドキュメンタリー ポレポレ行く時はミスドとブックオフへいって
サミットで買い物するわ
94歳のゲイってネットで見た気がする
テレビのドキュメンタリーだったやつかしら >>281
いえいえBOX東中野として名を馳せてたわ。確かに従業員の給料か何かでもめたんだっけ? >>284
「お腹がいっぱい」で草履みたいにでかいステーキも食べるのかしら? 調べたわ
1994年 BOX東中野開館
2003年4月 BOX東中野閉館
2003年9月 ポレポレ東中野開館
ポレポレになってからの方が長いのね
あとどうでも良いけどBOX東中野って発展場みたいな響きね ひゃだポレポレになってからもう20年も経ってるのね
BOX東中野は学生時代に何度か行ったわ
あたしも年をとるわけよねー BOX東中野の頃は、ブレイクっていうハッテンバもあったわね。 ポレポレって日常対話とか二十歳の息子とか単館系の同性愛者ドキュメンタリーもやるわよね
94歳のゲイも今のところポレポレでしか観れないわ 異人たちポールメスカルの太腿に釘付けになってしまったわ
若さ溢れる良い身体ねえ
グラディエーター楽しみだわ そういえばタロン・エガートンって最近活動してるのかしら
キングスマンの完結編とかいう話もあったけどもう30代半ばよねエグジーが中堅スパイになってしまうわ ヒュー・ジャックマンを見つめるタロンちゃんが忘れられないわ タロンはアップルTVのテトリスとブラックバードってクライムサスペンスが良作だったわ
その前はシングもあったし全然ご沙汰感はないわ? 94歳のゲイ見てきたわ
ボーンさん、一回くらいやってあげなさいよ! あと大阪公立大の研究者は
関係ないのに便乗しようとしゃしゃり出てきてウザかったわ? 長谷さんの『母系家族』って詩集が読みたいわ
再版はさすがに無理かしらね しかし1回だけの上映とはいえ
前売りで完売しててびっくりしたわ? 伊藤文学でもう一本映画つくれそうね
とても面白いおじいさまだったわ?
資料も豊富に残ってるでしょうし
薔薇族増刊から廃刊まで克明に映画にしてほしい 『らせんの素描』に出てた人なのよね
いま調べたらVHSで見るしかないのね
DVDにならないかしら? そうそう
ずーっと前からゲイコミュニティに出入りして映画にも出てカミングアウト済みの人
映画制作者は意図的に94歳のクローゼットゲイがそのことをひた隠しにしてきてこの歳にしてようやくカミングアウトしたってミスリードさせようとしてるけど 別にこの方にそういう悪気はないと思うけどね
あくまで制作側が胡散臭いって話 "この時代になって"カミングアウト出来たって流れにしたいって製作者側の意図が見え隠れする事かしら? ドキュメンタリー=事実、真実、現実では決してないのよね
ビヨンドユートピア脱北とかいうのもツッコミどころ満載だったわ 若い頃はそれなりにこぎれいだし、ブスではないのに、爺さんになってからカミングアウトしても残念な感じよね。 てか、誰ともセックスしないって
ゲイが差別されてたとは別の理由じゃなくて?
何が理由でセックスせず94歳まできちゃったのかしら >>311
ハッテンバとかいかなかったのかな?もしくは、すごいド田舎に住んでたとか?
単に彼自身がゲイへの罪悪感が強すぎてセックスできなかったのかな? >>312
そこが描かれてないのよねこの映画
なんとなく差別を気にして…ってことにしてるけど >>313
差別を気にしてセックスしない人って、結局、自分自身の中に差別があるだけでしょ。黙ってやってれば誰にもわからないことだし。気にしすぎなのよ。 みんな「94歳のゲイ」に囚われてジェネレーションギャップだけを見ようとしてるけど、この人は若い頃賞をとったことある詩人よ?
アタシ達との違いはむしろ生まれ育ちやそれに起因する激しい自己表現欲求だと思うわ 愛と哀しみのボレロ
https://eiga.com/movie/41767/
見たわ。
190分とかひたすらなげぇわ。
でも迫力だったわ u-nextのリトライアルキャンペーンが来たわ
これで二度目ね
アマゾンプライムにない映画が見られそうだわ 異人たち
見ようと思ったら思いっきり回数減らされてるわね?
評判悪いのかしら 単館系でひっそりとやってるほうが向いてそう
シネコンとか大箱でもやってるのかしら? TOHOはシャンテだけでなく六本木、日本橋でもかけてるわね >>318
なんか同性愛を理解する為のイベントに行ったら緊縛プレイを見せられた的な映像だったから口コミで広がりようがないらしいわ。
まあ私も活動家受けは良さそうとは思ったわ。 濡れ場があっても出演俳優がティモシー・シャラメとアーミー・ハマーみたいのなら腐女子に受けたんだろうけどね 腐女子受けは低いわね
にしても2週目でがっつり上映回数減らされてるわね
観た人たちの評判は絶賛の嵐だけど
新宿で1日2回のみ(夜間帯なし)ってのはしょっぱいわ Aftersunの若パパがフェラしてる!ていう衝撃が凄かったわ え、ポールメスカル今人気凄いし最近撮了した待機作もまたゲイ役で海外ではバズってるわよ
異人たちは分かりやすく差別反対!って話じゃないし美少年好きな日本の腐女子には受けないのでしょうけど アンドリュー・スコットもあたしは大好きな俳優だけど
腐女子受けするタイプじゃないわねぇ 異人たちのアンスコは少年みたいな目が堪らなかったわ
抑えた演技が素晴らしいしあの年代の当事者の雰囲気がムンムン漂ってたわ
ネトフリのリプリーではひたすら素敵だわよ >>330
よねw
>>331
やだスクリプトかしら 「辰巳」って映画見てきたけど
マンコにほだされる主人公が馬鹿みたい
つくづくマンコが邪魔だったわ? たけしが女を描かない
ってよく言われてるけど、
マンコを混ぜたらぶち壊しになることよくわかってるのね 異人たち見る時、思いっ切り足組んでたわ
バレバレだったかしら? 他の釜がホゲてるのは速攻気付くけど、
自分で成分出しまくりホゲまくりなのは中々気付けないのよね。
あたしも普段どんだけホゲてる事やら 自分が話してる声を録音して聞いてみるとあぁこれはオカマだわって思うわよ 悪は存在しない
見た人いるかしら?
もっとつづきを見たかったわー
日本人より外国人が好きそうだし、
監督も外国人向けにつくってるみたいな映画だったわ >>339
濱口監督のやつね
あたしの近場では今週土曜から上映開始なの
見てくるわね!
ちなみに濱口監督は話す時の手振りが上品なマダムみたいなホゲ方してるときがあるわ? あ、春
https://www.shochiku.co.jp/cinema/database/04521/
見たわ。
斉藤由貴は演技頑張ってたし佐藤浩市さんもいい仕事してたけど
何といっても山崎努おじいちゃんが最高だったわ 映画「岸辺露伴 ルーヴルへ行く」[SS][字]
5/6 (月) 15:55 〜 17:54 (119分)
NHK総合1・東京(Ch.1)
https://www.nhk.jp/p/ts/8L75G2JGY3/
番組概要
荒木飛呂彦・原作×高橋一生・主演の人気ドラマシリーズ劇場版第1弾。
漫画家の岸辺露伴が、編集者の泉京香とともに美の殿堂ルーヴル美術館を舞台に「黒い絵」の謎に迫る!
番組詳細
露伴は、青年時代に淡い思いを抱いた女性から、この世で最も「黒い絵」の話を聞く。
時は経ち、その絵がルーヴル美術館に所蔵されていることを知った露伴は、取材とかつての慕情のためフランスを訪れる。
しかし美術館の職員すら「黒い絵」の存在を知らなかったが、データベースでヒットした保管場所は、今はもう使われていないはずの地下倉庫だった。
そこで露伴は「黒い絵」が引き起こす恐ろしい出来事に対峙することとなる…
【出演】高橋一生,飯豊まりえ,長尾謙杜,安藤政信,美波,木村文乃
【原作】荒木飛呂彦,【脚本】小林靖子
【監督】渡辺一貴
【音楽】菊地成孔/新音楽制作工房
〜「岸辺露伴 ルーヴルへ行く」製作委員会制作〜
-
『岸辺露伴は動かない』最新作「密漁海岸」&『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』5月放送!
https://www.nhk.jp/g/blog/jlvnake-ecp/
▼ドラマ 『岸辺露伴は動かない』第9話「密漁海岸」 (新作エピソード)
[NHK総合] 2024年5月10日(金) よる10:00〜11:00
▼ドラマ第3期 第7話「ホットサマー・マーサ」 第8話「ジャンケン小僧」 (再放送)
[NHK総合] 2024年5月5日(日・祝) 午後4:10〜5:58 >>202
リメンバー、やっとあたしも見れたわ。
https://www.disney.co.jp/movie/remember-me
あんたの言う通りだったわ。見れて本当によかった。
メキシコの独特の死生観、死後の世界について
知れたのも嬉しかったわ ようやく明日
異人たちの予約したわ?
楽しみよ💓♥❤ >>343
あら!姐さんありがとう
「ルーブルへ行く」で制作一段落したと思ってたけど好評だったのかしら?
「密漁海岸」やるなら「懺悔室」も作って欲しいわ! 異人たち見たノンケのみなさんが
原作をゲイに汚されて発狂してるのいい気味ね >>349
ゲイから見てもあんまりあーあーいうのは見たくないわね >>349
汚されたというより長いゲイセックスシーン必要だったか?という雰囲気よね。
ゲイから見ても活動家へのサービスシーンというか。
今の若い人はゲイじゃなくクィアと名乗ると言うけど
ゲイとクィアでは意味違うんじゃないかしら。 そもそも発狂している人のほとんどが原作の山田太一の小説を読んでないとかなら笑えるわ >>352
だからゲイとクィアの話してるじゃないの あの程度で長いとか言ってたらweekendなんか見られないわね weekendは2回挑戦したけど最後まで見れなかったわ
ゲイよアタシ。
アタシはゲイだけど、やっぱり「イケメン」って要素が不可欠なのよ。
(異人たちはイケメンノンケのポールメスカルでしっかりその部分を押さえたのが素晴らしいわ)
「ゲイ映画にもイケメンは不可欠」と言う意味では、酷評の嵐でクソ映画になった
ローランドエメリッヒの「ストーンウォール」が最強ね!
映画はクソなのにLGBTQ映画としてトップクラスのイケメンが主演なんだから。
さすがエメリッヒは映画の造り方を熟知してるゲイ映画人だと評価するわ >>358
「ゲイも2時間の映画を見るためにはイケメンの存在が必要」という意味よ。
これはノンケ向けのドラマ・映画には当たり前のこと。
男女の恋愛ドラマは「現実でこんなイケメン美人の恋愛ないわよ!」というものばかり。
それは実は「視聴者がドラマにハマって最後まで見続けるために不可欠な要素」なのよ
weekendはリアルさを追求するあまり、ゲイですら「イケメンじゃないから最後まで見れないわ!」となってしまった映画 ボール・メスカルもいいけど主演のアンドリュー・スコットが普通に犬系男子で可愛いから見てて飽きなかったわ 黒目が大きいのよねアンドリュー
あの目が演技によって不気味にも可愛くも見えるからすごい俳優だわ 異人たち
見てきたわ
ハリーは腐臭を発して死んでて、
しかもハリーはアダムの投影だとすると
アダムも孤独に死んでたというわけかしら?
なんだか凄い話だわね >>362
可愛いって年齢じゃないのに可愛いのよね
生粋のボトムって感じね >>348
このチャンネル津山三十人殺しの映画無料公開してたのね 知らなかったわ 私はアンドリュー・スコットは「シャーロック」のモリアーティのイメージが強烈だからかわいいとかは思えなかったわ
ただお股を開くシーンはちょっとエロかったわね >>354
若い人はゲイでなくクィアと名乗るというニュアンスじゃなかった?
プログラム買わなかったけど、LGBTQ用語の説明載っていそうだけどどう解説されているのかしら?
個人的にはトランスジェンダーになりたい少女はクィアにちかい気がする。
日本では自分の性自認や性的指向がはっきりしないというニュアンスで若いバイがそれにちかいと思うけど。
ハリーはちんぽあり性自認男、男が好きの設定のようだし。
トランスジェンダーになりたい女に配慮してゲイもクィアと言うようになったとかかしら。
男好きなのにちんぽがあるから性自認が男はおかしいと言われたことあるもの。 >>368
最近はフリーバックで主人公の相手役のホットな神父として話題だったからファンにはお待ちかねのエロだったのよ >>364
ハリーがアダムの自己投影!
それは考えつかなかった!
ファイトクラブ的な! 自己投影ではないでしょ
理想の相手を作り出したのであって、自分がなりたい姿ではないもの アンドリュー・スコットもベン・ウィショーももうキャリアある中堅枠なのに身体張るわね
一回り年下にシコられるなんてノンケ俳優やらないでしょ 男女に置き換えてみれば一回り下の若手男優に中年の中堅女優が舐めさせたってとこかしら 撮影裏側のイチャつきっぷりを見るとフェラや手コキぐらいしてても不思議じゃないわね 語り部が東出なのが何か怖いわ
30年前の降霊術、生前の叶井俊太郎さん出演、語り部は東出昌大 地上波で流せない恐怖のドキュメント「新・三茶のポルターガイスト」予告編(映画.com)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9aa2eeadef388a9f5bdbd83534b29d78eccc4c0d 大根で悪声ってのはねぇ
あとから自分の演技を見てなんとも思わないもんなのかしらでっくん >>385
三島由紀夫対東大全共闘のナレーションはそんなに悪くはなかったわ
棒読みの方が邪魔にならなくていいのかも >>388
棒読みの方が良い時もあるのは確かよね
NHKのドラマでGHQの将校?やった時と「Winny」では良い感じに嵌ってたわ 昔のレースの動画見てると
ナレーションが報道番組みたいな低い調子で驚くわ 悪は存在しないって評価高いのね
予告編見た限りあまり面白くはなさそうなんだけど 映画が好きな人には評判いいわよ
私ももう一回見ようと思ってる
そうでもない人はまったくおすすめしないわ リバウンド
っていう男子高校生のバスケット部の映画見てきたんだけど主人公イケメンでよかったわ?
汗のしたたる腋に鼻をうずめたくなったわ 今週末見る映画が決まらないわ?
何が面白いのかしら?
ミッシング?
湖の女たち? >>395
やだタイプだわ
脇毛はもっと多くてもいいのよ? 400(σ・∀・)σゲッツ!!
400キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
400(・∀・)イイ!! BS松竹東急でShall We ダンスやるわね
あれ見たの何十年前かしら
とりあえず撮っとくわ 無料チャンネルだから実況するわよ
これ逃したら何年後かも分からないしね ルイスと未来どろぼう
https://www.disney.co.jp/studio/animation/0813
見たわ。
タイムパラドックスについて真剣に考えなければそこそこ楽しめるわね >>405
タイムパラドックスについては全ての映画で真剣に考えてはダメなのよ 初代バタフライエフェクトは途中までは力技で見てる側に疑問を抱かせなかったけど刑務所あたりから「あれ?」ってなったのよね >>407
気になってしまうのは藤子・F・不二雄の漫画の弊害よね。
特に最近アニメ化されたT・Pぼん。 >>409
藤子・F・不二雄先生
「T・Pぼん」もだけど「ドラえもん」でもタイムパラドックス描いてるわよ
>>407
この作品はこういう設定なのね…と思って観てるわ 「かづゑ的」
っていうハンセン病のおばあさんのドキュメンタリーが面白かったわ? ディズニーのラプンツェル見たわ
https://www.disney.co.jp/studio/animation/1090
途中まで良かったけど、ラストで???なったわ。
ネタバレ入るんで改行入れるわね
・ラプンツェルの涙がユージーン蘇生したカラクリがわかんわ
・王妃王様はラプンツェルと再会した時何で我が子って認識出来たのかしら?
(攫われた時の幼児だった頃彼女は明らかにブロンドだったはず) >>413だけど
1番目は自己解決したわ。
ガチオープニングのプロットだったって事ね。
けどあまりに冒頭過ぎて自力じゃ思い出せんかったわ 「ミッシング」見てきたわ。
吉田恵輔監督だけど、「空白」みたいな陰惨さはそこまでなくて、ひたすら石原さとみが見てられない(褒めてるのよ)演技でかんばってたわ。
これから見る人のために詳細は言わないけど、「天城越え」の田中裕子みたいなシーンがあって、ホリプロもよくこんな役をOKしたわねって思ったわ。
でも私は森優作がよかったわね。
「野火」以来、彼には注目してるの。これでもうちょっと脚光を浴びてほしいわ。 「ミッシング」見てきたわ
中村倫也ってなんとも思ったことなかったけど
髭の剃り痕に目が釘付けになって(*´Д`)ハアハアしたわ?
うなじから顎、そして首にかけてびっしり髭の剃り痕があるのよ
毛深い印象がなかったから、こんなに髭が濃いのねと思ってポイント高かったわー あと、
「何でもないようなことが幸せだったと思う」って
創価学会おちょくってて
吉田恵輔も悪いなーと思いながら見てたわ? >>421
それ言ったら草加に勧誘してそうな石原さとみが劇中では変な占いに誘われそうになってたわねw >>416
見てきたわ
しばらく見ないあいだに福士蒼汰がムチムチゆるんだ体つきになってて美味しそうだったわ
「湖の女たち」映画そのものはまったく面白くなかったわ?w gay romance で検索すると色々出てくるわね。
なかにはきっといいものがあるはずね。 映画館入ったら「顔」撮影「新宿ピカデリー」防犯カメラで顔認証公表も即延期…「マーケティング」目的には非難轟々 [征夷大将軍★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1716369426/ BS松竹東急でテレンスマリックの天国の日々やるわね 丸の内東映なくなっちゃうのね
いろいろ見た思い出があるわ テレンス・マリックなら地獄の逃避行が見たいわ
チャーリー・シーンの親父のマーティン・シーン主演でヒロインがキャリーのシシー・スペイセク 明日「関心領域」見てくるわ
面白かったらここに感想書くわね アタシも後日観にいく予定だから感想楽しみ
ポスタービジュアルが良すぎて変に期待し過ぎてしまうわ >>437 だけど
「関心領域」見てきたわ
普通に面白かったけど、普通の映画だったわ?
どこらへんが評価されたのかしら ヘンゼルとグレーテルの女の子がユダヤ人のダイイングメッセージみたいな楽譜を拾ってピアノで弾くところだけよかったわ? あと召し使いの女の子とナチス家庭の思春期の男の子が物陰でいけないことしてるのもよかったわね お母さんはユダヤ人迫害に耐えきれず失踪ってことでよいのかしら?
唯一まともな人ということよね >>441
関心領域の記事をいくつか読んだわ
音にすごく力が入っててアカデミー賞で音響賞取ったのは納得ってあったわ
配信待ちより劇場で見た(聞いた)ほうが作品を堪能できそうね >>445
なるほど!
たしかに音はよかったのよ
塀の向こうからユダヤ人迫害の音や声がいろいろ聞こえてくるのよ
ナチス家庭では全然聞こえてない(聞こうとしてない)のが面白いのね
唯一、音が聞こえてた婆さんだけ耐えかねて失踪する
ありがとう
府に落ちたわ 日本育ち以外の人は虫の音が気にならない雑音としか聞こえないみたいなものか。 関心領域、全編引き映像、、メガネの度数が合わなくて疲れたわ。 0.5ミリ
https://eiga.com/movie/80677/
見たわ。
もんのすごく長いほか、結構鬱展開だったんで好きにはなれそうにないわ。
ただ故津川雅彦さんの演技が良かったわ >>449
やだ…乱視なんだけどちゃんと見えるかしら
心配だわ >>452
近くに映ってるものと遠くに映ってるもの(特に煙突)が見えて、川を何かが流れてくるわーとか夜中にリンゴを置いて回ってるとか、そういうことがわかれば大丈夫よ。
にしても、あの婆さんは最初から変な咳をしてるのよね。やっぱり知ってる人が「中」にいるのといないのとでは違うわよね。
子供にはモロに悪影響が出てるし、一方で女の子とキスした思春期の思い出なんかもあの場所で起こってるとか、そういうあたりが見た目よりずっとグロテクスだと思ったわ。
「関心」の範囲や深浅もキャラによって違いがあるんだけど、やっぱり一番遠いのが妻よね。
サンドラ・ヒュラーがうますぎるのよ。あのクソ女感。
あのキャラならそりゃ死人の毛皮どころか口紅まで平気で使えるわよね。 この夏に始まるディズニーのお子様向け新作アニメの「アリエル」のPVを見たんだけど…
去年のリトル・マーメイドをベースにしてるのはいいとしてPVの範囲では白人キャラ見当たらなくてびっくりしたわ >>453
姐さん ありがとう
安心して観に行けるわ
>あのキャラならそりゃ死人の毛皮どころか口紅まで平気で使えるわ
ホテル日本閣事件の小林カウみたいな女がいるのね 関心領域観たけどモノクロ映像の少女はりんご奪い合いして監視の人に射殺されるように罠を仕向けた理由って何なの?
あとりんごバラまく時に拾ったコンパクトみたいなものは何だったの。
なにかの史実エピソードかしら。
あと雨降って洗濯物回収シーンもモノクロになったのはあの家の住民が外に出るとモノクロになると統一させただけ? >>456
罠を仕掛けたわけじゃないわよw
あれはレジスタンス運動をしてる人で、それが裏目に出たってだけ コンパクトみたいのは、後にも出てきた中の人の声が録音された何かじゃない? ユダヤ人の歌が書かれた紙が入ってたんじゃないの?
ピアノで弾いてたやつ 配信でプリティーウーマンみてるけどリチャード・ギアこのときいくつ?
若いはずなのに完成されたおじさんの感じがすごいわw プリティーウーマンって、実際のギア様が純情でもなんでもない
ドスケベだから観る気しないんだけど面白いの? 恥ずかしながら私、「アメリカン・ジゴロ」でリチャード・ギアが裏玉見せながら立ちバックでセックスするシーンで抜いたことあるわ U-NEXTでポイント消化のために見た「蟻の王」が胸糞悪かったわ
ジャニー喜多川と同様に立場を利用して若いチンポを食いまくったオッサンの話なのに
何故か男同士の純愛(かつ悲恋)みたいなまとめ方をしてるのよ
「蝿の王」でも見てお口直ししなきゃだわ 今晩テレ東でギフテッドやるわね
映画館で見たのよ
割と良かった印象 「インフィニティ・プール」をやっと見たんだけど、
バカな金持ちたちがわざと死刑になるたびにクローンを身代わりに処刑させて喜んでる話だけどさ。
アルクサンダー・スカルスガルドがやりたい放題されるのねw
裸にされて首輪つけられて犬になって
奥さんに「あなた、ゴミ捨て場のカニみたいな目してるわよ」とか言われるの。
笑っちゃったわ。
でも相変わらずすんごいかっこいい裸ね! https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240603/K10014469121_2406022018_0602205357_01_02.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240603/K10014469121_2406030547_0603055832_02_05.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240603/K10014469121_2406030547_0603060018_02_04.jpg
1950年代の日本映画の黄金期に製作され、70年ぶりに発見された名探偵・金田一耕助が主人公の映画について、劣化したフィルムの修復費用を募るクラウドファンディングが3日から始まりました。
1954年に公開された横溝正史の小説が原作の映画「悪魔が来りて笛を吹く」は、フィルムの所在が長くわからなくなっていましたが、ことし1月、二松学舎大学の山口直孝教授が16ミリフィルムを発見しました。
フィルムは作品を製作した映画会社に寄贈され、会社では、劣化したフィルムのゆがみや傷を修復する作業に入っています。
修復費用は400万円以上が見込まれ、ほかの経費もかかることから、その一部を3日からクラウドファンディングで募ることにしました。
目標金額は映画の最初の公開日にちなみ、195万4427円に設定されました。 この前三谷幸喜が「往年のスターが演じた金田一耕助はみんなネクタイを締めてスーツだった。○○(中尾彬?)さんが始めて頭がボサボサの(いわゆる今のイメージ)金田一をやった。」って言ってたのよ
本当にかっちりした金田一耕助なのね >>467
これ和田誠のイラストで見た記憶あるわ
スチール写真は初めて見たわ ジョン・ローンМバタフライの立ちバックは響かなかったのかしら 永らく日本未公開の名作と言われてきた「美しき仕事」観てきたわ。
東京でも1館のみ公開納得のミニシアター時代系映画で慣れてない人には退屈かもしれないわ。
ムーンライトの監督が影響受けたというのも納得の男のエロスが凄かったわ。
最近の女性監督は「男性監督は女優を性的商品しか見ていない」とか言うけど
素直に女の自分が感じる男のエロスを作品に取り入れればいいだけなのよね。
「美しき仕事」の女性監督は激しく動ける筋肉美にエロス感じていたようね。 素直にエロスを取り入れればいいだけ
ってやり返せばいいだけと言ってるのよねアホかしら >>473
なんでやり返すって発想になるのかしら?
でも2016年度版ゴーストバスターズを思い出したわ。
コメディ映画お約束のおつむ弱いセクシー金髪女の代わりに皮肉込めて金髪男を充てたら
金髪男のおバカ好演だけが見所の映画という声が多かったのよね。
中年野郎三人組を女性三人組に変えても面白いものが出来るというコンセプトは失敗だし。 その俳優が脱ぎ要員のアホ男役はもううんざりと発言してるのよね クリヘムそんな事言ってたの
ガタイのいいイケメンも大変なのね LGBT、LGBTいうなら全ての映画に男のケツ出しシーン完備させて欲しいわね? ハリウッドは脳筋白人俳優の置き場所に困ってるわね
昔みたいな英雄譚も減ってるし、コメディリリーフかマーク・ウォールバーグが出るような愛国映画じゃないと役無いわね アタスたちGは男性のお尻は大歓迎だけど
他の人たちはどうなのかしらね ノンケは男の尻やチンポべつに見たくないわよね
喜ぶのは腐マンコぐらいかしら 女優の無駄脱ぎは長年恒例化してたくせに男優は数年で根を上げるなんて甘えだわ 無駄な性的搾取だということがよく分かった結果よ
早々に気づいてよかったわね チャレンジャーズという映画を観てきたのだけれどなんかアレ?ちょっと退屈?でもゼンデイヤ相変わらず美ブスのドヤ顔ステキね〜足キレイね〜なんて思いながら観ていたら
ラスト10〜15分に爆アガリでアタシ大興奮w
最後の最後で足バタバタしちゃって思わず立ち上がりそうだったわw
最っっ高にゴキゲンで大満足よ >>474
え?あれ面白かったじゃない
むしろ現シリーズのゴーストバスターズは超つまんないわ
家族の大切さ、そればっかり
むしろ女版の続編か見たかっだって高橋ヨシキさんも言ってたわよ イッテQ出川パパラッチでカンヌ行っててメリル・ストリープが映ったわ
映画でもない地上波でメリルを見られるなんて何十年ぶりかしら 「美しき仕事」期待外れだったわ?
あの上司はどうしてあんなに新人くんを目の敵にしたの?
よくわからなかったわ 上官のことを慕っていたのに
その上官が自分から離れてイケメンの新人くんを可愛がり始めたから嫉妬した
って設定らしいけど
なんだかね >>490
映画とか修正してるのかと思ったけど普通にキレイだったわね >>495
メリルももうオスカーのノミネートはずいぶんご無沙汰よねぇ
もう1回くらいオスカー取りそうだけどノミネートがないのは寂しいわ >>496
金髪白人系だからポリコレ運動盛んな内は主演やノミネート難しいんじゃないかしら? キャサリンヘップバーンみたいにババアっぷりを披露してもう一度オスカーとってほしいわねメリル https://img.cinematoday.jp/a/TIvgMrOcr7t0/_size_1000x/_v_1718675254/main.jpg
映画『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズのガンダルフ役で知られる俳優イアン・マッケラン(85)が、
現地時間17日、英・ロンドンで上演されている主演舞台「プレイヤー・キングズ(原題) / Player Kings」中にステージから転落し、病院へ緊急搬送された。
観客の一人はBBCに、イアンがバトルシーン中に足を踏み外してしまったと証言。転落したイアンは大声で助けを求め、舞台を鑑賞していた2名の医師がその場で処置を行ったという。
イアンは直ちに病院へ搬送され、観客は全員退場し、その日の公演は休止となった。 500(σ・∀・)σゲッツ!!
500キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
500(・∀・)イイ!! >>499
この年で病院送りになると、あっという間にお迎えよね 草笛先生が90歳何がめでたいをやるの??
読んでないけど行くっきゃなさそうね >>501
順調に回復してるそうよ
舞台から落ちるって若くても危険よね 草笛さんは好きだけど、「九十歳」とか終活がどうとかっていう高畑淳子の映画とか、映画館に行くたびに予告編を見せられてもうお腹いっぱいなのよね。
どなたかも言ってたけど、お金持ってるシルバー層を狙うのは戦略として正しいんだろうけどさ。
からかい上手の高木さんとかも予告がしつこくてうんざりだったわ。どれも見ないわ。 日本映画の興行なんてもう終焉を迎える間際よ。
田舎の劇場なんてその兆候が見られる。
作品が9割「同じような作品の日本映画」とアニメだもん
日本映画に幅が無いから日本映画同士で客の取り合いをする状況になってる
そのうち経営が成り立たずに閉館する劇場がゴロゴロ出てくるわよ アタシ90歳何がめでたいは朝ドラで「佐藤愛子」として見てみたかったわ
むかし母が読んだ後で借りたけど「ちいさい秋みつけた」のサトウハチローを性格が悪いとバッサリ斬ったり原作は面白いわよw こういうタイプの映画って気軽に見られて私は割と好きw
(似たタイプの?)老後の資金がありません!も映画館で見たわw カンヌ史上初!トランスジェンダー女優が女優賞を獲得した映画「エミリア・ペレズ(Emilia Pérez)」予告
https://youtu.be/lwH9f1jmkBc?si=q1a-_2ophFs6ywRE
恰幅のいいトランス女優なのにけっこー良く撮れてるわね〜!
早く見たいわ!!! 毒舌クソババアの草笛光子なんてアタシの大好物なはずなのに垂れ流される予告にいまいち引っ掛からないのよね
なぜかと思ったら天海祐希が
「老後の資金が、ありましゅえ〜〜んっ」
とか言ってた映画と同じ監督だったわw
観なくていいわw >>505
フォーマットというか枠組があってそれに当て嵌めてる感じよね日本映画
それに洋画観に行ってんのに邦画の予告ばっかり垂れ流されるの
大泉洋とか菅野美穂とか出てくるたんびにポロポロポロポロ涙流して叫んで車道を全力疾走して最後に小娘が
「私の命は、もう、大丈夫だから」
とか言うクソみたいな予告やっと止まってくれたわと思ったけど相変わらずピアノ弾くブスが
「ひみちゅ♥」
とか言う予告が垂れ流さて、てか盲目のピアノ音大生の映画ついこないだもやってなかった?? シリアスな映画観に行ってるのにアーニャ大ピンチ!なんて何度も聞かされたら嫌いになるわ キングダムの予告観るたびに「また大沢たかお姐がコスプレしてるわ...」と思うの
あれシリーズ長いわね〜
映画館に行くたびに予告で観てる気がするもの 原作の完結がいつになるのか判らないけれどそこまで全部映画化したら寅さんみたいな本数になりそうね
演者の加齢が最大の障害かしら 外国人が予告で大沢たかおが映るたびに笑ってたわ
知らなきゃ意味わかんないわよね 美しい仕事、何気に一人男が多かったわ
あのポスター/チラシに反応するのって、けっこう限られるわよね
わたしは、ドニ・ラヴァンを見にきたんだけどね
正直、中途半端に感じたわ
パリ、18区の方がずっと良かった ミラクニス アマンダセイフライドあたり
十年前の流行女優あんまり見かけなくなったわ >>521
あの辺のデカ目女優はすべてエマ・ストーン1人で済むものね ありふれた教室という映画を観てきたのだけれどスゴい映画だったわ
100分ずっとゾクゾクしてたわ 俳優の大城規彦容疑者の逮捕報道を受け、同容疑者が出演する映画『地球星人(エイリアン)は空想する』の公式アカウントが26日、この日以降の上映を取りやめることを発表した。
同作は文書を投稿。松本佳樹監督と配給・工藤憂哉氏の名前を添え「昨日6月25日、本作に立岡役として出演しております大城規彦氏が傷害罪で逮捕されたとの報道がありました」と伝えた。
逮捕の経緯については「本作の製作や上映活動を巡る過程と関係はありません」とするも「お客様に説明がないままの上映は妥当でなく、現在上映中のシアターセブンと協議の上、6/26(水)以降上映取り止めの判断を致しました」と説明した。 シャマランの娘の映画はどうだったのかしら?
暇だったら行こうと思っているんだけど 実はシャマランの娘じゃなかった、みたいなオチがありそうね ゲイ役でアカデミー賞受賞の俳優、現在は「不可能」な役と断言 ポリコレ「過剰反応」に辟易
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc7c6fadae04a8d6726727987fe2696438cae6c5
ショーンペンにはガッカリだわ。
”そういう声”に負けるほどのヘタレだったのね〜。
そりゃマドンナも愛想尽かしたわけよ。
ショーンペン → ショーンベン → ションベン → 小便 →世間の声に左右される情けないノンケ男
ショーンペンなんてオワコン俳優がどう言おうといいわよ。
若手の俳優でノンケでありながらゲイを演じてくれる「勇敢な若手俳優」は多くいる。
アタシたちは”ウジウジウジウジしたノンケ”より、堂々とゲイ役も演じてくれる役者を応援するだけ。 あと言わして・・・
「ミルク」でゲイが感動する部分ってショーンペンじゃないから。
監督でゲイのガスヴァンサントの素晴らしさ
脚本を担当したゲイのダスティン・ランス・ブラックの素晴らしさ
そしてジェームズフランコだから
ゲイでショーンペンに感動したなんて人は実は少ない映画よ。
多くのゲイは映画公開時から”ショーンペンがウジウジウジウジした情けないヘタレノンケ”だとわかってたのよ。 ゲイ映画って、変なのがヒートアップするから話題にするの嫌だわ 土曜洋画劇場「不死身の男 ブルース・ウィリス総力特集」ビジュアル
https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2024/0625/bs12_202406_01.jpg
BS12 トゥエルビ 毎週土曜 19:00〜
2024年6月29日(土)「ティアーズ・オブ・ザ・サン」
2024年7月6日(土)「デス・ウィッシュ」
2024年7月13日(土)「マーキュリー・ライジング」
2024年7月20日(土)「スリー・リバーズ」
2024年7月27日(土)「アンブレイカブル」
2024年8月3日(土)「ダイ・ハード」
2024年8月10日(土)「ダイ・ハード2」
2024年8月17日(土)「ダイ・ハード3」
2024年8月24日(土)「アルマゲドン」
※日本語字幕 >>533
自分をを投影しすぎて客観視できないのよね。毎度、辟易するわ ゲイをノンケが演じてはいけないってあたしもわかんない
ただショーン・ペンって昔はめちゃホモフォビアで、マドンナに近づいてくるゲイを邪険にしていたらしいわ 何がめでたいめっちゃ笑ったわ
笑えるコメディ映画ってあんまないけど、ちゃんとしてるわね
三谷幸喜最高だわ なんで同一スレが3つも立ってるの
ここを使ってからにすればいいのに
なんか理由があるのか? 7/8 20:00 BS松竹東急「ハッシュ!」放送 7月もつまらない映画ばっかねえ〜。
今月も映画館に行きそうにはないわ。
「日本の偉人たちがタイムスリップして政治家になったら」みたいな
寒気のするコスプレ劇なんかもあるし、こんなのに金払って劇場に行く人いるのかしら・・・と不思議でならないわ。 恋するベーカリー
アレック・ボールドウィンの熟れた裸の大サービスね >>543
帰ってきたヒトラーのように風刺性があるんじゃないのかしら?
ただのコスプレコメディなの? 「ハッシュ!」ってあやや風の脚の悪い女の子の描写に救いが無くて見ててそこがちょっとしんどかった記憶 皆さん客が萌え豚しかいない美少女アニメ映画と腐マンコしかいないBLアニメ映画
どちらを観に行くのかしら 今月はフライ・ミー・トゥ・ザ・ムーンがおもしろそうだわ
予告がコミカルバージョンとシリアスバージョンと2種類あるのよね
フェラーリと潜水艦コマンダンテ、邦画だとお母さんが一緒
地元の単館ではドライブアウェイ・ドールズとHow To Blow Upとフィリップが来るわ
そこそこ充実してるわ フライ〜まで少し間があるし長岡花火観たいわ
辛気臭い復興の話なんかどうでもいいけど >>550
アタシの好きな映画の一本
一応コメディだけど、アタシの笑いのツボにはハマらなかったわ
ユアンの演技が秀逸で、アタシはユアンに感情移入して泣いちゃったわ >>553
その映画じゃなくて今公開中の「フィリップ」のことだと思うわよ。 そういえばやっとミーンガールズミュージカル観たわ。いつのまにかアップルtvでレンタルなってたのね
レニーラップが思ってたよりもデカくてゴツくてミーンガール(物理)って感じだったわ フェラーリ公開にちなんで大貫妙子のライブでグランプリ演らないかしらね >>0557
2020年のライブでやってるわ。
ようつべにある。 https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240704-00000339-oric-000-3-view.jpg?pri=l&w=640&h=453&exp=10800
阿部サダヲと芦田愛菜が、社会現象を巻き起こしたドラマ『マルモのおきて』のスペシャル版『マルモのおきて スペシャル2014』以来、10年ぶりに再共演することが明らかになった。
その舞台となるのは、永野芽郁と佐藤健のダブル主演で実写映画化が発表されて話題沸騰の『はたらく細胞』(12月13日公開)。阿部と芦田は、人間の父と娘を演じる。
映画『はたらく細胞』は、清水茜氏の同名漫画と、原田重光氏・初嘉屋一生氏・清水氏が手がけたスピンオフ作品『はたらく細胞BLACK』の2作品を原作に、シリーズ史上初となる“人間の世界”も描く。
その人間の世界で、“不摂生にもほどがある父”漆崎茂役を阿部。“健康優良な女子高生の娘”漆崎日胡役を芦田が演じる。
体内環境に大きな差がある親子のそれぞれの体内世界で細胞たちがはたらく様子だけでなく、親子を中心とした人間の世界のドラマにも注目だ。 ガス・ヴァン・サントのドラマやるわよ
「フュード/確執 カポーティ vs スワンたち」
https://www.star-ch.jp/drama/feud2/1/
なかなか面白そう カポーティだからね これずっと見たかったのよね。やっと日本でも配信されるのね ちなみに脚本?はオカマの大好きなライアンマーフィーよ >>562
マンコが考えるほどゲイって画一的な感性じゃないのよ >>560
あら、配信じゃないのね
なら見れないわ
キャリスタ・フロックハートに見えないわね フェラーリ、悪くはないけどフォードvsフェラーリの方が圧倒的に面白かったわ
本国では大コケしたっぽいわね 最近のアメリカは面白くてもポリコレ対応していないとかポリコレ対応し過ぎとかでコケるからねえ。
白人メインの映画はもはや簡単にヒットしないと言われるし。 「時をかける少女」をYouTubeで300円の方をレンタルしたの
いいアニメだったわ
主人公が短髪の男のほうが好きなのかと思い込んで観ていたわ 「ありふれた教室」見ようかと思ったけど今夜は「おフェラーリ」にしておくわ
アダム・ドライバーか好きなの フェラーリはいろんなテーマを盛り込みすぎて
前菜もメインディッシュもデザートも一つのサンドイッチにしちゃたみたいな感を受けたわ
でもそれがイタリアの人生観なのかも知れないわね ちょっとしたベッドシーンとグロあるから
夏休みに子供に見せるのは注意した方が良いわ 車の話と夫婦・愛人の話が並行して描かれるけど本当に並行してるだけなのよね。
で、車の事故の残虐描写があってそこのインパクトだけが強いから「そんな終わり方なの?」って首を傾げたままになるの。
ピエロがかわいくてよかったわ。
アダム・ドライバーとペネロペの演技の力だけで持たせてるって感じ。
もっさりしたおっさんばかりで若いイケメンが出てこないのも致命傷ね。 そこはフォードをコケにしたエンツォの鼻を明かす、というフォードvsフェラーリの方が分かりやすかったわね 調べたら、エンツォ・フェラーリの最初の息子が亡くなったのって映画の最後に出てくるレースの前年で、しかも24歳だったのね。
もうだいぶ前に死んでるみたいな話に変えてたのね。 のんが主演し、第46回日本アカデミー賞 優秀主演女優賞を受賞した映画「さかなのこ」が地上波初放送!
7月20日(土)14時30分〜 NHK Eテレにて放送されます。
原作はさかなクン初の自伝的エッセイ。好きなことに一直線で、周囲の人々を幸せにする不思議な魅力にあふれた主人公ミー坊を性別の垣根を越えのんが、のんが演じます。
また、ミー坊を信じてその個性を応援し続ける母を演じる井川遥さん、幼馴染みのヒヨを演じる柳楽優弥さんをはじめ、不良役の磯村勇斗さんや岡山天音さん、
映画オリジナルのキャラクターのモモコを演じる夏帆さんなど、実力派の俳優が勢ぞろい! >>578
レストランで柳楽優弥の恋人が
さかなクンをバカにするシーン
柳楽優弥の演技がとてもよかったわ >>578
観てない姐さんがいらしたらおすすめするわ!
映画もさることながら不良役の磯村勇斗も良いのよ 金馬奨監督賞とったOLD FOX おすすめよ
父親もイケメンだし、子役はショタ案件かしら BSでやってたハッシュ!みたわ
高橋和也がかわいかったわ ハッシュ、エンドロールに加瀬亮の名前があったけど、どにこ出てたかわかんなかったから検索しちまったわ
城定秀夫監督は影響受けてるような気がする
片岡礼子と秋野暢子が良かった 橋口亮二ってもう映画つくらないのかしら?
別にそれならいいけど
ゲイの若い監督が新たに出てこないかしら 新作あるから特集やってんのよ
でも同性愛者の役は出てこないみたいね この前ミッションインポ3作観たけど微妙だった
というかやっぱりトムクルーズが苦手
イケメンで人気あるのは分かるけども
片桐はいりもなんか最近はトムクルーズを好きになったみたいで残念(詳しくはネットで検索してね) miはやっぱり1が一番良いわ
最後のトンネルのシーンでテーマ曲が流れた時は鳥肌だったわ インポは3がフレッシュで程々コミカルで好きかしら
1も古典的で好きだわ >>589
なんか微妙な内容みたいね
昔の出来はもう望めないのかしら 他人の言ってることを聞いて中身がわかったような気になるのをやめなさいよ 長岡花火そこそこよかったわ
戦争、震災を越えて…みたいな下りもそこそこで終わって、
花火が普通によかったわ
小さい映画館でしか観られなかったのが無念ね
新宿ピカデリーは8時と17時しかなかったわ キングダム
連れ合いが見たがったから付き合ってきたわ
連れは泣いてたけど、あたしはさっぱりだったわ? 感動したわよ
スズメバチの役を恥ずかしがりもせずにやってたからwww ネトフリにある台湾映画「君の心に刻んだ名前」と「僕と幽霊が家族になった件」
同性愛が共通点ってだけでジャンルは真逆の二作品だけどよかったわ〜
前者は重い作品だから人選ぶけど後者は終始コメディでわりと誰にでも薦められるわね
あとどっちもメイン俳優がちゃんと男前で全裸になるシーンがあるのポイント高いわ その二つを見たのならゲイ要素無いけど「Hello Ghost」もオススメよ
「君の心に刻んだ名前」のツェン・ジンホア主演で「僕と幽霊が家族になった件」と同じく幽霊モノ 男が堂々と脱ぐ映画は良い映画よね
古いけど氷の微笑もシャロン・ストーンだけじゃなくマイケル・ダグラスも脱いだからエロティックスリラーの傑作になったと思ってるわ ライアンマーフィー、ガスヴァンサントのフュードが期待してた以上に面白かったわ。
昨今のポリコレ的なというかネットフリックス的なBLとかガールズベストフレンドみたいなマンコのアクセサリーとか捩れた欲求の対象としてのゲイの扱いに対するイライラ爆発してて素敵だわー
ゲイの脚本家と監督が2人でウチらもっとエゲツないからって言いってキャッキャウフフしてるの想像しちゃうわ https://img.cinematoday.jp/a/CZP4_aH_36By/_size_640x/_v_1721270936/main.jpg
日本で社会現象にもなった海外ドラマ「24 TWENTY FOUR」の映画化が進行中であると、Varietyが報じた。
同サイトによると、20世紀スタジオによる映画化は初期段階で、テレビシリーズの製作総指揮を務めたブライアン・グレイザーが携わっているという。
テレビシリーズの続編なのかは判明しておらず、キーファーがジャック・バウアーとして復帰するかも不明だ。
「24 TWENTY FOUR」は、過去に「24 TWENTY FOUR リデンプション」(2008)としてテレビ映画化されたことはあったが、劇場用映画は実現せずに終わっていた。主演を務めたキーファーは映画化を諦めておらず、2020年にはシリーズの未来について
「『24』はフォーマットよりもストーリーの質の方が重要だ。2時間で描ける素晴らしい物語が生まれれば映画を作るし、24時間にわたる物語が思いついたなら、それはドラマにするはずさ」と米Forbes誌に語っていた。 3か4くらいまでは見たわ
あとは興味なくなってどうでもよくなった 2時間になったら24じゃないじゃないの
24時間ノンストップ耐久上映やったらいいのよ >>602
ハローゴースト見たわ元は韓国のリメイクなのね
ほんと前評判通り終盤までのしょうもない茶番続きで、クソコメディ映画なのかと思いきや逆転するラストだったわ
これ絶対途中離脱して最後まで見てない人多そうよね ネトフリ台湾ゲイ映画だと「先に愛した人」も好きだったわ
妻子有り男が亡くなったあとに妻子じゃなく内縁関係にあった男に遺産を遺すみたいなところからスタートして
本妻ババア、その息子、内縁男との奇妙なトライアングルが絶妙なバランスで物語が進行するのが面白かったわ
一行目でゲイ映画って書いたけど全裸シーンや男同士のラブシーンが無いって意味ではただのヒューマンドラマかも >>604
フュード1話、面白かったわ!
最後まで、このレベルが続くのかしら
カポーティ役、フィリップシーモアホフマンに寄せてるけど、
かなり辛辣な感じだわ お母さんが一緒
見てきたわ?
けっこう客がゲラゲラ笑ってたんだけど
親とかきょうだいのこと考えて全然笑えなかったわw
満席になってたのが意外。
もっと空いてると思ってたのに >>612
橋口監督には一定のファンいるし、俳優陣も旬の人ばかりだしね
それはそうと、CSでぐるりのこと20周年記念の特番見たけど、
橋口監督、ゲイにしては顔ボロボロだったわ
シミがすごすぎてびびったわ 70代にもみえちゃうわ ジェームズマカヴォイ、突然老け込んだわよね?
アマプラでIT観て驚いたわ
2015年くらいまでアラサーリーマンな感じあったのよね、どうしたのかしら 大病したのよ
それをきっかけに無茶苦茶筋トレするようになったのも一因だわね >>614
あんたに釣られて、IT の第1章アマプラで見たわ。
原作小説が長すぎたのと最悪の和訳だったので読み切れてなかったんで
ちょうどよかったわ。
続編も観なきゃだわ アマプラでアフターサン観たわ
これYouTubeとかで解説見てから鑑賞したほうが良かったわ U-NEXTで前々から気になってたけど放置してた香港製造(メイドインホンコン)が今月いっぱいだから頑張って見たわ
基本的に鬱展開でヲカマ的楽しみポイントもないんだけどガイリッチーのロックンローラのガリガリ半裸にエロスを感じる人なら
こっちの主演の男の子のガリガリ半裸はそのアジアンバージョンてことでより官能的に楽しめるんじゃないかしら
あと主人公のモノローグを交えて物語が進むという構成にブエノスアイレスとの共通点を感じたんだけど当時の香港映画では割とスタンダードな手法だったのかしら >>616
「IT THE END 〜それが見えたら終わり〜」はゲイ映画だから
その点を心にとめて見た方がいいわよ。
・まず冒頭でゲイカップルのリンチシーンがある
これはスティーブンキングが実際の事件をもとに
「どうしてゲイというだけでこんな目に遭わなければならないのか」という思いでストーリーに入れた話。
そしてゲイの役を演じてるのがゲイのグザヴィエドランよ。
・「IT」のタイトルが七色(レインボーカラー)に光る
・登場人物の1人である”リッチー”はゲイであり、リッチーを通して
「アメリカの田舎におけるLGBTQ差別」が描かれている
ゲイは見たら、かなりショックを受ける映画になってる。
でもそれだけに考える物は多いから見るべきよ >>620か、ここでIT映画版の事教えてくれた釜、ありがとう。
両方の映画見て、正直良かったわ。ネタバレ入るから改行入れるわ。
>>620が書いてくれてる通り、ITってゲイ要素が多い作品よね。
途中で挫折する前まで原作小説読んでてこれは感じてたけど、
てっきりゲイ叩きかゲイキャラヌッ殺して鬱憤晴らす系の話だと思ってたのに
リッチーのゲイ属性が明らかになってく所、エディの死を何故あれだけ長く
認めようとしなかったのか、そして橋の恋人祈願?で、27年後にようやく
R & E って彫れて自分自身のエディへの想いを認めることが出来たってとこ
素朴に感動したわ。
スティーブンキングって実はゲイ理解あるか、本人もそうか
ご家族や身近な人にゲイがいるかしてて、ゲイを好意的に
受け止めてくれてるって感じて驚いたわ ネトフリで言語変えるだけで海外の見れるってポストがバズってたけど嘘よね?
おもいっきり日本語書かれたサムネの映画出まくるわよ そういえばアマプラに「ボーはおそれている」来てたわね そーゆーのってvpnとかで目的の国からアクセスするんでしょ >>623
そのポスト知らないけどネトフリってアカウントの言語設定で設定された言語が含まれた作品だけが視聴できるって知ってる人は知ってる話だと思うわ
vpn云々とかはある種の陰謀論よw
日付替わってID替わってからもこの話を続けるなら突き合うけど でもそれって日本語字幕ないわけでしょ?
見れたところで日本語しかわかんないからダメだわ ジブリ作品がサラウンドであるからそれみたいひとがたまにやるわね トム・クルーズ、トップガンは全く好かんと
レインマンは傑作だけどな 台湾ゲイ青春映画の嚆矢とも言える「盛夏光年/Eternal Summer/花蓮の夏」も
ネットフリックスでプロフィールが中文や英語だと見れるんだけど日本語だと見れないのよね アフターサン雰囲気重視のあとは察して考案してください系で期待外れだったわ 異人たちアマプラでレンタルして観ようか迷ってるわ
暗いみたいだから落ち込んでるときには観ないほうが良いかしら? お口直しに元祖異人たちの夏を観れば泣けて笑えて明るい気持ちになるわよ 鶴太郎と秋吉久美子と風間杜夫のシーンは泣けるわ
クライマックスの名取裕子には引くけど!
舞台で父親と母親を甲本雅裕、池脇千鶴
息子を椎名桔平
謎の女を内田有紀がやったの面白かったけどソフト化されてないのよね あー
素敵なゲイ映画見たいわ
お姐さんがたのオススメあるかしら?
ゲイ映画じゃないけど
アラン・パーカーの「バーディ」みたいなのも好きだわ ドラァグクイーンが出てくるのとかは好きじゃないよね皆さん
グリーンブックは一般人が見て面白い映画、ゲイ映画って感じではないな 邦画だけど
裸足で鳴らしてみせろ
切ないもんがあったわ
二人がフツメンな感じが良かったかな 異人たちの同監督作、weekendは見てるのよね
見てなかったらおすすめよ
ファスビンダー傑作選はじまるけど
自由の暴力もかなりのゲイ映画だわ >>638
観てて楽しいゲイ映画ならプリシラなんだけど
ドラァグクイーンものだからあんまりなのかしらね
これから楽しみなゲイものはチャイコフスキーの妻ね
ストレンジ・ウェイ・オブ・ライブはどうなのかしら? プリシラ知らんかった、見てみよう
最近見つけてえ?なんだこの映画ってのはデ・ニーロか出てるFlawless
内容は言わんでおくがゲイものではない ストレンジ・ウェイ・オブ・ライブって30分の短編よ
それに1000円ってアホらしいわ 500ならまあ、って感じ
わたしは某所で見たけど メイ・ディセンバーみたけど、また偽チンなのね!
そんな細部いるのかしら?ヘナヘナだったらおかしいけど… >>642
チャイコフスキーの妻 アタシもこれ楽しみにしてるのよね >>641
あら
見たことないわ
見てみようかしら >>643
最近のコッポラ娘監督作じゃなくて
90年代の方のテオレマのテレンス・スタンプ主演の映画よ
念のため
ストレンジ〜は短編だったわね
配信待つわね そーいや太陽の少年って中国映画、今は中古DVDしか見る機会ないのかしら?
ドノンケ少年のひと夏青春映画なんだけど、撮影監督がゲイなのかしらって思うくらいに
安達佑実似の憧れの女の子より主人公が慕っている年上イケメンとか主人公を舐めるように見るカメラアングルのせいでゲイ映画ってイメージあるわ。 >>649
ありがとね、ググったら新しいほうが出てきて、すぐ違うと思って古い方に辿り着いたよ
IMDbは便利 >>637
バーディは少しにじませてるわよね
マシューモディーンとニコラスケイジ
この頃だと、マイビューティフルランドレッドやプリックアップとか
イギリス映画の秀作もあるわね マシューモディーン今どうしてるのかって検索したら
茶吹いたわ 65にしちゃ老けすぎよ >>650
渋いわね
>>632
ジョセフチャン、めちゃタイプだったな
GFBFも外せないわ 中国映画だと藍字ランユーもおすすめ
東宮西宮ってどこかで見られるのかしら 韓国映画だと
後悔なんてしない、夜間飛行/Night Flight あたりが絶品 ちょっと観るの難しいかも知れないしもしかしたらゲイ映画でもないと思うかもしれないけど、フランスのマンディコ監督のワイルドボーイズを機会があったら観てみてね。
マイベスト10に入る傑作なの。しかも10年くらい前のそんな古くない映画なのよ >>642
プリシラ大好きよ
たぶんオールタイムベストに入ってる映画だわ
衣装が楽しい悪趣味でセンス良い方のドラァグよね
普通にゲイが出てくるイギリスの映画やドラマが好きだわ
アナザーカントリーや裏切りのサーカスのスパイ&ゲイも良いわ 裏切りのサーカスは良いよねえ
カンバーバッチの役も良いがブリジットジョーンズの日記や後の英国王なコリン・ファースが良い
イミテーションゲームのカンバーバッチもゲイ役だったね >>660
ワイルドボーイズ、私も観てたわ!高評価よ
タイトルと内容が定まらなくて、すかり忘れてたわ
ただ、キャスティングFtoM?じゃなくてMがよかったわ 和歌山カレー事件のマミー見てきたわ
息子さんの顔が直前になってモザイク処理されて残念だったわ?
長身で足も長いし、指が長くてエロいのよ
相当なイケメンだったらしいんだけど 666(σ・∀・)σゲッツ!!
666キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
666(・∀・)イイ!! 70年生まれ婆だけど80年代イギリスの「アナザーカントリー」「モーリス」「マイビューティフルランドレット」あたりがなんとなく脳内でセットになってたわ
雑誌からゲイを扱った映画だという情報を得つつも怖くて映画館には足を運べない感じ
「アナザーカントリー」のコリン・ファースと「モーリス」のヒュー・グラントの関係性みたいなテーマもあるみたいだけど自分はそこまで立ち入ってないわ >>658
夜間飛行はよく出来た青春映画よね
中学時代まで仲が良くて同じ高校に進学したのにいつのまにか没交渉になっちゃう感じとか >>655
ジョセフ・チャン世代だとトニー・ヤンの「僕の恋、彼の秘密」とか当時リアルタイムで2chのゲイ板で人気だった
チェン・ボーリン(通称チンボ)の「藍色夏恋」なんてのもあったわね ここまで出た作品をまとめてみたわ?
---
アラン・パーカー「バーディ」1984
ピーター・ファレリー「グリーンブック」2018
工藤梨穂「裸足で鳴らしてみろ」2021
アンドリュー・ヘイ「異人たち」2023
アンドリュー・ヘイ「ウィークエンド」2011
ライナー・ベルナー・ファスビンダー「自由の暴力」1974
大江崇允「アスリート」2019
ステファン・エリオット「プリシラ」1994
キリル・セレブレニコフ「チャイコフスキーの妻」2022
ペドロ・アルモドバル「ストレンジ・ウェイ・オブ・ライブ」2023
姜文「太陽の少年」1994
スティーヴン・フリアーズ「マイ・ビューティフル・ランドレッド」1985
スティーヴン・フリアーズ「プリック・アップ」1987
チェン・カイコー「さらば、わが愛/覇王別姫」1992
スタンリー・クワン「藍宇(ランユー)〜情熱の嵐」2001
李宋喜一「後悔なんてしない」2006
李宋喜一「夜間飛行」2014
ベルトラン・マンディコ「ワイルド・ボーイズ」2017
マレク・カニエフスカ「アナザー・カントリー」1984
トーマス・アルフレッドソン「裏切りのサーカス」2011
ジェームズ・アイヴォリー「モーリス」1987
D・J・チェン「僕の恋、彼の秘密」2004
イー・ツーイェン「藍色夏恋」2002 半分以上見てないから
これから見る楽しみがあるわ! 半分以上見てないって言ってるけど見た作品てどれなのよ 「バーディ」
「グリーンブック」
「異人たち」
「プリシラ」
「マイ・ビューティフル・ランドレッド」
「さらば、わが愛/覇王別姫」
「後悔なんてしない」
「アナザー・カントリー」
「裏切りのサーカス」
「モーリス」
「僕の恋、彼の秘密」
これは見た
ほとんどDVD持ってる >>667
これ見ると、姐さんと同世代な気がするわ? アルモドバルは元トムクルの嫁ペネロペ・クルスの出てたヴォルヴェールってのだけ観たことある
アメリカン・ビューティーってのもおもろかったな
お父ちゃんと息子、その同級生のませた女の子、隣のオジサン あーアメリカンビューティーもゲイ映画よね割合は少なめだけど一応 「アメリカン・ビューティー」はケヴィン・スペイシーありきの叙述トリック作品よね 大江崇允「アスリート」2019
ピーター・ファレリー「グリーンブック」2018
以外は全部みてるわ ええ、ババアよw
グリーンブックってゲイネタあったのね みればよかった そういえば、ゴッズ・オウン・カントリー
忘れてるわよ >>670
まとめ乙よっ!
観てない数本を観て制覇するわ
お盆休みが捗りそうだわねっ ブロークバック・マウンテンとか
ブエノスアイレスは
ベタ過ぎて入ってないのね ドランちゃんやデレクジャーマンとかね〜上げたらキリがないわよね ミンリャン、アピチャポン、アート系もあげたくなるわね
レインボーリールでやったアラン・ギロティとか
ロレンソ・ビガソの『彼方から』は傑作だったわ 古いけどドロンの「太陽がいっぱい」も
マットデイモンの「リプリー」はダメだぜ
「冒険者たち」のドロンとリノ バンチュラもありなのかな >>685
確かにね。ゲイものといえば、「トロピカル・マラディ」があったわね。 >>662
嫁ヨメ言ってるくせにしれっとテン場で泳ぎまくるゲイリー・オールドマンがあたしは面白かったw
ゲイリー・オールドマンで思い出したのがゲイ要素はないけど大好きな映画「蜘蛛女」よ
まー乳と穴があるというだけの中味は男なマン子だからゲイみたいではあるのかしらね
「シークレット・サービス」のジョン・マルコヴィッチが一方的な片想いっぽくてゲイ要素を感じたわ
ラストは泣けたw 大いなる自由 も重要作よね
世界は僕らに気づかない
デュー あの時の君とボク
エロはないけど最近みたわ >>688
蜘蛛女のキス よね
むかーし原作読んだわ >>657
補足だけど
藍字ランユー 東宮西宮
両方に出演してるのが胡軍フー・ジュン
この人がまたイケすぎてねえ >>690
「蜘蛛女のキス」はゲイ要素もりもりよね
あたしも原作読んで映画も観たわ
ラテンアメリカの革命とか難しかったけど好きな作品よ
「蜘蛛女」は別の映画なの
バイオレントなマン子と汚職警官のお話よ
スウェーデンのおっかないマン子女優が優しい作風のラッセ・ハルストレム監督の嫁という衝撃も味わえるのw 大いなる自由ってソフト化はおろか配信もされてなくない? ゲイを扱った映画だとイタリア映画の「泣いたり笑ったり」も好きだわ
ゲイの恋愛というより周りの家族たちのドタバタや葛藤が話の中心だけど面白いの そうそう、「ムーンライト」も良い作品だったわね
シャンテで見たんだけどマンコが多くてゲンナリしたわ >>695
周りの家族のドタバタだと「イン&アウト」ね。ゲイ監督のコメディ映画だけど
ゲイリブにはゲイを笑いのネタにしていると不評だったわ。
私からみれば自分がゲイである事を自覚、周りの人々が主人公がゲイであっても愛せるか動揺し悩む過程を微笑ましく描いていてゲイ映画の中で一番好きだわ。
理解できないノンケを敵とか嫌な人とかに見せていないから。
そういう所もゲイリブに反発されて日本ではあまり話題にならなかったんだと思うけど。
映画でのベストキス賞ゲイカップル初の受賞になった作品でもあるわ。 ゴッドandモンスターもゲイ映画かしら
のちにホエールであんな姿になるなんて ホエールは完全にゲイ映画よね
でもそれ関係なく大好きな作品
悲しいけど 思い出したわ「クライング・ゲーム」も好きよ
古いし80年代が舞台だからIRAとか出てきてよくわかんないけどどうしてもスパイ&ゲイ的なのが好きなのよねw ゲイ映画もゾンビ映画もどっちも観たいって時には、カミングアウト・オブ・ザ・デッドよ >>694
無いわね、確かBunkamura配給の一作目だから体制整ってないんじゃないかしら?
勿体無いわよね
最近のアジア映画ではベトナムのソンランの響きもしみじみ良かったわ ランユーって序盤わりとモロにチンコ出るわよね
日本だとリマスターだろうがモザイクだけど国外じゃ4Kチンコ見られるのかしら ゲイが出てくる映画はまだまだあるけど
好きかって言われると微妙なところがあって
名作の誉れ高い「ベニスに死す」とか
どっちもタイプじゃないから私の評価は低いわ? ゲイ映画じゃないけど「横道世之介」
綾野剛がゲイ役やってて
高良健吾に夜中の発展公園でカムアウトするシーンよかったわ >>705
タイプじゃないから、まあそうか
俺もマットデイモンのリプリーは無理だもんな >>706
どちらも悲しくて切ない話なんだけど綾野剛って「怒り」では妻夫木聡と「影裏」では松田龍平を相手にタイプの違うゲイ役やってたわね
アタシ「怒り」の妻夫木聡の仲間には明るく調子者で見せておいて本当は愛情深く繊細な役どころ好きだったわ >>661
プリシラは普通に面白い映画に仕上げてるのがいいわ
同性愛モノは妙にリアルな描写入ったりすると引くのよ >>692
ごめんなさい、はやとちりだったわ
蜘蛛女のキスはウイリアム・ハートだったわ
なんかゲイリー・オールドマンに置きかわってたわ(女装姿、似てない?)
蜘蛛女、チェックしてみるわ >>709
だったら、3人のエンジェルのほうが娯楽映画に徹してるわよ >>691
「東宮西宮 胡軍」 で画像検索したんだけどインファナルアフェアのオヤジさんとは別人なのよね? インファナルオヤジ風だから勿論かっこええのはかっこええんだけどアマプラネトフリユーネクで気楽に見られる作品あるかしら
個人的に時代劇って苦手だから出来ればそれ以外で アマプラで
デウス
https://eiga.com/movie/97322/
ってSF映画見たわ。
特にものすごい感動とかはないけど
そう来たかー!的な楽しみ方が出来て結構良かったわ >>709
そうなのよ
苦悩やら差別やらの問題提起系とかリアルなのは映画であんまり見たくないの
色々あるけど仕方ないわ!いいじゃない!って開き直る陽気な野蛮さがいいのよね
>>710
ウィリアム・ハートとゲイリー・オールドマン確かにちょっと似ているかも
オールドマン≒井上順で決着がついていたけど目からウロコだわw
「蜘蛛女」ノンケは怖い面白くないって言ってたけどゲイとマン子には凄まじくウケてたの
あたしの母も大絶賛してたわw
気が向いたら観てみてね アゼルバイジャンとかカザフスタンとか
柔道の強い国はレスリングも強いのね >>713
同じ人だと思うわよ 警官役だったかしら
あまりに昔に見たので確証はないけど
ブログにあったわ
ttps://ameblo.jp/banimi3838/entry-12494613952.html
>>717
顔の作りが似てるのよね
体格とか全然違うんだけど
蜘蛛女は配信とかなさそうね
蜘蛛女のキスも久しぶりに見たくなってきたわ 青いカフタンの仕立て屋
インスペクション
クロース
ミツバチと私
ファイアーバード
近年、ゲイ周辺映画はほんとによく公開されてるわよね ヨーロッパ70年代生れゲイ監督の自伝的作品ってフェーズをとうに越えてるのかしら アマプラで、
マトリックス レザレクションズ
https://wwws.warnerbros.co.jp/matrix-movie/character/
観たわ。
キアヌはじじいになってもエロかったけど
キャリーのババア化は見苦しかったわ ブルーピリオドって母校が舞台だから恥ずかしいのよね
現実にある学校を舞台にして作者の妄想で作った学生のキャラを出すって図々しいと思うの >>725
バカバカしい。そんなこと言い出したら、フィクションなんて殆ど成立しないじゃない フィクションの芸大が世間に広がって現実だと勘違いされるのが小っ恥ずかしいの
中途半端にトランスジェンダーのキャラを出して途中で投げ出したのも嫌だわ
映画大丈夫かしら 藝大出かよ、専攻が何だか知らんけど凄いな
漫画原作の実写化とね >>729
は?あたし美大出身よ。藝大よりランクは下だけどさ >>728
>>731
美大卒って藝大コンプレックスがあるの?てかどう違うの? 美大は美男美女しか入れないとこで
芸大はガチホモゲイしか入れない学びやなのよ
たぶん 「ダンケルク」 - プレミアムシネマ - NHK
https://www.nhk.jp/p/ts/QPN1RW1PYW/episode/te/VWXKML573X/
1940年、ドイツ軍によって英仏をはじめとする連合軍40万人の兵士がフランス北端の港町ダンケルクに追い詰められてしまう。孤立した兵士たちは救出できるのか…。
第2次大戦史に残る史上最大の救出作戦の実話を、陸・海・空それぞれの視点から、クリストファー・ノーラン監督が驚異の映像と臨場感で描く戦争大作。
ケネス・ブラナー、マーク・ライランス、トム・ハーディなど豪華俳優の共演も魅力的。アカデミー賞3部門受賞。
■お知らせ
(原題:DUNKIRK)
〔製作・監督・脚本〕クリストファー・ノーラン
〔製作〕エマ・トーマス
〔撮影〕ホイテ・ヴァン・ホイテマ
〔音楽〕ハンス・ジマー
〔出演〕フィオン・ホワイトヘッド、ハリー・スタイルズ、ケネス・ブラナー、キリアン・マーフィー、マーク・ライランス、トム・ハーディ ほか
(2017年・アメリカ)〔英語(※一部フランス語)/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
■このエピソードの放送予定
BS 8月19日(月) 午後1:00〜午後2:48 これ大して面白くないわよ。クリストファーノーランだから察しはつくと思うけど 紅茶にジャムと言えばロシアンティーよね
ヤダこれってネタバレ? ジーナ・ローランズが亡くなったわ
『こわれゆく女』のきちがい演技は凄かった 盆休みにはいって限定公開だったプレシディオチャンネルをばんばん観たわ
「シーモアホフマン最後の主演作」てついてた「誰よりも狙われた男」が意外に良かったの >>741
94歳で大往生ね
見出しには君に読む物語が載っているけども
カサヴェテス作品の女優で好きだったわ
グロリアとか 一番に出てくるのはグロリアかもなあ
あれやこれやの元ネタ映画 こわれゆく女はジーナローランズのキチガイじゃなくて精神障害って可哀想と思えるリアルな演技もすごいけど旦那が刑事コロンボなのも凄いと思うわ 週末、何見ようかしら?
週末公開の映画で特に見たいものがないので困るわ
いっそ都内の名画座で古い映画見ようかしら 何にも観たいのがない時はアマプラでサムハンキンポーとかジャッキーチェン見るのおすすめよ。なるべくなら初〜中期のハリウッドとか絡んでないやつ。良い人しか出てこないカンフーおとぎ話みたいで可愛いし癒されるわ >>749
2019年の作品だけど「エクストリーム・ジョブ」も割と雰囲気近いかも
アクションものだけどちょっと抜けてて面白いわ ホフェ(ホアキンフェニックス)最低ね。
自分でゲイ映画の企画を持ち込んで撮影開始直前にドタキャンですって。。
ハリウッド映画で撮影まで行くってかなりなことよ。
時間もお金もかなりかてきたタイミング。
ホフェ、ジョーカーになりすぎてジョーカーが憑依しちゃってるんじゃない? 兄貴のマイ・プライベート・アイダホでも観て反省しなさい >>751そういう韓国の無理矢理なねじ込み方が嫌い。絶対見ないわ >>757
海外ドラマファンに勧められて観てみたら
面白かったから書いただけよ
観る観ないは好きにしたらいいわ 皆さんは韓国ノワールとか見ないのかな、向き不向きはあるけれど オールド・ボーイとか其の辺を韓国ノワールって言うの?
悪人伝とかアジョシは見たわ 韓国映画で好きなのはアダダ、モーテルカクタス、ラブストーリー、トガニの4本だけね。
あと観たいのに忙しくて観れなかったマラソンは今でも気になっているわ。
アジア映画なら何でも観る感じだったけど、最近の韓国映画は矛盾や粗が出てしまう盛りを入れすぎで最近は観なくなったわ。 北朝鮮の人と交流する韓国映画にちょっと興味をひかれるわ
古くはJSA、近年だとモガディシュみたいなやつね 愛の不時着(ドラマ)もラブコメパートを飛ばしながら見てたんだけど同じ俳優が主演のコンフィデンシャルシリーズはいつか見ようと思いつつ放置してるわ >>757
うっかり見ちゃったわ。意外と面白いじゃないの。ってお得意の美川憲一スマイルで言っても誰も責めないわよ YouTubeで仄暗い水の底からが無料配信してたから観たわ
ポルノはないけどやっぱり日活ロマンポルノの匂いがするわ 仄暗いで浴槽から汚水が流れるシーンで
チャットにセーヌ川じゃないんだから書かれてて笑ったわ ジーナ・ローランズのグロリア観てるけど衣装デザインがウンガロなのね
昔はこういう有名デザイナーが映画の衣装担当だったりしたみたいね 韓国映画は最近見た「藁にもすがる獣たち」が良かったわ。
もの凄くブラックで過激な映画
日本で言ったら今話題になってる「地面師たち」みたいなテレビでは放送できない映画かしら
(地面師たちよりも遥かにブラックな内容だけど)
日本の小説が原作なんだけど過激すぎて日本では作れないみたいね。
そういうものでも豪華キャストでしっかり映像化できるのが韓国の凄さだわ。
しかも女優(チョンドヨン)がカッコいいのよ!
日本の女優では無理ね へーあれも観たけど、原作日本なのか
地面師たち、面白かったね
ピエール瀧が笑えた
豊川さんのキヤラは当たり前過ぎてイマイチだったな
演技の問題じゃないけどね アラン・ドロンは『若者のすべて』も素晴らしかったけど『山猫』が好きだわ
若い頃はわけわからんくらい美しかった 俳優で一番は未だにドロンかもなあ、自分の中では
初期のイタリア映画とかあまり見てないけどさ ロバート・レッドフォードがTwitterのトレンドに上がってて心臓が止まるかと思ったわ
今日が88歳の誕生日ですって
https://i.imgur.com/tmvOVkO.jpeg
まるで面影無いわね〜 91歳のマイケル・ケインはお元気かしら
と思ったら昨年で現役引退していたのね マイケル・ケイン→ジュード・ロウ
ロバート・レッドフォード→ブラッド・ピット
ジャック・ニコルソン→レオナルド・ディカプリオ
共演してタスキを渡すって素敵だわ ああ、わかる
ブラピもレッドフォードもあまり好きじゃなけど、わかる
レッドフォードは明日に向かって撃てが好きだな、コンドルも良い
明日に向かって撃てはドロンの冒険者たちと一緒で男二人に女一人の構図 ドラゴンボール世代のアタシですら見なかった(興味を惹かれなかった)
それが答えなのかなと思ってるわ。見てないから内容に関しては言及できないわ ハリウッド実写版の聖闘士星矢は黒歴史扱いの駄作だったわ ハリウッド実写版の聖闘士星矢を見た人って何を期待して見たのかしら 忙しくて見逃し続いた実写版変態仮面をやっと観る事が出来たわ。
鈴木亮平の肉体目当てだったけど安田顕の演技が良くて最後まで面白く見れた。
次の休日には続編観るわ! 映画「はたらく細胞」の追加キャストが発表され、染谷将太、深田恭子、板垣李光人、加藤諒、加藤清史郎、片岡愛之助、新納慎也、小沢真珠、Fukase(「SEKAI NO OWARI」)が出演することがわかった。
本作は、細胞を擬人化して描き、その斬新かつユニークな設定が大きな話題を呼んだ漫画「はたらく細胞」(著者:清水茜、講談社「月刊少年シリウス」所載)を実写化。
「翔んで埼玉」の武内英樹監督がメガホンをとり、同作で組んだ徳永友一が脚本を担当した。
永野芽郁が赤血球役と佐藤健が白血球(好中球)役で主演を務め、阿部サダヲが不摂生な父・漆崎茂健役、芦田愛菜が健康優良な女子高生の娘・漆崎日胡役で共演。
山本耕史がキラーT細胞、仲里依紗がNK細胞、松本若菜がマクロファージ、マイカピュが血小板を演じる。
https://i.imgur.com/ensVy7X.jpeg
https://i.imgur.com/ejITjsX.jpeg >>789
左から2番目上段は誰かしら?
下段は新納慎也?橋本じゅん? >>790
他の人がわかるなら文章のどの部分が引用されてるかでほぼ判断できるじゃないのよ >>791
キャラクターがメガネ掛けてるから顔が良く分からないのよ
阿部サダヲも見つけられないわw >>792
1枚目の写真は今回発表された追加キャストで789の文の最初4行ってわかるじゃない
2枚目は見づらい人もいるから仕方ないけど、芦田さんの横が阿部さんだと思うわ 動画配信サービス「Netflix」で、スタジオジブリのアニメーション映画『火垂るの墓』(英題:Grave of the Fireflies)が、9月16日より米国と日本を除く190ヶ国以上で独占配信されることが20日付けで発表された。
『火垂るの墓』は、野坂昭如氏の直木賞受賞短編小説を原作とし、スタジオジブリの共同設立者である高畑勲氏が監督を務めた。
第二次世界大戦末期の神戸を舞台に、戦災孤児兄弟の悲劇的な運命とこの時代の恐怖を描いた作品。同社のニュースリリースでは、『火垂るの墓』を「日本発の最高クラスのアニメ」と紹介している。
Netflixでは現在、スタジオジブリの22作品を配信中(米国と日本を除く)。日本と米国が対象外となっている理由は、Netflixがジブリ作品に関しての配給権を持っていないため。
そもそも日本では、Netflixに限らずスタジオジブリ作品のストリーミング配信は行われていない。 ちょっと古めの、
イレイザー
https://eiga.com/movie/42496/
って見てみたわ。
シュワちゃん若くて良かったけど、
プロットが胸糞悪いタイプだったから途中引いたわ。まあ最後まで見れたけどさ 今更デッドプールウルヴァリン観てきたわ
すごく落穂拾いしてたわね
チャニングテイタムのガンビット観たいわ あらペドロアルモドバルのバッドエデュケーションは入ってないのね >>798
神学校か何かの虐待の話よね?冗談じゃないわ
あたしは音楽の授業で『アマデウス』見させられたわ ショーシャンクて…
児童、生徒って何歳くらいなのよ アマデウス 」とか「 アラビアのロレンス とかいいわね〜
あたいの高校は「 植村直己物語 だったわ。まぁ、悪くはないんだけど わたしは音楽の授業でシェルブールの雨傘とウエストサイドストーリー見せられて(両方とも途中まで)二つを比較して感想文を書きなさいっていうのやらされたわ。
当時わたしは2つとも何回か観ててルグランとバーンスタインがそれぞれ音楽やってるって事くらいは知ってたからなんとかなったけど、他の子たちはちんぷんかんぷんだったと思うわ シェルプールの雨傘は音楽に関係なくお洋服やインテリア、小物がポタポタ可愛かったでぇす!って自分なら書くw
後者はアメリカのロミジュリ話興味ないですって あたしは小学校でも中学校でも「新幹線大爆破」を観させられたわ
今思うとなんで「新幹線大爆破」だったのかしら アタシはご多分に漏れずジブリだったわ
今思うと先生の中にファンがいたんだと思ってるわ スタンドバイミー良いと思うけどないのね
子どもには過激かしら? ビデオ鑑賞会あったけどビデオ借りに行く子がホラー借りてくるもんだからその会自体無くなったわ 昨日ファーストスラムダンクを観たいと思ってYouTubeで検索したのよ
無かったわ
ネトフリにしかないみたいなのよ
AmazonかGoogleにレンタルがなくてガックシ 観れないわ アタシが「ラストマイル」観た映画館は「スラムダンク」再上映してたわ ヤフーニュースにも出てたけど大爆死よね
そもそも東映が夏映画を作ってなかったそうな・・・。
(そんなこと有るの?!と思うけど)
日本の映画会社もそんな“誤算”をするほど日本映画の興行って厳しくなってるのよ。
だからアタシは「日本映画にしか客が入らないと日本の映画界・文化そのものが崩壊する」と言ってたのよ。
”共食い”が始まってるわけ。
松竹の「赤羽骨」だかも大爆死でしょ。
韓国みたいに洋画もヒットする状況じゃないといずれ日本映画は終わるわ。 デッドプールウルバリンのプロモーションって中国 韓国行って日本はスキップされたわね 何故かしら
ヒュージャックマンって必ず映画のプロモーションきてたのに カンヌ受賞!トランスジェンダーサスペンス映画「Emilia Pérez」
11月にネットフリックスでの配信決定!
https://youtu.be/cRCI2ZwDdns?si=KP1UsiWcJSyCdsyx
日本の映画会社が手をつけてなければ日本でも11月に配信されるかもね
早く見たかったから日本でも配信にしてほしいわ
「メイディセンバー」みたいに下手に日本で劇場公開するのは嫌よ!!! 11月〜年末のネトフリ映画は配信前に1週間だけ劇場公開するわよね
アタシは配信では映画見ないから期待してるわ ウィッシュが配信されたらホーンテッドマンションとまとめて観たろかな
と思ってるけど遅いわね 箱男
つまらなかったわ?
原作はあんなに面白いのに
どうしてこうなった 確かに星の数少ないのよね
映像化が望まれるような話なのになんでやねん
でも観たいわ〜 蟻の王って面白い?
最近存在に気づいたわ
蠅の王だと思ってスルーしてた >>829
ありがと
胸糞なの?でも見てみるわ
WOWOWでやるのよ 地震支援の「幻の光」見てきた
監督の長編デビュー作って初めて知ったの
子供の描きかたに片鱗が感じられたわ
マキコも懐かしかった
このために顔出しなしのインタビューに答えてるの見て映画の奥行きが少し増したわ マキコのインタビューはネット記事よ
映画上映に付随するものではないわ
誤解されそうな書き方だったから念のため 内藤剛志のブリーフ姿にエロスを感じたのは覚えてるわ https://hochi.news/images/2024/08/28/20240828-OHT1I51319-L.jpg
俳優の山ア賢人(29)が福田雄一監督(56)とタッグを組み、映画「アンダーニンジャ」(来年1月24日公開)に主演する。ヒロインは女優の浜辺美波(23)で、山アとは初共演になる。
「ヤングマガジン」に連載中で、現代社会に潜む新たな忍者像を描いた花沢健吾氏の同名人気漫画が原作。23年にテレビアニメ化された。
山アは忍者組織「NIN」に所属する末端忍者・雲隠九郎役。暇を持て余していたある日、戦後70年以上にわたって地下に潜り続ける組織を調査する、という重大な“忍務”を言い渡される。 「ドラゴン・タトゥーの女」途中まで見てるんだけどこれって視聴者側が犯人を推理する楽しみってあるのかしら?
あるんだったらもう一度冒頭から相関図とか作りながら見直す覚悟は出来てるんだけど >>836
無いわよw
雰囲気ミステリーなんだから
あたしは好きだけど アラないのねw
前半はネットフリックスで見てたけど後半はU-NEXTで1.4倍〜2倍で見てみるわ >>836
アメリカ版見たのなら本国版も是非どうぞ >>839
オススメありがとう早速マイリストに追加したわ ハリウッド版の最新作のドラゴンタツーの女はコケたわね >>840
そう本国版は全3篇
>>842
米国版のダニエル・クレイグさんが出てない新しい方は元の原作者にはないストーリーだしね セルロイド・クローゼット見たわ
ヒッチコックのロープがゲイ絡みだと今更知ったわ ダニエル・クレイグでないバージョンのドラゴン・タトゥーの女は知らなかったわ
そんなのあってコケたのね
北欧ミステリは一時期やたら持ち上げられたけど最近は小説でも映画でもそんなにプッシュされてる感じはないわね >>846
コケたのは"蜘蛛の巣を払う女'ってタイトルだったかな
観ておもしろいかどうかはご自分で判断を
"ドラゴン〜"を含む本国場三部作は当然クレイグさん出てないが、これが北欧のなんとも言えない雰囲気あっておすすめではある 【今後の「金ロー」放送ラインナップ】
30日『天空の城ラピュタ』(ノーカット)
9月6日『ベイマックス』(本編ノーカット)
13日『今日から俺は!!劇場版』
20日『トイ・ストーリー3』(本編ノーカット)
27日『バズ・ライトイヤー』(本編ノーカット、初放送)
https://news.yahoo.co.jp/articles/193ae981d5fb9adcdcfbd9d0b0ad8ea63101e47b 今日からからファスビンダー傑作選ね
自由の暴力気になるわ 久しぶりにバトルロワイヤル観たら落ち込んだわ
中高生のときに何でみんなそんなに頑張ってるんだろうってずっと思ってたの
だから勝つために走り続けろって言われても辛いだけだわ 新作が公開だっていうから「ビートルジュース」を見てるんだけど、これいつ面白くなるのかしら?
半分すぎたけどめちゃくちゃつまんないわw
でもウィノナがかわいいから見てるわ >>847
”クモハラ”はリズベットがよりボーイッシュになってゲイ向けだったのが良かったわ。
ドラタトゥーのリズベットは見た目が過激すぎなのよ。
レズビアンにはウケかもしれないけど、ゲイには・・・。
でもドラタトゥーでゲイウケするシーンはリズベットが変装して金を盗むシーンよ
オリジナル版では削除されてるシーンをリメイク版ではしっかり描いたのね
オカマが一番興奮するシーンだわ
https://youtu.be/O1LVrMy4TnY?si=TWhThgTTj6ldPj7b リズベットがよりボーイッシュになってゲイ向けだとか
リズベットが変装して金を盗むシーンがゲイウケするだとか
全く何を言ってるのかわからないわ 有名な人なの?女装して金を盗む事を生業としてる方なのかしら >>851
あたしも退屈だったわ
ただ主要キャストが30数年経った今も現役で続投ってのは凄いことよね
マイケル・キートン、ウィノナ・ライダー、キャサリン・オハラの3人は低迷期もあったけど乗り越えたわ ビートルジュースってジャケすごくいいし
実際観たらつまんなそうで観る気しないわよね
ティム・バートンのは絶対観に行くわ
アタシはJOKER1のつまらなさに耐える予定 >>856
見終わったけど最後までつまんなかったわw
でもティム・バートンってたいたいこんな感じだものね
アレック・ボールドウィン痩せてたわね
ジーナ・デイビスの無駄遣いだわ
新作の方はもっとマシになってると勝手に思ってるわ >>851ウィニーが鬼のように可愛いゴスっ子の理想の様なビジュアルってだけしか価値のない映画よ >>859
最後、宙吊りにされてぎこちなく踊らされてるウィノナがちょっとかわいそうだったわ
そりゃ万引きもしたくなるわよね ソウルの春
面白かったわ!
最初かったるかったけど、途中からどんどん引き込まれたわ
最初に殺されるイケメン兵士(オリックスの曽谷似)はBLだったのかしら?
妻がいるみたいなこと言ってたけど聞き違いかしら ビートルジュースみたいに有名な映画だけど糞つまらない映画て多いわね。
フラッシュダンス、フットルース、グランブルー、愛と青春の旅立ち。。。 ビートルジュースはアカデミー賞でメイクアップ賞を受賞してるから
ストーリーはピンと来なかったけど、ビジュアルに関してはリメイクされるだけの価値あるわ 機械仕掛けのオレンジ
https://eiga.com/movie/21144/
アマプラで見たわ。
1972時点でこんな精神的グロ映画出てたのね 正式な日本語タイトルじゃないけど原題の日本語訳と解釈すれば全然オッケーよ
キューブリックの映画が公開された頃に生まれたアタシは21世紀に入ってから
後追いで見たんだけどリメイクするならユアンマクレガー主演かしらって印象だったわ >>866
時計じかけの続編でも作られたのかしら思ったじゃないのよ… 逆転のトライアングル、めちゃ面白かったわ
ザ・スクエアがイマイチだったから敬遠してたんだけど 天命の城も見たけど、なかなかだったわ
音楽が教授っぽいと思ったら、坂本龍一が初めて韓国映画に作曲した作品
だったわ そんなのやってたのね
DMMのレンタルにないから知らなかった >>825
私も「箱男」見てきたわ。
ぜんぜんダメね、すんごく長く感じたわ。
特に浅野忠信が去ってからが長かった。
箱男自体が観念的な存在なのに、映像まで観念描写にしてはいけないんじゃないかと思ったわ。
これ、安部公房は生前に「エンタメにしてほしい」って言ってたって、石井監督が宇多丸のラジオで話してたわよ。
それって通俗的になってもいいからちゃんとストーリーを語る作品にしてほしいって意味だったんじゃないのかしらね。
これ、ネットユーザーの一方的に「見る」暴力と匿名の発信のメタファーにいくらでもできたわよね。
なんか思った通りのダメ映画になってたわ。
石井監督の作品には好きなものもあるんだけどこれはね…… https://amassing2.sakura.ne.jp/image/jacket/large/2024b/135410.jpg
無料放送のBS松竹東急で9月16日〜19日の4日間、『秋の夜長のジャズ映画特集』を放送。
16日(月)はチョンマゲ頭を叩いてみればニューオリンズの音がする 筒井康隆の奇想天外な同名小説を、鬼才・岡本喜八監督が映画化した傑作コメディー『ジャズ大名』。
17日(火)はチャーリー・“バード”・パーカーと彼の妻の生涯を描く クリント・イースートウッド監督作『バード』。
18日(水)はジャズプレイヤーと彼を神のように尊敬する若者の交流を描く 主演デクスター・ゴードン&音楽ハービー・ハンコック『ラウンド・ミッドナイト』。
19日(木)は、1930年代後半から1945年にかけての上海を舞台に、時代の波に翻弄される日本人ジャズメンや歌姫たちの運命を描く 深作欣二監督作『上海バンスキング』。
BS松竹東急 公式サイト
https://www.shochiku-tokyu.co.jp/ ワイルドスピード3東京ドリフトだけシリーズ中でも話しが続いてなくて単独エピソードなのね
何故? >>878
2の独立した続編だからよ
3作目であっても実際は3じゃないの
デップーシリーズにおけるデップーxウルヴァリンみたいなもんね >>878
シリーズで一番好きだ、車好きとしては
車が空飛んだりしないし、ドリキン土屋も出てくるし
千葉さんもな ロスト・フライト、これはめっけもんだわ
終始ハラハラが止まらないの サスペンス好きにはたまらないわ >>877
松急やるわね
ここにドキュメンタリー入れてほしいわね
ジャズ・ロフトとか >>877
ジャズ大名 何年か前に舞台化してたわね
面白そう エイリアン・ロムルスやっと上映だけど4DXとIMAXどっちで観ようか迷うわ。 >>831
蟻の王、良かったー 泣けた
確かにジャニー喜多川事件のあとではそういう批判もあると思うけど
エットレは大学生(もう大人なんだから、というセリフもあった)なのよね?
教授が最愛の母と別れてエットレとローマに移住したのも、
彼の本気度が伝わるし、なによりもロボトミー的施術を受けたエットレが
不憫でならない
たぶんラストは想像的シーンで、エットレはもう会話することもできないんだと思うわ 上の方で挙がってた「蜘蛛女」を今さっきWOWOWプラスで見終わったところよ!
なによこれ大傑作ね!
あのマンコすごかったわ
実は男だと言われても驚かないわね
白いパンツ丸出しで韋駄天走りするところ痺れたわー
野太い笑い声に一緒になって大笑いしちゃったw
カネも女も健康もみたいに強欲すぎるのはやっぱり良くないわね
くだらないフェミ臭とは違う感じでノンケの男を小馬鹿にしているのだけどハードボイルドタッチで2時間ないのに濃密でスゲーあたし好みの映画だったわ
ハリウッド映画って90年代が最盛期だったのかしらね
量産されてたけど超メジャー作品に埋もれてる傑作がたくさんありそうだわ ジョーカー2が映画祭で上映されたみたいだけどかなり評価悪いわね。
大失敗作でホアフェのジョーカーも終わりかしら
ゲイ映画をドタキャンしたからザマァだわw 蜘蛛女は劇場予告とTVスポットも素晴らしかったのよ
「捕らえて、逃して、また誘う。
愚かな男の死体がゴロゴロ」
ってキャッチコピーなの
今みたいに芸人使ってフザケた宣伝や作品を小馬鹿にしたような鬱陶しいナレーションなんてなかったわ
アタシは前売り券買って見に行ったけど前売り券のビジュアルが立ってるオールドマン(かしら?男の顔は覚えてないわ)に座ってる蜘蛛女がタバコの煙を思っ切り吹きかけてるスチールなの
チラシやポスターも多分そうだと思うけど
痺れたわ なんでWOWOW本家でやらないのかしら プラス入ってないわよ ルカ・グァダニーノ監督ダニクレ主演の新作タイトル「クィア」はセクシャルなシーン多いみたいだわ
揺り戻しなのか全体的にまたセックス描写復権してきてるわね
ただしエロではないと言うの 偶然と想像見たわ
ありそうでありえない偶然に翻弄される人たちの短編集だけど
台詞がいちいち印象的でいろんなシーンが心に妙に残る良作だったわ ゲイじゃない役者による男同士でのカラミを観るのは何か嫌なのよね…
居心地が悪いというか アタシはカラミ自体は平気なのよ。別にストレートの男女のカラミでも本気で欲情してるわけじゃないし
でもその一つ前の段階の、この男はなんでこんな男に惚れたんだろう、こんな男のどこを好きになったんだろうって部分で引っ掛かると話が入ってこないのよね
>>891
タイトルからして反吐が出るわ queerは50年代に出版された原作がその題名なのよね
日本版は「おかま」だったけど、映画が日本で公開されるならきっと原題のままね 蔑称だよね
ファゲットってのもあったか
レズビアンはダイクとか >>896
faggotファゴット → fagと略されてたわね >>898
綴りはoなのね、英国風だとまんまゴっぽい発音か
>>897
ジャンプしそうだ、それは知らなかったよ >>893
あら、ダニエルクレイグはずっと前から姐さんだと言われてるわ
妻のレイチェルワイズだってお鍋だって >>895
あらバロウズの本が原作なのね?
積読本だわ これを機会に読むか >>888
日本でも通り魔的事件をジョーカーと呼ぶのが定着したぐらい物議を醸す内容で、前作も批評家受けはイマイチだったけど、今作は退屈と言われてるみたい? クィアの記事の写真で出てくる髪を伸ばしたダニエル・クレイグはイマイチだわ
映画は観に行きたいわ クレイグさん、姐さんなのかよ
最近見た画像はヒゲヅラ爺さんだな、もういい年なんだろうけど
バロウズ色んな本書いてるんだなあ >>904
ハッキリ言って前作も過剰評価よね。
アカデミー賞にノミネートしたのは疑問だったわ。
確かに”観客への影響力”はある映画だった。
アタシも見た後、家で
「アタシはオカマ界のジョーカーこと”ジョーカーマ”よ!!!
スマ〜〜〜イル♪タララララ・・・♪」
なんて思いながら踊ったらからね。 バロウズ関連だとドラマのゲイ役で注目を集めたマイケル・C・ホールが再びゲイを演じた「キル・ユア・ダーリン」がもう10年以上前なのね
「キル・ユア・ダーリン」とほぼ同時代のコロンビア大学が出てくる「ライ麦畑の反逆児」は
ケビン・スペイシーがニコラス・ホルトを性的な目で見てるように思えてもぞもぞするわ キル・ユア・ダーリンはハリー・ポッターが同性愛作品に出演で話題だったわよね ダニエル・ラドクリフにはピクリともしないけど初体験シーンはなかなかエロかったわ ラドクリフのガンズ・アキンポ面白かったわ
オチンポじゃないわよ先っちょ映ってるけど https://x.com/livedoornews/status/1833004275728781594?s=46&t=ow0dMRV0w7OXmehniaKkAQ
映画じゃないけど将軍エミーショウで最多受賞なのは日本では全く話題になってないのはなんで韓国のイカゲームの時は話題になりまくったのに将軍の成功は話題にもならないのは何故かしら ディズニー➕に入ってるか入ってないかに関係なくメディアから無視されてることが不思議なのよ
テレビで一歳ニュースにならないわ まだ作品賞や主演男優賞とかの発表がされてないからじゃないの >>912
そもそも考え方が間違ってるわよ。
イカゲはエミー賞以前に日本でも大きな話題になってた。
将軍は?
全く話題になってない。
将軍とイカゲではその時点からしてレベルが違うのよ。
日本人でも将軍を見てる人は少ないの。 Shogun、これだけのためにD+入って観たけれど……
お金はかかってる感あるし、真田さんや浅野さんも良いしこっちの人だったと言われてる方の息子も出てるんだけど、あとは観てのお愉しみ ネトフリとディズニープラスの加入者数全然違うものね
前者は俳優やアーティストも話題に出すけどディズニープラス見てるとか聞いたことないわ
それでもSHOGUNはもっと話題になってもいいと思うわ ディズニープラスは無料お試しできないのがアレなんだけど、実はJCBのカードがあればキャンペーンで2ヶ月無料で見れるわよ >>923
D+オリジナルなのに放送出来るわけないでしょ エンジェルフライトとかもアマプラオリジナルで放送してなかったかしら? 将軍の世界中での成功はキャストを全て日本人にした事よね
全編日本語に英語字幕というアメリカでは嫌がられる構成でも何なく人気がでたわね
日本語が受け入れられたのはアニメの影響もあるかしら
メモワーズオブゲイシャがイマイチ認められなかったのは日本人のハズのほとんどが中国人韓国人キャストだったからよね メモワーズオブゲイシャってアメリカでは評価高かったわよ >>920
そういや未公開のままブルーレイソフト化されていたから買ったけど、まだ観てないわ。
エリザベス・シューのファンなのよ。 >>925
あれは製作NHKよ
配信オリジナルをNHKで権利買って放送出来るならネトフリのCrownあたりをとっくに放送してるわね 韓国時代劇は糞(現代劇は良いのに)なのにNHKは何故か
上流階級、英国王室大好きなNHKさんCrownもやりたいかもな というか昔からNHKは海外ドラマ放送してるから
放映権買えば良いんじゃないの?
配信系はそれができないのかしら それただの民業圧迫よお爺ちゃん
普通に考えたらわかるでしょ 赤毛のアンのリメイクはネトフリ製作でNHKの日曜海外ドラマ枠でやってたね ソフトや配信でリリースしてる映画をテレビで流すもの「民業圧迫」なのかしら?
バカまーんの考えることはわかんないわね笑 盛り上がってるとこごめんなさい
「レイヤー・ケーキ」ってもともとガイ・リッチー監督予定だけあってまんまガイリッチーワールドね
以降のマシュー・ヴォーン作品を見るとファンタジー寄りな世界がお好みっぽいわ 最近スウェプト・アウェイ観たわ
マドンナが頭からパスタぶっかけられて海に放り込まれるシーンマジでウケるわ 日本ではディズニー独占だけど他の国ではhuluとかでもやってるのね
拾われた男や季節のない街もディズニーが製作や企画に関わったりして独占配信からBSだったり地上波でやったりしてるけどどうなのかしらね 海外で配信してるジブリが日本ではやんないのはこすいわ アマプラにある「チェッカーで勝つ方法」というタイ映画がもう終了間近
タイの徴兵制が絡むお話
見てなかったら急いでどうぞ
あと4日か5日で終了らしい 別スレからの流れで責任持って>>942に乗っかると「チェッカーで(毎回)勝つ方法」ってゲイが出てくる映画ではあるんだけど
ゲイへの差別とかゲイであるがゆえの苦悩よりも結局のところ“貧富の差”が主題になってるのがタイ映画らしいって印象だわ
>>941
出てたっけ?ガイリチ作品には出てたはずだけど 鬱が悪化傾向にあるわ
見た後に明るい気分になれる映画ないかしら >>943
ロック〜とレイヤーケーキがごっちゃになってた 日本人って架空の時代劇イマイチ嫌いじゃない?
家康をベースとしたキャラじゃなくて家康の史実の物語が見たいのよ
毎度同じ話でもね 元の歴史を一応知ってるからね、日本人は
司馬遼太郎くらいのさじ加減でやってくれると良いんだが、あの将軍は話が変
三浦按針やラストサムライのフランス人士官がモチーフの話にしろもっと上手くやれたろうにとはね
実在しない人物主役の壬生義士伝やタイムスリップ的な仁はうまいと思った
壬生義士伝は実在した人物でしょ
人物の背景を捏造しただけよ 黒澤明の乱にしても架空の戦国大名家だからいまいち感情移入できなかったわ そうね
水戸黄門も暴れん坊将軍も日本では人気なかったものね笑 >>949
乱はね…観た後時間返してって初めて思ったわね Amazonでランユーって中国のBL映画やってるよ
20年くらい前の映画だと思うけど攻めがマンハウスに出てくるような男優でエロい
ストーリーはそこそこ 日本って史実大好きでしょっちゅう史実チェックのツッコミ入れる癖に
史実の男色全カットは誰もツッコまないのは何故 SNSじゃ四六時中ツッコんでるでしょ
あんたのいうしょっちゅうとか誰もとかってどこのことなのよ イマイチ嫌いよね?なんて話しかけられたら思いっきり引っぱたいてやるわ
アタシに話しかけたいならまともに日本語話せるようになってからにしろと >>952
懐かしいわ
レズビアン&ゲイ映画祭で見たわ >>944
私も最近はなるべくそういう映画を観るようにしてるわ
リトルミスサンシャインなんかはいつ見ても元気出るわ 鬱映画を楽しめるのって何やかんや余裕がある証拠よね
つらい時に見て私より酷い目に遭う人がいる〜!って慰めにはならないわ >>960
私、最近加瀬亮のアンテナっていう映画を見てみたのよ
それで、ああもうこの手の映画を見るのは暫くやめようって思ったわ さゆりがなかなか面白かったわ
怖いだけじゃなくて笑えて少しじーんとする感じ 現在進行中の日本のアニメ漫画ゲームハリウッド実写化
SONIC3 ナルト 僕のヒーローアカデミア 進撃の巨人 機動戦士ガンダム 君の名は ゼルダの伝説 ある日どこかで
って映画を配信でみたんだけどクリストファーリーヴってスーパーマン役だけの人のイメージだったから新鮮だったわ スーパーマンは縁起の悪い役と言われていてその通りになったのはなかなか怖い ナミビアの砂漠
金子大地の濡れ場見たかったー
脱ぎがなかったのが不満だわ
主演女優はしっかり乳首見せてるのに >>970
それが感想なの?
あみこが良かったから期待はしてたけど、予告編みたらあまり惹かれないんだが
見るべき? 【速報】米エミー賞 「SHOGUN将軍」真田広之さん 日本人初の主演男優賞 浅野さんは良かったけど真田さんはあんまりなあ
それよりお話自体が良くなくて 助演男優賞以外は全て主要部門かっさらっていったわね 主演女優賞はどうかしらって思ったけど風が吹いてたのね ラッキーだったわ デゼニーの力かな、何しろ銭ぎょうさん持ってはるからなあ >>974
クロースアップ現代でその理由が解説されてたわ
コロナの巣篭もり需要で、アメリカ人が字幕を受け入れるようになったんだって
イカゲームのヒットね
流れとしては、2016年のアカデミー賞白人オンリー受賞で批判され、#Oscar So White
ハリウッドが変わったとも ポリコレで配信ドラマ最高の視聴者数になるわけないのよね shogunはむしろ黒人が出てないって批判されてたような 将軍エミー賞史上最多18部門受賞 これまでゲームオブスローンが残した塗り替え不可能と言われた最多受賞を大きく数を伸ばしての将軍最多受賞
セカンドシーズンは予算が確保出来た為日本での撮影を計画しているそうだ 大阪城の観光客数が今年凄いことになってるのは将軍のおかげだったのね
今まで少なかったアメリカからの観光客が急に増えたらしいわ 日本人からしたら大阪城って馬鹿にされてたのに観光客に人気No.1になるとは皮肉よね 真田や浅野だって映画で活躍してるし、ハリウッドの変化について触れてる
からいいのよ
ドラマや映画の違いなんて、上映する場所、時間枠だけでしょ今や 夜の外側、ドラマとして制作されたのに、6時間劇場でみさせられた
お尻痛かったわ ぼくのお日さま
何これ?何を観ていたのかしら?となったわ
ボーイ・ミーツ・ガールのリリカル・フィギュアスケート物語〜ゲイの残酷物語を添えて〜
かしら?
あの話の収束のさせ方でもって、今までの役者の素晴らしい演技や演出も美しい光や動く被写体の撮影も全てが色褪せむしろ汚らわしく感じたわ
そういうイヤミスみたいな後味悪さを狙った映画なのかしら
カンヌのある視点部門選出ってどんな視点なのかしら? 若いゲイの弁護士が自分のセクシュアリティを探るためにとある島を訪れると...
って設定の「Last Ferry」って映画をアマゾンプライムで見たんだけど
開始5分ぐらいから音声と字幕がずれてきてそれが気持ち悪くて中断したわ
よかったらみんなも見てね! >>982
エミーのスポンサーってディズニーなんでしょ?
それも大きかったんじゃない? そんなことは関係ないと思うけど、第二シーズンはまったく注目されないなんてことになりそうな気はするわ。 このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 272日 0時間 52分 2秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。