★70年代女性アイドル46★
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
※スレ立てのとき本文1行目に下のコマンドを入れてください。
!extend:on:vvvvv:1000:512
前スレ
★70年代女性アイドル45★
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1698911338/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 淳子の「天使のくちびる」「十七の夏」の次の曲なのね
デビュー当時ならまだしも17にもなって私の唇に触れないでって
悪い意味でおかしいわと幼心に思ったものよ >>5
淳子は一貫して「嫌よ嫌よも好きのうち」の思わせぶり路線でウブな男子を翻弄したのよ
それがわかんないのは根っからのホモか非モテブスのどっちかね 桜田淳子がアイドル全盛の頃ってまだ生まれてないですが
何で人気あったのですか?
山口百恵さんが雰囲気や楽曲の良さで
人気なのは納得なのですが、
淳子さんでも50万枚ヒットがあるのは驚きです。
何でそんなに売れたのですか? >>12
やだ、その曲知らなかったから聴いちゃったわw
私は最近の動画で喋っているの聞いてそう思ったんだけど、歌でも分かるくらい噛み合わせがあってないわね CBSソニーは海って感じでビクターは山って感じ
もちろん全部がそうじゃないんだけど
遭難すると山の方が捜索費用高額なのよね あたしが好きな歌手ってCBS/SONYがほんと多いわ
郷ひろみ
山口百恵
松田聖子
南野陽子
ナンノがWゲームリリースする時、郷ひろみがWブッキング出すの知って
「なんか似ててやだぁ」って言ってて何様とは思ったわw >>15
さかいゆうの頭をクシャクシャと混ぜたくなったわ
別に嫌いじゃないんだけど
年齢的にしゃあないんだけど、わざわざ声量の必要な男性曲カバーでなくてもって感じ
コロナ禍を意識して選んだんでしょうけど うたコンに三浦祐太朗が出るけど
やっぱり谷村さんが百恵に提供した「いい日旅立ち」かしら ミイもケイもビクターから2枚組のソロベスト出したけどケイは新曲5曲、ミイは新録カバー1曲、この差は何なのかしら ビクターって夏の海辺で男といちゃこらって
のが好きだしうまいのよ。
淳子ピンク今日子、あと誰かいた? 相沢友子は脚本でミーの出番増やしたわね。
漫画家さんは気に入らなかったと思うわ。 >>17
同サロでそういう話で郷宏美の名前が出てくるのって珍しい気もするわ
どっちかっていうと太田裕美とかが出そうな気がするけど ビクターって夏の海辺で男といちゃこらって
のが好きだしうまいのよ。
淳子ピンク今日子、あと誰かいた? イメージとしては、
ソニー=ポップス
ビクター=歌謡曲 >>24
アイドルじゃないけどサザンの歌って
そのイメージだわ>夏の海辺でいちゃこら 夏目雅子ちゃんて歯が汚いわね
タバコ吸ってそうな歯だわ >>29
高校時代から不良でやりマンだったのは有名だった タバコ吸っているのはいいんだけどなんか歯が汚かったのよ
徹子にも生意気な口の利き方してるし、NHKのドラマでも自分から脱いだみたいだし、そう言う人なのね >>31
スクールカーストで上位に来るタイプの女って
学業がいまいちだと不良系になる割合が高い印象あるわ だって、伊集院静と結婚する女よ。
東京女学館とはいえ六本木の日用雑貨店の娘だし、そんなもんよ。 スーちゃんはキャンディーズに入ってよかったわ
じゃなかったから騙されて早いうちに脱がされてそう スクールメイツ出身でレコードデビューした人って
白鳥英美子、高橋真梨子、麻生ようこ
太田裕美、リリーズ、石川ひとみ、大滝裕子とか
わりとまじめに歌でやってくイメージだけど
脱ぐ人もいることはいるのよね
五十嵐夕紀とか小森みち子とか リリーズも石川ひとみも脱いだわよ
逆に白鳥英美子や高橋真梨子が脱ぐってホラーでしょ そういや、ひとみは脱いでたわね
リリーズはいつ脱いでたのか知らないけどw
じゃあ脱がなかったスクールメイツ出身者から
ひとみ、リリーズをアウトで
布施明、森進一をインね 平山みきさんもスクールメイツよ
スーちゃんも復帰後に脱いだわよね
映画もそれが売りになっちゃった
あそこおっぱい見せる必要あるのかしら >>39
残念ながら森進一も週刊平凡でシャワーヌード出てたわw
しかも本人ノリノリだったわ 寛子さんはCDも廃盤状態よね
ソニーやビクターのアイドルは、いつでも買えるからいいわね。 >>40
平山さん、スクールメイツだしメイツの専属で歌ってたのに
ナベプロが「変な声」と判断してデビューさせてくれなかったのよね。 >>45
変な声ってw
もっと言い方があるでしょうに >>42
終わってるオークション画像に載ってるのを見てきたわw
沢田研二といいナベプロって
男は売れてるうちに脱がすのね 浅田美代子、50周年記念イベントに小泉今日子、MISIAら豪華ゲスト集結!「人との出会い、縁に恵まれた」
https://hochi.news/articles/20240215-OHT1T51209.html
京平先生裏同窓会の様相をも呈してたのね
行きたかったけど、おおよその展開が読めそうな気もするわwあと数回やってほしい
どなたか行かれた方の感想をお待ちしておりますわ 大場久美子さん 「家族と別居しています」 自宅マンションで受動喫煙が原因と思われるアレルギーが悪化 自宅を離れ愛犬の世話や動画配信も困難に
TBSテレビ
2024年2月28日(水) 19:38
28日、大場久美子さんが自身のYouTubeチャンネルで「家族と別居しています」と題して動画を投稿し、困難な状況にあることを知らせました。
大場さんは「住んでいるマンションでアレルギーを起こすようになりました。2回くらい呼吸困難で救急車で運ばれました」と理由を明かしました。
アレルギーの原因は、自宅マンションの換気扇のダクトを通じてやってくる、たばこの副流煙ではないかとしています。
もう10年ほどの間、苦労しているとのことで、アレルギー科にも通っていたと明かしました。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1024799?display=1 徹子の部屋では介護したり、されたりで幸せアピールしてた気がするけど 久美子だけの話じゃないんだけどさ、
動画配信であたしが大嫌いなのはなんでも結論が出ないうちに
みる側の気をひいたり同情買うような燃料投下するところだわ
別居したら自分のアレルギー症状は出なくなったって医学的な証明はされたの?
呼吸困難の原因は副流煙だって断定できたの?一家で引越しの模索はしなかったの?
動画我慢してみたけどマンションの住人たちを無駄に煩わせただけっぽいけど
久美子のこと好きだから余計にもどかしいわ やだ読み返したら汚れマンコみたいだわ
ローソンの増量シュークリームばっかり食ってるせいかしら >>53
救急車を呼ばなくて救急隊も手間減って助かるし自分も健康になったならよかったわね
YouTubeなんて義務じゃないし >>58
YouTubeは楽屋とかから生配信増やして続けるんですってw
収入を全部ボランティアに寄付するから 岡崎友紀 コンサート出演情報
ニッポン放送開局70周年記念
「あの素晴しい歌をもう一度コンサート2024東京」
[日時]2024年6月27日(木)[開場]16:00[開演]17:00
[会場]東京国際フォーラム ホールA
[出演者]岡崎友紀/尾崎亜美/小原礼/
きたやまおさむ(北山修)/クミコ/杉田二郎/トワ・エ・モワ/
LE VELVETS/松山猛/森山良子 ほか
[料金]全席指定 10,500円(税込)チケット発売中
この手のコンサートに出るのは、今まであったのかしら?
新アルバム出した途端、急に仕事が増えたわね。 最近蘭ちゃんと水谷豊がよくテレビやラジオに出ると思ったら、娘のためなのかしら > 当時も売上10.6万枚とヒットしたものの、同期はさらに上を行っていた。
> 大ヒット曲を出す凄い方たちばかりでしたので、
『私はお芝居もしてるし』と心のどこかで折り合いを付けようとしていました。
奈々も売上とか気にしてたのね
奈々って、どうしてトップ20にも入らなかったんだろ 岡田奈々は10年ぐらい早かったかもね
85年デビューとかならスケバン刑事やって
トップアイドルに、的な展開も望めそうだわ >>64
それは地元では有名なズベ公だったという噂を元にしているの? あら、リンクが貼れてなかったわ
岡田奈々、48年前リリースの『青春の坂道』が時代を超えてストリーミングで1100万再生
本人が語る「感謝」
って記事なんだけど 歌手の仲宗根美樹さん 肺がんのため死去 79歳 「川は流れる」で紅白出場 沖縄シンガーの元祖
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6493169
フィンガー5とは接点あったのは知ってるけど沙織とはどうだったっけ
この方ってなんか歌以外でやたらトラブってた記憶なんだけど活躍度は沙織以上って感じ?
上の息子さんが早くに亡くなってるけどコギャル雑誌「S-Cawaii」のカリスマ編集者だったそうで
あたしら世代すっとばして安室やあゆ世代の層に影響与えたそうよ >>67
えー何で貼れるの
あたし、そのURL2回貼ったんだけど
2回とも完全無視されて貼れてなかったの 何か変みたい
↑のカキコも最後「ありがとう」ってお礼書いたのが消えてるしw 岡田奈々や片平なぎさってアイドルとしては
賞味期限短かったわね。
レコードはいっぱい出してたけど。 かわいくて歌が上手くても売れないものは売れないのよね
不思議
ブス、音痴が売れないのはわかるんだけど >>71
奈々は74年「ひとりごと」から80年「静舞」まで7年間もレコード出したんだから長い方でしょ 例のビューティフルサンデーでは奈々は1軍扱いだったわ 奈々さんてガリガリのイメージだったけどグラビアでは結構下半身が豊満なのよね
首が長くて顔が小さいからそう見えたの 今夏から1年間、芸能界デビュー50周年を記念する企画を予定
何かしらね? アルバムボックス買い損ねたから再発して欲しいわ
現実的には写真集かしらね? 奈々さんがスクールウォーズでとうとうお母さん役やっていてショックだったけど山下真司のチンポ咥えたのねって思ったら羨ましかったわ >>78
レーベルでは残してたわよね。トシちゃんとか。 82年にPCパックマンに変わってからはレコードはレーベル緑色で区分けされてたけど
CDとかは全くキャニオンと区別つかなくなったわね
NAVマークの最後はトシちゃんの「誘惑スレスレ」で
パックマンの初導入はひとみのベスト「プロフィール」だったと思うわ >>73
貴女後追い?80年に奈々がアイドル歌手やってたと
思ってるの? じゃあ78年の「湘南海岸通り」まででもいいわよ?
「プロポーズ大作戦」のゲストでアイドルチックに歌ってたわ?
https://www.youtube.com/watch?v=JPVoVTItrtA >>68
仲宗根さん渚さん大空さん、このへんの人って沖縄系だけど本土生まれ本土育ちでしょ?
沖縄生まれ沖縄育ちってフィンガー5と沙織が元祖じゃないのかしら。
仲宗根さんって海洋博や美容室の負債騒動しか知らなかったわ。
懐メロ番組では何度か見たことあるけど。 例えば荒木由美子についての記事でよく分からないライターが
1977年ポニーキャニオンから「渚でクロス」でデビューとか書いてると
軽くイラッとするわ(イライラするわああぁぁ〜)まではいかないけど 私の中で荒木由美子さんて売れっ子の超美人タレントだったからおじさんの湯川さんと結婚してショックだったけど、今となってはお似合いだったのね 荒木久美子こそ、「久しく美しい子」という名が相応しいわね。 >>85
だったら
♪いい加減にしてえぇぇぇ〜
って感じ?
でもこの場合宇崎さんのほうが「いい加減にしてぇぇ〜」かしら らぶすてっぷじゃんぷ1.8万→求愛専科4.1万
ここで結構盛り返してたのね
あたし求愛専科あまり好きじゃないから意外だったわ >>85
どういうこと?
由美子はNAVじゃなくてキャニオン本体からデビューよね? >>85
ポニキャンじゃなくて、まだキャニオンだったってこと? >>82
アタシも湘南海岸通り好きよ!
サビを上の旋律で歌って欲しかったわ! ていうか荒木さんのシングル曲、全部いいわよ。
同じキャニオンの金井さんもそうだけど。 うつらうつらも?私は魔術師のセレナードが一番好き。パールカラーにゆれてに寄せてるのかしらね? 私の中では荒木さんって歌ではなくてタレントとして引っ張りだこで人気だったと思っていたんだけど、歌が売れないから売れないかったアイドルとして認識している人も多いのね、意外だわ >>100
佐瀬寿一さんのHPだかにコメントがあったらしくて
最初は百恵の「いま目覚めた子供のように」を由美子がカバーする予定があったのが
オリジナルを作ることに変わってあんな感じになったらしいわ >>99
えー、2曲目が酷いわ。
売る気がなかったとしか思えないような。 >>103
あらありがと、そうなのね。百恵を意識して踏襲しすぎよねぇ >>101
「揺れてるブランコでぇ〜〜〜」
なんとなく初期の明菜っぽいわ。
詞はともかく明菜が歌ってもいいような曲ね。 これって「いま目覚めた子供のように」→「魔術師のセレナード」を編曲した船山さんの副産物よね
https://youtu.be/KnwW66827VY
作曲の大野克夫さんのデモテープの時点ではこんな感じだから船山さんのプロ仕事に感心する感じ、という感じ
https://youtu.be/iMMVJ6LGLDc >>105
郁恵が伸び悩んでいたから売れてはいけなかった、のよ。 郁恵が伸び悩んだのは
社長が森昌子の「せんせい」の現代版をやろうって言いだして
迷走させられたせいよね 面白マガジンの股間に手を挟むのは何を意味してんのよ? 1977年って大場久美子とか香坂みゆきや荒木由美子等の
可愛い子ちゃんアイドルいたのに
何故かブス3人がプッシュされてたのよね。 何のためのコンテスト優勝なのかわかってない方がいらっしゃるようね 荒木さん、今なら顔のサイズをいじられてたと思うわ・・。 今は外見いじりが出来ない時代よ?いつまで昭和気分なのよ? 郁恵ってアラン・ドロンだのロビン・フッドだの変なイロモノ曲ばっか出してて絶対売れないと思ってたし興味もなかったの。
でザ・ ベストテンみてたら「めざめのカーニバル」が20位以内にランクインしててびっくり、
曲もよく聴くといい曲でそれから好きになったわ。「夏のお嬢さん」を越えるヒット出せなかったのは残念ね。 本当は荒木さんをグランプリにしたかったのに訛りがあったから速新春映画で使える訛りのない郁恵をグランプリにして、荒木さんは別に売り出すつもりで特別賞にしたらボインの方が当たってしまったというオチよね
でもうまく住み分けて荒木さんも女優とタレントとして売れていたわ その新春映画が時代劇でその時代にそぐわぬ体型の郁恵が浮いちゃったってのがオチじゃなかったっけ? 3/8(金)の徹子の部屋に桑江知子が出るわよ
なんで⁉
実況スレは「誰⁉」の嵐になるでしょうね 郁恵本人によれば
映画「春琴抄」をマネージャーさんと見に行ったのは記憶に残っています。
そこで意外な発見をしたんですけど、私ってなんておでこが広いんだって(笑)
事務所もヤバいと思ったのか、郁恵は時代劇に出すなっていうことになったみたいで・・・(笑)
まあ、いずれにせよ春琴抄で
郁恵を時代劇に出さないようにって方向性は出たってことかしらね おでこが広いっていうかオカメみたいでカツラが全く似合ってないのよ >>120
また徹子が「ベストテンでよくお会いしたわね」って
呆けたこと言うのかしら
今週のスポットライトに1回出ただけよね? でもまあ趣旨としては沖縄音楽の伝承活動って感じでしょうから
多少の揺れは別にどってことなくね? ルミ子いつになるかしら笑
出演したい人と出演して欲しい人と番組も大変そう https://www.youtube.com/watch?v=I0xCY4EdoEI
22分40あたりから神田広美だけど、
百恵+裕美+野口五郎がコンセプトだったのかしら
悪い意味で浮きまくってるわ
「ドンファン」は本当に捨て身の勝負だったのね
ギャルはこっちの方が鮮明ね >>126
頭モジャモジャの子がドミノピザの鼻くそ店員に似ているわ
田島しんごくんは五郎の上位互換ね
ギャルはこの頃まだ10代よね、大人っぽいわ ギャルの
石江理世
黒木真由美
目黒ひとみ
三人とも小澤音楽事務所系のアルト企画よね
普通にサンミュ、ホリ、芸映、バー所属だったら
売れたかしら? >>128
小林美樹が芸映で久木田美弥がホリプロよ
事務所関係なく売れない人はどうやっても売れないわ 浅野ゆう子さん(63歳)の「人生最後の恋」ハワイでの結婚式の夫婦ツーショット公開!|美ST
https://news.yahoo.co.jp/articles/b10c7c43ff4913cccbef6d00589069fee04b449f
あたし、ゆう子の旦那さんってもの静かな教授風な方だって勝手に想像してたけど
意外にケバ…じゃなくて派手な方に見えるわね
https://www.youtube.com/watch?v=3tzySF5W9ZA
初っ端に「ぽつり ぽつり」のCMが入ってるけどこれじゃ演歌だわwゆう子まだ17よ?
ちなみに直後に伝説の恐怖CMが流れるから注意してね >>131
その映像、めちゃ貴重だわ!
デビュー前の大滝裕子やらギャルやらも出てるじゃないの!! >>131
恐怖CM、こんなの普通に流してたのね。
今でもやりゃいいのに。 >>131
指名手配者と司会のデブの方イケるわ
ピンクのCMしてるの当時150円で結構高いわね
似たようなお菓子があった気がするんだけど今で売っているわよね >>134
お菓子のCMだけを延々二時間くらい続くのがツベにあるけど
アイスもスナック菓子も大して今と値段かわらないのね 田島慎吾なんて存在自体初めて知ったわ
今何されてんの? >>132
葉加瀬太郎と不倫でお馴染みの大滝裕子ってPOP TEENガールだったの??
wikiのプロフィールに載ってないのは黒歴史だから?? >>139
あの顔でユウコよ?大滝裕子よ。
この時からコーラスみたいなことやってたのね。 5か月前からぎんざNOW!木曜日の動画観てたけど気づかなかったわw
3人とも歌が下手だわ〜って思ってた ぎんざナウ木曜日の最初に歌う子達が小さいのか、クソつまらない若手コンビがデカいのか両方の可能性があるわね ギャルはオカマにとってはピンクやキャンよりも人気よね。 今日の午前のNHKラジオに飛鳥が
延々出演してぼそぼそ喋っていたわ。
表に出て大丈夫なのかしら? >>143
鬼気迫る感じがいいのよ。後がない三人だしw 去年の芸能ニュースより
俳優の中村雅俊(72)、田中健(72)、岡田奈々(64)が8月23日、
東京・有楽町のニッポン放送で「アシェット・コレクションズ・ジャパン
『俺たちの旅』昭和 傑作テレビドラマDVDコレクション」創刊記念
記者発表会に出席した。
https://hochi.news/images/2023/08/23/20230823-OHT1I51122-L.jpg ギャルのしぶとさもいいけど、キャッツアイの
安物感も捨てがたいわ。 ナナの開き直って何でもやっちゃう感とノンのまだ恥ずかしげに踊ってる感が素敵よね
ギャルの後期メンバー、アキちゃんも思い出してあげて
ベティ&ペティ→キャンティで彼女もしぶとさを発揮したわ ギャルのデビューって、キャンディーズの解散宣言後なのよね。
後釜狙いで組まされた感がありありだわ。 小学生だったけどマグネットジョーの意味がわかんなかったw >>57
このドラマのソングアルバムCDは独自バージョンも入っているようなのでレンタルしてみたけれど
「青春の坂道」の歌詞は『あなた』ではなく『君』のままね。DVDじゃないのダメなのかしら。 アイドルかわからないけど、団しん也の「ロック・トンデレラ」のコーラス3人の中に、
のちに五木ひろしの嫁になった、叶和貴子がいたのね。 >>153
あら!
私もずっと叶和貴子だと思い込んでたわw キャッツアイって2人とも可愛いし歌もものすごく上手くてダンスもできるのに才能の無駄遣いよねwww
ひとり逃げ出したし マグネットジョーはミッツがカバーして
うさんくさい歌から気持ち悪い歌に格下げ
されたわ。 ミツマン/女装子/オネエ芸人というバイアスを排除すればマグネットジョーカバーって良く出来てると思うのよね
もちろん本家越えなんて言うつもりは毛頭ないんだけど、例えばAKBの奴らがカバーしたらお遊戯みたいにグダグダになりそうだけど
ミッツ達は自分らがイミテーションだと自覚した上でコーラスやハーモニーで本気で遊んでる感じがするのよね
まあ原曲を「うさんくさい歌」って認識してる人とは価値観が異なるからそもそも相容れないんでしょうけど そうよね、あれを胡散臭いって感じるのって、阿久悠アレルギーの方かしら? 阿久悠ってナニ?ってレベルの中途半端な後追いじゃないかしらスッップだし
令和生まれの昭和歌謡ファンの方がよっぽどまともなコメントするわよね マグネットジョーの歌っているところ見ると
いかがわしいお店感しかないわ。
黒木真由美のギラギラした二流感も怖かったし。 >>163
でもジャケットは黄金仮面本人…
ギャルはジャケットの裏に小さく写ってるだけ。 >>162
キャンディーズ以外のガールズグループはみんなお水っぽいわよ
それに黒木真由美としてトークする出番すら極小化されてるんだから歌で燃えるしかなかったのよ 黒木さんてソロだとあまり上手とは思えないけどコーラスの中だといい感じよね 黒木真由美プラスリンリンランランで
恋のインディアン人形歌うのを見たいわ。 天馬ルミ子のあの前髪の処理
ああいうのって美形な人じゃないと
厳しいわよね 何で黒木はインディアン売りだったの?
インディアンブームだったの? リンランの影響かしら?
子供のころは黒木って南沙織に似てると思ってたけど
今見ると髪が長くて色黒なところが似てるだけなのね。 天馬ルミ子はデビュー曲からミニスカで
片足でひざまずくパンチラ誘導曲だったけど
かえって嘲笑されたわね。
世の中ブスに厳しいと思ったわ。 嘲笑なんかされてもないわよ
サンデーズからデビューってだけで大ハンディ背負うんだから
トシちゃん聖子は特例扱いで最初から単独でロボット占いとか持ってたけど 湯原昌幸「気力、体力、声が続く限り歌い続けます」 新曲『たそがれロマン』発売記念ディナーショー(中日スポーツ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb75b1f957f64c7df3d2ba356d486c8d4b0d7a9a
大勢のファンが駆けつけたディナーショーでは、今月6日に発売した新曲の熱唱や荒木とのデュエットなどで楽しませた。
湯原は60年を振り返って「例えるならジェットコースターのような人生でしたが、今は気持ち良く振り返られますね」と話した。結婚40年、荒木は「いまはゆっくりした2人だけの時間もある。いまが新婚気分です!」と笑っていた。 天馬ルミ子ってレッツゴーヤングのヤングヒットソング4曲目ぐらいでしょ
狩人/あずさ2号・・・デビュー曲にして大ヒット
太川陽介/Lui-Lui・・・コケ気味の前2作から起死回生の小ヒット
香坂みゆき/青春舗道・・・売上を落とした2曲目をさらに下回って惨敗
で、サンデーズ自体のイメージは80年代と違って
まだどっちともいえない時期だったと思うのよね サンデーズ女子。五十嵐夕紀が香坂みゆきを差し置いて
センターだったのか謎だったわ。 >>175
フォークロアからのフォルクローレ系アイドル歌謡だと「ひい・ふう・みい」が初期作品で
「彼が初恋」が完成形て事でいいのかしらね70年代アイドルスレとしては 私、五十嵐夕紀って可愛いと思ってたわ
歌もそこそこ上手いし
でもなぜか興味を持てなかったわ あの当時のワタナベはアイドル総崩れで
変なのや古臭いのばっかだったわ。 >>186
その後どころかその前もワタナベって所謂“アイドル”って強くないのよね 麻丘めぐみのベスト盤買ったわ。
車の運転中に聞くと気持ち上がるわ。
70年代ってビクターとソニーが強いわね。 麻丘めぐみって、事務所はどこだったの?
ナベプロ? 麻丘めぐみのベスト聴くと曲に恵まれてって思うわ。
白い部屋や悲しみのシーズン辺りから
売れ線から後退した曲になったけど
最後のねぇまで良かったわ。 「街角」が「美しく燃えながら」に差し変わったのは何故なのかしらね
「街角」の方が売れそうなのに 70年代の女性アイドルって話ならナベプロはいいんじゃないの?
真理、アグネス、キャン、裕美でしょ
他は売れたのってサンミュは淳子だけ、芸映は宏美だけ
バーはみづえと真子、ボンドの奈々、久美子はレコードがいまいちだし
ホリは百恵と郁恵
昌子、さゆりをアイドルに入れていいならナベプロにルミ子を入れるわ どブスなのにアイドルとして売れた宏美さんで本当にすごいわね
歌唱力はずば抜けているしね 不作の83年組スレでサッコさんが「かわいくて歌も上手い」アイドル扱いされてたわ
東芝の女性アイドルって「かわいいけど歌ド下手」「ブスだけど歌ウマ」の両極端で
サッコさんはそんな東芝でも例外的存在なんですって! 宏美さんレベルの歌唱力なら多少お顔がアレでも差し引いて見てもらえるのよ
それで勘違いしてデビューさせちゃったのが桑田靖子
ここまでのレベルだとさすがにアイドルとして売り出すのは無理があったわ
桑田靖子の失敗を経てブスはアーティストの仮面被らせてデビューさせるのが定石になったわ アイドルを美醜で語ろうとすると主観のかたまりになるから不毛だって
大半の住人は気づいてると思うけど 伊藤咲子はデビュー時からすごい顔だったわよ。
無理だろうなって思っていたけど、
2年持ったのは歌唱力のなせる技ね。 さっこはそれでもポルノに出たし色気はあったのね
知らんけど 奈々ちゃんの顔で宏美の歌唱力だったら最強だったかしら 宏美がいなかったらその後のアイドル勢力図
どうなったのかしら?
なぎさや奈々がA級になるって
イメージ湧かないわ。 >>196
スレチだけど本田美奈子はどっちなのかしら…。 青木美冴って宏美とは違うタイプのブスで
違うタイプの歌上手ね。
目標とする歌手が弘田三枝子、朱里エイコだもの。 >>203
美奈子は可愛い&歌ウマ両立の稀有の存在よ
ただね
性格が残念だった >>193
美代子風の「街角」より五郎路線の「美しく燃えながら」の方が大人っぽいからかしら
「街角」いい曲だけど歌いにくいのよね
めぐみって案外上手いんだと思う 顔が綺麗すぎて歌もそこそこ上手いと逆に難しいのよ
倉田まりこさんとかその類ね 平尾スクール出身は堅実な歌唱力だけど地味目が多いわ 先生と通ってた小沢深雪とデキちゃったから週刊誌に「嫁探しスクール」なんて揶揄されてたわ
石田ゆりもなかにし札さんとこにレッスンに通ってたら突然「僕の嫁になって」って求婚→リタイアね 70年代って、下手な人の方が珍しいって時代よね。
浅田美代子くらい?
ちなみに、天地真理って下手扱いではないのよね…? 当時は下手扱いされてたけど今聴くとそれほど下手じゃないって感じじゃない? 美代子もレコードは全然下手じゃないわよ
ミッちゃんのデフォルメものまねが国民の9割に刷り込まれてるだけで
谷口世津は下手くそだったわね 浅田美代子も今聞くと全然下手じゃないわ
音程外れてないし 風吹ジュンのアルバム、ファーストとセカンド両方とも「ジュンとあなたの世界」なのよね
そんなに気に入ったタイトルだったのかしら
他にそんな人いるかしら
「はっぴいえんど」と「HAPPY END」位? 音源版だと美代子もそれなりに声を張ってるのね
https://youtu.be/M7Rd2-0dL5c
なおさら昌子スゲーだわ 昌子は沙織の物まねはやらなかったのかしら
「傷つく世代」あたりをパワー歌唱で真似たら面白そう >>220
沙織のマネやってたわよ
ちょうど傷つく世代の動画あるわ
https://youtu.be/w0AALwSe7xg?si=RHw-i_KSWB1hp6rl
昔、もっと色々モノマネやってる音源上がってたのよね…保存しておけばよかった
めぐみをやっててそっくりだったのは覚えてるわ 対応するオーケストラも凄いって思っちゃうわ
当時としては当然のスキルだったのかもしれないけど 浅田美代子は栗田ひろみには歌には勝ってると思っていたわね。
一応この二人は仲良しだったわ。 美代子は童謡っぽい曲に合ってたし。栗田さんはすっとんきょうなのよねw 栗田ひろみは歌がヤバいので、ラストシングルなんて歌の半分はセリフ読みだったわ。 >>221
うまいわw
70年代のモノマネはお笑い要素がなくて
うまさを競ってたのよね
で、森昌子と五木ひろしが決勝であたる、みたいな >>226
お笑い専門の人には要素あったわよ
この人達はモノマネが本業じゃないから >>225
セリフが入ったヒット曲スレでも一時話題になってたわ、栗田さんの「愛の奏鳴曲」
ヒットしたのか疑問だけどw 歌だけじゃなくセリフ回しもヤバいわ
情熱的っちゃ情熱的だけど
くどくてねっとりしてるの >>215
大場久美子は舌足らずで息が続かないから下手に聴こえて損してるけど
音程外してはいないから、というか作り手が久美子でも歌える音域で作ってるのよねw
昭和スレでカーステのラジオで「スプリング・サンバ」聴いたら気持悪くなったってレスがあったけど
あれは頭空っぽにしてグルーヴィなサウンドを楽しむ曲だと思うわ
この曲に触発されて「ラブ・ジャック・サマー」や「ワンダー・ブギ」が生まれたのかもね >>230
でも大場久美子に「フルーツ詩集」歌わせたのは酷よ? 栗田ひろみって一瞬だけ明星や平凡の表紙になったりしたのに
半年後くらいには蚊帳の外でモノクロページどころか
掲載すらされなくなってたわ。 >>221
上手いけどもうちょっと歌ってほしいわw
もっともあまり続けてもボロが出そうだからかもね
>>236
久美子レベルでそんなイメージってんなら
仁支川峰子さんなんて5分おきにパンツ履きかえなきゃビショビショじゃない
そういえば畑中葉子さんは火野正平とウワサにはならなかったわね >>237
栗田さん、つべのコメ欄に「知〇障〇者」に見えるとか書かれてたわ。
確かにちょっと目つきがヤバいのよね。
紀信撮影で、すぐヌードになったのも変よ。 栗田ひろみさんて17歳になったばかりで脱いだのね
撮影は16歳かしら パッと見、本当は沙織を脱がせたかったけど栗田ひろみで代用するだべさ状態だわ
アルバム「素顔のままで」の延長線上に見える >>243
雑誌で脱がせなくでもそれ以上のことできたからよかったわね >>243
ググったけどほんとね
驚くやら笑うやら 篠山紀信とやるなんてよほどの覚悟が
ないとできないわね。 恋のパピーデイトって倉田まり子さんが歌ったら似合いそう 確かにまり子のボーカルで「恋のハッピー?デート」脳内再生余裕なんだけど
そこからどう話を広げればいいか思い付かないわ
「フォギー・レイン」も倉田まり子なら丁寧に歌いこなせてたでしょうね、ってぐらいね まり子さんはアイドルにしてはキレイすぎてハキハキしすぎていたわね
親をラクさせたいから進学校だったのに進学しないでアイドルになったのよね
そのエピソードが重すぎたのかしら? 倉田まり子には石坂智子の「ありがとう」みたいな曲がいいわ
イブニングスキャンダルと交換して
石坂智子はそれでデビューすればいいのよ
どうせデジタルナイトララバイでケバくなるんだったら
最初からケバくてもかまわないでしょ つべにある荒木由美子の渚でクロス観ると
新人なのに垢抜けて美人だし歌も上手いし
もっと評価されるべきよね。 荒木さんて当時は歌はそれほどでもないけどトップアイドルだったわよ
早く引退したし歌は売れてないから評価されていなかったように見えるかもしれないけどタレントとしては売れっ子だったわ ヴァージン・ロードからの迷走が残念だったわ
うつら・うつらはひたすら不気味だったし
横須賀レイニー・ブルーは正直駄作
魔術師の小夜曲はどういうテーマなのかピンと来ないし
この辺のシングルすっ飛ばしてミステリアス・チャイルド、Lの悲劇を出して欲しかったわ ほんと真美子で良かったわ〜
変な女子アナとかじゃなくて 荒木由美子さんの「フラストレーション」
小学生だったらから単純に英語のタイトルかっこいいって思ったけど
後に意味を知ってズッコケたわw >>252
曲も歌唱もルックスもいいの。
ただ、百恵の二番煎じみたいなのと本人のキャラがズレてた気もするのよ。
しかし、このジャケ写は美しいわ。
古臭さもないし。
https://img07.shop-pro.jp/PA01027/662/product/101334514.jpg 苦手なイラレを仕事で使わなきゃいけない時は頭の中で「あ〜イライラ〜 イラストレーター♪」って歌ってるわ スカキャラのグランプリが荒木さんの方だったらわざわざ郁恵に賞を作らないかもだから歴史が変わったわね
郁恵がボインで売れてしまったからちえみまでそしてちえみからも迷走してるし ホリプロって、クソ曲でもヒット曲みたいに魔改造するの得意じゃない?
渚でクロスこそ、誇大処理しなさいよねw 「燃えろアタック」の主題歌歌ってシングルで出すべきだったわね 10レス位飛ばして>>262
「春の妖精」が挿入歌じゃなかったっけ
あの枠はテレ朝・東映の子供番組枠だからコロンビアのアニメ歌手が主題歌歌うのが通例で
主演タレントが自分の持ち曲を主題歌なんてゴリ押しはしなかったのよ 堀江ミッチの「燃えろアタック」って音盤化されてないっぽいわね
>>251さんが触れてる石坂智子の「ありがとう」もテレビバージョンが残ってなくて
後々に作成された「ただいま放課後」にはレコードバージョンが収録されたぐらいだし
当時の管理体制なんてそんなもんだったんでしょうね 桜井妙子→朝倉理恵のアニメ集をコロムビアかソニーで出して欲しいわ。
>>264
「燃えろアタック」いくつもCDで聞けるじゃないの。例えば、
デビュー50周年記念ベストアルバム
https://columbia.jp/artist-info/micchi/discography/COCX-41055-6.html
TVサイズも石ノ森章太郎のTVサイズ作品集に入っているわ。 >>251
石坂智子は「デジタルナイトララバイ」であばずれ路線に行ったのに次の「ふたりの恋はABC」で「KISSもまだ」とか歌ってるのが違和感だらけだったわ >>265
リンク先見たけど誰の歌唱か記載されてないわよね
子供の頃に好きなアニメの歌が収録されたカセットテープを親にねだって買ってもらったところが
全然知らない人が歌っててげんなりしたって経験がある世代だからそこはシビアなのよ >>267
堀江美都子の50周年記念アルバムって書いてあるわよ?? 過疎スレ一気に賑わう
592 名前:陽気な名無しさん (アウアウエー Sa22-dPNw) [sage] :2024/03/16(土) 20:41:49.12 ID:O5gEwTb0a
育毛剤ヘアローシュンの動画はまだなの?
593 名前:陽気な名無しさん (ワッチョイW c2e5-gVJy) :2024/03/16(土) 20:43:35.46 ID:ADXDG+IJ0
グロ 毎日5ch三昧ミノブス
594 名前:陽気な名無しさん (ワッチョイW ae9e-y//p) :2024/03/16(土) 20:46:55.65 ID:Uad8BvZU0
「久しぶりに動画アップします」
YouTuberが言う台詞じゃないわね
595 名前:陽気な名無しさん (ワッチョイW ae9e-y//p) :2024/03/16(土) 20:51:00.32 ID:Uad8BvZU0
ブンさん、そんなにレア感を出したいなら動画のプレミア公開つかってみればいいのに
「〇〇時〇〇分からプレミア公開」って予約すると「ただいま〇〇人待機中」って表示が出るから、ブンさんの動画を楽しみにしてる人の数を世に知らしめることができるわよ!
596 名前:陽気な名無しさん (スッップ Sdec-mfDO) [sage] :2024/03/16(土) 20:54:54.53 ID:N6rUGeC5d
がっつりステマしてるけど、動画にPRであること表記しないといけないんじゃないの?
あと、光浴びすぎて腐ったゆで卵みたいになってるわw
597 名前:陽気な名無しさん (ラクッペペ MM08-O3oN) [sage] :2024/03/16(土) 21:03:23.99 ID:PQkTlUQRM
顔w >>266
歌手って色々な内容の歌を歌うものなのよ >>266
石坂さんは流れ雲でフォーク寄り歌謡曲、北国へで演歌寄り歌謡曲へ行ってしまったわ なんかデジャヴを感じるレスね
補足すると石坂さんはNPプロだから五郎しかお手本がいなかったの
神田さんだって「ドンファン」出すまでは然りだったわ NPプロって歌唱力は落としてルックスを
上げた子をスカウトした方が良かったわね。 ひと夏の経験から横須賀ストーリーまでの間に
一瞬でもズン子人気でも売り上げでも百恵に勝ったことあるのかしら そんなの調べてどうすんのとか思うけど
75年の前半は淳子の方が勝ってたと思うわよ でもセールス的には淳子は百恵の半分って結論出てるんだし
百恵ageの検証したいがためって思わなくもないけどきっと気のせいね
でも「夏ひらく青春」大好きなのになんで売上は落とすわファン人気ないわ(80年の投票ベストに漏れた)の
薄幸ソング扱いなのかしら?やっぱり性的ワード入れこまなきゃダメなのかしらねえ ビクターって子供っぽい歌手が好きなのよ。
めぐみもそうだしピンクや今日子も
そんなんばっかだし。 >>275
1975年の1発目、2発目は淳子のほうが売れてるわね
ひとり歩き>湖の決心
十七の夏>夏ひらく青春
ちょっと百恵のほうの選曲が悪すぎるわよ
淳子のほうはいかにも売れ線って感じ 「湖の決心」は割と人気はある方だと思うけど
酒井さんってたまに地味な選曲してコケるわね
「逢えるかもしれない」とか「夜霧の街」とか ずん子さんてモノマネの対象としてみんなに笑いを届けてくれているからその功績は他の2人より素晴らしいわ >>282
みゆきと京平さんと大村さんモノはクオリティ大よ
食わず嫌いは個人の感想ね もう淳子スレの仲間たちもそれぞれに別れの手を振って去っていったから無理よw
最初のBOXが出た頃がMAXだった気がするわ
とにかく当時のビクターがほんとうに再発関連にやる気がなくて
宏美やPLも含めて毎回ビクターを腐すのが定番だったわw 淳子のベスト盤聴いてると同じような曲で
またこれ?って思うのよ。本人は
百恵の曲をどう思っていたのかしら? でもそういうのって
「小柳ルミ子のベスト盤」「天地真理のベスト盤」でも同じよね?
「南沙織のベスト盤」「岩崎宏美のベスト盤」が特殊なだけで >>288
フミィは?
627 名前:陽気な名無しさん (ワッチョイ 9578-lINt) :2024/03/18(月) 01:20:37.41 ID:I5Lnh2IN0
動画投稿後に最初は高評価を非公開にしておいて購入した高評価が反映されたら公開するのよね
いつまでこんな虚しいこと続けるのかしら
1005再生で高評価149
https://i.imgur.com/pD8NCj2.png >>290
曲名もね
「天使も夢みる」「天使の初恋」「天使のくちびる」
しつこいわよ
「天使のくちびる」って「十七の夏」の次じゃなかった?
大ヒット曲の次に今さらまた天使のなんたら持って来る? 3曲だけでしょ?
0840陽気な名無しさん
2024/02/26(月) 23:26:10.59ID:TrH7dal00
笠置チズコてくぐったら、ほんとブギばっかりでドン引き
東京ブギウギ
さくらブギウギ
ヘイヘイブギー
博多ブギウギ
北海ブギウギ
大阪ブギウギ
ジャングル・ブギー
ブギウギ時代
ホームランブギ
ジャブジャブ・ブギウギ
ブギウギ娘
名古屋ブギウギ
買物ブギー
大島ブギー
アロハ・ブギー
黒田ブギー
七福神ブギ
信州ブギ >>218
オリアルじゃないけど、いしだあゆみ。
73年のはじめに発売されたのが「あゆみオンステージ」で
その次に発売されたアルバムが「あゆみオンステージ」よw
なんで2枚組のほうを「10周年記念リサイタル」とかにしなかったのかしら? 472 名前:陽気な名無しさん (ワッチョイ ed77-lINt) :2024/03/18(月) 20:16:12.12 ID:vbextmcQ0
生稲はいつもなんだか自信なげにおどおどしてて
南のいちばん南たる自信家なところや無自覚を装った魔性が足りないわね
そういうとこは浅倉亜季の方が有るように見えたわ
473 名前:陽気な名無しさん (ワッチョイW 4e84-pkyD) :2024/03/18(月) 20:21:23.30 ID:+poZobV70
アタシ生稲あっこと羽田えりかが好きだったわ
進学校だったから偏差値高そうな子がよかったの >>298
そういうのってバックオーダー受けるレコード屋さんが困ると思うのよね
当時はバーコード管理もなかったしって、あゆみのライブ盤なんて注文されなかったかもだけどさ
今さらなんだけど、この「二重唱」アレンジちょっと酷くないかしら
当時は番組専属とかだからレコードのようなタイトなリズム刻めなかったんでしょうね
https://www.youtube.com/watch?v=xlxh6ZcuupY
リリーズはこの時点ですでに80年代の松本隆テイストだったのね
余談だけどJJS紹介の時にひろみもう退所してるのに、大人の事情なのかアバウトだったのか謎 70年代とは言え流石に品番でオーダーするシステムはあったでしょw
あべ静江が通ってたコーヒーショップのマスターってノンケだったのかしら?
なんだか胡散臭いのよね、あの人 JJSで3人デビューしたから残りが退所
したのね。懐かしいけどあいつら
すげーださかったわ。あ、3人の方よ。 >>300
なんかすげー番組ね
山川静夫さんイケるわ
あご美さん、この中から勝ち残ってすごいわ 77 名前:陽気な名無しさん [sage] :2024/03/19(火) 04:58:48.63 ID:KyG7kxS60
精 神 異 常 者 箕 面 キ チ 徘 徊 中
過大評価されてる食べ物・グルメ
154 LOhuHiCK0
中高生のぴんぴん最高
一般銭湯・スーパー銭湯で・・・37
183
中高生のケツの穴をクンクンしたい
200 LOhuHiCK0
コーヒー飲んだ
スマホ写りこみ画像は拾い画像とバレた箕面のブス
2 EZEFR7m70
ホンモノ見せつけられて悔し悔しの大発狂w
【ワ有】寒いわぁ暖かいわぁ暑いわぁ涼しいわぁ 149
93
死ねよ
90
いらんねん
大変!マクドナルドで大規模システム障害発生よ!
54 EZEFR7m70
物乞いされた
ゲイが若手俳優・男性アイドルを語るわよ!act.55
540 LOhuHiCK0
瀬戸はやく消えてくれ
【ワ有】寒いわぁ暖かいわぁ暑いわぁ涼しいわぁ 149
105 (BGW 0Hcd-D7L4)
LOhuHiCKH
ちょ、なにそれw
【呉服】百貨店のある生活85店目【電鉄】
464 (BGW 0Hcd-D7L4)LOhuHiCKH
ちょ、姐さん 年金暮らしになってから、
毎年少しづつ部屋の片付けしてるんだけど
レコードとか雑誌は見入っちゃて作業が進まないわ
伊東ゆかりとか安倍律子のレコードとか
40年前のさぶとか定価より高く売れそうなの
いろいろ出てくるけど あなたが突然死しようものなら、全部捨てられるのよ。生きてるうちに現金にしましょ 徹子の部屋のルミ子、顔と手は皺クチャだったけど脚だけ綺麗だったわ
ストッキングの魔法かしらね
顔にもストッキングを被せたらよろしいのに あたしも見たわ。雰囲気が大地真央みたい
だったわ。どっちが上級生なのかしら? >>291
ルミ子は聴いてないけど天地真理は区別つくものじゃないかしら
まあ好みになるだけの話だけど
桜田淳子とか河合奈保子とかあたしには全部同じだし 687 名前:陽気な名無しさん (ワッチョイW aec6-y//p) :2024/03/19(火) 22:30:27.48 ID:JPQ9h//00
ブンさん、アートメイクも皮膚に傷をつけてお絵描きするんだから「プチ整形」の一種よ
お顔にトリックアートを描いて「整形なしで人中短縮不要!」って虚しくならない?
過去動画をいかにも新しくアップしたように見せかけてまで… >>310
京都に住んでるのよね
東京から京都に移住してる芸能人多い
地震とか少ないのもあるのよね >>309
ルミ子は歌詞の内容がけっこうワンパターンだわ。
思いを寄せてる相手が地元を離れて遠くへ行っちゃうパターンか、恋人がある日突然行方をくらませて、自ら探しに行っちゃうパターンがすごく多いの。
「どうしても聞いておきたいことがある」とか言って? ルミ子さんが瀬戸の花嫁歌ったのって20歳前後なのね
その歳で結婚ネタってアイドルとして見切りをつけられたのかしら やっぱり体にひそむドロドロした
肉欲を見抜かれていたのよ。
あと平尾昌晃の懲りないロリコン癖が
ルミ子の破瓜を狙っていたのかも知れないし。 最近ふと思い出して「春のおとずれ」をよく聴いてるんだけど山上さんのほのぼのした詞が何度聞いてもいいわ >>319
元々大人向けの童謡みたいなコンセプトじゃなかったかしら
それは浅田美代子の赤い風船だったかしら
適当で失礼 >>318
ジャケ写がクソなのよね
なんで花がメインで、ルミコの顔があんなに小さいのよ
あんなジャケ写じゃ、レコード屋(死語ね)で買うのやめた人
3万人はいると思うの お直し直後でダウンタイム取れないほどの
スケジュールだったのかしら? >>321
赤い風船は大人の童謡というコンセプトで作ったと言われてるわね 美代子の時代は良かったけど、岡本南は時代錯誤が酷すぎたわ >>327
岡本の翌年の川越美和はまだよかったわ。 「後から前から」や「もっと動いて」は大人の絵本がコンセプトだったのかしら 空前の大ヒットだったらしいわよ、畑中さんのポルノ映画 >>331
後ろから前からでしょ?それ以外にも出ていたのね 畑中葉子さんでどれだけのくっさいザーメンが放出されたのかしら?
映画館にいたかったわ 動画買えば?1000円ちょっとで買えるでしょ
でもアイドル扱いだから脱ぎは少ないわよ
風祭ゆきとかの助演が代わりに頑張ってるけど 今は個人でAV観てしまうけど昔は映画館でポルノ観て一斉に発射よね
エロいわ あんたポルノ映画の観客数どんだけだと思ってるのよ
ジブリやワンピースじゃないんだから
30人も入れば御の字だし股間モソモソしてたら目立つったらありゃしないわよ? まだ晩御飯作ってないのよねw
>>336
ちょっと前からご自身で動画おやりよね
天馬さん山川さん集めて歌合戦やればいいのに
このところの佐良アニキと松島トモ子の掛け合い面白いわよ 黛ジュンさんや天地真理さんも日活で
脱いだし伊藤咲子さんも脱いだわね。 >>336
懐かしいわ
♪私牡牛座であなた乙女座 というところが印象的だったわ ホリプロでもないのに
「アル・パシーノ+アラン・ドロン<あなた」+「乙女座 宮」なのよね
郁恵を先に覚えたからいまだに「アル・パチーノ」って呼ぶのに抵抗があるわ >>318
岩崎宏美の春おぼろはぶってもいいのよになるのよね笑
ほのぼの感ゼロ 「お義父さんのわからずやーっ!」って彼女をぶつなんてとんでもない歌よねw 婚約解消をぶつと辞書的な意味では言いたい歌詞だろうけど子どもの頃はひっぱたくって思ってたわw
岩崎宏美はどう思ってたのかしら
平手打ち仕返しそうなイメージだけど ★オリコンシングル1位獲得週ランキング
17週 ピンキーとキラーズ/恋の季節(1968年)
16週 宮史郎とぴんからトリオ/女のみち(1972年)
15週 ダニエル・ブーン/ビューティフル・サンデー(1976年)
14週 皆川おさむ/黒ネコのタンゴ(1969年)
13週 CHAGE & ASKA/SAY YES(1991年)
12週 小柳ルミ子/わたしの城下町(1971年)
12週 ピンク・レディー/ウォンテッド(1977年)
11週 子門真人/およげ!たいやきくん(1975年)
10週 浜田省吾/悲しみは雪のように(1992年)
10週 もんた&ブラザーズ/ダンシング・オールナイト(1980年)
10週 ピンク・レディー/UFO(1977年)
10週 寺尾 聰/ルビーの指環(1981年)
10週 中村雅俊/ふれあい(1974年)
10週 さだまさし/関白宣言(1979年)
10週 藤圭子/圭子の夢は夜ひらく(1970年) ★オリコンアルバム1位獲得週ランキング
35週 井上陽水/氷の世界(1973年)
20週 藤圭子/新宿の女(1970年)
18週 サイモン&ガーファンクル/グレーテストヒッツU(1971年)
18週 カーペンターズ/ゴールデン・プライズ第2集(1974年)
17週 藤圭子/女のブルース(1970年)
16週 エルヴィス・プレスリー/この胸のときめきを(1971年)
15週 よしだたくろう/元気です。(1972年)
13週 天地真理/水色の恋 涙から明日へ(1972年)
13週 チェリッシュ/スーパー・デラックス(1973年)
12週 寺尾 聰/リフレクションズ(1981年)
11週 ハイ・ファイ・セット/ラブ・コレクション(1977年)
11週 ピンク・レディー/ベスト・ヒット・アルバム(1977年)
11週 サウンドトラック/フラッシュダンス(1983年)
10週 森進一/花と涙 森進一のすべて(1969年)
10週 サイモン&ガーファンクル/サイモン&ガーファンクル(1971年)
10週 井上陽水/二色の独楽(1974年) ルミ子も真理ちゃんもすごいのよね
でも真理ちゃんはグッズとか総合での売上げがエグかった ルミ子はヅカあがりだからやられたら
絶対ビンタはお返しするでしょうね。 >>318
春のおとずれって渚のうわさに似てるわね。 瀬戸の花嫁なら琵琶湖温泉ホテル紅葉が
最初の2小節だけ似てるって思うわ 今日のおさるのジョージ最終回に岩崎宏美が声優やってたわ! 大場久美子さん別居だか離婚だか、
いままでいろいろありすぎたから
いまさらどっちでもいいんですが。 そりゃ60年とか生きていれば誰だって色々あるでしょうよ >>336
男性コーラスのバンボンバンバンバボン♪てのが安いわ Youtubeの知子中野ってご本人かしら
ちょっと怖いわ ボンドって、社長からタレントまで色々ありすぎるわね。
スクスクと生きてきたの伊代くらいじゃない? そういえば先日世界的なラリードライバーだった篠塚建次郎さんが亡くなったんだけど
女性週刊誌で「百恵さんの義兄」扱いされそうで嫌だわ
奥さんの三浦ハニーネスト弘子さんもずっと「百恵さんの義姉」扱いだったものね
百恵のせいじゃないんだけど、こうゆうのもマスハラ?って呼んでいいと思うわ >>369
最後に見たのブラックジャックによろしくだわ
なんかよくわからない万歳シーンで 想い出ぼろぼろとの同時代性なんてのもあるのかしらね
「新宿二丁目曲がり角」は勿論タイトルのワクワク感を超えられるはずもないんだけど
https://youtu.be/noq-oto_NgU 藤圭子+日吉ミミ÷1.5って感じね
恐ろしいことに「真夜中のエンジェル・ベイビー」とほぼ同時期
それもひと月位後に発売されてるわw 内藤やすこの突き抜けたヨゴレ感、
転落感っていい感じよね。 >>372
「弟よ」とサビが同じね。
弘子さんのほうが先だけど。 >>375
80年の「モー二ング・トレイン」は程よく力の抜けた名曲よ
ラジオシティ時代の曲っていまだに放置されてるわよね >>377
ラジオシティの音源って文化放送が管理してるのかしら?? 88年位にアポロンに吸収されてるからナベプロ出版にあればラッキーって感じ
徳永英明や石川優子はヤマハとかの出版社が持ってるから移籍先でも普通に収録されてるのよね アポロン音楽興業ってまだあるの?
カセットテープの音源ってイメージよ。 何で解散、引退ライブなのに洋楽カバー歌うの?
理解できない
シングル歌えよ 理解できない事に対してキレるのって幼児かマンコか高齢者よね
>>381もしかして令和生まれ? 小林美樹って引退後は新潟放送のアナになったけど
出身地が新潟なのかしら? 明日からBS-TBSで「赤い迷路」始まるみたい
月〜金あさ7時 >>384
松田優作が百恵の出番が増える事に苛立ちを発して
最終回を待たずに降板するのよね。 >>386
何気にロードムービーの様相を呈してたけど
恭兵&郁恵はどうやって現地ロケこなしてたのかしら
第7回「殺人の曲がきこえる小さな町・岡崎」って
岡崎市の人口38万人とかなんだけど
オカザえもんが怒るわよ? >>383
出身は山形よ。大学は明大の文学部に行ったみたいだけど、高校は明大中野なのかしら? 大映再放送枠になるのかしら?でも深夜に再放送して欲しかったわ
[新]大映ドラマ・赤い迷路▽第1話 突然に
4/1 (月) 7:00 〜 7:54 (54分) BS-TBS(Ch.161)
【初回放送】1974年10月4日 - 1975年3月28日(全26話) TBS金21枠
【出演】宇津井健 / 山口百恵 / 小山明子 / 松田優作 / 中野良子
長山藍子 / 大石悟郎 / 佐藤允 / 寺田農 / 高橋昌也 / 中条静夫
【ナレーション】鈴木史朗(TBSアナウンサー)
◆“赤いシリーズ”第1弾。精神科医・結城正人(宇津井健)は、アメリカから
3年ぶりに愛する妻・妙子(小山明子)と娘・明子(山口百恵)の待つ
日本へ帰国する。しかし正人は妻の行動に不審を感じる。正人の帰国
パーティーの席上に謎の電話がかかり妻・妙子は姿を消す。その翌日、
モーテルで妙子の無惨な死体が発見される。正人は殺しの犯人を捜し
出す。しかし、そこには娘・明子の出生の秘密が隠されていた( ・`ω・´) >>385
「赤い迷路」と言えば
松田優作が何言ってるか聞き取れなくてイライラするドラマね
ホント最初から要らなかったわ。
「赤い迷路」は佐藤さん目当てで
「赤い疑惑」は福田さん目当てでみてたアタシ 香坂みゆきさん(61歳)が離婚を経て学んだこと「自分で自分の首を絞めてたんだろうな」|美ST
https://news.yahoo.co.jp/articles/27f92751012e35fe700175d7defbd6deac8aa3fb
清水さんとは離婚後も連絡はしてるみたいね
京都に住む義母の介護であっちに引越すとかになったけど
結局、無理だったみたいね
長男26、次男21で社会人になったらしいけど
芸能界には興味ないのかしら? 大映ドラマは撮り方が異常すぎるからよっぽど耐性がないとやれないそうよ
百恵みたいな分刻みで動いてる歌手メンバーにとっては
部分部分のセリフだけ覚えておけばあとはスタッフが編集してつなげてくれるから
楽な撮影だったけど 松田優作が激怒して大映ドラマ降りたのよね
赤い迷路のウィキに載ってるわ 病気で死ぬことに変更して途中降板
そのことを受け入れてくれたプロデューサーには感謝してるみたいw 百恵のドラマだと赤い疑惑で八千草薫が遅刻してくる
百恵が謝らなくて降板。
その後の赤い運命でも懲りずに志村喬と有馬稲子が降板。
大物女優は無理という事で赤い絆は左幸子に落ち着いたわね。 あたしなら今日は>>398しかレスしてないわよ?
さんざん言ってるけど古希婆じゃないし 奥様は18さいの石立鉄郎も第一話だけは
監督の言うこと聞いて後は好きにやった
みたいよ。 赤いシリーズの相手役は百恵の替え玉相手に演技しなきゃいけなくて
百恵もその晩に放送される回を朝まで撮ってたらしいわ
ピンクレディーが忙しすぎたエピをよく語るけど百恵も変わらないわね
そりゃ辞めたくなるわ 百恵がスパッと辞めた理由は分かるのよね。
自ら進んでお金のために入った世界とはいえ、あんなに働かせられたらそりゃね…。
もともと歌も演技も好きなわけではないし、お金も結婚も手に入れたら、ハイ終わりって思うのは当然だわ。 約50年目にしてようやく真の百恵の理解者が現れたわね 久木田美弥、歌上手いのに歌手辞めたの本当に惜しいわ。 70年代の石立鉄男って主役級の人ってイメージあるけど
赤いシリーズでは脇役やってんのよね
なんか不思議 >>411
「蒼い時」では、本人もダメもとで堀社長に申し出たらすんなりOKもらえて感謝してるわね
その前に独立騒動があったから社長もある種の覚悟はできてたとは思うけど
お母さんと妹さんの生活は三浦家が面倒みることになったのかしら
>>412
石立鉄男さんなら大映ドラマでは「夜明けの刑事」や「トミーとマツ」でも脇レギュラーよ
現場スタッフとは気心知れてたんじゃないかしらね >>415
殆どの版権はホリプロだから引退した後も
ホリプロの優香くらいは今でも稼いでいるんじゃないかしら? >>401
富士真奈美とか吉行和子でも良さそうだけど
表では毒吐くけど、そういう人って基本裏表ないのよね
表ではんなりしてる女優の方が怖いわ
八千草薫とか新珠三千代とか アラタマさんは良いけど、ヤチグサさんなんて自分もアイドル女優みたいなもんじゃないの。略奪の件もあるし好きになれないわ
ゴテネコもアイドル女優の域を出てないと思うけど、こっちはキャスティングした方が馬鹿だわ やだ本物の古希BBAね?さすが罵倒の本気度が違うわ? 加賀まり子がある女優が楽屋でテレビ見ててなかなか撮影に戻らないから
先輩だけど直接文句言った話。誰なのかしら >>422
聖子も桃子も良美も静香もまりやも森尾由美もちあきなおも歌ってるわね… >>416
それなりに上手いんだからアニソンとか男演歌歌えばいいのに >>421
楽屋じゃなくてそこら辺の一般人宅じゃなかった?
コタツで自分の作品見てたのw
あら玉ミチヨよ >>416
古くからの学生街でコーヒーショップを営んでそうな素敵な方よね
貧乏学生をバイトで雇って公私共に面倒を見てあげてそう
>>423
服装や髪型が変わっても若い子を支援してるんじゃないかしら そうそう新珠三千代よね。一般人の家のこたつで細腕繁盛記見てたのよ。
その数年後にパーティとかであっても無視されたとか無視したとか、だったわ。 なんかほっこりしちゃうわね
逃げたい気分だったのかしら三千代 そうじゃなくてビデオなんかない時代だから
リアタイっするしかなかったの
それで一般人宅に上がり込んでオコタに潜り込んでwww それって探偵ナイトスクープの寛平ちゃんが突然突撃する視聴率調査みたいねw
いきなり新珠三千代がドラマの時間帯に訪ねてきたら呆気にとられるわ >>401
八千草薫って岸辺のアルバム以降は
メインクラスの役が続いたけど75年頃って大物女優っていうか
ビミョーな立ち位置じゃなかったかしら
同時期にやってた俺たちの旅ではオメダのお母さん役よ? 宝塚出身者に色が付いてるのか、見てる側が色眼鏡で見てるのか >>414
南沙織は引退したいと言ったら酒井政利に足蹴りされたとか言ってたわw
デビュー当時のエピソードのようだけど 南沙織さんって沖縄で育っていきなり異国に連れてこられて奴隷みたいな分刻みの生活で、そりゃ帰りたいわよね >>436
そういうのって事務所に相談するもんなんじゃないの?
本気じゃないから酒井さんに言ったのかしら 北へ向かった「さいはて慕情」をチョイと手直しして沖縄出身の沙織に歌わせるって企画は酒井さん発案?それとも筒美さん主導?
その「ふるさとの雨」が後に「彼が初恋」としてリメイクされてそれをオーデイションで歌った少女が80年代を代表するアイドルになって
「彼が初恋」の妹も「雨のチャペル通り」としてDNAを受け継ぐというバタフライ効果的な話よね 酒井さんって沙織みたいな女が嫌いなんだと
思うわ。もっともてなさそうな
芋っぽいならいいのよ。 >>439
そのパターンであたしがもう1つ知ってるのは
渚ゆう子のなんたらって歌→顎美の「二重唱(デュエット)」ね
お姐さん、曲名を教えてくださる?
♪好きだと言って 別れて行った♪みたいな出だしだったと思うの ワイングラスで顔面攻撃のデビに
どうやって対抗するのよ? >>441
あなたにちょっと小声でそっと教えてあげる
https://youtu.be/LTU5YxJXG7c
↑これかしら?
ていうかアンタ顎美呼ばわりする人だったっけ? >>441
>顎美の「二重唱
ほんの一瞬だけ顎美の二重顎って空目しちゃったわ 土曜ワイド劇場 江戸川乱歩美女シリーズ@「氷柱の美女」
4/7 (日) 15:30 〜 17:00 (90分) BS松竹東急(Ch.260)
【初回放送】1977年8月20日 土曜 21:02 - 22:51(テレビ朝日)
【出演】天知茂 / 松橋登 / 稲垣昭三 / 大和田獏
五十嵐めぐみ / 菅貫太郎 / 三ツ矢歌子 ほか
◆言い寄る男すべてを死に追いやる魔性の美女。そこには猟奇と恐怖に
彩られた世界が…。美貌の未亡人、柳倭文子。彼女をめぐってふたりの男、
岡田と三谷が”決闘”を始めた。そして岡田の失踪と同時に倭文子の身辺に
怪人が暗躍する。顔の焼けただれた謎の男は、墓場から甦った吸血鬼なの
だろうか?怪人は柳倭文子を捕え、氷柱の中に閉じこめようと企んだ。
名探偵・明智小五郎と吸血鬼の対決の結末は…!?
すごいのやってるわw >>447
安倍さんって一応70年代アイドルなのよね。
小学校入る前テレビで見た、ミニスカで歌ってる
この人の顔が能面みたいで怖かったわ。
「魅せられて」風衣裳で「孔雀の羽根」をフルコーラスで歌ってくれるなら
ライブショー見てみたい。 安倍律子の顔を思い出そうとすると
中島ゆたかになっちゃうわ。 >>448
美女シリーズ全話放送なのよ
毎週録画しなさい >>451
スカパーで何度も何度も放送されてたから
録画してあるわ。
初っ端の美女が三ツ矢歌子っていうのが
ちよっとね。 70年アイドルだと奈々となぎさ、早乙女愛が美女役やってるわね
奈々は当時、個人事務所だったのかしら?
綺麗だけどシリーズ過去作ヒロインと比べてランク的に劣る+
歌手役で劇中歌もレコードリリースしたり好待遇よね
何か力が働いたのかしら?と思ったわ
愛は殺され役で出た後、にっかつ映画(ヌード)を経て美女役ゲット
なぎさは、もしかして初2サス作品? 五十嵐めぐみは最初の頃の文代役やってるわね
何故アフロみたいな髪型にしてたのかしら? 美女シリーズで天知茂のセックスシーンとか
入れてくれればいいのに。 なぎさは「五重塔の美女」ね。恋人役が南條豊さん。
U-NEXTでも観れるよ。 なぎさは早々にトラック野郎とか古谷版の横溝正史シリーズ女王蜂とか
ヤングアイドルの一線からは脱落した感じね なぎさほどホリプロ所属でおいしい思いを
した人はいないわね。 子供の頃は天知茂さんて単なるこわい顔の人だったけど、今みると大人の雄の匂いムンムンで素敵だわ >>460
女性アイドル枠って条件を抜きにすれば和田アキ子がホリプロ所属の旨味を享受してるでしょうね なぎさと奈々ってどこでこんな差が出ちゃったのかしら?
奈々は90年辺りから急に露出が減った感じだわ。 サッコが中山ヒデの元相方のYouTubeラジオで高校の時奈々とはいろいろあったけど和解したみたいなこと言ってたわ
相当険悪だったのかしら 自称サッパリ系万個のさっこの方がネチネチとイジメしてたんでしょ >>463
なぎさがホリプロ所属というのが大きいと思うわ
90年代半ばくらいから、大手事務所のキャスティングへの影響力が
強くなった印象よ
それまで個人事務所とか弱小事務所所属で、そこそこ活動してた俳優が
消えていくか大手に移籍して延命するか、分かれ道だったはず
奈々は79年頃にボンド辞めてたはずだけど、メナードのCM出なくなる
まで(94年頃)は、途切れずにドラマ出てたわ 堀越卒業記念?仲良し同級生ってことで宏美昌子奈々の三人がワイドショー出演してたけど
宏美昌子と奈々には物凄い距離感があったわ
昌子が真ん中にいて歌ってたんだけ隣の宏美のほうばっか向いてるし
そのうち昌子が感極まって号泣、宏美に抱きかかえられてたんだけど
奈々には背中向けたまんまガン無視
奈々もすることなくて一応昌子の肩に手をやって励ますふりはしてたけど
心の中でなんで私呼ばれたんだろ?って思ってたはずよ 奈々となぎさは仲が良かったようだが、案外ドラマでの共演は少ない
どちらも大映ドラマと縁が深いのに 奈々さんて東海地方を仕切るスケバンっていう噂もあったけど、実は真面目だったのかしら?
だからひまわり娘軍団に虐められたとか >>468
あんた意地が悪いわね
そんな感じではなかったけど
ただ奈々だけ顔が小さくて別格に美しすぎるわw 何でGAL Re-bornって釜二人メンバーに入ってるの?
ギャルじゃないよね? >>472
その釜が始めたからでしょ
でも娘さんの歌い方は今時の集団口パク万個みたいな下手くそじゃないから好感が持てるわ 2時間ドラマの制作で雑魚みたいな役でも
大手事務所なら自前のタレントすぐに
キャスティング出来るのって強いわよね。
別に大沢逸美さんや比企理恵さんを雑魚って
言ってないわよ。 奈々ちゃんは、オカマ用語でいうところの「おっとりしていらっしゃる」のよね 顔も小さくて背もすらっとした奈々を多分さっこが妬んでいたのかしらね?
顎さんと季実子はうまくやっていそう
タワシも特に問題なさそうだし 季実子は宏美と咲子は今でも仲が良いって言ってるわ。 アゴだタワシだ奥目だってうるさい人は自分のストーリーでしか語れないのよ
誰かと誰かが仲が悪いとか性悪だとか十何年も囚われてるんだもの
あれから10年もこの先10年も変わらないと思うわ だいたい美人は美人同志でつるむから
奈々とサッコが特に仲がよくなかったとしても
そんなのごく当たり前の風景に思えるわ 自称男みたいなサバサバ系の方のほうが性格ねちっこくって、超美人の奈々のほうがサッパリしてそう 週刊明星のインタビューで「楽屋でいじわるされたことがある」
と奈々が言ったら、記者が「美人だから嫉妬されるんだろうね」と言ってたわ。 奈々ってデビュー前に東海地方では名の知れたズべ公だったって言われていたけど、私にはちょっとおっとりした超美人にしか見えないんだけど
それも嫉妬による悪口だったのかしら 大場久美子がボンドから奈々を追い出しだっていうのは
本当なのかしら?
社長の家に一緒に住んでたのよね。 >>470や>>484でしつこくズべ公扱いするからでしょ 小樽から来た美人のみどりさんは
本物のずべ公だったみたいね。
あの騒動の時に中学の同級生が週刊誌で言ってたわ。 田舎でかわいい子ってズベ公にならざるを得ないわよね >>470
>奈々さんて東海地方を仕切るスケバンっていう噂もあった
>>484
>奈々ってデビュー前に東海地方では名の知れたズべ公だったって言われていた
東海地方のネットワークって凄かったのね 奈々って夫婦役した山下真司を嫌っていたのよね
何かされたのかしら >>493
良美だって嫌ってたじゃないの
「マネージャー役なのに本気でタックルの練習させられる」って 山下真司ってなんかよさそうじゃない、
一回試してみてもよくない? 山下さんて、スジ筋だかガチむちだかゲイ用語っぽいのを普通に喋っていて一時話題になったわよね
空気読めなそうな人だわ なんかバカっぽそうだけどやるのは
女だけって雰囲気よね。 妙に汗臭さとかに気を遣って香水は付けるのにチンカス付けてそう 越路吹雪って70年代アイドルで良いのかしら?
ミュージックフェアの初代司会者なのね。 >>501
1940年代、さらに言えば1930年代でしょwww >>444
♬ブルーブルーロマンス ファーマシー♬
そう、それ。ありがとう
ところで淳子の♪もうどこへも行かないで お願いです♪
って歌は(最近、タイトルが全然出て来ないの)
顎美の「私たち」をパクってるわよね? ポップコーンと同時期に
♪ひとりにしてくれ〜
♪哀しくて〜哀しくて〜わけもーなく〜
ってスタ誕で歌ってたわ
まー売れなったわね ひとりにしてくれは時代劇でそこそこ成功したわ
哀しくて哀しくては2枚目出した後事務所クビになって兵庫に帰ったらしいわ 「哀しくて哀しくて」はつのだ☆ひろに作ってもらったのに売れなかったわね
次の「深夜族」がラストだったのかしら 菅沢さんは凄い良い曲と声だったのに本当残念だわ。アルバム1枚出して欲しかったわ。 菅沢さんはプラカード結構上がってなかった?
ただBBAだったのよね。 新体操の有力選手だったけどケガで挫折してスタ誕にチャレンジしたとかよね
高音が出なさそうだからあのまま続けてても女優転向くらいしかなさそうだったわ
「深夜族」のB面がXToshiの洗脳騒動の人だったわね
宏美に曲を書いたって触れ込みは結局ウソだったのかしら >>513
スタ誕なんか出なくて普通にコネもありそうなのにね ポップコーンのブルーロマンス薬局、サブスク解禁しなさいよ。 スチュワーデス物語のクレジットに菅沢恵子ってあるけど
別人よね? 「REMEMBER」では別人認定されてたわ
出身地と年齢が違ってるんですって 菅沢さんで検索するとウィークエンドスーパーが
出るわ。70年代って楽しそうね。 大場久美子って何かしらトラブルがつきまとう感じよね
今の大場さんの仕事状況だと、賃貸の審査も落ちてしまうのね 2024年の今の耳で聴くと菅沢さんの4曲(特にアレンジ)って70年代から80年代への過渡期感があるわよね 大場久美子って大河も朝ドラも出てないのに
良くここまで持ったわね。 定期的に不幸ネタを自分から発信するから
じゃないかしら。テレビショッピングの
仕事もちょっとでも注目されてる人でないと
見てもらえないし。 合田道人の事務所に入ってからは懐メロ番組でやたら見るわ 「女優の世界にお嫁に行きます」って言ってたけど
その世界から離縁されたのね だから金持ちになったとしても大して幸せではないってことなんですよ
周りから尊敬されたいとか良い仕事をして社会に貢献したいと言う想いはあったと言うことなんでしょう
それを太陽光発電を否定されたからへそを曲げちゃったということなんでしょうね
そう言うこと言われたくなかったんなら太陽光発電の話なんてしなけりゃ良かったんですね
そもそも太陽光発電は環境に非常に悪いんですよ
パネルを製造する段階で大量の資源とか電力を消費しますからね
それでいてエネルギー密度が低いわけですから既存の火力発電とか原子力発電を廃止して太陽光発電に代替した場合にはそれに必要な資源を調達するのは無理な話で資源価格の高騰を招くわけですね
で、原子力発電所と同じ発電量を太陽光発電でまかなうと言う場合には山手線の内側の2倍くらいの面積が必要なんですよ
そんな土地はどこにもありません
人間がまだ利用してない土地ということなら山林を切り拓かなくてはいけないわけで環境破壊につながるわけですね
そもそも太陽光というのは動植物も利用してるわけでそれを人間の都合で太陽光を奪ったら動植物が生きていけない環境になるわけで動植物もいなくなったら人間も住めない環境になるわけですよ
それを気づいた時には遅いわけですね
土地が養う動植物や人間の数は限りがあるのにその土地を太陽所にしてしまったらいずれ困ることになります
古代文明というのは砂漠になってるところが多いんですけどそれはなぜかと言うと人間が環境を破壊して砂漠化したわけですね
そう言うところは昔から砂漠だったのかというと化石燃料が出るってことは昔は動植物がいたってことなんですよ サラ金のコマーシャル第一号は大場久美子のアコムだと
思うんだけど。末期の河合奈保子までサラ金の
コマーシャルに出てたわね。 ふっ、甘いわね
吉沢京子のローンズマルイトの方が先よ 大場久美子はおかゆ屋の借金を自己破産で
チャラにしてなかった? >>528
姐さんマウントしなくても。
>>529
大場久美子のレストランの自己破産って不思議よ。
静岡県の島田市なんて田舎でそこまで大きい
レストランじゃないのになんで
あそこまで借金が膨らむのか不思議だわ。
少女隊の借金も上乗せさせられてると睨んでいるわ。 大場さんは主演Vシネマのヌード吹き替えがどうこうで
トラブル起こしてるけど、結局どういう事だったの?
ヌード経験あるんだし、Vシネマとは言え東映作品なんだから
自信が脱ぎまくって爪痕残した方が良かったと思うんだけどね
借金も返せたかも知れないわ
渡辺典子なんて乳揉まれても(乳首出しNG)「松竹」Vシネマなのに 乳首NGって、相手に鷲掴みにされたままってことかしら。
私はそっちがいいわw >>532
Vシネマって格落ち感があるかわこれでヌードは
嫌だったんじゃない?
飯島直子さんの場合Vシネマで脱いでから
格が上がったけど。 大場久美子の負債って1億円ぐらいなんでしょ?
芸能人ならそれぐらい歯を食いしばって
働いて返せないの?って気がしなくもないわ 私、あの頃ジョージアって好きでよく飲んでたし
がんばってコートって欲しかったから応募したわw
やすらぎパーカーはそこまで欲しくはなかったけど
一応、応募したわ。結局何にも当たらなかったけど
今の自分の感覚だと、我ながらよくあんな甘いものを飲めてたわねー
って思うけど 飯島直子さんは出始めの頃にスコラかなんかで乳輪が映っていて衝撃だったわ
その後脱ぎ専に行くかと思ったらいい方向に転んでしばらく脱がなかったわね >>531
だってローンズマルイト=アコムの前社名だもの
もっとも当時はそこまでサラ金が社会問題にはなってなくて悪印象も少なめだったんだけどね
京子ちゃんや久美子や益田キートン(漢字忘れた)が借りやすいイメージのCMやることで
計画性のない弱者たちが手を出してしまった功罪ありって感じかもね 男がチンポ晒すのと女が乳だすのと
同じくらいの羞恥心だと思うんだけど
どうせなら若いときに脱いでおけばいいのに
って思うわ。 若くても脱ぎたくないわ
同じようなポジションでも脱いできた人と脱がなかった人のちがいってなんなのかしらね 最近見ないけど片平なぎさって女優のイメージあるけど元はアイドルなのよね だったらゆうちゃみの祖母役でカンコなんてのもありそうね 大竹しのぶさんがチェルラーブリリオとかいう化粧品のCMやってるけど檀れいさんの方がお上手に見えるわ
舞台上だとしのぶさんの方が上手いのかしら 静香だけじゃナンだから淳子も誕生日オメよ
洋菓子は胃もたれするお年頃だからしょっつる鍋ときりたんぽでお祝いかしら >>542
「純愛」好きだわ〜
歌上手いし、声も魅力的
この歌「逃避行」に似てるわね 純愛は良い曲なのにその後の異性と美しい契りの
連続は失敗だったわ。特に美しい契りなんて
演歌みたいじゃない。賞レース意識し過ぎたのかしら? その後久美子脱いだわよね。
さっさと金持ちと結婚すればいいのに
って思ったわ。 静岡県島田市っていったら田んぼだらけの田舎で
普通の大きさのレストランで借金1億にもなるの? 静岡は物価高めよ
観光資源に胡坐かいてるから安くする発想がなさそう
ラ・ムー(桃子じゃないわよ)もロピアもOKも未進出だし >>553
30年前の1億よ。たった3年くらいで食堂失敗して
そんな借金になるの? 岡崎友紀のファンクラブハワイ旅行トラブルはどうなったの?
いかにも昭和のザ芸能人って感じね。 久美子さんて寛子に親友って言われても笑って誤魔化しているし、寛子が1人盛り上がりすぎても冷めてるからさらに寛子が空回りするのよ
すげー女だわ ちょうど半世紀前の歌「人魚の夏」が頭から離れないわ
詞も曲もアレンジも大好き
しっかしジャケ写、もうちょっとなんとかならなかったの?
あんなジャケ写じゃ買う気失せるわよ‼
当時レコード屋で買うのやめた人、いっぱいいると思うの
ちなみにオリコン最高69位 1.4万枚 74年スタ誕三人娘って美樹とサッコとあと一人誰だっけ? >>559
「人魚の夏」見本盤のジャケ写はかわいいのよ!
事務所かレコード会社に小林さんが売れるのをどうしても阻止したい一派でもいたのかしら >>560
石江理世さんよ
後にギャルのメンバーとして復帰ね それ見たいわ
当時のテレビ歌唱の動画が2つあるんだけど結構カワイイのよね
百恵のような島崎和歌子のようなジャガー横田のような顔
歌も上手いわね
売れるのを阻止したいんか⁉シングルに
「お元気ですか」を追加するわ 清水ユッコのあれ、レコード屋で買うのやめた人いるわよね
3人に1人は買うのをやめたとしたら
8.2万枚×3=24.6万枚
みづえの田原坂といい勝負だし
新人賞もユッコが入賞してたわ × 3人に1人は買うのをやめたとしたら
〇 3人に2人は買うのをやめたとしたら 小林美樹さんが(サッコ程度に)売れたら翌年芸映デビューの宏美さんにお金かけられなくって宏美さんぱっとせず早々と芸能界から消える、なんてことになったかしら 75年の時点ではビクター>>>(超えられない壁)>>>キャニオンだから
レコ社の変更がなければそれはないわね
ちなみに「およげ!たいやきくん」は75年12月25日の発売 歌手の太田裕美(69)が入院加療が必要と診断され、休養することが17日、所属レコード会社などの公式サイトで発表された。6月に予定していたコンサート2公演の出演を見合わせる。
ソニー・ミュージック公式サイトでは、所属事務所フライングダッシュの名義で「太田裕美は先日より体調を崩し、医師の診察を受けたところ、入院加療が必要との診断でございました」と報告。
出演を見合わせるのは、6月1日予定の東京・EX THEATER ROPPONGI『太田裕美コンサート2024〜初めてのオールリクエスト大会〜』と、
6月16日予定の長野・須坂市文化会館メセナホール『富澤一誠プロデュース「フォーエバーヤング2024〜歌とトーク満載のフォーク・コンサート」』。
「ファンの皆さまと元気にまたお会いできる日を楽しみに、現在、太田裕美は治療に専念しておりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
また、ご関係者の皆様にも、ご心配ならびにご迷惑をお掛けしますことを心よりお詫び申し上げます」とし、
「本人は体調回復を優先し、療養に努めております。復帰まであたたかく見守っていただければ幸いでございます。何卒宜しくお願い申し上げます」と伝えた。 皆さんなかなか引退しないのね。
徹子の部屋ってそんな人ばっかだし。 NHKFM午後の歌謡曲で昨日は天地真理特集
だったのに、今日は泉谷しげる。
あんまり好きなビジュアルじゃないわ。 午後の歌謡曲って昔のひるの歌謡曲みたいな番組?
80年代前半は、よく留守録してたわ。 ダンスホールみたいなテーマ曲が好きだったわ
末期は安っぽいシンセになっちゃったけど >>569
バタフライエフェクト的な仮定の話だと思うんだけど美樹さんが売れてたら宏美に金を掛けられないって理屈が飲み込めないわ これは嫌味とかじゃなくて本当に不思議なんだけど宏美さんとか咲子さんて一般的にいって可愛くない方よね
アイドルになってファンがついたけど、芸能人になっていなくてもかわいいと言われる部類なのかしら? エリさん月のモノが重いの?
朝ドラでよねがツボ押ししてたわよ 百恵のGAME IS OVERとかモノトーンの肖像って麻丘めぐみみたいだわ おつきのもの、って最初は専用の女中で
身の回りのことするのかって
思ったわ。 今日は清水ユッコの命日ね、もう15年も経ったんだわ
季節外れだけど、ほたる坂が好きよ 良い曲だけど大ヒットしなかった歌スレに麻丘めぐみの夏八景を岩崎宏美に歌わせたらよかったのにってレスしてる人がいてそれは完全同意なんだけど恐らく宏美が歌っても大ヒットはしなかったと思うの 宏美でも合いそうだけどせいぜいオリアル収録どまりね 「ドリーム」が副産物だと思ってるわ
あれ30万近く売れたわよね ピークを過ぎた歌手が良い曲出しても、なかなか売れないのよね 麻丘めぐみのベスト聴くと売れなくなってからも
全く悪いとも思えないのよね。ただもう少し
アイドルっぽい曲を続けて欲しかったわ。
イメチェンっぽい白い部屋と事故が重なったのも
痛かったわね。 夏八景は松本伊代に82年夏あたりにシングルで歌ってほしかったわ
キャプテンをバックに従えて、振り付きで アタシ的には「夏八景」の魅力ってディスコ歌謡とフォルクローレ歌謡が融合したアレンジだと思ってるからあんまり80年代アイドルカバーがイメージ出来ないのよね
でも、もしかして80年代後半に変なユーロビートアレンジでカバーされてたりするのかしら あたし、高田みづえの「パープル・シャドウ」をユーロかパラパラアレンジでカバーされてほしかったわ。 >>590
あたしも32年前にベスト盤を買ってよく聴いてたわ
捨て曲がないのよ
ただ「白い部屋」は歌詞がね〜
あんなオナ○ー・ソングなんか出すからバチが当たったんじゃ
ない?なんて今となっては思うのよ
ホントすっごい歌詞よね
「青い果実」や「ひと夏の経験」よりも生々しいわ アイドルは3年で女優転身よね。
レコードなんか売れないし、知名度がある
うちに事務所が誘導すべきよね。
淳子は大失敗したけど、途中までは
よかったのよ。 白い部屋
曲とジャケ写がチグハグよね
あの犬、インパクト強すぎよw
確かに「白い部屋」だけど 白い部屋の頃は中学生だったからエロい歌って思わなかったわ
レコーディングの時麻丘めぐみ本人にはどういう説明をしたのかしら 麻丘めぐみはアルバムの中で平山みきの希望の旅をカバーしてるけど
あれ平山みきよりも麻丘めぐみの為に作られたような曲だわ 平山さんの曲にしてはアイドル歌謡寄りよね。
でも71、2年当時は平山さんも一応アイドル扱いだったみたいね。
ブロマイドも歌手別では売り上げベストテン入りしてるし。
あたしはあの曲を初めて知ったのは80年だわ。
夕方再放送していた「なんたって18歳」の劇中で岡崎友紀が歌ってるの。
友紀のオリジナルだと思い込んでた。 麻丘めぐみの曲は彼氏に守ってもらう、
愛してもらうが基本よね。
ルックスもあるけどめぐみには
ピッタリよね。 アルプスの少女はメルヘン過ぎて引かれたわね
せっかくの良い波、もっと上手い事やれなかったのかしら 落ち目にリンクさせて「私の青春の〜
ページはもう終わりなの〜」なんて歌わせちゃダメよw 番組見てたけど、なるほどねって思ったわ。
wikiより↓
2024年4月19日放送のBSテレ東 「武田鉄矢の昭和は輝いていた」で編曲家の萩田光雄が、山口百恵のアイドルを壊す為に、1963年に公開されたイタリア映画「太陽の下の18才」の主題歌である「サンライト・ツイスト」を基盤にして作ったと紹介されている。 その番組見てないからナンノことやらだわ
ヒントは
・萩田さん担当曲
・ゴーカートツイスト歌謡
の2点よね
百恵の件(くだり)のミスリード狙いが気になるんだけど だって「よろしく哀愁」の二番煎じだなんて言えないもの >>605
あーごめんなさい。
肝心なことを書き損じたわ…。
横須賀ストーリーのことよ。>>604 >>607
ありがとう、眠りにつく前に答えが知れて良かったわ
>(既に出来上がった)百恵のアイドル(像)を壊す為に
みたいな意味なのかしらね
同じ宇崎さん作曲だとこれもイタリアンツイスト歌謡の佳曲だと思うのよね
https://youtu.be/hZVgblqe6Dk
編曲が瀬尾さんだけあってEギターがAギターに置き換えられてフォーク風味が出てるのも素敵 麻丘めぐみの銀世界、映画のあとで、ねえ、原宿グラフィティほんと好きだわ
こういう方が本人の本質に似合ってる気がするわ めぐみって、曲へのこだわりとか無さそうよね。
素直にレコーディングして、売れようが売れまいが後は知らん。って感じ そうかしら。
お姉さんのこともあって、売れることの大切さを分かってる気がするけどね…。 事故復帰後は三善英史と同じセクションっぽいわね
作家がちょこちょこ被ってるわ >>610
ジャケ写へのこだわりもなさそう
誰かも書いてたけど「森を駈ける恋人たち」のジャケ写は最低最悪だわ
よりによってあたしが持ってるベスト盤のジャケ写これなのよ
ビクターってほんとクソね。適当すぎるわ >>613
めぐみの森駈けと淳子のあなたのすべて
トップアイドルでは、この2つがワーストな気がする ジャケの話なら77年のソニー軍団vs.ビクター軍団で決まりよ
「夢先案内人」「しあわせ未満」「悲しきメモリー」と
「あなたのすべて」「想い出の樹の下で」「渚のシンドバッド」
それでも全部ベスト10に入ってるんだからある意味すごいけど シンドバッドに関しては、一周回って素敵ねw
でも当時の観点で見れば、CSに三周遅れてるわー >>615
その6曲は(・∀・)イイ!!って意味のチョイスなの? 細かい日付は覚えてないけどだいたい同時期の発売よ
同じ頃の「ゆれる午後」vs.「銀世界」は字体を気にしなければ互角ね 歌謡プレミアム アグネス・チャン▽ひなげしの花・ハローグッドバイ・つぐない熱唱!
4/22 (月) 21:00 〜 21:54 BS日テレ(Ch.141)
大ヒットデビュー曲「ひなげしの花」 柏原芳恵がカバーした「ハロー・グッドバイ」
アジアの歌姫テレサ・テンの名曲「つぐない」 50周年記念曲「淋しい羊は眠らない」
▽フォークの名曲を弾き語り披露・テレサテンと共演の思い出
名曲「ハロー・グッドバイ」の誕生秘話
【司会】赤坂泰彦・馬場典子 【ゲスト】 アグネス・チャン >>619
ミキティは別の理由がありそうだからそっとしといてあげた方が…
>>620
アグネスは例のコーヒーカップ持ってないのよね?
どうやって話ふくらませるのかしらw >>618
「街角のラブソング」はスタジオ撮影よりも文字通り街角で撮影したほうがよかったと思う。
白ワンピで髪を風になびかせている「街角のラブソング」のコンパクト盤のジャケのほうが
好きだわ。 コンパクト盤の方がいいジャケ写って、あるあるよね。
あれ本当に不思議。何でなんだろ
だったらシングル盤も、もっとこだわりないよって言いたくなるわ。
絶対セールスに影響してるのに 沙織の青春に恥じないようにもひどいわね
麻丘めぐみのねえなんかもまるで藤圭子よ
伊藤咲子の夢見る頃までいくと笑えるんだけど 「青春に恥じないように」今でも好きで聴くんだけど
主人公は共働き夫婦なのか、独身で朝飯だけ彼の家に立ち寄って
ベーコンエッグ焼いてから駅に向かう毎日なのかがよくわかんないわ 畑中さんて自分の裸のジャケット目の前にして後ろから前からを明るく歌えるようなカラッとした性格の人なのね 畑中さん、爆笑問題のラジオのゲストにでたとき
カラオケにいくと友達が「後ろから前から」を入れてくれるって言ってたわ
その時もすっごく明るくてカラッとした人って感じしたわ もっと動いても歌っているのかしら
前はカナダからの手紙のリクエストはあるけど後ろから前からはなかなかなくて久しぶりに歌うって言っていたけど放送コード引っかかりそうなのかスタッフが気を遣ってリクエストしないのかね >>626
シンプルに独身女が自宅で朝好きな彼を思いながら彼が好きなベーコンエッグを作ってひとりで食べるんじゃない?
もともと歌詞用じゃなく雑誌に掲載されたポエムなのよね そもそも女性ソロボーカル用に作られたであろう「カナダからの手紙」を師匠とデュエットしたのはどういった経緯なのかしら
元祖がこれだからカバーも必然性のない男女デュエットになってることが多い気がするわ
夏目雅子の影響で三蔵法師役を女優が演じがちみたいなものかしら 今日のうたコンで曲と共にちょっと紹介されてたけど映像ではなくレコードジャケットだったわカナダからの手紙
平尾の息子が権利料ふっかけてんのかしら >>625
「青春に恥じないように」もコンパクト盤のジャケ写のほうが断然いいのよね。
なんであんな没カットみたいなのを採用したのか疑問だわ。
沙織のジャケットはレベルが高いからちょっとでも変だと目立つのよ。 夏目雅子ってクッキーフェイスで歌番組出た事あるのかしら? >>633
NHKって民放と違って吹っ掛けられること無視できるんじゃないの?権利がNHKに帰属してて
紅白映像なんて犯罪者以外大抵放送それるし。商品化は別として
でもそうなるとなんでなのかしらね、平尾家系のもめ事に関わりたくないNHKの自主規制かしら >>635
わかるわ
CYNTHIA ALIVEのソニー特典クリアファイルが青春に〜の別カット写真だったけど凄くいいのよ
ゴルベス懐刻盤にも掲載されてるやつ
あのシングル盤のはほんと謎だわ >>632
平尾昌晃の20周年のレコードを出すという話がでる
それとは別に平尾昌晃に海外をモチーフにした楽曲をつくってほしいという話がくる
(これ、JAL主催の「空の音楽祭」に出品するためよね?)
ビクターから歌謡教室の女の子とデュエットするという提案が出て
5人がオーディションを受け畑中葉子が選ばれる、みたいな?
https://www.joqr.co.jp/qr/article/70095/
だから海外をモチーフにした楽曲を平尾昌晃がデュエットで歌うって企画が先にあって
それ用に平尾さんが曲書いて、橋本淳さんが歌詞を書いたって感じかしら カナダになった理由は
若者にどこに行きたいかアンケートをとったらカナダが1位だったって話と
橋本淳がたまたまカナダにスキーに行きたくてパンフレットみてたら
詞を思いついたって話があるみたいね
https://smart-flash.jp/entame/128217/1/1/ ちなみに、事務所の社長からは「カナダからの手紙」が欲しかっただけで
畑中葉子が欲しかったわけじゃないって言われたみたいね
https://jyukunen.net/?p=3844 でも確かにカナダからの手紙って
歌詞の内容的にはデュエットである必然性ないわよね 橋本淳さんってデュエットを意識して詞を書くことなさそうだわ
つなき&みどりも基本掛け合いなだけで
だから「ふたり」で綱木が「お嫁に〜」って歌わされてなんか変なの >>637
同コーナー内の他の歌手〜ゴダイゴや庄野真代はちゃんと当時の映像が流されてたのにカナダからの手紙は曲が流れる中画面はシングルジャケットだったから怪訝に思ったわ
さてはあのバカ息子がまたなんかしてんのねって [新]木下恵介アワー「わが子は他人」 #1(全26話)
4/24 (水) 17:00 〜 17:30 (30分) BS松竹東急(Ch.260)
【初回放送】1974年4月3日 - 1974年9月25日 TBS水22枠
【脚本】田向正健 【音楽】木下忠司 【ナレーション】矢島正明
【出演】松山省二 / 音無美紀子 / 杉浦直樹 / 林美智子
小夜福子 / 春川ますみ / 佐々木功 / 名古屋章 / 北沢彪
◆待望の子宝に恵まれた二組の夫婦は幸せな生活を送っていたが、
子どもが小学校に入学する時、二組とも同時にわが子の血液型に
疑問をもってしまった。両親からは決して生まれないはずの血液型を
子どもが持っていたのだ。一体何の間違いか・・・?幸せな家庭は
一瞬にして奈落の底に突き落とされた。
50年ぶりに見るわ。明日の朝11時30分〜1話再放送よ(´・∀・`) 百恵が王道のアイドル曲でデビューしたけどイマイチで
青い性路線にプロデュースしたのって誰? >>645
いっそ流さなきゃよかったのねw
CSなんかの懐メロ通販CDボックスのCMじゃあるまいし 「青い果実」は千家和也さん発想っぽいわよ
http://umeland.air-nifty.com/blog/2012/01/nhk-117b.html
でも逆に考えるとなんで「としごろ」をデビュー曲に持ってきたのかしら
百恵には数少ないメジャーコードだしAメロは大好きなんだけど
2コーラスで終わっちゃうし、「17才」と比べたらインパクトに欠けるしね 「としごろ」と小林美樹さんの「人魚の夏」って雰囲気が同じね
まあ都倉さんだから当たり前?
百恵さんはマイナーコードが合ってるけど美樹さんはメジャーコードのほうが合ってるわ
セカンドでマイナー路線に行って撃沈
路線変更失敗例ね 百恵は高田みづえの楽曲歌っても違和感ないわね
どっちも20代のいいタイミングで結婚引退 >>654
百恵にみづえの曲を歌いこなすことはできないでしょw そんなことないわよ
後期の百恵は格段にうまくなってたし >>657
ハッテン場にいる待子のことじゃないの? >>657
当時は渡辺真知子しか思い浮かばなかったけど松本さんの女とかかしらw
松本さんらしくオチがあってよくできた歌詞だと思うわ みづえのなぜ…って当時テレビでは
歌われてないの?確か歌詞を一般募集
した曲で臨時発売的なレコードだったから
リリースのみだったのかしら。 >>654
作家が重なってるのよね
シングル限定でいえば
宇崎竜童、都倉俊一、谷村新司、馬飼野康二 パープル・シャドウって曲は好きなんだけどこれ歌ってた時のみづえのヘアスタイルが酷くて思い出すたびにフイてしまうの。なにが良くてあんな鳳啓助カットにしたのかしら。 かつて山瀬まみがまぶたを三重にして「高田みづえです」ってものまねしてたわ。 山瀬ってつまらないことを
どう、これ面白いでしょ!って言って
うざがられる女そのものよね。 66歳オカマの十八番
東京流れ者 西田佐知子
たかが人生じゃないの 日吉ミミ
お金をちょうだい 美川憲一
同棲時代 大信田礼子
愛情砂漠 安田南
白い小鳩 朱里エイコ
東京娘 桜たまこ
夜へ急ぐ人 ちあきなおみ
ひとり遊び 中島みゆき
河のほとりに 谷山浩子
絵空事 弘田三枝子
しあわせ芝居 桜田淳子 >>559
語られてることかとは思うけど
若いってすばらしいに
似てるわね、人魚の夏
NAV勢はスタ誕出身が多いのね
作家陣にも審査員が多いし コロッケは当然この曲知ってるはずだけど、
テレビではやらないわね。。 君島遼だっけ?ちあきのまねする人。
いつも喝采ばかり歌うけどたまには夜へ急ぐ人も歌ってほしいわ。
昔、物まね番組で歌ってた女性いたわよね。
似てなかったけど面白かったわ。 中島マリさんかしら
あたし彼女のサッコのモノマネ大好きだったわw 中島さんのサッコのものまねは大好きよ。
今もよく動画を見るわ。
暑苦しいくどさの表現が抜群よねw 石井まゆみの映像が残ってたのは
ビックリしたけど実物は結構可愛いし
歌がかなり上手いのね。
あと小林美樹とかしのづかまゆみも
映像があって嬉しかったわ。
ただ同じ時期の石江理世は全然出てこないのは
どうしてかしら?ギャルの映像は
あるんだけど。74年辺りはあまり
無いのかしら。 篠塚さんのものまねは
阿修羅男爵みたいなメイクをして
白い方が渚ゆう子の京都の恋
黒い方が安西マリアの涙の太陽を
歌うのが好きだったわ >>687
まあそうね。
よく水谷絵津子が受かったと思うわ。 デビューして半年くらい?で
マネージャーと失踪したのって
清水まゆみだっけ? スタ誕非実力派枠だと大橋恵里子あたりが元祖かしら
楽曲はかなり保守的だけどキャラや佇まいは80年代アイドル風というか
なんなら能勢慶子と共におニャン子メンバーだった世界線があったかも 違う板開けたのかと思ったわ
構ったら負けレスしたら恥ね
大橋恵里子ってスタ誕というより君スタっぽいわ
「勝手に!カミタマン」に母親役で出てたけど
ママの昔のアルバムが出てきたって設定で
アイドル時代の記事や写真がわんさと出てきて笑ったわ パパはもうれつって上手に歌っていたけど、
アイドル向きの歌じゃなかったわ。 「嫁入り前」のジャケ写は好きだわ
でも裏で「しのずかまゆみ」にされてるのよね
ヒドイわ 君スタって7週勝ち抜かなきゃいけないから
大橋恵理子にはムリっぽくない?
って思ってぐぐってみたら坪井むつ美とかも君スタなのね?
だったら大橋恵理子でもいけるかも 私の中では君スタって高田みづえとか石川ひとみの
イメージなのよね
越美晴が出てた時も見てたわ 君スタって石野真子が3週目くらいまでいったらしいわ。
スタ誕はその後ね。 >>380
もうないわよ
めんどくさいから放置してたけど保守しないとヤバげだもの
89年に資本参加して設立したバンダイミュージックを
たまごっちで儲けたバンダイが資本増やしてアポロン本体を吸収して96年に子会社化したけど
ブームが去ってその後の事業もうまくいかなかったから2000年に法人解散して
ナベプロ音源だけは渡辺音楽出版が引き取って他社に貸し出してる感じね >>380
アポロンは70年代はカセットテープだけを作ってた(ナベプロ特有の、レコードは他社)
だけど、80年代に入ってからはレコードも出し始めたわ。
B.B.クイーンズ前の坪倉唯子もアポロンからデビューだった。
のちにアポロンに吸収された、ラジオシティ(石川優子や徳永英明がデビュー)は70年代からレコード出してた。 金井夕子って何で3曲目以降
売れなくなったのかしら?
結構シングルは出してるけど。 曲調をガラリと変えたのがいけなかったのかしら?
でもあたしは「午前0時のヒロイン」好きだったわ。
当時テレビでもよく歌ってるの見たし前2作と同じくらい売れたのかと
思ってたけど。 この頃の曲からシティーポップって言われたのが
増えてきた感じよね。 スリランカ慕情は売れなかったけど好きだわ
本人も気に入ってて今でもよく歌ってるみたいね >>704-705
既に79年組がチラホラ出始めてたってのも影響あるかも
直接競合するわけじゃないけど倉田まり子「グラジュエイション」と同日リリースよね 金井さん、年齢もルックスも微妙で当時もアイドル売りは難しかった気がしたわ。
差別化を図るためか「インテリ」「リッチ」などと雑誌記事に書かれてたけど。
楽曲は文句なしで声質や歌唱は個性的でいいんだけど。
女優だったこの人の叔母さんくらいのルックスならね。 マンモナのジャケット衣装がたしか桂由美ブライダルサロン提供だったわ
合掌 正直華やかさに欠けるからメジャーコードの歌のほうが合うのよね、金井さん
(キャピキャピ系アイドル楽曲は除く)
だからこそパステルラヴもジャストフィーリングもそこそこ売れたんでしょうけど
地味なかたが地味なマイナーコードの楽曲歌っても
面白くもなんともないのよ、午前0時のヒロインなんてその典型だわ 地味で暗い感じのコが暗いマイナー系楽曲を歌うで思い浮かんだのがスレ違いだけど82年デビューの中野美紀だわ。
こっちはメロディーは地味でも歌詞がかなり過激だったけど。 キャニオンが78年新人賞途中から
石川ひとみに乗り換えたのも金井夕子さんの敗因ね。 意外だけど金井さんの最初の2曲、
新人にしては結構な好成績だったのね。
ましてや当時のキャニオンで。 石川ひとみも、もうダメかなって時に奇跡的な
ヒットだったわ。 ひとみさんプリンプリンで人気が出てもやっぱり歌を売りたかったのね 78年ごろのキャニオンって
本体がリンダ・寛子・由美子・夕子・ちえこ、NAVが奈々、みどり(脱走)、ひとみ他で
なかなか層が厚かったのね まちぶせより 君は輝いて電車の吊り輪がまるで天使のようにみえた
の方が名曲よね 遠くにうっすらうっすら木綿のハンカチーフが見え隠れするわね
当時のオリコン通信で「この“緑の電車”は〇〇線のことだ!」って投稿があったのを何故か覚えてるわ さわやかなんだけど単独で聴くとちょっと弱くて
ベストアルバムで「オリーブの栞」「秋が燃える」あたりの濃厚ナンバーの中に混ざると
箸休めのような口直し効果が期待されると思われる機能性表示ソングよね トライアングルって3人ともかわいいんだけど似てるのよね
あんなピンサロみたいな女の子が電話線に乗ってきたらノンケは堪らないでしょうね >>571
脳に転移して最新の放射線治療を受けたのね。医師の名前出していたけどさ、一般の人は診て貰えないような名医みたい。
芸能人パワーで診て貰えたんでしょどうせ。 >>710
あら、そうだったのねって思わずレコード確認しちゃったわ
確かに衣裳協力/桂由美ブライダルサロンて記載されてたわ
このジャケ写大好きよ >>724
ヤフコメにすら患者がいるみたいだから誰でも診てもらえるんじゃないかしら >>720
自分はずっと緑の電車って山手線だと思ってたわ。 名鉄も昭和50年代までは緑の電車走ってたわ
木の床だったけど 金井夕子って私はパステルラブ、ジャストフィーリングは
当時よく聴いた記憶あって歌詞見たらちゃんと歌える自信あったけど
午前0時のヒロインとかラストワルツインブルーって
リアルタイムで全然聴いた記憶ないわ
で、オリエンタルムーンとスリランカ慕情は
ちゃんと聞いた記憶あっていい曲ねって思ってたわ
特にスリランカ慕情は大好物 「ラスト〜」は紅白歌のベストテンで歌ってたわ
「午前0時」はカックラキンかTVジョッキー
スタ誕出身者は日テレで優先される感じよ
そういえば理恵の「Show Boat」も腰のあたりにでっかく蝶が刺繍された
タイトスカート+帽子で「紅白歌の…」で歌ってた記憶よ 赤い迷路で昔の山手線がたまに映りこむけど
おもちゃみたいでかわいらしい >>733
あたしんち、月曜8時は水戸黄門とか大岡越前タイムだったから
紅白歌のベストテンって見れなかったのよね
トップテンも見れなかったわ あたしんちはカックラキン見せて
もらえなかったわ。 カックラキンの歌が哀しみのソレアードだと知った時に感動したわ うちなんか見ごろ食べ頃笑い頃を見せてくれなかったのよ
あまりにも低俗だって
キャンディーズが出てたから見たくて仕方なかったのに!😒💢💢 見ごろ食べ頃はこたつに登って踊ったりしたしね
こたつを壊した家庭続出よ パステルラブを松本典子で初めて知ったあたしはあんたたちよりも確実に若いわけ! >>739
皆んな都会で羨ましい。
田舎もんだから小学6年生まで民放2局よ。 うちはうわさのチャンネルがダメだったわ
笑って笑って60分と独占!女の60分はオッケーだったのに >>732
午前0時は全員集合で見たわ。
ラストワルツ、オリエンタルはレッツゴーヤングだったかな。
それ以降は一度も見た記憶ないわ。
チャイナローズなんてテレビ歌ったことあるのかしら?
あの曲、テレビ局の楽団では演奏できないわよね。
以前あったインスタかツイッターかのスリランカ慕情フルコーラス映像、なくなってるわ。
金井さん毎月自由が丘のライブハウスでライブやってるようだけどセトリみたら
シングル曲やアルバム曲もまんべんなく歌ってるみたいで一度観に行きたいわ。
銀幕の恋人の生歌がききたいのよ。 歌手の太田裕美(69)が、病気の治療に専念するために年内の公演などを活動休止すると、4月30日に所属事務所の公式サイトで発表した。
同17日には体調を崩したことにより、入院が必要になったことを明かしており、予定していたライブの出演の見合わせを発表していた。
現在は入院しており、「覚悟を決めて、今年いっぱいは、周りの人たちに助けてもらいながら治療に専念することにしました」とした。
今年11月1日で「50周年」を迎える。「記念する活動には、来年年明けからあらためて、笑顔で務められるよう、今はしっかりと静養に努めたいと考えています」とつづった。
さらに「ところで、SNS等で私のことを、コロナワクチンのせいでガンになったなどとおっしゃっている方がいるようですが、実は私はコロナワクチンは一度も受けておりませんし、これまでコロナに罹ったことも一度もありません。
事実と反することが伝わっていくのはとても悲しいので、やめていただきたいです。そんなわけで、しばらくはみなさまとお会いできませんが、日々着実に快方に向かっておりますので、どうかご安心ください。よろしくお願いいたします」と呼びかけた。 スリランカは「うわさのチャンネル」の後番組だった「金曜娯楽館」で歌ってたわ
初期は司会が山城新伍とあべ静江のコンビだったけどあんまり面白くなくて
途中でしーちゃんが芳村真理に代わって宮川センセや近田春夫がレギュラーになってから面白くなったわ
でも名古屋では遅れネットで勝手にタイトルバックだけ「土曜娯楽館」に変えてたわw >>744
SNSの誹謗中傷に反応したのは得策だったのかしら
コロナワクチン受けてない発言は逆方向からの誹謗中傷に繋がりそうだけど
それはともかく身体に気を付けてね身体に気を付けてね 【歌手】入院中の太田裕美、『コロナワクチンのせいでガンに』とのネットのデマに反論
「事実と反する。ワクチンを一度も受けてない」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1714554609/
裕美ったら情強国民だったのね。。 だってあのクレタだかグレタだか元環境少女にエール送る人だもの
福岡裕美さんはそういう生き方を貫いて頂ければそれはそれで構わないわ 抗がん剤治療中にコロナ禍突入したんだから副反応が怖くて敬遠するのも無理ないと思うわ 「ひぐらし」や「袋小路」ってあんまりグレタ軽穂感ないわよね
ユーミンが探り探りだったのか裕美のボーカルが強いのか 免疫力落ちてる時にコロナにかかったらと思うとそれも怖いけど 50過ぎた人間が故人を茶化すのね
民放2局の田舎出身だって事を言い訳にしないでよ ごめんワタシそこまで>>752さんに冒涜を感じなかったわ…
ただ簡単に言いすませる話でもないから今はただ裕美の治癒を願うだけ
>>750
あの人は器用で職業作家並みの書き分けも普通にできるから
「青い傘」は本人が歌ったら面白そうだけど
松本さんがこそっと持ち出してBIBIの「赤い傘」に横領しちゃったわね 赤い傘って裕美の声に合うと思うわ
九月の雨みたいなもっと洗練されたアレンジにして 裕美の「お墓通りあたり」って曲の詩も五木ひろしの「心の三叉路」って曲に明らかに転用されてるわ
松本サン、84年テクノポップ期の裕美まで聴いてるなんて相当な思い入れがあるのね あ、松本さんが参考にしたって意味ね。裕美の『水曜日の約束』も、三善英史の『雨』の男女反転モノよね >>756
ただでさえ「あずさ2号」×「わな」×「カナダからの手紙」の「赤い傘」に「九月の雨」まで乗っけたらゴージャス過ぎるわ 「赤い傘」コード進行は相本久美子の「お熱いのはお好き?」副産物っぽい気がするわ
ソニー相本は白川隆三さんが担当してたけど、穂口さん裕美に書いたことあったっけ >>757
それは気づかなかったわ
自転車とか三叉路とかモロパクじゃないw
やっぱり「雨の音が聞こえる」で裕美のメモリアルを
みきん子に乗っ取られたのが気に入らなかったのかしら
松本さんに頼んだら「アイデアが出ない」って断られてあのコンビなのに
実はツンデレでもう一度「そこをなんとか」って依頼してほしかったのかしら? 雨の音が聞こえる、今までの裕美の歌ですれ違ってきたカップルが最後は報われる、みたいな集大成な感じがして好きだわ ワタシも好きよ
裕美は当時ラジオで
「京平先生が80年代の私も全部見ててまとめてくれたような曲」って紹介してたわ HIT SONG MAKERS 〜深夜放送からヒット曲がきこえてきた!〜
5/5 (日) 1:00 〜 3:00 (120分) BSフジ(Ch.181)
1960年代、70年代の日本ではラジオが庶民の真ん中にあり、
その中でも特に深夜放送は若者世代を筆頭に多くの人々が
ラジオを情報源としていた。中でもポピュラーミュージックは
ラジオを通して日本全国に広まり、ヒット曲が次々と生みだされて
いった。この時代にいったいどんなことが起こっていたのか?
当時ヒット曲を出した歌手や作詞家、プロデューサー、
「オールナイトニッポン」のDJで人気を得た制作スタッフなどの
証言から、SNSが無かった時代のヒット曲の生まれ方などを
検証していく。
イルカ 由紀さおり 大野真澄(元GARO) 渡辺真知子
あのねのね ばんばひろふみ 近田春夫
亀渕昭信(元ニッポン放送社長) 泉麻人(作家/コラムニスト)
山上路夫(作詞家) 本城和治(音楽プロデューサー)
斉藤努(元毎日放送アナウンサー/プロデューサー) 深夜放送のヒット曲なんてほとんどが暗~い曲ばかりだからアイドルとは相入れないわ
「受験生ブルース」とか「チューリップのアップリケ」とか「精霊流し」とか
後追いだから直接は知らないけどね! 70年代のフォークって暗いのばっかよ。
いわゆる四畳半フォークってやつで
演歌みたいなの。 フォーク=暗いもの、って思ってたわ。
明るいフォークってのも存在してるのねw ゴールデンハーフってしゃぶるとか咥えるとか歌詞に出てくるけどあの当時もエロい言葉だったのかしら?
モッコリとかはシティハンターより前は普通に形容詞として使われていたわよね
あとみんな日本で生まれ育っているのに小林さん以外日本語が下手ね 飴ちゃんしゃぶるとか普通に言うじゃない
リンダも「恋のキャンディしゃぶしゃぶなさい」って歌ってるわ しゃぶるとかくわえるなめるって普通の言葉でもあるけど今は元の意味以上にエロ要素を含んでいるわよね
AVの普及のせいかしらね 政治スキャンダルで「甘い汁をしゃぶりつくす」みたいな表現が定着したのもあるんじゃない
時代劇パロで「越後屋、おぬしも悪じゃのう」とか女の帯をくるくる解いて
ア~レ~とかやるネタが定番になるのも「みごろ食べごろ」の小松政夫とかキャンディーズが功労者よね 中学生くらいになると男女とも色気づいて
くるから妄想でしゃぶるとか舐めるなんて
言葉に敏感になるのよ。
百恵はそのへんのイメージ使ったわ。 >>768
その中に突如現れたユーミンがしばらくの間は
世間に受け入れられなかったのはわかるわ。
あまりにも世界観が違い過ぎるもの。 中村雅俊 “幻の曲”の存在明かす 榊原郁恵に提供するはずが…「自分の曲の中に入れた」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fca03f28e093b87cf449af923f266f443fba2aa6
70年代の郁恵なんて保守路線まっしぐらだったけどいつ頃のことかしら
旦那には文学座つながりで「ホワイト・シルエット」提供してたわね
こうなったら夫婦合同で全曲網羅ボックス出てくれないかしら 70年代アイドル五十嵐じゅんさんの曲ってCD化されてるのかしら?
アイドル史上に残る音痴、下手なうえに声質も悪いのよね。 フォーエバーアンドエバーをはじめとしてテイチクってアイドルの復刻に積極的だったわね
声質は好き嫌いの話だからともかく後輩の風吹ジュンよりは上手いと思うんだけど >>778
70's カルト・アイドル・キューティーズ・コレクション 五十嵐じゅん・コンプリート・シングルズ(2003年)
テイチク’70sアイドル・コレクション(2004年)
やっぱりアイドル! ヒットセレクション(2010年)
↓
ちいさな初恋 / 五十嵐じゅん 風吹ジュンの「愛がはじまる時」ってあれでもオリコン最高21位で10万枚売れてるのよね
酸欠になりそうな歌い方をよく真似されてたわ 風吹さんはアレでも歌は売れたほうなのよね。
五十嵐さんはあんなに人気があったのにまったく売れなかったのは
声が可愛くないし、ものまねされるような特徴のある下手さでないのが
災いしたのね。 >>778=>>785
五十年越しで五十嵐さんに粘着してるのかしら
天地真理に粘着してる人よりも対象が小物な分タチが悪そうね ぽかぽかに戸田恵子でたわ。
あゆ朱美って全然売れなかったのに
よく持ち直したわね。 >>787
ギターをひいてよ、街あかり、十七のえれじぃ、ひとり占い
タモリは昔テレフォンで売れなかったシングルのタイトルを聞いて爆笑してたわ
ひとり占いってグレープのカバーでフォークなのにイントロだけ演歌調にして意味がわからなかったわ やっぱり赤いシリーズ順次放送するみたいね
[新]赤い疑惑▼第1回『愛は突然に・・・』
5/8 (水) 7:00 〜 7:54 (54分) BS-TBS(Ch.161)
【初回放送】1975年10月3日 - 1976年4月16日(全29話)TBS金9枠
【脚本】石松愛弘 / 橋田壽賀子 他
【出演】宇津井健 / 岸惠子(特別出演) / 山口百恵 / 三浦友和
原知佐子 / 中島久之 / 岸ユキ / 榊原るみ / 夏夕介 / 浜田光夫
河原崎長一郎 / 名古屋章 / 小池朝雄 / 中条静夫 / 松村達雄
坂上忍 / 園佳也子 / 大山のぶ代 / 塩沢とき / 織本順吉
高橋昌也 / 長門裕之 / 八千草薫(途中降板)→渡辺美佐子
◆大映テレビ制作の“赤いシリーズ”第2弾。白血病を患った17歳の乙女・
幸子を通して、生と死、愛の喜びと哀しみなどを切々と描き、最高視聴率
30%超えを記録した大映ドラマの金字塔。豪華俳優陣も必見!
原知佐子さん大好きw 石松さんは1~4話、壽賀子は中盤の15・16話しか執筆してないのに
メインライターみたいにうたうのって詐欺っぽくない?
まあねえ、安本莞二さんのトンデモ脚本もあれはあれで楽しめるようになったけど 名古屋章って男性経験豊富って徹子の部屋で
暴露されたらしいけど、ホントかしら? >>787
74年組の女性ってデビュー時は全く売れないもしくは微妙な売れ方でも
後にブレイクしてる人が多いのよね。 まず歌手として世に出して、それから女優
として売れれば事務所もアンパイよね。 75年キャンディーズよく紅白選ばれたわよね
選考段階だとハートのエースは未発売なわけだから、年下の男の子はヒットしたけどその後2枚は微妙な売り上げでくすぶってる状態なわけだしハートのエースと春一番ヒットさせてようやくトップアイドルになったって感じだったし >>787
あゆ名義と戸田名義を合わせたベスト盤出しても良いのにね >>792
出元がどこか知らないけどその手の話は
矢崎滋さんが、ある日突然自分がゲイなのに気が付いて
妻子を置いて出ていったってガセネタに騙されたからもう信じないわ >>796
ナベプロがゴリ押しすれぱ何でも通る状況だったんじゃない? 10時からBSフジの昭和歌謡パレードに荒木由美子と湯原昌幸が出るわ
歌も歌うみたいね >>798
やっぱり名古屋ってワードには反応しちゃうのかしらw キャンディーズはナベプロっていうか
NHKの歌番組で結成されたグループなんだから
NHK側もそりゃかわいがるでしょ 年下の男の子って売れたといってもそこまでの
ヒットじゃないのに世間一般では
凄く売れたイメージになってるわね。
75年は寧ろ伊藤咲子初登場でもおかしくなかったわ。 >>790
どこまで続けてくれるんだろ
どうせ「赤い絆」はやってくれないんだろうなー
なぜかCS放送でしか再放送してくれないのよ、絆は。 サッコはアイドルとしての人気もいまいちだったし
75年の明星の人気投票
*1位 104,327 淳子
*2位 *88,698 百恵
*3位 *35,830 アグネス
*4位 *26,765 沙織
*5位 *22,216 キャンディーズ
*6位 *21,913 昌子
*7位 *20,738 美代子
*8位 *13,179 奈々
*9位 *12,904 めぐみ
10位 *12,502 なぎさ
11位 早乙女愛、12位 岡崎友紀、13位 天地真理、14位 岩崎宏美
サッコは15位で4000票台だったわ 明星の購買層やアンケート結果がほんとか知らないけど南沙織って75年でも上位なのね 林寛子が必死に大場久美子に擦り寄っているのに久美子が淡々としているから林が空回りしていて面白いわ >>806
沙織は76年でも明星人気投票10位内だった気がするわ。 >>805
沙織やめぐみって人気はあるのにその頃の明星では
カラーページでもないしもうこの手の雑誌は
卒業って感じだったわね。
奈々やなぎさより宏美が下っていうのも凄いわね。 岩崎宏美って女のファンが多かったんじゃない?
普通の男なら岡田奈々や片平なぎさの方が好き
で当たり前だし。 宏美は75年4月デビューだから75年いっぱいで区切ると不利なんじゃない
納得しない人が出そうだけど >>807
勝手なイメージだけど林がボス気取りで偉そうにふんぞり返ってコメットさんを子分扱いしてこき使ってんのかと思ったけど全然違うのね >>812
おそらく高校生の時はそんな感じだったんじゃないかしら
歳をとって急に久美子に擦り寄ってきたから適当にあしらわれてる感じするわ
例えば寛子から誘われたら久美子もとりあえずお茶には付き合うけど、久美子からは絶対に誘わないみたいなw この人気投票って何月にやってたんだったかしら?
毎年グランプリとったアイドルが半袖ってこと考えると6〜8月だと思うの
宏美ロマンスまだヒットしてない時期だと思うしむしろ健闘したんじゃないかしら。 当時の事はわからないけど奈々やなぎさがリードしてたのに
夏くらいから一気に宏美に抜かれたのかしら?
観てないからわからないけど
紅白歌のベストテンの新人品評会では
なぎさは人気あったのに1回目で落とされたみたいね。 明星の人気投票は1位の人に
8月の日テレ音楽祭でトップアイドル賞あげてたから
投票期間って6〜7月ぐらいよね
宏美のロマンスは7/25リリースだから
奈々やなぎさより下でも順当感はあるわ
二重唱程度じゃ奈々やなぎさのビジュアルの前ではまだ霞むのよ
そしてその宏美より下って、サッコ・・・ あ、間違えた。サッコは4000票台じゃなかったわ
11位 8,791 愛
12位 7,518 友紀
13位 7,384 真理
14位 6,384 宏美
15位 6,132 サッコ
16位 5,674 ルミ子
17位 4,018 黒木真由美
18位 3,983 裕美
19位 3,759 ゆう子
20位 2,507 リリーズ 票数わからないけど
21位 チェリッシュ、22位 シェリー、23位 和田アキ子
24位 小林麻美、25位 林寛子、26位 木之内みどり
27位 研ナオコ、28位 マッハ文朱、29位 西川峰子
30位 近藤久美子
だから、サッコは西川峰子には勝ってたわけね
そして金の鳩賞受賞 二重唱は、ロマンス大ブレイク後に少し積み増ししたのかしら 天地さん人気急降下中の74年にマリちゃん自転車大ヒットさせてるのが謎だわ
あの自転車値段めちゃくちゃお高いのよ >>820
和田アキ子、研ナオコは入ってるけど
山本リンダ、安西マリア、夏木マリ、風吹ジュンあたりのセクシー系は入ってないわね 明星って女子中高生が購買層だから
お水系はまだ無理なんじゃない? ようやく録画してた地上波でのカバーズスペシャル見たのだけど
アイナ・ジ・エンドってのがみゆきの化粧歌ってた 全然歌えてなかったわ
リアルタイムで聴いてた世代だけどズン子の方が上手く表現できてたわよね 若い才能にケチ付けるためだけに録画してる老釜もたいへんよね >>831
キンキキッズの番組で吉田拓郎と甲斐よしひろが「俺たちの嫁さんオッパイ同盟」って言ってた気がするわ
アタシ的には誰が日活で誰がATGなのか把握してないんだけど別に蔑まれる対象じゃないわよね
>>832
具体的に芸名のどこが失敗なのかしら かつて自分の奥さんが知らない男優におっぱい舐められたり乳首吸われてる姿を見ているのにすごいわね!
野村よっちゃんもすごいけどね ヨッちゃんとヒロリンの楽屋エピソード今でも覚えてるわ
お腹が空いた宏美が楽屋でワンタンメンを注目(出前ね)したの
楽屋にはまだたのきんを結成したばかりのヨッちゃんがいて
宏美の注文してワンタンメンが美味しそうだから
「宏美ちゃん(宏美ちゃんよ!宏美さんじゃなく)ワンタンメ一口ちょうだい」とおねだり
一口のはずが結局全部食べられてしまったけどヨッちゃんの笑顔のあまりのかわいさに
さすがの宏美も怒れなかったんだって
確かに金八直後のヨッちゃんかわいかったものね 私はどんないい人でもやっぱり人前でおっぱい舐められたりしている人とは自分の価値観が全く違うと思うわ >>837
すげーわね
さすがAVさんと結ばれる方だけあるわ >>837
80年代アイドルの松本伊代と松田聖子楽屋で一緒になった時に
聖子が食べかけのお蕎麦を「伊代ちゃん、これ食べる?」って言ったって
エピソードを思い出したわ >>837
よっちゃんはやりたい放題だったわよ
百恵に会いたくて明星の企画で「古都」ロケ現場に押しかけ百恵と対談
どさくさ紛れに百恵ちゃんの手柔らかそうだね触ってもいい?って百恵の手モミモミしたわw >>840
他人の食ってるものを、「これ食べていい?」っていうのは
厚かましくもあるけど、気さくさ、可愛げってとこにつながりうるけど
自分が食ってるものを他人に「これ食べる?」って言うのはなんか微妙ねw
お菓子とかならわかるんだけど >>837
その後、ヒロリンは何か食べられたのかしら
お腹すいちゃうわよね
同じような話で、麻丘めぐみがスナック菓子を食べてる時
郷ひろみが欲しそうにしてたから、声をかけたら全部食べてビックリした、みたいな話を覚えてるわ。 当時はアイドルなんて忙しくてほぼ食べる時間もなかったんでしょうし男子なら尚更腹減るから理性が抑えられなくなるのかしら
八代亜紀ちゃんがタワシとか宏美とかみんなで蕎麦食べている時に若いのにかわいそうねって言ったのよね デビュー当時の南沙織、食事の時間も満足にとれない
超過密スケジュールで、食べられるときには目一杯食いだめしてたそうね。 楽譜代とか衣装代自腹って聞くけどテレビ曲で出す弁当とかもひょっとして金出して食べるパターンだったのかしら?
ピンクレディーみるみる痩せていったわよね
あれちゃんとご飯の量も食べれてなかったと思うわ >>849
楽屋弁当って、いつから当たり前になったんだろ?
何年か前にサッコが
昔はお弁当なんか出ないし、夜中に食べ物買えるような店もなかったから、お腹が空いて大変だったって話してたわ。 宏美はサンチェーンが出来てから夜中に腹が減るとインスタントラーメン買いに通ってたそうよ 相吉久美子って人気あったのに
歌は全然売れなかったわね。 相本久美子か藤吉久美子か秋吉久美子かはっきりして! 東京出身自宅住まい組で「腹が減った時にゃカーチャンが握ってくれたオムスビ食ってたべや」みたいなアイドルは居なかったのかしら テレビジョッキーの白いギター配っていた方の
久美子だったわ。 牧葉ユミがスカウトしてきて、ユミさん本人は早々に引退しちゃったのよね、相本久美子 でも事務所がなくなるタイミングで
雑誌で対談した秀樹に気に入られて芸映に移籍成功なんて
持ってる女だわ 相本が本名なのに、なんで近藤なんてありふれた芸名にしたのかしら? おニャン子の時に城之内がアイドルグループから演歌デビューとか話題になったけど、北原由紀ちゃんの方が先よね? 歌は全く売れないのに当時の人気番組TVジョッキーのアシスタントを長きに渡って勤めたから、お茶の間の認知度も高かったのよね、久美子。
チャイナタウンでよろめいて、好きよ 桜田淳子がスター誕生で歌った牧葉ユミの
見知らぬ世界って元々は荒木由美子の旦那の歌で
牧葉はカバーだったのね。 >>862
「見知らぬ世界」は旦那のデビュー曲なのにベスト盤に入らないのよね 旦那の嫁の「沈んだ世界」は百恵ともまた違う渋めの“世界”観よね 旦那の嫁のベストって良い曲多いわね。
一応ホリプロやキャニオンはなんとかして
売ろうって気はあったのね。 荒木由美子さんて私は結構好きで当時は人気で知られていたけど今のか若い子達は全然知らないんでしょうねw ゴールデンハーフって日本生まれで日本育ちなのになんで日本語が下手だったの? 荒木さんって顔だけ見ると身長168センチくらいに見えるわ。
でも154センチなのね・・ 由美子のあの身体バランスでは女優としては無理だったわね >>840
聖子が伊代の出前もとってくれたって話じゃなかったっけ? >>871
Gメン’75では普通にしゃべってたわね 荒木由美子とゴールデンハーフのマリアって「玉ねぎむいたら…」で共演してたわね
聖子もちょっとだけ顏出してたわw
由美子は佐藤佑介の奥さんでマリアはだん吉の奥さんだっけ
マリアがイキのよいエビをだん吉の萎れてるらしいチンポと比べてハッパかけるセリフがあったわw >>877
聖子は姉の結婚式にも参加しないって話題になったわね。
夏純子の最後の連続ドラマだと思うわ。 菊池桃子だったと思うけど、デビュー前に歌のレッスンで神山純一さん宅に行ったら、
女の人が迎えてくれて凄く綺麗な人だなと思ってたら、夏純子さんででビックリしたらしいわ。 >>828
お水系以外にもお姉さん過ぎるとダメだと思うの
中学生なら20歳とかでもすごい大人に見えちゃうからランキングから外れやすくなっちゃうと思うの
昌子が強いのも同世代で読者モデルから共感得てるんだと思うし
74年の1位百恵も、投票期間ってひと夏の経験ヒットし始めの時期だと思うからティーン層に人気あっても、大人からはあんまり知られてない時期だと思うし >>878
聖子さんのズン子姉さん結婚式不参加の理由が「大学のテニスサークル合宿」よ!
いくらなんでも設定に無理がありすぎるわwオリンピック強化選手じゃあるまいし
まぁ聖子さんあまりに忙しいすぎてドラマの撮影に来れなかったのはわかるけど 聖子さんはわがままとか恩知らずとか
この頃からのイメージのままね。 >>882
本当の姉妹でそれやったら一生絶縁モノねw サンミュージックで他に暇そうな
アイドルいなかったのかしら? 暇そうなアイドルじゃ視聴率に貢献しないじゃないのw パンプキンみたいな子豚アイドルなら
マニアがつきそう。 和製ドラゴンとはマリアの方が背が高いんじゃないかしら 浅田美代子全アルバムのサブスク解禁よ!!
大ニュースだわ >>882
そもそも聖子がこのドラマに出演したのって
最初の3回くらいだけじゃないかしら?
タイトル出てこないけど堀北真希のドラマも
何十年ぶりかの民放連ドラ出演って言いながら
1回目と最終回しか出なかったわ。 聖子が出たのは最初の2回だけであとは
淳子と春川ますみの会話の中でだけ生存が確認できたわ
「梓は?」「部活の合宿よ~」みたいな >>891
ココにいるわよ!
美代子の子守唄ときょうは留守番は、寝る前に聴くと凄く癒されるの。 美代子のアルバムの聴き所は1stのA面
筒美京平作品 筒美先生ってちょっと変わった歌声が好き
(平山さんとか伊代さんとか三井さんwとか)
ってよく言われてるけど美代子の歌声もやっぱ気に入ってたのかしら 人体実験みたいな感じ?
正統派じゃ出来ないこと試しにやっちゃおうって 美代子ガチ勢はサブスク前に全音源コンプしてるんだろうけど70年代前半アイドルのアルバムってカバー曲が多いから聴き比べ的な楽しみが出来るのよね ヒットしたレコードたくさんよ
ときどき音程合うけれど
どこ合ってたのかわからな〜い♪
by 清水ミチコ 浅田さんって女優シフト成功したって
言えるのかしら?
さあこれからって時に結婚引退して
離婚したから女優やりま〜すじゃ
元々思い入れもなさそう。 75年頃、浅田美代子が歌番組のリハーサルに間に合わない為、当時同じ事務所だったデビューしたばかりの岩崎宏美が美代子の曲を代わりに音合わせで歌ったら、美代子のマネージャーが宏美に『宏美さんてリハーサルからしっかり歌われるんですね?』
その後、到着した美代子はマネージャーから何かを聞いたのか、宏美に『宏美ちゃんはちゃんと歌わないで!』 《西城秀樹さん七回忌》長男・木本慎之介が歌手デビューに向けて本格始動
朝倉未来の芸能事務所に所属、公式YouTubeもスタート
https://www.news-postseven.com/archives/20240516_1963742.html?DETAIL
この顔なら昔の秀樹みたいに長めの髪も似合いそうね
憂いのある目元にズキュンッ >>905
結婚前から「あした輝く」とか「なつかしき海の歌」とか
女優業も並行してやってたから演じるのは好きなんじゃないかしら
樹木希林にくっついてたから何でもそれなりにこなせるし 上に明星の人気投票が貼られてたから他の年も調べたわ
きりがないから百恵のデビューから引退までの各年間ランキング(①から⑩までが順位)
1973
①天地真理 ②アグネス・チャン ③浅田美代子 ④南沙織 ⑤麻丘めぐみ
⑥桜田淳子 ⑦岡崎友紀 ⑧森昌子 ⑨小柳ルミ子 ⑩和田アキ子
1974
①山口百恵 ②アグネス・チャン ③浅田美代子 ④南沙織 ⑤桜田淳子
⑥麻丘めぐみ ⑦天地真理 ⑧風吹ジュン ⑨森昌子 ⑩林寛子
1975
①桜田淳子 ②山口百恵 ③アグネス・チャン ④南沙織 ⑤キャンディーズ
⑥森昌子 ⑦浅田美代子 ⑧岡田奈々 ⑨麻丘めぐみ ⑩片平なぎさ
1976
①山口百恵 ②桜田淳子 ③岩崎宏美 ④キャンディーズ ⑤岡田奈々
⑥南沙織 ⑦森昌子 ⑧松本ちえこ ⑨アグネス・チャン ⑩片平なぎさ
1977
①山口百恵 ②ピンク・レディー ③桜田淳子 ④ビーティペア ⑤岩崎宏美
⑥キャンディーズ ⑦アグネス・チャン ⑧高田みづえ ⑨清水由貴子 ⑩ランナウェイズ
1978
①山口百恵 ②ピンク・レディー ③榊原郁恵 ④桜田淳子 ⑤高田みづえ
⑥キャンディーズ ⑦石野真子 ⑧大場久美子 ⑨岩崎宏美 ⑩渡辺真知子
1979
①山口百恵 ②榊原郁恵 ③石野真子 ④大場久美子 ⑤ピンク・レディー
⑥桜田淳子 ⑦岩崎宏美 ⑧高田みづえ ⑨渡辺真知子 ⑩アグネス・チャン
1980
①石野真子 ②山口百恵 ③榊原郁恵 ④熊谷美智子 ⑤松田聖子
⑥三原順子 ⑦岩崎宏美 ⑧岩崎良美 ⑨桜田淳子 ⑩倉田まり子 熊谷美智子って誰?
「ダリの抽斗」って句集出された方かしら? あんたどうやって間違えたのよw
熊谷美由紀ってそんなには人気なかったと思うし
ひょっとして木原光知子?まさか瑳峨三智子?って悩んじゃった時間返してw 1980年って集計が1ヶ月遅かったらかなり順位の変動大きそうね 歌謡スクランブル 5月18日・土・昼12時30分より
南沙織
17才
潮風のメロディ
ともだち
純潔
ローズ・ガーデン
小さな恋のメロディ
哀愁のページ
早春の港
魚たちはどこへ
傷つく世代
色づく街
ひとかけらの純情
バラのかげり
女性
人のあいだ
哀しみの家
人恋しくて
シンプル・シティー
愛なき世代
グッバイガール
青空
よろしく哀愁
街角のラブソング
春の予感−I’ve been mellow−
哀しい妖精 「魚たちはどこへ」「人のあいだ」「シンプル・シティー」あがるわ~
でも「Ms.」が漏れたから減点 最近気づいたけど日野美歌さんてアゴ美さんに似ているわ
モノマネして欲しかったわ いつまでアゴ美とか人の容姿をイジって誹謗中傷し続けるのかしら
何か個人的にされたわけでもないのに延々と幼稚な粘着アンチを繰り返すとか心底人間が醜いわ
生きてて恥ずかしくないのかしら
こんなジジィにはならないようにしなくちゃ 熊谷美智子改め藤谷美和子が70年代に歌手デビューしなかったのは何故なのかしら
オファーが無かったとは思えないから本人にその気が無かったと考えるのが素直な解釈なんだろうけど
裏に大人たちの思惑とかいろんな力関係とかがあったんじゃないかって邪推しちゃうのは悪い癖ね 美和子様ってアイドル女優はしりみたいなもんよね
それまでも若い人気女優はいたけど美和子様より歳いっていたしほとんど歌を出しているわ >>918
それより男性タレントやアナウンサーを
〇子 〇恵 〇姐さんとか言うヤツの方が嫌だわ 両方イヤだわ
どさくさに紛れてゲロっちゃったテヘ
美和子様以外で若い頃に歌出さなかったのって川口晶くらいかしら
緒形拳とジャケ写に写ってるのあるけどドラマ主題歌だからキャスト写真みたい フジの昼ドラでさえねっとりした
演歌をテーマ曲にしてレコード化
したわ。 81年頃だったか
明星で藤谷美和子に「レコードは出さないんですか?」
って記者が質問してて、
「歌が下手なの(笑)みんなで歌うときは口パクしてる」
みたいなこと言ってて、私はそれ信じてたわ
でも下手ってのは嘘だったわよね。女優であれだけ歌えたら十分でしょ 順調に女優仕事が入っていたから在庫を抱えるリスクのあるレコードは避けたのかも
あと安っぽくしないためにも 座標的な話をすると藤谷美和子の丸一年後に生まれたのが松田聖子で
藤谷美和子のちょうど6日後に生まれたのが能勢慶子ちゃんなのよね
そこから何かを読み取るっていうのも面白いのかもね >>926
松田聖子より藤谷美和子の方が年下なんだけど!
美和子のアイドル的人気の頂点って80年夏くらいよね。
レコード出せば三原じゅん子くらいは売れたと思うけど
長くは続かなかったと思うから結果的には
出さなくて良かったんじゃないかしら? やっぱり変な脱ぎ方したからああなってしまったのかしらね 藤谷美和子→華原朋美→ 次は誰かしらね
イカれたアイドルシリーズ >>930
末期の方は売れ線外した変なシングルばっかりだったわね
「私たちになりたくて…」は森口博子が歌った方が評価されたかもね
望の作曲だし 森口じゃダメでしょ
美貌の差が圧倒的過ぎて無理よ
美和子の美貌あってこそ。 森口が正統派として売れなかったのはフツーの何の変哲も無い地味なお顔だからよ 例えば石野真子をご覧なさい
男が夢中になるルックスだわ
「めまい」の歌唱なんて見ていてクラクラするほどのコケティッシュさ!
あれで抜いた男、たくさんいるわよ わたしはもう あなたに夢中よぉ〜のところで
髪を揺らしながらクネッとするのよ
さあやって! >>934
単にアニソンだからだったんだけどw
美和子様テレビで歌わなかったから埋もれちゃったけど
ピロ子なら腐るほど歌いまくってるでしょうし
ちなみに望がスタ誕同窓会で作家宣言してから
最初に出たのが事務所後輩だったピロ子の「still i love you」だったはず 望と葉子のカラオケ教室って存続してるのかしら
コロナ禍の影響を受けていてもおかしくなさそうだけど 旦那とはカラオケで出会って意気投合したのよね
お互いに誰だかわからなかったらしいわ 望は旦那の家族に会ってみたら弟に驚いたでしょうねw
誰も顧みないだろうけど「悲恋一号」ってしみじみするわ
でも当時ですら若い女が夜にラジオでコニー・フランシス?聴く図式はなさげだけど 何でメイクアップミーの映像だけ
出てこないのかしら?
まとめの映像にも入ってないし。
関西のなんばCITYのイメージソングよね?
オリコンではルフランとこの曲が
チャートインしてるけど
少なからず話題になったからかしら? ルフランって岩崎宏美のボツ曲だって書き込み見たことあるけどホントなのかしら
宏美というより高田みづえっぽい曲だと思うわ デビュー曲で失恋の歌はやめて欲しいわw神田広美とかも暗い歌歌わされて可哀想だった みづえのキャリア後期ってなんで三ツ木清隆の曲をカバーしてシングルで出したりしたのかしら?
売る気ゼロよね。
なんでもソツなく歌えるからってアイドルに演歌をあてがうかしら普通。 好きだから
がいいわ〜かなりクールで
歌う人が歌えばシティポップよ
望が歌うと演歌寄りに感じちゃうけど みずえって演歌顔だからポップスで
名前売って演歌でいき長く売ろうと
したんじゃない?長山洋子はこれで
成功したわ。 みずえって演歌顔だからポップスで
名前売って演歌でいき長く売ろうと
したんじゃない?長山洋子はこれで
成功したわ。 みずえって演歌顔だからポップスで
名前売って演歌でいき長く売ろうと
したんじゃない?長山洋子はこれで
成功したわ。 何でも演歌ってもんじゃないのに
70年代まで口はさみたいんなら
せめて青春歌年鑑70前後を100曲位は吸収してから出直してらっしゃい みづえの後
秋川淳子
西村まゆ子
井上望
と似たようなタイプの歌手が出たけど誰も上手くいかなかったわね
西村さんは自滅したようなもんだけど続けたからってあれ以上成功出来たとも思えなかったし みづえは実際演歌を歌えるほどの喉がなかったわ
カバー曲を歌うのがあっているのよ 酒井さんって、まゆ子にはどれくらい関わっていたのかしら
「共有世代」が無事に?発売されたとして78年秋の勝負曲としては厳しかったような
2曲目がサウンド指向で3曲目が軽~くって流れは優雅の「胸さわぎ」→「異国の風」的なんだけど ホリプロタレントスカウトキャラバンだけど郁恵(&由美子)の次が西村まゆ子?って当時ビックリしたわ
77年デビュー年の実績が
みづえ>>>郁恵
だったから「みづえみたいなタイプが世間ウケして売れる」って
堀さん勘違いしちゃったとか?
まゆ子が速攻引退したのはもっとビックリだったけどw >>950
秋冬ってオリジナルは原大輔よね?
違うかしら? >>960
引退じゃなくて「素行不良を理由に解雇」って大きく報じられたのよ
だから特別賞の高田橋久子が急に忙しくなったのw >>960
第二回 西村さん
第三回 能瀬さん
この歌唱力の落差もびっくりねw 70年代後半って吉田真梨とか芦川よしみとか
少女演歌風歌謡曲みたいなのもあったけど
みづえってそういうのに比べると
アイドルファンも食いついやすいとこを突いてて
制作側の狙いが当たった感じかしら 原大輔って
江夏一樹(アバ「ヴーレ・ヴー」のカバー)、高梨雅樹(「1000年女王」主題歌「コスモス・ドリーム」)で
それぞれそれなりに知名度あるのに同一人物ってわかる人が少なそう
「ヴーレ・ヴー」は「うたう天気予報」でPVっぽい海岸を転げまわる映像が強烈だったわ
ソロになる前のユニット「レイラ」での相手は作曲家になった服部清さんなのね
郁恵とか奈保子の曲を書かれてたわ >>967
改名を繰り返している割にそれぞれで実績を残しているわよね
服部清さんはベッシーのト・シ・ヒ・コも作ってて何年か前にデュエットで自分でも歌ってたわ スーちゃんてキャンディーズ前にヒーローもののヒロインやっていたのね
もしその番組があたって人気出たらキャンデーズはなかったわけよね
一番可愛いしセンターだったのも頷けるわ 379 名前:陽気な名無しさん (ワッチョイ bf38-ZgTs) :2024/05/19(日) 19:36:58.57 ID:jGgNqudm0
本当に発売するとして、いくらで売るつもりなのか興味あるわ。
387 名前:陽気な名無しさん (ワッチョイ bfd1-ZgTs) :2024/05/20(月) 00:28:35.80 ID:0TMsjWML0
その規模感ならお得意の自演複数端末で
一位取るくらいしなきゃダメよ
ところで品切れ起こすほど大人気の油汁、
いくらXで検索かけても前田さんの投稿しか出てこないの!
油汁ユーザーはXいっさいやってないってことなの?? >>972
生沢佑一ってイケメンだったから覚えてるけど他は
知らなかったわ。この方経歴は凄いのね。 >>974
サラッと流すには3つまでって決めてたからw
ところで70アイドルで芸能界・音楽業界以外での転職に成功したのってミミ萩原が横綱かしら?
小林美樹とか横本メイって話題にはなったけど管理職についたとかいう話も聞かないし
倉田まり子は立派だけど、本来は歌を辞める必要なかったものねえ >>976
結婚後の安定ポジションって話になると沙織はともかく北村優子や紅屋おかめも勝ち組になってしまうわ
一から手に職をつけて成功した貪欲な女の例ね
そういえば麻美ってカメラマンっぽい副業やってなかったっけ
田辺が売り出した池田聡のスタイリング手がけてたのよね 木之内みどりも離婚後はカメラマンを目指していたみたいだけど
竹中と再婚して専業主婦ね。 ミミが?女子プロ辞めたあと怪しげな
開運グッズ売ってたわよ。 能瀬慶子は湯島天神太鼓保存会の一員だったわ。
これは成功としてはレベルが低すぎるかしら? 太鼓で家計を支えるのは無理というか持ち出しよねきっと
百恵さんのキルトも収入にはなってないでしょうね
金井夕子は専業主婦時代に友人に頼まれてママさんモデルやってたらしいわねw
「すくすくノビノビ」もそのツテかしら
>>980
リトルぺブルとかいうSEX教団がらみのやつでしょ
それは後日談の物語でいいわw 百恵のI came from 横須賀を改めて聞いてるけど、アレンジがすっげえファンキーでカッコいいわ あの曲は「百恵白書」じゃない普通のアルバムに入ればもっと良かったと思うわ
でもただ電車に乗ってるだけの歌なのよねw “come from”は出身地で“came from”は単にその場所からここまで来たんだって違いを教えてくれたのはその曲でした
東急東横キッズだったアタシに京急で野毛のゲイバーや光音座に行くには日ノ出町がいいと教えてくれたのもこの曲でした >>985
「さよならの向こう側」ふうの語り口ねw >>983
ベスト盤聴く程度のニワカだけどあの曲あたしも好きだわ
都心に近づいていくスピード感ある詞とアレンジたまらないわ I CAME FROM横須賀好きな人って多いわね
私も好きだけど、横須賀サンセットサンライズの方がより好きだわ 前にピンクレディーが超多忙で寝る暇もろくになかったって大げさじゃないかってレスがあったけど
ぜひ目を通して頂きたいわ
国の施策の是非は別として、今からでも国民栄誉賞あげるべきだと思う
https://reskill.nikkei.com/article/DGXZZO61710400Q0A720C2000000/ 70年代80年代はB級アイドルでも本当に忙しかった時代なのよね。
ましてやトップクラスだと本当に睡眠も食事もとれない、倒れて医師が入院させるまで
休めない状態だった。
レイジーは売り上げはともかく当時の女子にはかなり人気があったわね。 入院したところで仕事を減らしてもらえるもんじゃなかったわね
ピンクはラジオのベストテン番組の進行役で3週分まとめ録りとかしたらしいわw 歌番組がクソほどあって
バライティやクイズ番組でも歌のゲストがあって
テレビの仕事だけでも今の何十倍も
歌手の枠があって
さらに営業も鬼のようにあったものね 平日は朝だけ学校に顔だして早退、テレビ、ラジオの生番組と収録が日に数本、合間に雑誌のインタビューと撮影、
レコーディングは深夜、週末は地方で営業、売れっ子アイドルはみんなこんなスケジュール
だったのよね。その頂点がピンク。
何度か移動の車から逃げ出そうとしたとか。 「根本美鶴代奮闘公演」思い出すたび辛いタイトルね
ケイが盲腸で倒れたのに劇場(名古屋の御園座)に穴開けられなくて
誰か踊れる代役探して突貫工事で仕上げたのよね このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 98日 9時間 33分 45秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。