アルバム曲やB面でゲイが好きな曲
シングルになってないのが不思議な曲ってないかしら? あたし、最近暇な時にここのスレ見て
検索かけて視聴するのが日課なのw
気に入ったのはサブスクで落としてるわ >>564
麗美が先よ
でも知美バージョンの方の新川博さんのアレンジが私は好きだわ
私は>>562じゃないけどw 春のまぼろし Superfly
これは本当に名曲だと思うわ
シングルで切るべきだったわ 友達が恋人でI'ts Wonderful
松田聖子 あなたpropose tonight⭐︎
松田聖子 >>587>>589
ネタかと思ったら本当にある曲なのね キャンディーズ SAMBA NATSU SAMBA Take me to your dream/ZARD Dreamlover / Mariah Carey in the sky/工藤静香
実質両A面みたいなもんだけど アルバム曲なのに人気が出過ぎて有名曲になってしまったけど、発売当時からサザンの、希望の轍を好き過ぎるわ。
映画も、当時の神ビジュアルの加勢大周のPVだと割り切って観れば、むしろ好きだった。
加勢大周の剥き出しの尻をアップで映しただけでも価値あるわw
あとは、ハッピーバースデーとかプリーズがアルバム曲で好きかな。
ベタだけど、サザンのCDをかけながらドライブして、珊瑚礁のカレーを食べてる時間が大好きだった。
逗子、葉山それぞれにあったデニーズも、ファミレスだからこそデザート含めてメニューが豊富で良かったし、サザンの曲の世界そのままだった。 あたしもサザン聴くわ。
主に70〜80年代の曲だけど。 稲村ジェーン含めた前のアルバムは聞いてたゲイはいたんじゃないかしら 加勢大周あの映画のおかげてちんぽ小さいイメージだわ >>607
サザンがミリオンセラーを連発するようになったのは稲村ジェーンからだし、シングルでオリコン1位を取ったのは意外に遅く、
さよならベイビーが初の1位で、勝手にシンドバッドは3位、いとしのエリー、チャコの海岸物語の2位がそれまでの最高位で、
世間一般のイメージに反して、サザンは80年代末まではアルバムアーティストなんだよね。
稲村ジェーンは希望の轍を筆頭に、映画のサントラということもあり、歌謡曲とかラテンとかバラエティに富んでいるけど、実験的な尖った曲は無かった。
自分が好きなのは綺麗、人気者で行こう、KAMAKURAの3部作で、特にKAMAKURAは実験的な曲が多く、コンピューターチルドレンとか世間一般のサザンサウンドのイメージとは違い過ぎるけど好きだわ。
KAMAKURAは全曲好きだけど、ハッピーバースデーとプリーズが特に好きだわ。
あとはシングル曲でこのスレから外れるけど、バイバイマイラブとメロディはやはり良い曲だわ。
それに、今世界的に人気なシティポップ的なサウンドも意外に多いけど、YMOのアシスタントやってた藤井丈司さんの参加が大きいわ。
この時代だと、ユーミンのボイジャーとかダディダもシティポップ的なサウンドだし。
なので、この時代のサザンやユーミンの作品は今聴いても良いのは、むしろ当然かなあ…。