トップページ同性愛サロン
1002コメント294KB
【国資】ゲイが資格を取るスレ【検定】 1科目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001陽気な名無しさん2024/05/03(金) 19:36:40.91ID:o0hOP6aC0
釜だからって舐めるんじゃねーわよ
アタシ達、ヤるときゃヤるんですから!!!
国家資格、検定試験、何でもOK
一緒に合格を目指しましょう
0002陽気な名無しさん2024/05/03(金) 19:41:00.19ID:o0hOP6aC0
やっぱ、どうせ取るなら資格手当、報奨金が出る資格が良いわよね

アタシは行政書士勉強中で3年計画の予定よ
0003陽気な名無しさん2024/05/03(金) 20:33:58.32ID:ozyIFqB10
司法書士じゃなくて行政書士?
行書ごときで手当が出るって何の会社なのかしら。

あたしは来月、食生活アドバイザー2級を受けるわよ〜
0004陽気な名無しさん2024/05/03(金) 20:43:40.36ID:Jn/obxEi0
時刻表検定持ってるの漏れだけ?
0006陽気な名無しさん2024/05/04(土) 07:33:43.92ID:lAbXTw5S0
社会人には独学で3〜6カ月くらいでどうにか成りそうな試験が頭の体操には丁度良いのよね

アタシは今年は消費生活アドバイザーと貸金業務に挑戦!
どちらも業務にはあまり関係無いけど報奨金目当て
0007陽気な名無しさん2024/05/04(土) 09:50:16.35ID:k1GeLGFY0
>>5
箕 面 ブ ス


259 !id:ignore sage 2024/05/04(土)
00:06:49.93 ID:obgg7WMM0
しょーもな

460 !id:ignore sage 2024/05/04(土) 00:05:54.22 ID:obgg7WMM0

【ワ有】寒いわぁ暖かいわぁ暑いわぁ涼しいわぁ 149
776 (ワッチョイW 1e11-uSgo)2024/05/04(土) 00:11:16.02 ID:obgg7WMM0
今年も雪見
0008陽気な名無しさん2024/05/05(日) 08:26:15.35ID:q7MgaXme0
学生時代に獲っときゃよかったわ
チャンスはいくらでもあったのに
0010陽気な名無しさん2024/05/05(日) 09:29:03.59ID:grHCfUrN0
なんとなく本屋で立読みしてたら保育士のテキストが目に入ったの

受験したいけど、社会福祉士も介護福祉士も受験資格無しなんだけど、ちょっと調べてみたら保育士は4年生大学卒なら受験資格ありそう
連休明けに調べ直すわ
0011陽気な名無しさん2024/05/05(日) 20:14:00.75ID:FySmEMw+0
高校時代に取った日商簿記2級に再度挑戦中よ。工業簿記がまるで未知だわ。
0012陽気な名無しさん2024/05/05(日) 20:35:41.92ID:LqehboBS0
簿記も昔と比べると難化してるわよねえ
あたし20年くらい前に1級取ったけど、その頃は連結決算もホント基礎しか出なかったけど
最近の1級の問題はちんぷんかんぷんだわ
0013陽気な名無しさん2024/05/05(日) 20:37:44.94ID:knWcQ4ol0
アタシ、今英検3級受けたら余裕で落ちるわ
0014陽気な名無しさん2024/05/05(日) 20:49:45.61ID:q7MgaXme0
今、って事は取得済みって事ね?
羨ましいわ
0015陽気な名無しさん2024/05/06(月) 08:56:12.39ID:abuCk4xs0
>>14
ちちよっとw
そんなイヤミ言うこと無いじゃない
英検3級って中学2年生程度よw
中学生のお利口さんグループが受けるのよw
0016陽気な名無しさん2024/05/06(月) 09:43:07.18ID:rk8ZaMuk0
どんな検定試験も1級だけは特別よね
準一級が精一杯だわ
0017陽気な名無しさん2024/05/06(月) 12:49:59.21ID:GMIj/7i00
>>16
アタシが合格したのは書道、ソロバン、アロマテラピー1級くらいかしらw
0019陽気な名無しさん2024/05/06(月) 20:42:15.86ID:wcODig7f0
>>17
アロマはよくわかんないけど
そろばんと書道は凄いわ
彼氏にしたいわ
0020陽気な名無しさん2024/05/07(火) 18:50:16.18ID:vrW4d0Zb0
>>19
昭和生まれの子供たちの習い事って

習字
そろばん
ピアノ(エレクトーン、オルガン含む)
バイオリン
空手
合気道
剣道
バレエ
刺繍
リトルリーグ
ボーイスカウト
水泳
お茶、お花
お料理

等々

令和の現代まで残ってる子供たちの習い事ってどれぐらい有るのかしら?
習い事教室って、ワクワクしてたわ
インターネットどころか携帯電話も無い時代だったけど、子供たちの噂話って直ぐ伝わるのよね、しかも尾ひれに尾ひれが付いて、全く違う噂になったり

令和の今よりも昭和の方が色んな意味で豊かだったと思うわ

って思うのはアタシがババアになったからねw
0024陽気な名無しさん2024/05/07(火) 21:20:28.85ID:wxd8a2Ny0
今の子ってダンス教室とか多いわよね
学校で授業が始まったのも大きいみたいだけど
0025陽気な名無しさん2024/05/08(水) 18:51:14.82ID:lJ4RO7Cv0
45才までに行政書士目指すわ!

転職する気も無いし、独立する気も無いけど

テキスト、トリセツってのを読んでるけど、まぁまぁ面白いわ
0026陽気な名無しさん2024/05/08(水) 19:04:02.21ID:1HQTbx+n0
条文流し読みするころが1番楽しいのかも
問題解いていくと、はぁ?ぜんぜんレベルちゃうやーーんてなる
0028陽気な名無しさん2024/05/08(水) 22:05:47.24ID:jRO5Ceka0
行書ってなんか役に立つの?
カバチタレのイメージしかないわ…
ってあたしもババアねw
0031陽気な名無しさん2024/05/09(木) 19:12:14.36ID:mR3L9N5c0
上で保育士の事を書いたけど、問い合わせたら保育とは何の関係も無い学校卒業だけど受験資格有るみたい

取り敢えずメルカリで、合格者の人からテキストと実技DVD買ってみたわ、送料と手数料引いたら数百円の利益が有るか無いかの激安(2023年度版)
日曜日に着くように送りますねって連絡来たわ

なんか、ワクワクするわ
0032陽気な名無しさん2024/05/10(金) 22:26:04.05ID:uv8WIQVs0
資格は在職中にガスガス取るもんよ
間違っても資格取るために会社を辞めちゃダメよ、何も得られないわ
0033陽気な名無しさん2024/05/11(土) 10:28:27.15ID:peFAugfc0
資格マニアになる必要は無いと思うけど、30代のうち(40才を迎える迄)に
どんな資格を取って、どんな仕事をし、
どんな実績をあげたか
重要ね

40才前半までなら最後の確変の可能性も有るけど、流石に40代半ばを越えたらたまにリーチが掛かることも無くはないと思うけど、50才前にはもうリーチすら掛かることも無いと思う
0034陽気な名無しさん2024/05/14(火) 20:17:35.93ID:2pigh0HT0
先日会った釜友の友達(釜かノンケかは知らんけど、多分釜)、なんか凄いわ
職探ししてるみたいなんだけど、50才越えてから次も決めずに(決まらずに?)自己都合退職(正社員では無かったらしい)
経理か総務の正社員希望
そもそも男性の中途採用で、しかもオッサンで事務職正社員って有るの?派遣でも無さそう

入退社歴10社オーバー、何気に凄いわ

保有資格
簿記3
販売士3
英検3
秘書3
医療事務
ホムヘル
普免無し

底辺私立女子商業高校卒みたいな資格欄

こんなんで正社員を目指すってギャンブラー過ぎるわ
ってか、まともな人でも50才越えてから正社員なんて無いわよね
0035陽気な名無しさん2024/05/14(火) 23:51:29.49ID:LGJpbPhm0
>>34
友達の友達の経歴をそこまで詳細に覚えてるあなたが怖いわ
0036陽気な名無しさん2024/05/15(水) 01:01:19.11ID:QJPtxdKj0
ハァ〜…。受験勉強本当面倒くさいわ。
あたしも国家試験が迫ってるの…。
0037陽気な名無しさん2024/05/15(水) 19:55:22.22ID:QJBx2Aea0
>>36
もうすぐってことは、測量士、FP技能とかかしら?
アタシ、今は登録販売者勉強中、今の仕事には全く関係ねーけどw
漢方薬、名前も効果ももう訳ワカメよ
こんなんで合格率50%とかワケわかんねーわ
どうやって覚えようか沼に填まってる
0038陽気な名無しさん2024/05/16(木) 18:44:55.89ID:kObX1MJE0
西村知美あたりが持ってる、河童を捕獲出来る資格ってのはどれくらい難しいのかしら。
0040陽気な名無しさん2024/05/17(金) 06:54:08.23ID:5eNrZbI60
社会福祉士、介護福祉士は他業界の社会人にはどうやっても無理ね
0041陽気な名無しさん2024/05/17(金) 10:17:13.10ID:nU+d7p/Y0
いやああああああああああああああん!!
やっぱり資格なんてアタシには無理なのよ!
0042陽気な名無しさん2024/05/17(金) 18:50:16.47ID:/JWijCq20
>>41
「先の見えない難関資格を目指す」より「興味有る分野の資格を狙ってみる」が一番無理無いわよ

初っぱなから司法書士とかなんて、凡人には無理よ
みんな始めは英検3、簿記3からスタートよ
0043陽気な名無しさん2024/05/17(金) 22:53:38.30ID:5eNrZbI60
グッチやらフェラガモやらヴェルサーチやらブルガリやらの高級路線香水って売れてるの?
0045陽気な名無しさん2024/05/19(日) 08:52:24.63ID:Pd5kOqk30
今の勤務してる会社も来年には跡形も無いかも知れないわよ?
国家資格は申込み→試験→合格発表まで長ぇーのよ
いざって時に困らないように「芸は身を助ける」で一個づつ取れば良いのよ
0046陽気な名無しさん2024/05/19(日) 17:27:11.63ID:EVFNRa7M0
ゲイだけに、ってねw
アタシ達は独りじゃないわ!頑張るわよ!
0047陽気な名無しさん2024/05/20(月) 18:38:16.98ID:67KWbt/p0
>>46
ゲイだから「芸達者」でも良いわねw

資格は兎に角、取れるうちに取るのよ
誰の為でも無いわ、自分の為よ

知識は裏切らないわ
0048陽気な名無しさん2024/05/21(火) 21:05:45.64ID:0MrR5mO80
私は資格を必ず取るわ!!!!
本当は1月から勉強するつもりが仕事が忙しくて3月からやろうと思っていたら春の陽気に誘われてずるずる行っちゃって
仕切り直しで4月からやるぞっと思っていたら新年度だしすぐGWだしでお転婆しちゃって今よ
明日から試験勉強始めるわ試験は10月よ!
0049陽気な名無しさん2024/05/21(火) 21:06:45.37ID:dbkl8bbW0
>>48
何の資格よ?
0050陽気な名無しさん2024/05/21(火) 21:11:29.77ID:6DQxESJf0
10月で何ヶ月も準備が必要ってことは宅建ね
0051陽気な名無しさん2024/05/21(火) 21:17:27.26ID:dbkl8bbW0
ああ、確かに
民法とか基礎知識あれば今からでも何とかなりそうってとこも含めて宅建っぽいわね
さすが資格ヲタねw
0052陽気な名無しさん2024/05/21(火) 21:58:18.97ID:i5zp+Vn50
10月なら消費生活アドバイザー&消費生活相談員も有るわ
兎に角範囲が広いの
テキストは多分宅建士よりもボリューム有る
取り敢えず合格したけど、何度も心が砕けそうになったわ
合格した後に気がついたけど、クレーム処理係に回されそうだから、会社には報告してないわ
0053陽気な名無しさん2024/05/21(火) 23:35:21.03ID:qmIi5OUp0
>>37
あら、レスくれてたのねw
1級土木施工管理技士よん。野郎っぺーでしょう?www
0054陽気な名無しさん2024/05/22(水) 01:10:58.92ID:2kag13P70
へー、同サロって本当いろんな人がいるのね
0055陽気な名無しさん2024/05/22(水) 07:01:00.63ID:OOyDiaPj0
>>54
同サロもハイスペックから底辺まで勢揃いよ

まぁ40才越えた辺りで逆転不能ゾーンに突入だけど

部長になってる人も居るし、40才越えてもプロフィールは30才でベテラン売専してる人とか
人生いろいろよ
0060陽気な名無しさん2024/05/22(水) 20:06:37.89ID:6ViUYPFs0
マジで取れる資格は取っときなさいね
定年後が楽よ
0061陽気な名無しさん2024/05/22(水) 20:58:58.22ID:trnSsX590
今の世の中人手が足りないから資格持ちが強いのはわかるけど
定年後が楽ってどういう意味?
0062陽気な名無しさん2024/05/23(木) 19:37:49.17ID:083BhoTn0
>>61
定年後の再雇用も終えてもまだ65才よ?
アタシら(1970年代生まれ)の子供の頃の65才の爺さんと現代の65才の爺さん、全然違うわよ
アタシらの子供の頃の65才の爺さんなんか、ヨボヨボしてて、ほぼ棺桶に入ってるようなモンだったじゃない
今の65才の爺さんなんかまだまだピンピンしてるわよ、簡単には死なないわよ

デスクワーク系の資格を持ってればデスクワークのアルバイトも選べるわよ
65才になってまで立ちっぱなしの交通誘導警備員とかは嫌よ、惨めすぎるわ
0063陽気な名無しさん2024/05/28(火) 00:37:48.23ID:8FCuir8z0
受験勉強しなきゃいけないのにすぐアプリゲームやっちゃうから削除したわ!!w
0064陽気な名無しさん2024/05/28(火) 20:07:43.78ID:HtlJ2dbW0
春、夏の試験は時期がそんなに重ならないけど秋〜年末って試験が重なるから調整が大変よね
でも会社で先輩面したいなら合格しなきゃダメなのよね、昇格にも関わるし
何より自分の為よね
0065陽気な名無しさん2024/05/30(木) 18:29:51.66ID:lWRfUBph0
顔見知りの釜(50代半ばだと思う)、医療事務と簿記3級だけで、デスクワーク職希望(総務希望?)で就活してるらしいけど、そもそも中途採用で定年間際のオッサンで総務なんて募集するのかしら?
0066陽気な名無しさん2024/05/30(木) 22:15:30.31ID:4117VNfJ0
>>65

>>34
かしら?
インパクト強すぎよw
0067陽気な名無しさん2024/05/31(金) 19:07:40.97ID:rxWpTxGr0
40才過ぎてても、10才以上鯖読んで売専現役っていう強者も居るわよねw
年上だった売専ボーイがいつの間にか年下になってる事もあるわw
0068陽気な名無しさん2024/06/02(日) 10:46:01.94ID:pt2tv2oD0
一緒に勉強出来る同レベルの友達が居るとモチベが違うわね

中学生1年から、もう30年以上の友達が2人居るんだけど、学力、ほぼ互角なの
3人とも高校は同じ、部活も同じ、大学は違うけど、ほぼ同レベル私立四大
通過済み資格もほぼ似たり寄ったり

「定年過ぎてお爺ちゃんになっても一緒におろな!」って約束してる
みんな「お前の葬式と後片付けくらいしたるわ、財産は俺が貰うわ、借金残すなよw」って言ってる
誰が最後まで生き残るか分からんけどw
0069陽気な名無しさん2024/06/08(土) 08:14:27.66ID:FRx09lFX0
・基本情報技術者
・簿記2級
・自動車免許

どの年齢、どの業界でも役に立つわ
最低限でも取っときなさいね
逆に持ってなかったら、安易な転職はしちゃダメよ
0070陽気な名無しさん2024/06/09(日) 00:35:36.40ID:ff8nFERC0
税理士試験の簿記論だけ持ってるわ
財務諸表論も合格したくて、何度か専門学校の社会人講座や通信講座を申し込んだけど、
理論を覚えられなくて毎回途中で挫折して最後までやり切ったことがないの
あたし早稲田出てるし簡単に合格できると高を括ってたけど、地頭が悪いことを認識させられたわ
0071陽気な名無しさん2024/06/09(日) 07:37:57.35ID:FJVxDaZt0
この10年くらいで簿記2級一気にムズくなったのよね
連結決算やら以前は1級の範囲だったのが2級の試験に出る様になった
0072陽気な名無しさん2024/06/09(日) 07:47:42.34ID:B90eGPUC0
今や2級に連結が出る時代なの?
20年前に1級取っといてよかったわ…
だけど今は全然違う仕事してるし
今の1級ホルダーと同じ実力だと思われるのも無理だから
あんま人には言ってないわ…

>>70
あたし逆だわ〜
監査論だの会社法だの理論系だけやたら出来て
肝心の簿記の計算がサッパリだったのw
法学部から法律系目指した方が向いてたのかも知れないわ…
0073陽気な名無しさん2024/06/09(日) 19:34:15.17ID:GH+UdLY00
・FP技能
・衛生管理者

簡単なのに人事受けするのは何故かしら?
0074陽気な名無しさん2024/06/09(日) 22:58:55.44ID:dN6JSC/70
簿記2級の伝票って超サービス問題よねw
神経衰弱的な
10年前くらいに2級取ったんだけど、試験の何回かに1回出てくる伝票問題、あたしが受けた時にまんまと出題されてて、答案用紙をめくった瞬間伝票問題発見して心の中でガッツポーズしたわ
で、なんとか合格できたw
今はもう連結なんて出てくるんだったら簡単に合格できないわね、あの時取っておいて良かった
0075陽気な名無しさん2024/06/10(月) 09:16:26.67ID:6RB79qTq0
>>70
私も全く同じ状況だわ 計算はサクサク進むんだけど理論は覚えるのが退屈で…
0076陽気な名無しさん2024/06/11(火) 21:16:26.03ID:Yjx1AlGE0
簿記、懐いわぁ
(まぁまぁの進学校)高校の時に仲の良かった男友達とマンコ友達で必死に仕訳覚えた

先生が「高校生のうちに簿記3級と英検2級合格したら自慢して良い」って言ってたわ

結局大学卒業迄に簿記2級と英検2級は合格したけど、ババアになったアタシは今簿記3級、英検3級も落ちると思うわ
ってか、中学生未満だと思うw
連立方程式ってナニ?
元素記号ってナニ?だものw
0078陽気な名無しさん2024/06/12(水) 18:40:07.56ID:liswQBdF0
猫オッサンに相手にチンコ勃起出来るベテラン売専タチノンケって、なんか凄いわ
それくらいのメンタルじゃなきゃ売専は出来ないわよね
0079陽気な名無しさん2024/06/13(木) 02:27:00.18ID:WyiTvRFz0
来月が一次試験だから追い込み入れて、解答の完成度を上げていかなきゃだわ。ハァ〜。
0080陽気な名無しさん2024/06/13(木) 19:21:54.82ID:95Qem13q0
ほぼ同レベルの勉強仲間が居ると心強いわよね
0081陽気な名無しさん2024/06/13(木) 20:17:59.68ID:7qqM6wwc0
受験資格要件なしの国家試験とか検定類の会場は受験生もバラエティーに富んでるわね
底辺女子高生の茶髪ヤンキーマンコやら坊主頭の中学生やら暇があればチンコおっ立ててる童貞高校生やらお水のお姉さんやら出来損ないのなんちゃってホストやら主婦やら腹の出たオッサンやら来週にでもポックリ逝っちゃいそうな爺さんやら

そんなんでも皆、共通した目的は「合格してドャ顔したい!」なのよね
0082陽気な名無しさん2024/06/13(木) 21:17:40.04ID:O2v9Fnvd0
>>81
さすがにそこまでバカっぽいのは見たことないけど…w
童貞高校生や出来損ないホストや死に損ない爺さんってどんな資格受けるのかしら
あたしも受けたいわw
0083陽気な名無しさん2024/06/13(木) 21:38:21.59ID:TRJN9Isx0
それは宅建でしょw

女子バレーを2時間半も観ちゃって、しかも全日本が負けるという…。勉強すれば良かったわwww
0084陽気な名無しさん2024/06/13(木) 21:50:02.36ID:0AeuJTrS0
FP3級の会場もなかなかスリリングよ

お利口さんのお坊っちゃまから、生命保険志望のおばちゃんまで居るw
0085陽気な名無しさん2024/06/14(金) 20:03:04.90ID:1UUvSWbN0
行書、宅建の試験会場は笑えるわよね

ちょいと、そこのオバチャン、今から行書、宅建取って何するの?だもの

きっとユー◯ャンあたりの通信講座宣伝文句の「資格で自宅独立開業月収◯◯円!」を夢見てるのよね
0086陽気な名無しさん2024/06/15(土) 10:17:34.85ID:+bBgbV0h0
土地家屋調査士免除の為に測量士補を受けるオッサン共と底辺高校の集団受験生がミックスされてる会場

良い、です。。。
0087陽気な名無しさん2024/06/15(土) 11:13:39.12ID:x+/rU5nA0
9monで尻あった兄貴と運行管理者講習に行ってくるわ
ヤマトやら佐川やら日通の兄貴の顔拝んでくるわ
アタシは運行管理者とは何の関係もない業務だけど
0088陽気な名無しさん2024/06/19(水) 10:44:28.05ID:0we7F1Mf0
海外でも通用するブルーワーカー向け資格ないかしら
ブルーワーカーでも事務系とか管理職とか
やっぱ看護師辺りが無難なのかしらね
0090陽気な名無しさん2024/06/19(水) 23:06:26.31ID:75ORT/pK0
男でも売専って手も有るわ、ハイリスクローリターンだけどね

ノンケの売専タチって有る意味、凄いわ
ネコオッサン相手にチソコ立てれるのよ
どんなメンタルしてるのかしら?
0092陽気な名無しさん2024/06/22(土) 14:57:05.43ID:mi4FaR1b0
昭和の時代に商店街の個人経営の店でバイト経験ある人は分かると思うけど、その頃の商店街のおばちゃん達って、相手が外国人でも一歩も引かないのよね
相手が外国語で話掛けてきても、全部日本語で返すの
でも、何故か会話が成立してるの
さらにそれで何時間もおしゃべりしてるのよ
昭和の商店街のおばちゃん達、その気になりゃスチュワーデスくらい簡単になれそうよね
0094陽気な名無しさん2024/06/24(月) 20:39:08.07ID:fG2hYSNU0
来月あたりから秋試験の受付が始まるわね
今年は貸金、管業、後もう一つ9月か10月あたりに何か受けたいのよね

偏差値50あたりで3カ月くらいでどうにかなりそうなオススメの試験有る?
0095陽気な名無しさん2024/06/27(木) 23:37:28.90ID:1/2iNmCm0
国家試験まで約10日だわ。最後の追い込み頑張るわ!!
0097陽気な名無しさん2024/06/28(金) 07:53:50.71ID:mFcCYKQF0
>>94
マン管
0098陽気な名無しさん2024/06/28(金) 21:49:41.66ID:hjWk5tJo0
>>97
ちちょっとw
さらっと書いてるけど、マン管、偏差値62よw
3カ月そこらでどうにかなるってなもんじゃないわ
宅建、管業、賃管は押さえておく方が無難ね
0099陽気な名無しさん2024/06/29(土) 08:52:55.03ID:GzZG3txk0
9月の登録販売者
10月の消費生活アドバイザー勉強中

沼にハマってるわ
ドツボよ
どっちも暗記量半端じゃねーわ
どっちも受かる気がしない
0100陽気な名無しさん2024/06/29(土) 16:54:39.03ID:4W/y6yhC0
1990年代の宅建の試験問題手に入れたんだけど、何、コレ?
選択肢の1つは「この選択肢、選ぶ人いるの?」的な問題ばっかり
そりゃその当時しか知らない人だったら宅建=アホでも受かるって認識だと思うわ
0101陽気な名無しさん2024/06/29(土) 21:25:26.92ID:ko01DnSM0
>>96
一級土木施工管理技士よん。後1週間だわ。
でももう受験勉強は、こん詰めるのは越えて確認に入ったわ。早く受けちゃいたいぐらいよw
0102陽気な名無しさん2024/06/30(日) 00:48:00.31ID:+Sb2pvcM0
>>101
やだ、なんかノンケっぽい資格ね!
0103陽気な名無しさん2024/06/30(日) 12:32:02.86ID:FFhGOIN70
今じゃ宅建も簿記も昔に比べたら取りにくくなってるわよね
資格って割に新しいうちに取っておいた方がお得なのよね
0104陽気な名無しさん2024/06/30(日) 12:39:43.33ID:+Sb2pvcM0
あたしも以前英検準1取ったけど
最近試験形式変わって難しくなったらしいわ
あたしの能力で旧準1取れたのもマグレみたいなものだし
なかなか公言はできないわ…
0105陽気な名無しさん2024/06/30(日) 13:14:34.00ID:22rk2l6q0
>>98
賃管はアホでも受かる民間資格の時に取ったわ
迷ったけど宅建持ってたからイーランやって国家資格に移行したわ
0106陽気な名無しさん2024/06/30(日) 15:45:42.72ID:9Jj5lc9C0
どなたかワッチョイ、IP付きで
通関士スレ立てて貰えませんか?
立てようとしたらダメでした。

板名 資格全般
https://itest.5ch.net/subback/lic

テンプレ

スレタイ→通関士part85

本文

通関士を目指しましょう

https://www.customs.go.jp/tsukanshi/

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


ココまで本文

宜しくお願い致します。
0107陽気な名無しさん2024/07/07(日) 12:31:06.67ID:ybus2K5S0
やだ!午前のA問題が去年までと出題形式が変わってて感じ悪かったわ!!ムカつく!!!
0109陽気な名無しさん2024/07/07(日) 17:02:41.79ID:GCLZdoQP0
>>108
図から答えを導き出さなきゃいけない問題になってたわ…。1級管工事施工管理技士を受験した際に勉強していた部分も出たから全滅ではないとは思ってるけど…。
でも3,4問も無駄にするとかマジなんなのよ?!?って感じ。
国の馬鹿!!!w
0110陽気な名無しさん2024/07/07(日) 19:15:51.06ID:d7gB+rRs0
>>109
あら、土木兄貴姐さんね?
合格点とかあるのかしら?
0111111 【猪】 2024/07/07(日) 19:52:22.31ID:9Y52Pc4R0
111(σ・∀・)σゲッツ!!
111キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
111(・∀・)イイ!!
0112陽気な名無しさん2024/07/10(水) 15:38:58.51ID:pmJRrfn90
あら
0113陽気な名無しさん2024/07/12(金) 20:46:09.81ID:Nj8JfL700
明日から3日間、運行管理者の講習、釜友と前泊よ
アタシも釜友も今の仕事には全く関係無いけど、3日間もイカついトラック野郎に囲まれるなんて、想像だけでイきそうよ
ウフフ♪( *´艸`)
0114陽気な名無しさん2024/07/13(土) 17:34:06.54ID:mpPOzqmf0
113だけど、運行管理、初日の講習終わったわ

熟々の雄臭いトラック野郎に囲まれるどころか、受講生の半分以上おばちゃん達だったわ
アタシゃガッカリだよ
ってか、おばちゃん何目的で乗り込んできたのかしら?
宅急便の電話受付のパート希望のおばちゃん達かしら?
ってか、おばちゃん達、香水臭っせーわよ
0115陽気な名無しさん2024/07/14(日) 18:58:18.17ID:sgnG+zjn0
>>110
あら。今日は1級電気の試験だったの。そもそも受けないから知らなかったけどw

1級土木の合格点は全体の6割以上みたい。
全70問中42問以上正解なのと、その内15問が足切り用で、15問中9問正解してないと他が出来てても不合格なんですって。
ま、自己採点してみたらクリア出来てたけど。
0116陽気な名無しさん2024/07/15(月) 21:56:50.67ID:NL84bSY/0
無理だわ
0117陽気な名無しさん2024/07/17(水) 12:32:22.23ID:7UYSi2So0
なんだかんだで、人当たりが良くて芸達者な人間が勝つのよ
0118陽気な名無しさん2024/07/21(日) 11:40:25.23ID:Zat0rRUQ0
ありがとう。
0119陽気な名無しさん2024/07/28(日) 09:09:47.27ID:spekN0ee0
商工会議所の検定ってホント良くできてると思うわ

3級=合格率60%

こんなんだけど、舐めてたら3級受からないのよ(答えは公式テキストに全部載ってる)

「合格率60%?鼻糞ホジりながらでも受かるわよ
不合格の残り40%ってどんだけアホなのよ?中卒?w」って余裕で過去問見たら、なんと、全然分からないのよ
「え?ちょっと待って?あらやだ、アタシ、アホの方の40%ってこと?一応大卒よ?
そんな馬鹿な!」って猛ダッシュ猛勉強して試験では80点オーバー
「ほらごらん、アタシ、やっぱり賢い方の60%よ、当然ね、さて覚えてるウチに2級ね、その前に彼氏と友達にドヤ顔報告しなきゃね、ウフフ」

振り出しに戻る
0120陽気な名無しさん2024/08/01(木) 19:33:18.45ID:XoWFqtaW0
5ちゃんねるの資格板、スクリプト嵐で無茶苦茶ね
情報交換出来なくて困ってる
0121陽気な名無しさん2024/08/02(金) 22:39:40.29ID:S+lgmHy40
とるわ
0122陽気な名無しさん2024/08/03(土) 22:46:32.03ID:dSEMoqXU0
試験まで二か月強しかないんだけど
参考書とか動画サイトとか数万円つぎ込んだし受験料も数万出したし
職場に試験受けること知られてしまって頑張ってねとか言われてるんだけど
まだ何も手を付けていないの
どうしたらいいの私?
0124陽気な名無しさん2024/08/04(日) 20:06:44.40ID:PLpf7GMs0
一度は諦めた通関士
でも、諦めきれないの

釜友から、「貿易実務検定ってのが有るみたいだから、それから始めるのはどうなん?
英検2級持ってるんなら、合わせ技でどうなん?」って提案されたの
調べてみるとA級(ベテラン社員用)、B級(中堅社員用)、C級(入門編)みたい
なんか、急に道が開けたみたいで、嬉しいの
同レベルの釜友が居るって本当に心強いわ
早速、ネットショップでテキスト注文したわ
0125陽気な名無しさん2024/08/05(月) 04:33:17.14ID:GSEDUm230
情報処理安全確保士受かったわ!
はじめての国家資格よ〜
0126陽気な名無しさん2024/08/05(月) 10:13:27.43ID:ud+ztjId0
>>125
オメオメよ!やったわね!
合格報告、ウキウキするわw
0127陽気な名無しさん2024/08/05(月) 16:09:23.20ID:AVxSRkfT0
むりよ
0129陽気な名無しさん2024/08/05(月) 19:34:43.61ID:ojboyBfD0
簿記3級、FP3級、宅建、行政書士


このあたりの試験会場、いろんな意味で受験生はバラエティー豊かよ
0130陽気な名無しさん2024/08/06(火) 05:50:48.70ID:GRFf3+wj0
どんな資格であれ、真面目に全科目を完璧に理解した上で、高得点で合格しようと頑張ると意外と難しいから、
どのあたりを手抜きすればよいかを正しく教えてもらわないとダメよね
0131陽気な名無しさん2024/08/06(火) 19:32:59.67ID:tRxPZ6Bu0
取りあえず偏差値55前後の資格をいくつか持ってると馬鹿とは思われない、英検2とか簿記2辺りね

随分前に人事の人と話した時に合格資格レベルも重要だけど、計画性、方向性も重視してるみたいよ
0132陽気な名無しさん2024/08/06(火) 20:02:10.61ID:Tn1hl74F0
食生活アドバイザーだろうが野菜ソムリエだろうが看護助手だろうが手話だろうが取っ付きは何でも良い
まずは興味有る分野からスタートで何がおかしいの?
笑いたい奴は笑わせておけばいいんだよ

って新人教育してるわ
0133陽気な名無しさん2024/08/06(火) 21:35:44.74ID:GRFf3+wj0
資格の話で一番見苦しいのは「そんな資格取っても意味ないでしょ?」ってのを持ってない人が言うことよ

どんな資格にせよ、知識がある証明にはなる
知識持ってない人間が知識持っている人を馬鹿にするのは普通に考えて違うと思うのよね
Fラン大卒が「Marchなんて意味ないよ」という痛々しさと同じじゃない?それって
でも資格試験を語る場合はそれがまかり通ってるのが不思議だわ
0134陽気な名無しさん2024/08/07(水) 05:39:30.68ID:PixEeSyH0
そうね、資格を取った人が言うならわかるけどね
0135陽気な名無しさん2024/08/07(水) 18:25:03.50ID:f0x/f1z/0
>>133
分かるわぁ

行政書士(プッ)wwwとか、宅建(プッ)wwwとか馬鹿にするくせに、そのラインのさらに下ランクの資格も持ってなかったりするのよね

日東駒専&産近甲龍(プッ)wwwとかの癖に名前も聞いたこと無い大学出身だったり

あれ、何なのかしら?
ただの、負け惜しみよね
みっともないだけなのにね
0136陽気な名無しさん2024/08/08(木) 22:03:25.96ID:lnWZtbEY0
満点目指す必要はない、と開き直れば簡単に取れる資格もたくさんあるんだろうけど、
あたくしは真面目に理解して良い成績で合格したい性分なのよ
だから毎回深みにはまる 

そういう人は本質的に資格取得には向かないかもね
今はわざと手抜きして資格取得する戦法をお試し中よ
0137陽気な名無しさん2024/08/08(木) 22:16:31.69ID:trg5elh90
ごめんなさい。
あたしは20代の有望な部下達に2級なんて取らなくていいって豪語してるわw
会社側がまずは2級からなんて生温い事を言ってるから、いいえ取得するなら最初から1級よって。
もちろん受験勉強も教えるし、出題問題の理解のコツや何やらすべて伝えるから2級なんて受験しなくていいって。しまいには1級持ってれば転職にも役立つからとまでコッソリ口にしてるわw
0138陽気な名無しさん2024/08/08(木) 22:50:46.18ID:lnWZtbEY0
なんの2級よw
0140陽気な名無しさん2024/08/09(金) 08:32:04.26ID:vL/Lug6w0
順番に取らなきゃいけない資格ではないということよね
0141陽気な名無しさん2024/08/09(金) 16:39:17.38ID:xTWqCykL0
>>137
いきなり1級を部下に指示ってどうなの?
例えば簿記3も勉強したこと無い人が簿記1に受かると思う?
物凄いストレスよ
0142陽気な名無しさん2024/08/09(金) 20:09:28.66ID:vL/Lug6w0
そういう励まし自体は決して悪くないとは思う
コツを教えてくれる人が身近にいるのは幸せなことだわ

ただ級別の資格は結局順番に取った方が頭に定着しやすい、という面もあるからね
人によって適したやり方もあるから自分で考えて選ばせるのも大事よ
0143陽気な名無しさん2024/08/09(金) 23:00:10.78ID:dSlFyhQQ0
アタシ、後輩にはファイナンシャルプランナーをオススメしてるわ

簿記入門
宅建入門
保険入門
お金の使い方、貯め方入門

殆んどの人は3級からしか受けれないけど、何てったって、国家試験よ!
「俺、頑張っちゃいました!合格しちゃいました!」って報告を受けると嬉しくなるわ
0144陽気な名無しさん2024/08/10(土) 05:10:34.02ID:iWe8RyGc0
あたし20年くらい前に会計士目指してた口だけど
簿記って3級はともかく2級の出題範囲めちゃ広がってるわよね
2級でも連結とか出るんでしょ
今の子はすごいわよ
0145陽気な名無しさん2024/08/10(土) 06:48:30.97ID:iNv10OMR0
>>143
上にも書いたけど級別に順番に取るタイプの資格は一から入る人には取っつきやすいよね
ファイナンシャルプランナーはジャンルが広く浅くだからいろいろな資格の入口になる点でも勧めるのは賛成よ

それに税金や保険、相続は誰でも関係あるのに、専門職でもないと意外に知らないこと多いから
たとえ3級でも自分のため、という意味では十分役に立つ
0146陽気な名無しさん2024/08/10(土) 09:02:00.76ID:h+1wSDiq0
>>140-142
そうね。ちょっと一方的だったわ。
簿記やFPではないけど、いきなり1級から行っても、ちゃんと勉強すれば合格できちゃう様なジャンルなの。
確かにあたしだって英検だけど中学で3級、高校で2級、大学で準1級って順番に取得してきたのにwww
とにかく2級なんて取らなくていいなんて書いてごめんなさい。
0147陽気な名無しさん2024/08/10(土) 23:59:41.18ID:qK29hYzj0
でも、でも
1級受けるためには2級合格前提みたいな資格、少なくないわよ
0148陽気な名無しさん2024/08/11(日) 06:50:11.14ID:1bkbduCk0
実務経験何年、という要件があって敷居が高い資格もあるよね
そういう資格はそもそも素人寄せ付けないものなんだろうけどなんかもったいない気もする
幅広い人材を集めるチャンスを潰す面があるからね、あれ
0149陽気な名無しさん2024/08/11(日) 06:58:29.20ID:1bkbduCk0
>>144
資格って進化するわよね

司法書士なんて今は難易度高い資格だけど、今の70代くらいの資格持ちの方たちが受験した時期のはアホみたいに簡単だわ

宅建もそうよ
今でもやる気になれば一発合格できる資格ではあるけど、昭和の過去問はホント法律初級のレベル。
不動産屋でモラルのないジジイが偉そうに蔓延ってる理由がわかる気がするw
0150陽気な名無しさん2024/08/11(日) 07:34:08.09ID:6hde8c9k0
もう何年も前だけど、興味本位で平成初期あたりの宅建の問題、フリマで買ったけど、「え?何これ?」だったわ

選択肢、4つのうち2つは確実に誰も選ばないわよね?ってか選ぶ人、居たの?くらいの選択肢
そんなんが50問
個数問題も無いし
0153陽気な名無しさん2024/08/11(日) 08:41:51.57ID:ObS2ry3i0
>>150
簡単な時に受かっといてよかったわね
平成25年に受かったけど個数問題や組合せ問題あってギリギリだったわw
0154陽気な名無しさん2024/08/11(日) 11:15:52.37ID:1bkbduCk0
>>150
宅建、1000本ノックっていうサイト見ると衝撃的よ
昭和あたりの問題もあるんだけどホント呆れるくらい易しい
そりゃあチンピラみたいなうじじいが宅建業やってるわけだわなあ、と思うレベル
0155陽気な名無しさん2024/08/11(日) 13:15:35.57ID:IUTyhYb40
やっぱりコツコツ計画を持って試験に挑まなきゃダメよね
9月〜11月って、年一発の試験が重なるんだもの、風邪引いて寝込んでる場合じゃないわ
アタシ、納めた分の年金は当然全部貰うわ
75なんてまだまだピンピンしてるわよ
ってか、100才まで生き延びてやるわ
その頃も発展場でお転婆してたらどうしましょw
0156陽気な名無しさん2024/08/11(日) 17:18:05.04ID:1bkbduCk0
>>152
応援してるわよ〜
0157陽気な名無しさん2024/08/15(木) 21:12:24.34ID:hee0VPqX0
わーい!今日一次検定の合格発表だったんだけど、突破出来たわー。
0160陽気な名無しさん2024/08/16(金) 04:28:24.37ID:o5Zx0HUf0
>>157
おめでとう!
0161陽気な名無しさん2024/08/16(金) 14:51:36.66ID:i4Wnw+V10
>>158-160
ありがとう!!
二次の受験勉強も頑張ってみるわ!w
0162陽気な名無しさん2024/08/16(金) 14:54:55.46ID:6NshiSmt0
施工管兄貴、おめでとう、2次も良い報告、待ってるわ
なんだか、アタシもヤル気出ちゃったわ
0163陽気な名無しさん2024/08/16(金) 16:24:50.30ID:o5Zx0HUf0
みんなで励まし合って、前向きで良いスレね
0164陽気な名無しさん2024/08/16(金) 23:49:17.58ID:fjOhvgFL0
48の女が資格取りたい〜ってて
何狙ってるの?と聞いたらアイパスだって…
この歳で?とあんぐり。
私からはまあ一般知識だから役に立つよとは言ったけどアホね。
0165陽気な名無しさん2024/08/17(土) 00:28:14.58ID:Y8y7ChqV0
これから頑張ろうとする人に遅いも早いもないわ
それを見下しているうちはあんたとそのマンコの差が縮むだけよ
0167陽気な名無しさん2024/08/17(土) 14:27:32.85ID:XdwVz/OR0
>>165
姐さん、禿同よ!
勉強に年齢なんて、何の関係もないわ
思い立ったら、その日から勉強で何の問題もなし
笑いたい奴には笑わせておけば良いのよ
最終的には知識と銭の有る者の勝ちよ
0168陽気な名無しさん2024/08/18(日) 06:21:19.16ID:QVMoiInu0
おっしゃる通りよ
48だと義務教育の時代に情報の授業も無かっただろうし
正しい知識が必要だと思ってITパスポート受けようと思ったんじゃないの
立派だわ
0169陽気な名無しさん2024/08/18(日) 06:32:12.18ID:S4ILjz7j0
このスレに資格取得を馬鹿にする輩は要らないわ
みんなで励まし合うスレにしましょ
0170陽気な名無しさん2024/08/18(日) 12:58:24.24ID:Hu+R5sIQ0
試験監督のバイトしてるんだけど、爺さん婆さんになっても英検3級の面接とか来るのよ

普通に感心するし素敵な生き方だと思うわ
0171陽気な名無しさん2024/08/18(日) 13:08:56.35ID:MfckElCM0
英検3級とか2級って学生の時にみんなで受けたからラクショーだったけど一般の人は大変よね
面接対策が
0172陽気な名無しさん2024/08/18(日) 13:14:39.30ID:0YreDex30
準2級の筆記なら合格できるかもしれないわ
0173陽気な名無しさん2024/08/18(日) 18:58:16.03ID:asDT42Ri0
英検3級、懐かしいわ
40年くらい前の中学2年生と中学3年生の間の春休みに集団受験した記憶
今みたいにネットなんて勿論無い時代だし、解答速報なんて有るはずもなく、ひたすら合格発表まで待ったわ
多分マークシートじゃ無かったような
単語帳がボロボロになるまで何回も見て、教科書もノートもマーカーだらけ
友達(仲の良かった女子含む)、全員合格して万歳三唱したのは思い出補正
大学受験のついでに英検2級まで取ったわ、当時は準2級は無かったと思う

でも今は英検3級でも確実に不合格だと思う
三単元のSって何だったかしら?状態だもの
0174陽気な名無しさん2024/08/19(月) 06:21:45.20ID:1IjN3B9x0
皆さん頭も良くてこれから資格取得するために勉強熱心でいらっしゃるのね、ほんとに羨ましいわ

あたしはバカで家庭の事情もあって中卒だし(大検は取ったわ)これまで就いてきた職種に関係する資格しかないの

調理師免許、ふぐ調理師免許、大型自動車免許、介護福祉士、介護支援専門員

でも身体も心も壊しちゃって仕事復帰絶望だから全部役立たずだわ
0175陽気な名無しさん2024/08/19(月) 07:26:29.23ID:ZZzf1RLp0
最終学歴なんて関係ないわ
てかあたしより資格持ってるしフグ捌けるなんて素敵じゃないの!
0176陽気な名無しさん2024/08/19(月) 08:11:33.78ID:99b7ZlEY0
>>175
ありがとう
最初は寿司屋の小僧から始まってるから寿司とか和食系は得意だけど身体悪くすると意味がないわね
0177陽気な名無しさん2024/08/19(月) 08:55:34.60ID:LwsQTV3f0
事務職だけど飲食やってる会社に転職したから免許とまでは言わないけど調理師の知識は勉強しようと思ってるの
0179陽気な名無しさん2024/08/19(月) 19:50:10.22ID:rKtVzQmj0
まぁ資格の勉強するのも体力いるしね
健康一番よ
大学受験とかしてた頃は何時間でも机に迎えたのに
アラフォー過ぎて机に向かうのもしんどいわ…w
0180陽気な名無しさん2024/08/19(月) 20:20:54.58ID:aG5Oh0sv0
YouTubeでただで良い講義が受けられるんだから幸せな時代よね、ホント。
0181陽気な名無しさん2024/08/19(月) 20:46:45.28ID:HQVY74hj0
>>162
ありがとう!嬉しいレスだわ!やる気が出たなんて。
てか、施工管理なのバレバレだったのね。略してセコカンなんて言うらしいわねw
今日、一次の合格通知書と二次の受験料の納付書が届いてたわ。また禁酒再開よ。
0183陽気な名無しさん2024/08/20(火) 01:18:34.70ID:o2+5At5j0
>>166 違うゎょ
101 103 107 109 113 127 131 137 139 149 151 157 163 167 173 179 181 191 193 197 199
0184陽気な名無しさん2024/08/20(火) 23:03:09.91ID:GeCrWOgi0
英検準一級持ってるけど、英語話せもしないから履歴書な書いてないわw
0185陽気な名無しさん2024/08/21(水) 04:15:36.34ID:ZljGbAsD0
分かるわ
あたしも以前外資に勤めてて
毎日仕事で英語使ってたから準1ギリギリ取れた口だけど
普通の日本企業に転職して英語使わなくなったら
ものの2年くらいでさっぱり話せなくなったわ
本当語学は使ってなんぼよね
0186陽気な名無しさん2024/08/21(水) 05:35:28.34ID:SQobsJBI0
アタシ、学生の時に英語自分なりにまぁまぁ勉強して英検1級とかTOEIC満点とか通訳案内士とか取ったんだけど、履歴書には書かないようにしてるわ

英語出来ても、な〜んにもいいこと1つもないことに気づいたの。損よ。無駄だったとは言いたくないけど、他の勉強すればよかったわ
0187陽気な名無しさん2024/08/21(水) 06:39:45.99ID:CkBeCuX50
英語以外の検定姐さんいそうだけどいないかしら?
仏検とか。
0188陽気な名無しさん2024/08/21(水) 15:38:06.47ID:3G7YEnks0
>>186
凄いわよ!
0189陽気な名無しさん2024/08/21(水) 17:13:27.23ID:CkBeCuX50
皆様真面目で良いスレね
てっきり「アタシはちんちん管理士よ」的なレスばかりかと思ったわ
0190陽気な名無しさん2024/08/21(水) 17:53:44.25ID:C4Dd3efl0
チン管は持ってるわよ、民間資格で簡単な頃に受かって国家資格に移管したわ
0191陽気な名無しさん2024/08/21(水) 17:55:11.78ID:ay4U/4Od0
それはおちんちんスレでやってるのよ。
ちゃんと棲み分けてるわ。
0192陽気な名無しさん2024/08/21(水) 18:42:13.11ID:rsNp8ovm0
資格板の賃管スレ、毎年試験直後〜合格発表まで異常に盛り上がるのよね
難問というか奇問というか、予備校解答速報も割問多数
さらに合格発表当日に大ドンデン返しも恒例ね
なかなかスリリングな試験よ、賃管
0193陽気な名無しさん2024/08/21(水) 20:34:01.29ID:ZljGbAsD0
>>186
付き合って!!!
0194陽気な名無しさん2024/08/21(水) 20:35:39.95ID:ZljGbAsD0
つーかマン管は聞いたことあるけどチン管ってのもあるのね
ほんとこの国…w
0195陽気な名無しさん2024/08/21(水) 21:19:34.16ID:c9ZvREiD0
マン管チン管まとめて取りましょ!
0196陽気な名無しさん2024/08/21(水) 22:21:00.92ID:VyRWmZUc0
>>193
丁重にお断りします。
0197陽気な名無しさん2024/08/22(木) 07:06:09.51ID:aLi5XELQ0
>>190
まだ若い資格というか、狙い目かもよね
試験はまだまだ受験生も出題者も慣れてない簡単な時期だし、独占業務獲得に力入れてる。
それにあの業界ホントトラブル多いからもっときっちり管理させないとダメだと思うのよ
0200陽気な名無しさん2024/08/22(木) 22:24:57.34ID:q/l6BoFT0
資格板も荒らされているのね…
建設業経理士の勉強してるときは、たまに見てたわ。知らない人だけど、同じ受験日にむけて頑張ってるんだわ〜と思って、続ける事ができたの〜
0201陽気な名無しさん2024/08/23(金) 01:07:50.75ID:p4cLlt6h0
>>188
ひゃん!ありがとう!普段褒められることないから嬉しいわ!
0202陽気な名無しさん2024/08/23(金) 09:22:25.45ID:g7CaVUAM0
建設業姐さんもいるのね。
0203陽気な名無しさん2024/08/23(金) 18:19:12.63ID:58hrQb5c0
釜と言えども中身は男だもの
ホゲ倒してても、野郎っぽい資格揃えてる姐貴、多いと思うわ
0205陽気な名無しさん2024/08/24(土) 00:06:26.94ID:YwsV+Jhk0
>>204
よく分かるわね!
親に一度も褒められたことないし、東大卒の兄のせいで自己肯定感ゼロなの!
0206陽気な名無しさん2024/08/24(土) 00:08:06.35ID:2bC76RjL0
すんごく歪んだプライド高子だもの
うまくいくわけないわね
0207陽気な名無しさん2024/08/24(土) 20:46:35.40ID:om6Aohqn0
1度も褒められたことなければ常に否定され続けてきたんだもの、しょうがないわ!
0210陽気な名無しさん2024/08/25(日) 10:07:33.41ID:MX5H+WfT0
>>208
この人、芳恵さんのスレで芳恵さんや聖子、エポさんとかと一緒に写ってる写真で見たことしかなかったけど
実際歌うまいのね
なんであんまり有名じゃないのかしら?
0211陽気な名無しさん2024/08/25(日) 19:51:22.19ID:n39xLyJL0
>>210
誤爆したから80年代アイドルスレに書き直したわ
1980年6月デビューだから、私も後追いなの
1年半足らずで引退されたみたいね
続きは80年代アイドルスレにしましょう
0212陽気な名無しさん2024/08/26(月) 20:59:27.99ID:gm+NRT7+0
試験まで50日きってるんだけど知識0
本業以外の隙間時間総てを勉強に充てていく所存よ!
不合格でもいいんだけど受験料払ってる参考書とか動画講座とか金使ってるから引くに引けない所だわ
やる気出るように勉強系ユーチューバー見て寝ることにするわ
明日から本気出すわ
0213陽気な名無しさん2024/08/27(火) 10:23:50.74ID:chE2xWWe0
お高い頑張りましょうね
0214陽気な名無しさん2024/08/27(火) 19:28:26.11ID:+QROZu6k0
>>212
もしかして消費生活アドバイザー?
それなら同士だわ
春から勉強してるのに終わる気がしないわ
範囲広すぎよ
偏差値サイトでは54ってなってたから舐めてたわ
0215陽気な名無しさん2024/08/27(火) 20:08:59.59ID:jr/Vm9Y30
私は宅建受けるわ〜
0216陽気な名無しさん2024/08/27(火) 21:36:50.52ID:chE2xWWe0
やだ、お互いの間違いよ。
0217陽気な名無しさん2024/08/27(火) 21:40:12.28ID:chE2xWWe0
>>215
あらあ
せっかくなんでよそからもらってきたわよ

宅建士8種制限の覚え方

「他人のチンポを手と手でクリーニングして、カリを損壊」

他人の→他人物売買
チンポを→担保責任
手と→手付金制限
手で→手付金等保全
クリーニングして→クーリングオフ
カ→割賦販売の解除の制限
リを→所有権留保等の禁止(留保のり)
損壊→損害賠償の予定の制限
0218陽気な名無しさん2024/08/28(水) 19:39:17.72ID:uw6YLTtz0
行政書士、宅建試験の会場ってバラエティー豊かな受験生が突入するわよね
底辺チンピラヤンキーからパートのオバチャン、ガテン系のオッサンとか来年辺りには逝きそうな爺さんとか
やっぱり独立開業&目指せ自宅で1000万円!?とか?
0219陽気な名無しさん2024/08/28(水) 23:25:02.35ID:ESAskzZk0
もうわかったてば。何度同じ様な事を書き込めば気が済むの?
0221陽気な名無しさん2024/08/29(木) 05:48:28.06ID:EVNMTJq20
行書宅建以外の資格知らないとか?
0222陽気な名無しさん2024/08/29(木) 05:49:57.57ID:2MdzMMeR0
社労士って珍しく大卒が基本的な資格要件になってるのね
0223陽気な名無しさん2024/08/29(木) 18:54:02.78ID:/Xq/ZkVl0
資格板の二軍対決スレ、好きだったのにスクリプト嵐のせいで廃れてしまったわ

https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1724427239

行政書士以外は偏差値50〜59前後
仕事しながら目指せるのって、この難易度あたりの資格よね
人事にも評価して貰えるし、昇級対象にもなるし
0224陽気な名無しさん2024/08/29(木) 20:38:36.50ID:n3kTkmUC0
大雑把に
行政書士=MARCH、関関同立クラス
宅建=日東駒専、産近甲龍クラス
って事になってるみたいね
0225陽気な名無しさん2024/08/29(木) 21:26:28.70ID:EVNMTJq20
リンダリンダー♪
リンダール均衡〜♪
0226陽気な名無しさん2024/08/29(木) 21:33:10.28ID:RmK+q6UD0
資格勉強してると民法は何にでも絡んでくるから、なんか無駄に民法ばかりやってる気になってくる

民法好きだから良いんだけどね
0227陽気な名無しさん2024/08/30(金) 20:25:56.77ID:W5DQAT5/0
南山大学、西南学院大学クラスは通関士ってところかしら?

社会福祉士も同じくらいの難易度らしいけど、社会福祉士は受験資格が必要だから何ともいえないわね
0228陽気な名無しさん2024/08/31(土) 10:00:22.13ID:lYwEr4LI0
登録販売者(関西組)

気合い入れてたのに、試験中止って、せめて延期にしてよ
来年まで気力持たないわよ

https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/jisijimu/shikakumenkyo/touroku/touroku_R06/index.html

まぁ、今の業務には全く関係無いんだけど、定年再雇用の後(65才以降)、やっぱ資格だけでもないとどこも雇ってくれないわよね?って思うと不安なのよ

でもアタシは払った分の年金、全部回収して、100才まで生き延びてやるわ、ピンピンコロリ、最高ね!
0229陽気な名無しさん2024/08/31(土) 22:39:41.86ID:d17vYDHo0
登録販売者は良いよね。薬の知識は結構役に立つ
0230陽気な名無しさん2024/09/01(日) 09:12:17.48ID:sR2MlkIw0
公認会計士>>>>>>>>>石(苦笑)>>>>>>>便後死(笑)>>>>>>>>>>贅吏死(爆)
0232陽気な名無しさん2024/09/01(日) 16:06:06.48ID:yYvB1rKV0
230みたいなのは簿記3で足踏みしてるのよ
商業高校マンコ並みよ
0233陽気な名無しさん2024/09/01(日) 16:42:18.74ID:JPXOV4fG0
今日は1級管工事の受験日だったの!お疲れ様よ!
0236陽気な名無しさん2024/09/03(火) 05:59:53.62ID:ji94bcSv0
兄貴素敵ね
あたくしも電気工事士狙ってるの
0237陽気な名無しさん2024/09/03(火) 20:51:02.87ID:B9zQmtei0
資格は有っても困らないけど、無ければ途方に暮れるわ

今の世の中だもの、今在籍中の会社、来年も存在してるかなんて誰にも分からないわ

国家資格は取れるうちに取りきるのよ!
国が能力を保証してくれるんだから一番手っ取り早いわ

もう○才だからって諦めるのは早いわ
30代だろうが40代だろうが50代だろうが何の関係もないわ
思い立ったら吉日よ
0239陽気な名無しさん2024/09/04(水) 18:49:15.54ID:2FOc+lz50
合格発表までにポックリ逝っちゃいそうな爺さんも受けに来てるのよ
そんな爺さんから見りゃ50代のアタシなんてまだまだ子猫ちゃんよ
0242陽気な名無しさん2024/09/06(金) 19:09:25.76ID:hyBczImR0
(取得済み以外の)新卒には
・FP3級
・ビジネス実務法務3級
・簿記3級
を最低限でもってオススメしてるわ

合格報告を受けるとき「自分、頑張っちゃったんですよw
自分、ホントはまぁまぁ賢いのかもw」とか言われると嬉しくなるわ

他には業務に関係有る無しを問わず興味の有る分野から受けて行くのも戦略ね
意外と自分の方向性が見えて来るのよ
年2〜3回受験のペースが無理ないと思うわ
0243陽気な名無しさん2024/09/07(土) 05:22:00.59ID:4Jt9JiH30
ビジ法は知ってて損はない知識がたくさんあるからね
うちも推奨してるわ3級。
0244陽気な名無しさん2024/09/07(土) 05:46:58.11ID:V1ToTXWO0
ビジネス実務法務3級て東商工のやつ?
前職で強制的に受けさせられて取ったけどあれて資格なの?
0246陽気な名無しさん2024/09/07(土) 08:18:55.18ID:aC9IOsQv0
商工会議所の検定試験はホント良くできてるわ
偏差値的には低くても、3級でも嘗めてると受からない
でもテキストに答えは全部書いてあるのよ
きちんとテキストを読んだ人だけ合格出来るのよ

簿記は別格として、大体
3級=合格率60%前後
2級=合格率30%前後

程よいスリルが味あえるわ
0247陽気な名無しさん2024/09/07(土) 08:31:08.88ID:4CXn9bSu0
試験会場で
合格率と席数を照らし合わせて
こんなにたくさんいるのに●人しか受からないのね
って想像してしまうわ
0248陽気な名無しさん2024/09/07(土) 09:44:54.96ID:kJQFuh9d0
馬鹿にされがちな宅建も合格率15%前後だから7人に1人しか受からないのよ
なんで宅建が馬鹿にされてるのか知らんけど
まぁ受験資格無しの試験は嘗めてかかる連中が玉砕してるんだけどね
0249陽気な名無しさん2024/09/07(土) 10:00:26.58ID:OazyoQJ/0
その7人だって世間全体の上位50%くらいの知的レベルの方からエントリーしていると仮定すると
全く易しくないわよね。
0250陽気な名無しさん2024/09/07(土) 11:40:22.87ID:5/Xj9uYt0
行政書士だって10人受験して1人受かるか受からないかよ?
0251陽気な名無しさん2024/09/07(土) 19:00:40.97ID:O3a3KTXb0
今度情報処理安全確保士受けるために勉強中よ!
やっぱり難しいわよね…
午後が心配だわ!
姐さん方合格された方いらっしゃる?
0252陽気な名無しさん2024/09/07(土) 20:08:35.93ID:TUMs8l0o0
アタシの自慢は全部の学校種の教員免許をもってることよ。幼稚園から高校生、幅広く教えられるわよ。どこか採用してくれないかしら。
0254陽気な名無しさん2024/09/08(日) 07:11:18.75ID:Tsdm48oC0
>>248
大手でも宅建取れないまま営業やってる人いるよね
大手ならそれなりの大学でてるだろうにね
0255陽気な名無しさん2024/09/08(日) 07:41:05.19ID:lHnlLXDf0
不動産業界で宅建持ってなくて何の仕事するん?
高卒、短大卒の女の子と一緒に給料激安の総務、もしくは後輩宅建士とお客様を乗せて現地案内のタクシー代わり?
運転免許無しorゴールドペーパードライバーで運送会社に面接に行くようなもんだよね?
0257陽気な名無しさん2024/09/08(日) 07:43:00.28ID:tlLnna/f0
大卒っていってもあたしの知ってるCランク大卒の方は掛け算(九九)ができなかったりするわ。
誰でも聞いたことがあるような有名大学たけど、知的好奇心が低い人ってそんなものよ。
まさに不動産営業でバリバリ働いてるわ。
0258陽気な名無しさん2024/09/08(日) 07:50:25.44ID:v4HZ9zun0
アタシ、資格手当だけで毎月4万円チョイ貰ってるわw
会社推奨の資格合格して給料UPが一番手っ取り早い
0259陽気な名無しさん2024/09/08(日) 07:53:09.36ID:30+Rhd820
毎月って凄いわね
就職先って大切なのね
0260陽気な名無しさん2024/09/08(日) 07:55:02.40ID:MDfNNtbP0
宅建ごときだと付いてもせいぜい2万がいいとこでしょうけど2万あれば違うかしらね
0261陽気な名無しさん2024/09/08(日) 08:11:09.25ID:yHEeyvrr0
>>260
「宅建ごとき」って書くなら、まずは宅建合格すれば?

合格してない人に限ってアレコレドヤドヤ

宅建って簡単じゃないよ
0262陽気な名無しさん2024/09/08(日) 08:14:51.80ID:MDfNNtbP0
持ってるから「ごとき」なんだけどw
0264陽気な名無しさん2024/09/08(日) 08:48:24.32ID:yHEeyvrr0
ID:MDfNNtbP0は大東亜帝国未満、派遣フリーターってところかしらね
0265陽気な名無しさん2024/09/08(日) 08:49:06.29ID:MDfNNtbP0
業界にいるとわかるけど、不動産の賃貸営業のおバカたちが勉強もしないで受けるから合格率が低くなってるだけよ
0267陽気な名無しさん2024/09/08(日) 08:55:01.52ID:yHEeyvrr0
>>265
違うわよ
テキトーな事、書いてんじゃねーわよ
ガバマン色ボケ
0268陽気な名無しさん2024/09/08(日) 08:57:09.50ID:MDfNNtbP0
還暦越えてそうないい歳してるのにそういうレスしかできないのね
0269陽気な名無しさん2024/09/08(日) 09:03:39.30ID:atabbIed0
既に還暦を超えていらっしゃるから
ネット症でしか見ないような言葉をお遣いになられるのよ。
喧嘩腰な物言いはよろしくなくてよ。
0270陽気な名無しさん2024/09/08(日) 09:43:01.33ID:yHEeyvrr0
「宅建ごとき」


これを言えるのは昭和の合格者ね
0271陽気な名無しさん2024/09/08(日) 09:52:10.69ID:B3fKObza0
宅建ごとき取れなかったのね、お気の毒様
0272陽気な名無しさん2024/09/08(日) 09:58:24.61ID:yHEeyvrr0
昭和のババアにアレコレ言われてもねぇw
0273陽気な名無しさん2024/09/08(日) 10:02:52.01ID:pSdOfarj0
じゃあ何言われても気にしなきゃいいだけよねw
0274陽気な名無しさん2024/09/08(日) 10:04:11.64ID:pvC2uBJt0
ちょっとぉ、良いスレなんだからやめてよ〜
0275陽気な名無しさん2024/09/08(日) 10:05:10.81ID:pSdOfarj0
あらごめんなさいね、もうよすわ
0277陽気な名無しさん2024/09/08(日) 12:39:45.94ID:nKJ1WX4B0
今日は資格試験本番中よ
午前はバッチリだったわ
午後は準備不足だから心配
0278陽気な名無しさん2024/09/08(日) 12:41:12.21ID:C+H6VGDq0
頑張るのよ!
0280陽気な名無しさん2024/09/09(月) 05:20:58.68ID:i4swW3Ze0
来年夏の試験に向けての講座が9月から始まったけど、あたしはまだ申し込んでないわ
鬱が治ったら受験するつもりと主治医に相談したら、今勉強始めてもいいんじゃない?と言われてしまったわ
受かったら自己肯定感が上がるし、落ちたら諦めがついてスッキリするからとのことなんだけど
0281陽気な名無しさん2024/09/09(月) 08:06:07.60ID:MPPyZTjG0
難易度にもよるかもだけど、来年夏のを今からやる、というならそれなりに大変な資格でしょ?
勉強がノルマみたいになるとアレだからもう少し考えてみたら?
0282陽気な名無しさん2024/09/09(月) 08:20:43.16ID:b1CE3zyg0
なにか始めてみるだけでも気分転換になるんじゃないかしら?
新しい服を買うくらいの軽い気持ちで始めちゃえばいいわ!
0283陽気な名無しさん2024/09/09(月) 18:15:48.95ID:kPx5O3qL0
>>125
高度区分じゃないの
すごいわね
あたしは応用情報持ってて、パソコンの先生をちょっとやったりしたわ

他に電験3種と2種電気工事士は持ってるけど、感電が怖いから、電気工事や電気管理の仕事はしたくないわ
今は一応、不動産管理会社の役員だから、宅建でも取ろうかと思ってる
いつかスナックのママやりたいと思って、1日講習受けて食品衛生責任者の資格は取ったけど、開店がいつにになるかわからないわ
0284陽気な名無しさん2024/09/09(月) 18:32:25.38ID:kgC1XQ240
会社に在籍しながらの資格取得、人事が見てるのは「計画性」だそうよ
0285陽気な名無しさん2024/09/09(月) 23:07:39.85ID:xIOvEZOc0
まぁそりゃそうよね
資格馬鹿が欲しい訳じゃないからw
0286陽気な名無しさん2024/09/10(火) 01:01:05.07ID:7CbtCghU0
資格は勤め先には黙って取るものだと思ってる
0287陽気な名無しさん2024/09/10(火) 03:20:19.25ID:ltNevLsp0
あたしも転職のときに初めて他人に伝えるわ
今のところが資格手当とか一切ないから
0288陽気な名無しさん2024/09/10(火) 08:35:00.11ID:6wnKxz0g0
業務に関係ない資格持ってても手当は出さないでしょ。
例えば宅建ごときでも持ってないと重説できないんだから「手当出すから取れ」てとこあるわ
0290陽気な名無しさん2024/09/10(火) 16:43:21.59ID:3ye7Hh+c0
宅建ごとき取れなかった哀婆w
スレ汚さないようにこれまでにしとくわw
0291陽気な名無しさん2024/09/10(火) 17:42:36.01ID:0sQBVdyk0
貶めるような物言いは控えて
スレがつまらなくなる
0292陽気な名無しさん2024/09/10(火) 17:44:34.22ID:2SvB0bJ10
いちいち過剰に反応しなきゃいいのに
0293陽気な名無しさん2024/09/10(火) 19:11:40.99ID:sl3eX0lY0
過去の自分が有って現在の自分が有るのよ?
過去の自分を否定して何か得すること有るの?
昭和ベビーブーム生まれのアタシだけど最初はみんな、小学生の時はそろばん○級、書道○級からスタートして中学で英検○級でしょ?
テキストにマーカー引きまくって赤シートで隠して、単語帳はボロボロになるまで繰り返して、友達同士で問題出し有って

初心は忘れちゃダメよ
0295陽気な名無しさん2024/09/10(火) 19:58:06.17ID:PWCCLfRb0
自分の息子に言ってほしいわ
0296陽気な名無しさん2024/09/10(火) 20:45:42.99ID:xczbpZgN0
>>293
この男おばさん優しい
0297陽気な名無しさん2024/09/11(水) 01:15:33.65ID:ihEU3nlN0
初級シスアドの頃に素人の女と勉強してたの。
あたしは少し経験あったから上から目線で
SQLはロッカーに例えると〜とか教えてたわw
そしたらあたしだけ落ちたの…
過去の自分を葬り去りたいわ!
今は応用とセキスペもってるけど黒歴史よ!
0298陽気な名無しさん2024/09/11(水) 19:04:42.03ID:8VIXmHfV0
初級シスアド、懐かしいわ
15年くらい前に廃止されて、今のITパスポートと基本情報技術者の中間みたいな位置付けだったわね
0299陽気な名無しさん2024/09/11(水) 19:22:37.85ID:ktPRXuyU0
ITパスポートって初級シスアドより易しいのね
最近情報セキュリティマネジメント勉強してるけど
ITパスポートほど楽しくないわ
0300300 【大吉】 2024/09/12(木) 00:44:16.76ID:BLYLkTlW0
300(σ・∀・)σゲッツ!!
300キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
300(・∀・)イイ!!
0301陽気な名無しさん2024/09/12(木) 17:21:15.41ID:gyeSZKFp0
>>297
そういう失敗を今となっては笑い話として語れるレベルになった姐さん素敵よ
0302陽気な名無しさん2024/09/12(木) 18:58:07.40ID:cryePIzm0
売専&パチンコ店バイトからどうやったら脱出出来るかしら?

もうすぐ40才
大東亜帝国未満の大学2浪2留中退
0303陽気な名無しさん2024/09/12(木) 22:36:47.78ID:gyeSZKFp0
フォークリフト免許取ったら?簡単な割に割とつぶし利くわよ
0304陽気な名無しさん2024/09/13(金) 19:38:52.93ID:7aSTvaWx0
受験資格が必要な資格(社会福祉士、介護士、保育士など)は別として、受験資格不問の資格を取るために会社、絶対辞めちゃダメよ

勉強に集中したいってのは分かるけど、それが通用するのは20代まで

大事な30代の履歴に空白期間・傷をつけたら取り返しつかないわ

試験合格未経験で業界への足掛かりで派遣を選ぶのもアリだけど、安易に派遣に走っちゃダメよ
0305陽気な名無しさん2024/09/14(土) 07:48:18.00ID:6vjm0sk30
欲しい資格いっぱい有って、体1つじゃ足りないわ
なんで若いうちに資格取得せずに発展場に入り浸ってたのか、アタシバカバカバカンスよ
0306陽気な名無しさん2024/09/15(日) 06:38:00.46ID:1HPzV/sd0
ホントよね

若い頭ならどんどん吸収できたのに、と思うわ
0308陽気な名無しさん2024/09/15(日) 09:02:30.42ID:j0vfVSnU0
>>307
あたし森高さんって私がオバサン〜しか知らないような世代だからwikiでしかこの方のこと知らないんだけど、読む限りこの人偉いわ。
売れるためにご自身でアイデア出したりドラムしか音楽経験ないのに作曲にも挑戦したり、急な路線変更にも変な衣装やダンスも全て受け入れたのね。
アイドルとしても今の人達とは物事への向き合い方の角度が違うわ。
0309陽気な名無しさん2024/09/15(日) 10:00:20.16ID:1NlhVxgb0
私がトミフェブスレで森高はトミフェブの遠い祖先って書き込んでから、同サロで森高再評価の風を感じるわ
0310陽気な名無しさん2024/09/15(日) 10:30:40.61ID:FYvABtRf0
あー、もー、べんきょー!!

試験日まで残りわずかだからやるわ。
0311陽気な名無しさん2024/09/15(日) 10:55:15.89ID:t7e/So/80
あたし支援士申し込んだけど今回は合格諦めて午前1だけに絞るわ
0312陽気な名無しさん2024/09/15(日) 10:55:28.48ID:3TPoBo1X0
>>305
頭も体も若いうちが全盛期だから難しい問題ね
0314陽気な名無しさん2024/09/16(月) 09:15:26.65ID:E76vYTG60
消費生活アドバイザーの一次試験まで1ヶ月切ったわ
浅く広くで範囲が凄い
春から勉強始めて、追い込み中よ

会社の推奨資格だから、合格報告したら報奨金貰えるけど、お客様相談室行きにスーパーリーチよね?
0315陽気な名無しさん2024/09/16(月) 09:55:09.62ID:rlbliANj0
やだ、なんか面白そうな資格ね。
がんばって!
0316陽気な名無しさん2024/09/16(月) 10:08:14.40ID:FZyJ6/ip0
ありがとう!頑張りんこするわ!
0317陽気な名無しさん2024/09/16(月) 10:27:04.38ID:ON7FJDj80
頑張りんこで脱力したわ😰
0318陽気な名無しさん2024/09/16(月) 10:57:44.36ID:du+IfJVf0
お客様相談室なんてクレーム担当じゃない…
0320陽気な名無しさん2024/09/17(火) 18:38:14.80ID:FcFFhDLH0
>>319
消費生活アドバイザー&消費生活相談員

合格しても会社に報告する人は少ないと思うわ
高確率でクレーム処理担当よ
年金貰うような爺さんが暇潰しにバイトに行くなら採用確率は高いかも
0321陽気な名無しさん2024/09/19(木) 15:50:56.07ID:xcFgZioM0
クレーム対応は誰もが嫌がるからね…

ただカスハラに厳しい時代になるのは良い流れなんだろうけど、企業には諸刃の剣よね

今までみたいに外注のコールセンターのオペレーターに謝らせとけばいいや、
みたいな会社は、カスハラに厳しい態度を取れなくなる

何故なら客に厳しく対応する以上、権限も知識も無い沖縄や札幌あたりの
レベルの低いオペレーターに対応丸投げしたらどう考えても不公平だから 

だから消費生活アドバイザーはもっと注目されていいかも
0322陽気な名無しさん2024/09/19(木) 21:11:37.86ID:YAoZkCm70
名刺に「消費生活アドバイザー」なんて入れたら、どんだけお客様から無茶苦茶言われるか分からないわw
0323陽気な名無しさん2024/09/20(金) 09:04:58.77ID:lTtXo8Kc0
資格で覚えた知識を使って誰かをコテンパンにやっつけられたら気持ちいいでしょうね
0325陽気な名無しさん2024/09/21(土) 11:21:34.84ID:t8IbZGei0
何故そう思ったかというと弁護士YouTuberチャンネルを見たからなのよ
もっとも架空請求やってる奴らの言い分なら弁護士でなくてもデタラメだとわかるけどね

民法第2000条だの最高裁は大阪にあるだの
0326陽気な名無しさん2024/09/21(土) 11:22:57.57ID:pYl8Tpzj0
くっだらない
0327陽気な名無しさん2024/09/21(土) 11:25:59.61ID:t8IbZGei0
でも324姐さんが正しいわ
謙虚に資格取り続けましょうね
0328陽気な名無しさん2024/09/21(土) 11:26:07.67ID:r9b8dxUS0
消費生活アドバイザーの有資格者だからこそ
クレーマーをクレーマーと切り捨てて
カスハラから従業員を守ることが出来るんじゃないかしら。
0330陽気な名無しさん2024/09/21(土) 16:18:15.18ID:YfMYPPeH0
あたしの場合は自己満と資格手当が付くから取得してるわw
0331陽気な名無しさん2024/09/21(土) 19:15:17.29ID:0YoTPhQL0
>>330
アタシもよw
貰えるもんは何でも貰うわ
世の中、銭よ
0332陽気な名無しさん2024/09/21(土) 19:57:05.31ID:lhdFNQSu0
そういうモチベーションが維持できるものが欲しいわね
0333陽気な名無しさん2024/09/22(日) 15:21:25.65ID:iX5p2k330
あーもう!勉強しててイライラするわ!!!
身に入らないって言うか…。
0336陽気な名無しさん2024/09/27(金) 11:29:02.00ID:M+b9wH940
マン管今から勉強しつまにあうかしら?
0338陽気な名無しさん2024/09/27(金) 22:28:28.35ID:guIwHnjB0
行政書士、死ぬまでに受かってやるわ!
0340陽気な名無しさん2024/09/28(土) 10:07:24.26ID:u4rvAdAe0
11/17 貸金
12/1 管理業務

Wで追込中
どっちも一発で決めたいわ

釜友から貿易実務検定ってのを教えて貰ったんだけど、面白そう
来年の春くらいに受けようかしら
0341陽気な名無しさん2024/09/28(土) 10:30:13.80ID:89WgzUde0
土曜のこの時間に自然に勉強始められてたらいいんだけど
起きて飯食ってまたゴロゴロしてるわ
昨日仕事で嫌なことがあって気持ちが切り替えられない
平日のうちにしっかりやる気高めておかないと土日有効活用できないわ
0342陽気な名無しさん2024/09/28(土) 19:07:49.03ID:hRLD382c0
仕事で嫌なことあるとやる気無くなるわよね

あたくしも取引先のリ○シルのクソみたいな対応にイライラが止まらないのよ
0346陽気な名無しさん2024/09/29(日) 08:46:13.81ID:Rn1uTQna0
>>343
アタシゃ払った年金は全部回収するまで生き残ってやるわw
なんなら釜友全員を見送って後片付けもしてやるわ
遺産はガッポリ、全部アタシのモノよ!

でも、現役社会人生活、折り返し地点を過ぎたら早ぇーわ
残りの方が少ないことに気づいた時は心臓止まりそうだったわ
0347陽気な名無しさん2024/09/29(日) 09:29:37.44ID:oJaNZFx+0
ねぇねぇ、皆さんは勉強する時、通信講座派? or 書店でテキスト&問題集を買う派?

私、通信講座は全くダメなのよ
大量に送られてくるテキストやら問題集やらのボリューム見てウンザリしちゃうの
0348陽気な名無しさん2024/09/29(日) 11:53:17.05ID:zVjM03ym0
>>347
通信講座のウェブベースの問題集でPCやスマホで勉強してるわ
紙媒体の教材ならその辺の本屋で自分に合うものを買う方が好きなの
0349陽気な名無しさん2024/09/29(日) 19:05:38.38ID:wO6pXi3z0
今月試験なんだけどもう辞めることにしたわ
試験料もったいないけど記念受験する労力の方がきついわ
もうやんないって決めたら切迫してる気分が解消してフリーダムだわ
0350陽気な名無しさん2024/09/29(日) 21:29:37.03ID:YselCV440
明日試験だったの?
0351陽気な名無しさん2024/09/29(日) 21:43:28.72ID:qtglSuOI0
会場の雰囲気知るためにも受けるだけ受けたら?

あたし不合格確実だけど来月支援士受けるだけ受けてくるわ。

受験者の高知能真面目系ノンケ男性も視姦し放題なのよ?
0352陽気な名無しさん2024/09/29(日) 21:58:00.47ID:Hi2qPSWQ0
受験する様な人が、視姦の使い方を間違えないで頂戴!!!そもそも視姦の意味を分かっていない人、多過ぎよ!!
0353陽気な名無しさん2024/09/29(日) 22:07:12.03ID:WDU4yit70
>>351
あたし前回取ったわよ〜
プログラミング多いから気をつけてね〜
それにしてもオタク系の子可愛いわね。
しかも大体包茎なのw
0354陽気な名無しさん2024/09/29(日) 22:10:08.42ID:JiEvEwFd0
>>353
どうして包茎っておわかりなのかしら?
あたしの心を乱さないで。
今回は午前1だけ受けて終わるわ。
ハウリングしたらお昼休み種便所できるかしら…
0355陽気な名無しさん2024/10/01(火) 19:07:42.15ID:IrPHOv2C0
社会福祉士
精神保健福祉士

試験を受けたいんだけど、受験資格が無いの

通信課程で良いんだけど、他業界の社会人はどうやっても2か月の実習は無理
どこの世界に2か月も欠勤を許してくれる会社が存在するのよ?
0356陽気な名無しさん2024/10/01(火) 21:30:13.01ID:dH0QtN+Z0
試験会場が大学だったりするとトイレがチンポ丸見えだったりするからラッキーよね
0357陽気な名無しさん2024/10/01(火) 21:35:35.60ID:V+HXOads0
宅建が今月試験なのに過去問巡回から抜け出せないわ
直前って何したらいいのかしら
0358陽気な名無しさん2024/10/01(火) 21:37:28.34ID:LyhhSmUH0
次の試験が成蹊大学?だったわ
吉祥寺駅から歩いていけるかしら?
0359陽気な名無しさん2024/10/01(火) 22:27:48.19ID:dH0QtN+Z0
>>357
どんな試験にも言えるけど新しいことには手出ししない
ということに尽きる

ただし宅建に限って言うなら市販の模試はやっておいて損はないと思う

というのは、宅建は模試が割とどこも良心的で、あまり新しい論点を山かけするような出題してるとこが少ないからよ

他の資格だと模試はわざと過去問から大きく外れた難しい論点を出してくる場合もあって、
結局出題されずに終わって、時間の無駄になった、なんてオチもあるんだけどね
0360陽気な名無しさん2024/10/02(水) 18:33:34.31ID:hH7FU/Bh0
どの試験勉強もそうだけど、過去問、何周したかがモノをいうわ
インプットも大事だけどアウトプットは更に大事
0361陽気な名無しさん2024/10/02(水) 18:39:57.34ID:46nGPsws0
どんな資格もだけど合格者に共通してるのは過去問を重要視してることよね
0362陽気な名無しさん2024/10/02(水) 20:57:58.49ID:yEhGvqPT0
まさにそうね
宅建姐さん、きっと受かるわよ!
0363陽気な名無しさん2024/10/02(水) 21:03:40.86ID:yEhGvqPT0
>>358
吉祥寺駅より徒歩約15分
または北口バスのりば1・2番より 関東バス約5分『成蹊学園前』下車

西武新宿線西武柳沢駅下車
南口より関東バス(吉祥寺駅行)約15分『成蹊学園前』
下車
0364陽気な名無しさん2024/10/02(水) 21:14:32.10ID:c0TjORwn0
んまぁ!優しい姐さんだこと!!
あたしは立教大学が会場だから晴れたら自転車で行ってくるわw
0365陽気な名無しさん2024/10/02(水) 21:32:24.72ID:tY0WeSJl0
>>357
第三日曜よね、頑張ってね
0366陽気な名無しさん2024/10/02(水) 22:25:05.65ID:2VlEvaS40
>>357だけどここで応援してもらえるなんて思ってなかったから嬉しいわ
私全力でやるわ
他の試験受ける人もがんばって
0367陽気な名無しさん2024/10/05(土) 00:29:43.16ID:4GHtPmkR0
ありがとう。あたしもあさってだから頑張ってくるわ!
0368陽気な名無しさん2024/10/05(土) 06:57:48.98ID:2UWvYsR80
釜だって、ヤるときゃヤるのよ

女優!女優!女優!
0370陽気な名無しさん2024/10/06(日) 05:06:48.04ID:C/IFr8Zk0
おはよう!いよいよ今日だわ!無駄に緊張するわw
0371陽気な名無しさん2024/10/06(日) 05:19:55.25ID:gpT8BMu50
おはよ!大丈夫よ、頑張ってね!
0372陽気な名無しさん2024/10/06(日) 08:32:22.48ID:9uNqTWU30
豆知識

試験当日は家を出る前に机片付けて、窓を開けて、トイレはピカピカに磨くと、直前見た問題が出されるのよ

1円もかからないから試してみて!
0373陽気な名無しさん2024/10/06(日) 12:24:14.22ID:xdmtHBlN0
そういうの意外に大事だったりするよね
あたくしは七夕の短冊は必ずやるわよ
0374陽気な名無しさん2024/10/06(日) 17:55:46.42ID:eTnhW/l+0
>>371
ありがとう!!
キャー!!終わってマジで嬉しいわ!!
1級土木の二次だったんだけど、出題増えてて参ったわw
今年度から出題問題が変わるとは歌われてはいたんだけど、まさかの追加とはねwww
でもとにかく終わったのが嬉し過ぎよ。酒でも飲んじゃおうかしら?w
0378陽気な名無しさん2024/10/06(日) 22:00:24.58ID:I0sfEg5J0
ありがとう!でも兄貴とかウケるからwww
チンポも我慢ていうか、試験勉強で何気に憂いがあったからオイタもする気にならなくて、やっと気兼ねなく咥え込めるわ!!
0379陽気な名無しさん2024/10/06(日) 22:15:36.29ID:vnHekTDW0
>>378
姐さん、我慢してたのね
これからはあたくしと一緒にたくさんエロいチンポをいただきましょうね。
0381陽気な名無しさん2024/10/07(月) 20:06:52.49ID:dVsWmFy80
某フリマで受験予定の資格の通信講座のほぼ未使用新品の教材が破格で出てたの
今日届いて、あまりのボリュームにビックリよ
出品者にメッセ送ったら、その人も「あまりの量に驚いて心が折れた」とのこと

ちなみにフルカラーテキストがウリの会社よ
0382陽気な名無しさん2024/10/07(月) 21:38:18.29ID:ELnghq2Y0
通信講座の教材、なんであんなに大量なのかしら?
次から次に発送されるし
そんなに必要なもんなの?って思うわ
0383陽気な名無しさん2024/10/08(火) 05:40:56.28ID:/WvkmbUN0
教材が評判よくて、ペース配分をきちんと計画的にこなせる人なら通販も悪くないかも 
個人的にはメルカリで中古の安い参考書買いまくってるわ
立ち読みで比較出来るのが一番だけど最近はなかなか本屋にもいけないから
0384陽気な名無しさん2024/10/08(火) 07:44:34.60ID:I3Zg0Kdm0
そうなのよね、全国的に本屋が減ってるみたいだし

フリマで探す時、「この教材で一発合格出来ました!」って書いてあると、気になるわ
0386陽気な名無しさん2024/10/08(火) 18:35:30.49ID:I3Zg0Kdm0
小難しくごちゃごちゃ小さい文字で書かれてるテキストより、サクッと何周も読めるテキストの方が好き
LECのトリセツシリーズ、TACの皆欲しシリーズとかね
お馬鹿テキストって言われたらそれまでだけど、途中で投げ出したら元も子もないもの
0387陽気な名無しさん2024/10/08(火) 19:00:59.53ID:BIoj79ds0
みんなが欲しかったは悪くないよね
見やすいし、良く出来ている
0388陽気な名無しさん2024/10/08(火) 19:40:07.47ID:ZYGZ2RkI0
TACのスッキリ、ユーキャンはどうかしら?
0389陽気な名無しさん2024/10/08(火) 20:18:42.18ID:BIoj79ds0
ユーキャンは一問一答が大きさとか解説のシンプルさが割と使いやすい
0390陽気な名無しさん2024/10/14(月) 16:54:07.60ID:2P4lQFnw0
マニアックに成美堂のテキストが好き
ユーキャンより更に初心者向けに易しく書いてくれてるのよ
TACのスッキリも好きよ
0391陽気な名無しさん2024/10/18(金) 10:54:18.74ID:2OEGYYvz0
試験が迫ってる姐さんたくさんいそうね
0392陽気な名無しさん2024/10/18(金) 10:54:29.15ID:2OEGYYvz0
頑張りましょうね
0393陽気な名無しさん2024/10/18(金) 20:22:06.36ID:djaDqjfu0
明後日は宅建ね
今、追い込み中の人、たくさんいそうね

民法は登場人物が多くて頭こんがらがるけど、図に書いて頭を整理よ

オカルトだけど、試験当日はトイレと玄関綺麗に掃除したら運が上がるのよ

遠くから応援してるわ
0394陽気な名無しさん2024/10/18(金) 20:27:03.81ID:eHPX5bSj0
宅建て今は試験の難易度上がってるんでしょ?
あたし20年前の学生の時に合格したけど、そん時でさえギリで合格できた記憶だったから、今なんて絶対無理だわ
0395陽気な名無しさん2024/10/18(金) 20:43:21.30ID:2OEGYYvz0
民法はみんな外すところは一緒だから、もしわからない問題があっても気分変えてササッと先に進みましょうね

ただ宅建特有の最近毎年出てる長々とした判例問題は得点源だから落ち着いてしっかり読んでね
あれ、問題文に答えが書いてあるも同然だから焦って読み飛ばして落としたらもったいない
0396陽気な名無しさん2024/10/18(金) 20:55:33.10ID:djaDqjfu0
宅建不合格者の受皿の賃管は鬼よ

毎年毎年、割問、奇問、そして驚愕の協会発表の正解選択肢

資格板の賃管スレ、試験直後→合格発表まで毎年凄い勢いで消化されるわ(常にスレ上位に上がってるわ)
0397陽気な名無しさん2024/10/18(金) 21:07:33.45ID:2OEGYYvz0
独占業務がないからイマイチ人気出にくい資格だけど、マンション管理士と並んで
設備の問題が意外なほど充実しているのが興味深いわよね

下手すると2級建築士の過去問と同じのが出たりしてる
0398陽気な名無しさん2024/10/18(金) 21:27:29.45ID:qQTYVB360
宅子、スレにもいたわよね
頑張って欲しいわ
0399陽気な名無しさん2024/10/20(日) 02:40:45.10ID:cGCuqjjN0
試験のお仲間達頑張って!!
Juice=JuiceのCHOICE&CHANCEを聴いて自分を奮起させてね!!!マジで。
0400陽気な名無しさん2024/10/20(日) 11:32:04.57ID:yc4HYLjI0
13時からよ、頑張ってね!
0401陽気な名無しさん2024/10/20(日) 11:41:23.83ID:uos6b7JG0
宅建姐さん
リラックスするためのネタ語呂合わせよ

固定資産税の免税点は土地が30万円、建物が20万円よ
竿におう、と覚えるの
竿が下だから土地が竿よ 

頑張ってね!

  
0402陽気な名無しさん2024/10/20(日) 15:53:32.55ID:9+44vKyb0
宅建受けてきたわ
ゲン担ぎに勝負パンツ穿いて受けたけど怖いから自己採点はまだやらないわ!
他に受けた人やこれから色々受ける人も頑張ってね
0404陽気な名無しさん2024/10/20(日) 16:12:31.32ID:BzkVefUX0
>>402
お疲れ様!今夜はゆっくり休んでね
0405陽気な名無しさん2024/10/20(日) 22:47:45.63ID:BKJKIs/20
宅建姐さん達お疲れ様!!
土木姉貴よw
試験終わって2週間。好きな事させてもらってるわ!
チンポにはまだありつけてないけどwww
0406陽気な名無しさん2024/10/22(火) 06:45:09.94ID:tiYrMd2m0
土木姉貴もお疲れさま
あたくしもFP2級、合格してホッとしてるとこよ

うちの会社はどの部署でも最低限宅建とFP2はとるようにいわれてるから良かったわ

仕事に役に立つかは正直微妙だけど、自分のためにいい勉強になったし、面白かった
知らなきゃ損することってたくさんあるわね、ホント
0407陽気な名無しさん2024/10/22(火) 18:35:19.09ID:ROlKtZHZ0
難易度は違っても、FP2、簿記2はどの業界でもオールマイティ
社会人として必須
0408陽気な名無しさん2024/10/22(火) 19:05:49.74ID:vi+gIdXL0
FP自体は独占業務があるわけでもないし、合格点は低いから合格するだけなら楽 

そんなだから受けても意味が無いと言われがちな資格だけど、合格するより、
勉強する過程に意味がある、ある意味では珍しい国家資格だというのが受験してみた印象
0409陽気な名無しさん2024/10/22(火) 21:18:08.59ID:QHwOAVML0
国家資格ではないけど、ビジネス実務法務検定もお薦めよ
0411陽気な名無しさん2024/10/23(水) 08:16:01.31ID:40j+X0O90
>>409
割とビジネスに必要な法律がまんべんなく出てくる面白い検定よね
3級あたりでも全員必須にすればかなり社員のレベル上がると思う
0412陽気な名無しさん2024/10/23(水) 23:38:31.56ID:8SUr2FvZ0
へぇ〜面白そうね
0413陽気な名無しさん2024/10/24(木) 03:34:42.95ID:zz41P+R90
面白いわよ、実際
過去問をブックオフで買ってサッと解いてみたけど多分法学部出とか法務担当でないあたくしと同じタイプの人なら
意外と知らないだろう話も多くあって、得るものはあると思ったわ

手当の対象になってる会社もあるみたいだし、級別だからとっかかりやすいのもよい
0414陽気な名無しさん2024/10/24(木) 07:42:09.07ID:J+fULJML0
総務課辺りが取得するそれかしら?
0415陽気な名無しさん2024/10/24(木) 11:52:13.73ID:zz41P+R90
見た感じどの職種でも知っておいたほうがいいバランスになってるわよ
だからこそ国家資格に昇格、とはなりにくいのよ
八方美人的な内容だから
0416陽気な名無しさん2024/10/24(木) 19:44:34.73ID:I6Sotc+m0
>>414
ビジネス実務法務、FP、簿記、Iパス

この辺りは新卒社員には薦めやすいわ(ってか、必須かしら?)
商工会議所の検定って簿記、ビジネス会計以外は公式テキストに答えは書いてあるのよ
3級だからって嘗めてたら簡単に落ちるわよ
0417陽気な名無しさん2024/10/30(水) 22:58:40.05ID:hPTIjdKv0
土壌系の資格取る姐さんいるかしら
そもそも専用スレが動いてないのよね
0419陽気な名無しさん2024/10/31(木) 19:33:25.06ID:orsgcmky0
あらまあ
資格受からなかった人がエラそーにされた腹いせに荒らしそうよね
そう考えるとここはサロンにしては仲良くやってるよね
0420陽気な名無しさん2024/11/01(金) 07:53:58.97ID:PYbRTVED0
>>418
あたしの取った資格スレは荒れまくってたわ
今回は難化して一部地域で合格者ゼロ人よ
なのに話題にならなかったわ
0421陽気な名無しさん2024/11/04(月) 20:01:25.82ID:WIfRHXLK0
ちん管士、簡単過ぎて勉強してないわ
舐めてかかると痛い目にあうかしらね
0422陽気な名無しさん2024/11/04(月) 20:22:26.87ID:DZVnt/l/0
三連休なのに一本もしゃぶれなかったわ
こんな人生、生きてる意味ない
0424陽気な名無しさん2024/11/04(月) 20:35:44.75ID:GsZwFLQz0
>>421
賃管、何年か前に合格基準点40点(50点満点中)って事が有って、資格板のスレ、物凄い勢いで消化してたわ
各専門校の予想ボーダー、揃って大ハズレだったのよ
賃管、難問っていうより、奇問が多いの
資格専門校の解答速報も割れてる事も多いし
当日の大逆転&まさかの転落もあって中々スリリングな試験よ
0425陽気な名無しさん2024/11/04(月) 21:22:00.63ID:ib21Uars0
>>424
それまではもっと簡単でその年あたりからおかしくなった
39点取れて職場はみんなお祝いムード、新しい名刺も作ってもらってたのにまさかの40点が合格ラインで落ちてたって人の話聞いたことある
0426陽気な名無しさん2024/11/04(月) 23:11:58.71ID:vKwKFoB00
賃貸管理、国家資格前は合格率だけ見て簡単って思う人も居るけど、受験料は高いし、民間試験だしで受験生はほぼ不動産関係者、かつ宅建持ち、受験料会社持ちだから出席率激高だったから国家資格化後の受験生と質が違うのよ

賃管は宅建敗者復活の受皿試験じゃないわ
でも不動産関連会社勤務なら賃管は落ちたらかなりヤバイ
例えたら、経理部なのに簿記2に落ちるようなもんよ
0427陽気な名無しさん2024/11/05(火) 19:38:48.80ID:wTjA9/4f0
俄然やる気が出てきたわ
0428陽気な名無しさん2024/11/05(火) 19:44:14.10ID:wTjA9/4f0
>>424
建物や設備の問題が難易度ブレまくりよね
建築士レベルの肢もある
0429陽気な名無しさん2024/11/06(水) 00:30:18.37ID:L67QCdMV0
宅建 10月20日
賃管 11月17日
マン管 11月24日
管業 12月1日

一気に行く猛者も居るのね、多分
ここまでツメツメだとかえって効率悪い気がするわ
0430陽気な名無しさん2024/11/06(水) 07:24:41.24ID:oDhN+Qz70
マン管、主任者は異色だから少なくともその二つは分けたほうが安全かもね
実務知識があるなら別だけど
0431陽気な名無しさん2024/11/09(土) 09:12:42.14ID:hiin2Kld0
明日の行政書士受験姉貴たち
最後の追い込みね!

家を出る前にトイレをピカピカに磨くと運が上がるわよ!
1円もかからないし、5分で終わるから、試してみて!
0432陽気な名無しさん2024/11/09(土) 12:49:56.81ID:NQYvXWRQ0
明日は行政書士なのね!
ちなみに、技術職のアタシは冷凍機械よ
0434陽気な名無しさん2024/11/09(土) 17:14:25.34ID:N5ATRqgM0
皆さん頑張って!
0435陽気な名無しさん2024/11/10(日) 06:52:22.45ID:ZMuI4uLj0
電気とか冷凍機械?とか、
工業系の実務資格やってる姐さんって本当尊敬するわ
あたしの回りの釜友なんて、
だいたい英語だのフラ語だのペラッペラの資格ばっかだからw
そういう道に進むってことは、工業高校とか大学も工学部とかだったりするのよね?
そういう釜自体があたしの回りには皆無だし
ノンケっぽくてかっこいいわ〜
0436陽気な名無しさん2024/11/10(日) 15:47:54.66ID:0/mpRj+M0
土壌汚染調査技術管理者を受けた姐さんいるかしら
日本橋で試験受けて人生で初めて二丁目に行くからこれから楽しみだわ
明日は有休よ!
0437陽気な名無しさん2024/11/10(日) 17:12:36.86ID:yLfGkQ6g0
二丁目で土壌汚染を検査するのね
0438陽気な名無しさん2024/11/13(水) 18:13:25.21ID:W1Vko+kS0
11月17日の試験、有り得ないくらいド田舎
大学だけど、スクールバスも無しにどうやって通ってるの?って所
0439陽気な名無しさん2024/11/13(水) 18:54:51.17ID:98KKFRTT0
何の試験?
0440陽気な名無しさん2024/11/16(土) 10:01:55.29ID:ZPJBdAZt0
「試験日 2024年11月17日」でググると結構多いわよ
0441陽気な名無しさん2024/11/16(土) 11:19:30.43ID:UnaA5/uZ0
あたくしは明日チン管
0442陽気な名無しさん2024/11/16(土) 15:55:27.54ID:vrv4ImvP0
アタクシは明日は貸金

明日は賃管、貸金、簿記、英検、TOEICやら色々ね

消費生活アドバイザー、1次合格したけど、2次、面倒臭いわ
会社に報告すれば報奨金出るけど、クレーム処理係にされそうだから黙っておくわ
0443陽気な名無しさん2024/11/16(土) 16:59:24.68ID:hgoFl6XL0
>>441
マン管も取得でコンプリートね!!w
0444陽気な名無しさん2024/11/16(土) 17:17:00.94ID:UnaA5/uZ0
チンだけで良いわ
0445陽気な名無しさん2024/11/17(日) 07:36:54.90ID:wIXeD1ss0
さぁ、トイレ掃除も終わったし、いざ出発よ!

本日試験の姉貴たち、頑張りましょ

帰りにお転婆しちゃダメよw
0446陽気な名無しさん2024/11/17(日) 10:22:46.10ID:DTWJArbd0
はぁ?試験終わったならもうオイタしてもいいでしょうよ!!散々ぱら我慢してきたんだから!!!
0447陽気な名無しさん2024/11/17(日) 10:54:08.62ID:YonnLicL0
あたくしも姐さんの言うとおり今朝はトイレ掃除したわ
オナニーしたくなったけどなんか知識が抜けそうだから我慢してきたわ!
さあ、頑張るわよ!
0448陽気な名無しさん2024/11/17(日) 17:32:18.94ID:DTWJArbd0
受験お仲間お疲れ様!!
安堵な気分でオナニーなり、相互オナニーなり、濃厚セックスなりを楽しんでね!控えていた酒でもいいけどw
0449陽気な名無しさん2024/11/17(日) 17:41:50.39ID:KxuDE9430
チン管スレ、現在お通夜状態
毎年の事だけど、合格発表直後まで凄い勢いで消化される

合格基準点40/50の時は37点、38点、39点の人は何が起きたのか分からなかっただろうな
会社にも堂々と報告した人も多かったんだろうな
0450陽気な名無しさん2024/11/17(日) 20:08:05.36ID:YonnLicL0
あたくしは合格間違い無しだったわよ
なんか納得いかない回答あったけどね
0451陽気な名無しさん2024/11/17(日) 20:56:32.05ID:pMOrUaAB0
みんなおつかれ!
あたし馬鹿だけどちんちんしゃぶりながらみんなのこと応援してたわ〜!
0452陽気な名無しさん2024/11/17(日) 21:28:59.40ID:YonnLicL0
ありがとうね
きっと姐さんの想いがみんなに伝わってると思うわ
0453陽気な名無しさん2024/11/17(日) 21:43:09.07ID:YonnLicL0
>>449
見てきたわ

明らかに段々難化してるよね 

不動産関係で必要な人は早いうちに受けるべきかもね

民泊にもいち早く目をつけたり、割と組織的に頑張ってるから
近いうち独占業務獲得するわよ、きっと
0454陽気な名無しさん2024/11/17(日) 22:06:34.26ID:r5JUBzC20
>>449
あんたさー。オカマじゃないのになぜこのスレに来るのよ?
0455陽気な名無しさん2024/11/18(月) 08:33:33.80ID:W2p4RKQr0
良いじゃないの
荒らしでない限り誰でも歓迎しましょ

案外いいヒントもあるのよここ 
0456陽気な名無しさん2024/11/18(月) 19:45:54.15ID:NjBMUw8y0
11/17 貸金
12/1 管業
12/8 貿易実務C

キッツいわぁ

でもイザっていう時のために備えはしとかないとね
現在在職してる会社、来年も存在するかなんて誰にも分からないし
0457陽気な名無しさん2024/11/18(月) 20:27:13.12ID:GAP6vNjF0
不動産四冠、偏差値だけの比較なら

マン管  偏差値62
ーーーーー壁ーーーーー
宅建  偏差値58
管理業務 偏差値55
ーーーーー壁ーーーーー
チン管  偏差値53

ってな感じだけど、チン管、免除問題はエグい問題が出るみたいね
昨日受けてきた面子(先輩&同僚&後輩)が魂抜けたみたいな顔してたわ
みんな揃って「怖くて自己採点出来ない」って言ってたわ
0458陽気な名無しさん2024/11/18(月) 20:30:57.29ID:0WgoyLqM0
トップは不動産鑑定士じゃないの?
0459陽気な名無しさん2024/11/19(火) 12:09:25.48ID:f2Ob8flS0
それ言い出したら司法書士や土地家屋調査士は?となる気がする
0460陽気な名無しさん2024/11/19(火) 12:19:12.83ID:f2Ob8flS0
>>457
批判はあれど、難しくなってきてるとこに気合いを感じる
独占業務獲得&宅建特例廃止で一気にレベルアップコースかもね

新しくできた資格が育っていく段階にめぐりあうのはある意味ラッキーかも
0461陽気な名無しさん2024/11/19(火) 21:06:59.95ID:jovfWrFN0
偏差値55前後くらいの資格をいくつか取ってりゃ、取り敢えずお利口さんグループだと思います
日東駒専、産近甲龍グループですね
0462陽気な名無しさん2024/11/19(火) 21:11:49.75ID:h0kkeMij0
平均より上だからすごいみたいな価値観に囚われていると生きてて苦しいと思うわ。
資格を目指すその心意気が素晴らしいのよ。
その気持ちを大切にして…
0463陽気な名無しさん2024/11/20(水) 01:11:01.99ID:Uu/+9AKq0
ありがとう。
0464陽気な名無しさん2024/11/20(水) 06:06:43.39ID:DClsX6jD0
>>462
姉さん、その通りよ
年齢なんて関係無いわ
ヤル気になった時が始めどきよね
0465陽気な名無しさん2024/11/20(水) 07:38:21.94ID:kiMegs6R0
偏差値とか言い出すとまた○○は取っても意味が無いとか言い出す人が出てくるからね

前にも書いたけど意味ない資格はないわよ、資格は知識の証になるんだから
少なくとも取ってない人間がとやかく言うのは違う

例えば漢検だって言ってみればパソコンあれば要らないでしょ?
だからと言って無意味だとは思わないわよ、アタシは
0466陽気な名無しさん2024/11/20(水) 12:32:38.34ID:4Sjhx8EQ0
単純に知的好奇心が強い人ってあまり役に立たない系資格でも手を出すのだと思うわ。
逆にあの資格はクソ、役に立たない、意味ないってご意見番みたいなポーズとってる人って結局何の資格ももってなさそうだわ。
0467陽気な名無しさん2024/11/20(水) 13:41:12.09ID:kiMegs6R0
それが真実だと思うよ、実際

ただ、怪しい資格に気をつけなきゃいけないことはまた別問題だからそこは注意よ
資格商法はホントにある
0468陽気な名無しさん2024/11/20(水) 18:58:16.84ID:DClsX6jD0
やってきた仕事の証
やりたい事への意欲の証

なんとなくでも合格した資格、何の関係もなさそうでも、きちんとストーリーが出来てる人も多いと思うわ、自分が気がつかないだけで
でも、それが自分の能力の特徴なのよ

時々振り返ることも大切だと思うわ
0469陽気な名無しさん2024/11/21(木) 08:09:19.47ID:29HVvJ3B0
素敵な考え方ね

あたくしは試験の緊張感、終わった後の解放感、受かった時の達成感
これにハマって資格マニアみたいになりつつあるわw
0470陽気な名無しさん2024/11/21(木) 08:10:46.96ID:29HVvJ3B0
ただ真性の資格マニアにならないように、国家資格し手出ししないよう自制してる
0471陽気な名無しさん2024/11/21(木) 08:17:53.98ID:Hp/B4Xpa0
いつも試験会場でハウリングしてちんちん求めちゃうわ
0472陽気な名無しさん2024/11/21(木) 08:23:00.14ID:kqf9ifn00
やだあw
0473陽気な名無しさん2024/11/21(木) 20:20:30.47ID:9AGWABkl0
久しぶりにユー○ャンのサイトで講座一覧を見たら見事にゴミ検定講座ばっかりね

T○C、L○Cは高いから論外
スタデ○グはお値段以上の価値は無し
フォー○イト辺りが丁度良いかしら?
0474陽気な名無しさん2024/11/21(木) 20:50:22.40ID:AWfs4kPD0
TACはウサギのキャラが好き
0475陽気な名無しさん2024/11/23(土) 08:53:11.76ID:drEhZPG/0
偏差値50〜54
合格率30%前後


このくらいの資格って頭の体操にはもってこいよね
簡単そうで簡単ではない、難関かと言われればそうでもない
1日2時間、3〜4か月でどうにかなりだし、適度な緊張感と合格発表時のスリル感
0476陽気な名無しさん2024/11/23(土) 11:23:12.38ID:uA+aZOX80
あたくしは自己採点の瞬間にハマってしまったわ
0477陽気な名無しさん2024/11/23(土) 13:38:51.69ID:vRr13iJQ0
>>476
・5ちゃんねるの資格板のスレ住民の解答速報が割れてる時
・ついでに各専門学校の解答速報も割れてる時
・さらにボーダーギリギリの時(7割前後の時)

脳汁タラタラよね
0478陽気な名無しさん2024/11/23(土) 15:55:59.94ID:P9nqOsIH0
11年前に宅建受けたんだけど、合格発表の日(当時は12月の第一水曜日)まで毎日スレ覗いてたわw
0479陽気な名無しさん2024/11/23(土) 17:28:35.05ID:uA+aZOX80
そういうのも楽しいよね
あたくしも話題になってる今年の賃管士の問17納得いかないわ

あれ絶対出題ミスだよね
0480陽気な名無しさん2024/11/23(土) 18:19:06.26ID:P9nqOsIH0
設問見てきたわ
「この中で選ぶなら1しか無いわねえ」と思ったわ?
0481陽気な名無しさん2024/11/23(土) 18:33:48.09ID:hI7p1jPL0
私も見てきたけど解答は1じゃないの?
0482陽気な名無しさん2024/11/23(土) 19:30:55.47ID:RJN4JzH90
偏差値50くらいっていっても宅建くらいでしょ
あたし宅建落ちたのよね、10年くらい前に 
33問くらいしか正解がなかった
だから宅建レベルの資格を趣味で取れるって羨ましいわ
0483陽気な名無しさん2024/11/23(土) 19:40:05.44ID:MiXZJDBI0
へ?
宅建が偏差値50???
いつの時代の話?

今は偏差値58前後よ
日東駒専、産近甲龍クラス

チン管が偏差値53前後
0484陽気な名無しさん2024/11/24(日) 00:08:29.16ID:kKvUesNz0
>>481
多分1のほうが想定の正解

でも4もおかしい
法定利率ではないよね
0485陽気な名無しさん2024/11/24(日) 05:20:39.08ID:g+CAGSIE0
賃貸借における賃料の支払債務は金銭債務であるから、その債務不履行の場合には、損害賠償として、
借主は貸主に対しその不払額に年5%の法定利率による利息を付して支払わなければならない
(民法第415条、第419条、第404条)
0486陽気な名無しさん2024/11/24(日) 06:31:54.06ID:kKvUesNz0
それはわかってますわよ
問題は以下の通り

問17 選択肢4
賃料減額請求権の行使後、毎月8万円の賃料が支払われていた場合において、9万円を正当な賃料額とする裁判が確定したときは、賃貸人は、毎月の賃料の不足分1万円につき、法定利率による利息を付した額の支払を賃借人に請求することができる。
0487陽気な名無しさん2024/11/24(日) 06:34:02.42ID:kKvUesNz0
借地借家法は以下の通り

借地借家法第32条第2項

建物の借賃の増額について当事者間に協議が調わないときは、(中略)その請求を受けた者は、裁判が確定した場合において、既に支払った額に不足があるときは、その不足額に年一割の割合による支払期後の利息を付してこれを支払わなければならない。

つまり、過剰請求をさせないため、裁判で認められなかった部分は法定利率より高めの利率となっている。
0488陽気な名無しさん2024/11/24(日) 06:50:48.27ID:kKvUesNz0
あっ、わかった!
このケースではそもそも賃借人は9万円を払う必要があったわけね

だから借地借家法34条は関係ない、ということか

10%で返す必要があるのは賃貸人の請求が過剰だった場合(設問なら賃貸人が10万円のまま請求してたとか)ね

ありがとう
謎が解けた
0489陽気な名無しさん2024/11/24(日) 06:52:30.30ID:kKvUesNz0
ちゃんと条文と設問読んでい理解してないと引っかかるわね、これ
長文失礼しました
0490陽気な名無しさん2024/11/24(日) 17:28:53.27ID:MsF/V56N0
>>473
伏字にするのって汚まんこみたいだからやめなさいよ
0492陽気な名無しさん2024/11/25(月) 08:30:44.82ID:1q7bjQGo0
でもね、問題文を読んで「賃貸借契約書の内容は?」とまず思ったのよね
0493陽気な名無しさん2024/11/25(月) 13:51:25.78ID:fuFQ+LFc0
ちんたいしゃくなんて言葉があるのね。面倒臭そうw
0494陽気な名無しさん2024/11/25(月) 14:39:39.26ID:pqI32mQJ0
結局、賃借人から家賃減額請求したときに、判決が出る前なのに賃借人が
思った通りの(=請求している)家賃を払ってよいわけがない、ということだよね?

でも元の契約で正しく家賃払ってない場合の利率を別途決めてる場合もある、というか普通決めるはず…

こんなひねくれた問題、そりゃみんなキレるわw
0495陽気な名無しさん2024/11/25(月) 15:11:55.05ID:O9aaFNmI0
>>493
賃貸借、使用貸借、消費貸借と3つあるのよ
0496陽気な名無しさん2024/11/25(月) 18:41:50.09ID:TYy14IBa0
チン管は恒例の「当日どんでん返し」が有るのよ
予備校の基準点予想も(悪い意味で)オールバズレだったり
基準点40点の年も存在した訳だし
38点、39点組もオチオチ出来ないわ
逆に34点以下は全く期待しちゃ駄目よ、そもそも7割取れてない訳だし
0497陽気な名無しさん2024/11/25(月) 20:09:07.69ID:mIlMG2TY0
今夜は宅建合格発表ね
予想点は36〜37みたいね
36の人はドキドキね
0498陽気な名無しさん2024/11/25(月) 20:36:12.39ID:Tja0xLh10
合格発表は明日でしょ?
0500陽気な名無しさん2024/11/25(月) 21:59:11.68ID:W9B0bIJ60
0時にフライングで発表になるのは合格点数
受験番号付きの合格発表は明日の朝になってからよ
0501陽気な名無しさん2024/11/25(月) 22:12:37.60ID:MWAxOAgL0
>>469 違うゎょ
401 409 419 421 431 433 439 443 449 457 461 463 467 479 487 491 499
0502陽気な名無しさん2024/11/26(火) 05:12:17.25ID:kF3QgtOy0
37点
0503陽気な名無しさん2024/11/26(火) 06:33:34.55ID:Ayas8jtb0
宅建、37点で合格率18.6%

合格率、例年より高いな
38点だと合格率、どのくらいだったんだろ?
0504陽気な名無しさん2024/11/26(火) 07:36:15.44ID:uXVKME1d0
勝負パンツで宅建受けた者よ
結構余裕の合格だったわ〜
次は何を受けようかしら
0505陽気な名無しさん2024/11/26(火) 07:53:55.12ID:kMkniY7B0
アタシが受けた年は33点、ギリギリの合格だったわw
でも受かってしまえばこっちのもんよね
0506陽気な名無しさん2024/11/26(火) 08:14:48.17ID:axy3wjeb0
>>503
100点中なのかしら?
それとも50点中?
0507陽気な名無しさん2024/11/26(火) 08:45:37.65ID:tVbph8fH0
50点よ
0508陽気な名無しさん2024/11/26(火) 19:18:41.62ID:Q3RUj6oE0
アタシ、去年の宅建合格だけど、鬼の個数問題だったわ(詳しく覚えてないけど8問くらい)
答え合わせするのも怖くて、合格発表当日、帰宅するとポストを開けるのも怖かったけど、そこには不在票!!!
信じられなかったけど、取り敢えず翌日再配達申込んで、翌日は仮病で午後有給にして貰ったわ
配達員さんの来るまでの時間の長い事、長い事
合格証見てからWEBで合格確認
3度目の正直でやっと合格したわ(過去2回はいづれも2点届かず)
0509陽気な名無しさん2024/11/27(水) 22:44:04.05ID:JpY6Glrv0
>>503
宅建てなかなかの難関なのね?合格率18.6ってだいぶ低いわよね。
0510陽気な名無しさん2024/11/27(水) 23:36:01.13ID:+7slpZrX0
>>509
え?
宅建合格率は例年は上位15〜17%よ?
今年は緩いわ
個数問題少なかったみたいだし、サービス回ね
来年は個数問題増やして難化させての調整でしょうね
0511陽気な名無しさん2024/11/27(水) 23:55:13.34ID:oYYvEU3x0
どこまで信頼性があるのか分からないけど、宅建スレによると合格点を38点にすると合格率は13〜14%になるらしいわ
どんな分析かしらね
0512陽気な名無しさん2024/11/28(木) 00:06:38.95ID:erdAYhDe0
世間全体の半分は取れない資格よ
恐らくここにいる方の2割くらいしか取れないでしょうね
0513陽気な名無しさん2024/11/28(木) 03:10:02.34ID:IVJZqgvn0
>>510
あたしが受けた国家試験は大学卒業後4年半の経験要で、合格率30%強なんだけど、それでも狭き門なんて言われてるからw
宅建て中卒でも受けられるけど、やっぱり馬鹿じゃ受からないのね。みんなすごい!!
0514陽気な名無しさん2024/11/28(木) 07:36:28.91ID:ZNqYLFNV0
チン管もだけど難化してるのはよいこと

不動産業界からヤクザを排除したい
0515陽気な名無しさん2024/11/28(木) 07:45:31.21ID:ZNqYLFNV0
>>504
次はFPがおすすめ
6ジャンルのうち2ジャンルは宅建で既に学んでる(宅建の方が難しいからほとんど勉強いらない※相続税は勉強必要)

特に独占業務があるわけじゃないから仕事に役に立たない、という人もいるけど、
日常生活にかなり役に立つし、何より勉強してて面白い

級別だから順を追って積み重ね式で勉強できるのもポイント高い
最初から難しいとやる気無くすからね
0516陽気な名無しさん2024/11/28(木) 11:31:46.09ID:4ivmKXiZ0
合格した皆様、おめでとう
あと一歩の方は気持ちを切り替え、また楽しく情報交換しましょう
0517陽気な名無しさん2024/11/28(木) 18:39:00.58ID:NGuIgF7q0
>>515
FPの勉強って知ってて損は無い雑学みたいなもんよね
え?あっ?そうなの?あら、やだ、知らなかったわ!って、勉強してて楽しいのよ

FP、ビジ法、簿記、ITパスはどの業界に行っても通用する、自分の方向性が見えなくて何から勉強すれば良いのか迷ってる人には是非オススメしたいわ
0518陽気な名無しさん2024/11/28(木) 19:32:32.84ID:fR5THNSh0
明日の50頁より今日の10頁

思い立ったら吉日!

もう30才超えたから、もう50才だからなんて言うのはナンセンス

アタシなんて、還暦前よ、このスレの最年長かしらw

老後は楽しくアルバイト生活する為に選択肢を増やすのよ!
ボケてる暇なんか無いわ!
0519陽気な名無しさん2024/11/28(木) 20:13:05.50ID:lxvrp+7b0
>>518
おばあちゃん、ありがとう、元気が出たわw
0520陽気な名無しさん2024/11/28(木) 21:35:32.67ID:VhdwPMKj0
>>517
今年はいつもは読むのめんどくさがってギリギリまでやらなかった
年末調整の細かい文字の書類の意味が全部わかってスラスラ手続きできたのよ

親の医療費控除もやってあげられたし、自分のセルフメディケーション税制も初めて使うつもりでレシート貯めてる

ホント勉強して良かったわFP
0521陽気な名無しさん2024/11/29(金) 00:18:12.14ID:pNR/gVpW0
1ヶ月後にあたしの受けた土壌汚染の試験結果が出るわ
受けてる姐さん誰もいなさそうね
0522陽気な名無しさん2024/11/29(金) 07:43:42.19ID:8y/jIQg50
覚えてる。応援してるよ!
0523陽気な名無しさん2024/11/30(土) 09:57:52.19ID:Fp+t2jOb0
アタシは年に3〜4つくらいのペースのノロノロペースなんだけど、気がつきゃ50才オーバーしちゃったわ

この年になって気がついたわ
「来年、次回って考えてるようじゃダメ」ね

あっと言う間に年を取るわ
老後なんて直ぐね
0525陽気な名無しさん2024/11/30(土) 10:49:15.18ID:Ze5QAMbV0
マスク、うがい、手洗いは続けてたのに1週間コロナで寝込んでしまった(今更?)
昨日、熱がやっと引いた
只今最後の悪あがき中
せめて7割は取りたい
0526陽気な名無しさん2024/11/30(土) 12:18:43.93ID:Rb7ZPPSO0
>>525
受かりますように!
0527陽気な名無しさん2024/12/01(日) 06:48:47.86ID:EBC9DHt90
さて次は上の姐さんオススメのビジネス実務法務検定1級とFP1級よ
0528陽気な名無しさん2024/12/01(日) 08:34:56.44ID:Z7gn0xj+0
60近いじじいだけど、取得できる資格なんてあるかしら。
0529陽気な名無しさん2024/12/01(日) 17:19:45.43ID:uKioZd5R0
>>528
姉さん、60才なんてまだまだイケるわよ
隠居なんてまだまだ遠い未来よ
今日、試験受けて来たけど、このお爺ちゃん、合格発表まで生きてるのかしら?的なお爺ちゃん、何人も居たわよ
0530陽気な名無しさん2024/12/01(日) 19:47:38.37ID:0Dbg8d720
ボケ防止にはお勉強よね
0531陽気な名無しさん2024/12/01(日) 20:13:23.41ID:PYJYxMun0
そうよっ!
ホゲてる暇は有ってもボケてる暇は無いの、人生って意外と短いのよ!

年内ラストは登販
台風で延期になって、元々は8月31日だったのに12月22日に延期、テンション下がりまくりよ
ってか、忘れてたわ
10月に関東に転勤になって、試験の為だけに関西に戻る
往復新幹線代+ホテル代+受験費=((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
業務には全く関係無いからもちろん全額自己負担
何の為に受けようとしたのかも忘れてしまったわ
0532陽気な名無しさん2024/12/02(月) 20:05:10.28ID:aWAUoYkU0
あらあ、災難ね
でもそういう人は受かる気がする
0533陽気な名無しさん2024/12/02(月) 20:06:28.40ID:aWAUoYkU0
>>528
529さんの言うとおりよ
最近立て続けに受けた資格なんてむしろ若者が少なくて驚いたわ
0534陽気な名無しさん2024/12/04(水) 07:58:10.13ID:w2P2DWPm0
7割取れててボータースレスレ、かつ合格発表は年明け
なんかツライわ
0535陽気な名無しさん2024/12/04(水) 09:02:09.31ID:ywy66E/Q0
発表が新年早々なのはなんかイヤだね

あたくしが受けたチン管はクリスマス過ぎ発表だから受かって気持ち良く年をしめられるか、
受からず来年こそは頑張ろうと切り替えができるか、だから発表時期は良心的だわねw
0537陽気な名無しさん2024/12/04(水) 19:42:29.61ID:bKyBCdNN0
>>535
何という良心!
0538陽気な名無しさん2024/12/04(水) 21:59:41.55ID:3Uftpcu70
消費生活アドバイザー

7月受験受付
10月1次試験
11月1次試験合格発表
12月2次試験
来年1月31日合格発表

真夏に申込んで真冬に発表、長ぇーわよ
0540陽気な名無しさん2024/12/05(木) 01:41:28.11ID:PTqJpif70
>>535
うらやま!
あたしのは10月に受けて発表は1月よ!!
待たせ過ぎ!!
0541陽気な名無しさん2024/12/05(木) 19:48:47.56ID:ECrwJoug0
行政書士も大概よ

7月下旬受験申込
11月第2日曜日試験
合格発表翌年1月下旬
合格証2月中旬

行政書士以上の資格は分からないけど、国家資格って申込〜合格証まで半年くらい掛かるのよね

「ご利用は計画的に」なのね
0542陽気な名無しさん2024/12/05(木) 23:05:28.26ID:RwHeGttW0
やはり老舗の資格は人気あるから事務作業も大変よね、きっと
言っても八士業の1つだし
0543陽気な名無しさん2024/12/07(土) 10:48:03.50ID:SkJhcMJw0
国家資格って例外はいくつか有っても、大体は年1回、一か八かの一発勝負

ギャンブルよね

あれもこれもって手を出すと全滅っていう悲惨な結果が待ってる確率の方が高いと思う
0544陽気な名無しさん2024/12/07(土) 12:35:28.28ID:3ZNOxTD10
CBTが増えてきて少し選択の幅が広がってきた
0545陽気な名無しさん2024/12/08(日) 09:31:02.63ID:g9KZwVsM0
1年1度の一発勝負だから価値が有るのよ
0546陽気な名無しさん2024/12/08(日) 11:27:32.78ID:bkT5ngb70
まあね。でも年2回くらいはあると良いなあ
0547陽気な名無しさん2024/12/08(日) 11:59:38.55ID:Xyz9zKAt0
>>545
わかるわ!いっぱい勉強して一発で受かると、より嬉しいわよね。落ちるとまた1年憂鬱だったしw
0548陽気な名無しさん2024/12/08(日) 20:25:26.79ID:OWRMqIZ70
経験してる人も多いと思うけど、絶対評価試験ではなく、相対評価試験のボーダー上スレスレ、しかも専門校の答えが割れてて資格板住民の答えも割れてる時のスリル感ってホント心臓に悪いわよね
0549陽気な名無しさん2024/12/08(日) 21:46:08.25ID:bkT5ngb70
チン管の荒れ具合が面白いわ
0550陽気な名無しさん2024/12/09(月) 18:58:28.19ID:gohmpdSB0
>>549
チン管スレは毎年試験終了後〜合格発表後数日までアゲアゲよ、今年はあんなんでも大人しい方じゃない?
毎年毎年割問、奇問のオンパレード
そして合格発表当日の公式回答で大ドンデン返しも有るのよ(合格見込み→不合格、不合格見込み→合格とかね)
0551陽気な名無しさん2024/12/09(月) 21:53:55.92ID:qR6KLlJN0
>>548
それよね
宅建なんかもよく「ギリギリでも受かりさえすれば良いんだから根抵当や譲渡所得なんて捨てなさい」
と言われても1問で泣く場合もあるんだから結局捨てられないよね
0552陽気な名無しさん2024/12/10(火) 19:07:01.41ID:idzUCvjn0
難問は捨問なんて最初から考えたらダメよね
難問以外は取りこぼし無しで正解出来るか?と言われたら自信無いわ
それでもアタシ、いつも満点取る気持ちで挑んでるわ、それでも満点取れたことなんて無い
テキスト→過去問最低でも3周→テキスト最後の索引を読む
0553陽気な名無しさん2024/12/10(火) 22:04:02.72ID:ycPJJoJZ0
宅建かなり良い点で合格だったんだけど、落とした問題は全部自信満々で深入りしまくった民法よ…
深入りし過ぎてこれだから民法は浅く広く、という教えは正しいわね
0554陽気な名無しさん2024/12/11(水) 05:25:04.08ID:pK0sqvYE0
業法分野がいちばん点を取りやすいのよ
0555陽気な名無しさん2024/12/11(水) 07:23:42.04ID:EpNt1YCc0
そうだね
宅建業法は過去問が出尽くしてネタ切れレベルだから過去問さえやってれば満点とれる

出題者もあまりにネタ切れでみんな得点できるから、個数問題増やして対応してる
それでもみんなやすやす対応できてしまってる

譲渡所得や住宅ローン控除で個数問題出したらみんな発狂するだろうけどね
0556陽気な名無しさん2024/12/11(水) 20:11:29.48ID:IjM+k0Xv0
トラック野郎に回されてガン堀される事を夢見て運行管理者(貨物)申し込んだわ
試験終了後に犯してくれないかしら、いつでも答えはYESなのよw(←年がバレるわねw)
0557陽気な名無しさん2024/12/11(水) 23:01:14.63ID:xVdqfNy30
>>546
国家資格は10月〜12月に集中するから、春と秋に分けるとか、春と秋に2回チャンスがあるとかにしてくれたら良いのにね
器用な人は詰め詰めでも何とかなるかもしれないけど、アタシは無理
でも詰込み世代のアタシの中高生の時は5科目一気に勉強してたのにね
0558陽気な名無しさん2024/12/14(土) 16:59:50.35ID:qXB+HHzY0
.道を極めるスペシャリストタイプ
.広く浅くオールマイティタイプ

人、それぞれね
アタシは広く浅くで気がつきゃB級資格ばっかりだわw
0559陽気な名無しさん2024/12/14(土) 18:17:18.87ID:YavaZOEC0
それはそれで良いことだよ
0560陽気な名無しさん2024/12/14(土) 18:19:46.19ID:YavaZOEC0
>>557
2つの資格をとると二兎を追う者は一兎をも得ずになる、みたいに言うけど
中学生や高校生は普通にいろんな科目勉強するわけよね、改めて考えると

もっと欲張りになって良いかも
0561陽気な名無しさん2024/12/15(日) 15:38:20.49ID:9sUV3b1v0
欲しい(勉強したい)資格、沢山有って体1つじゃ足りない

上半期3つ、下半期3つ
0562陽気な名無しさん2024/12/15(日) 17:25:09.60ID:YpTWeTo10
頑張るわねえ
0563陽気な名無しさん2024/12/15(日) 17:30:49.17ID:FdXylUWV0
>>560
5教科勉強してすべてを100点目指してたけど、資格受験て、それ1つにおいてももっと広くない?英語は含まないけど5教科どころじゃないと感じるわ。
0564陽気な名無しさん2024/12/15(日) 18:22:55.26ID:YpTWeTo10
そうだね
ただ好きな科目だけやればいい、という部分もあるかもよ

例えば司法書士あたりだとボリュームはとんでもないけど法律好きなら苦痛にならなかったり
0565陽気な名無しさん2024/12/15(日) 18:36:24.57ID:UurKQrg60
文系か理系かでも話は違うわよね

文系なら
基本情報>宅建

理系なら
宅建>基本情報
0566陽気な名無しさん2024/12/16(月) 07:36:27.85ID:pIdIPwPi0
FPやるとはっきりわかるわ
法律や制度の暗記は楽勝だけど、
C分野(投資)がホントにわけわからんわ
「インタレストカバレッジレシオ」とか「トレイナーの測度」とか文字的にはかっこいいけど内容は「は?」って感じ
根本的な意味わからないままに覚えようとするからますます苦痛になる

中学生にもわかるくらいのかみ砕いた文章に直してみれば覚えられるんだけどそれを解説してくれてる参考書はないし
0567陽気な名無しさん2024/12/16(月) 14:10:56.75ID:dVr+CJZ80
来年の行政書士試験、難しそうだけどチャレンジするわ
参考書買って独学でやってみるわ
0568陽気な名無しさん2024/12/16(月) 18:09:18.92ID:QtXpQ4Ww0
>>567
やだ頑張って!
あたしも昔一度独学で受けて落ちたけどやってみようかしら
0569陽気な名無しさん2024/12/16(月) 19:05:53.52ID:Qge+L9Xr0
>>567
アタシも来年初受験よ50オーバーのババア釜だけどw
100才まで生き延びる予定だから、まだ折り返し地点なのw
LECのトリセツ買ったわ
老眼じゃ、ごちゃごちゃ小さい字でビッシリ書かれてても読む気がしねー以前に見えねぇーのよw
大きな文字でサクサク何度でも読めるテキストの方が好きなの
一緒にがんばりましょう!
0570陽気な名無しさん2024/12/16(月) 19:17:57.18ID:pIdIPwPi0
皆さんエラいわね
あたくしも来年は頑張ろう
0572陽気な名無しさん2024/12/16(月) 19:49:18.10ID:17K8bvR80
同時進行で勉強出来る器用な人が羨ましいわ
範囲が被ってても、1つづつじゃないと無理なの
みんな、どんな脳ミソしてるのかしら
0573陽気な名無しさん2024/12/16(月) 20:04:14.91ID:s0nNNOpt0
行政書士って独立しないなら取る意味ないって聞いたけどここの人達はなぜ受けるの?
煽りじゃないわよ
所持資格に入れて自信を付けたいってこと?
0574陽気な名無しさん2024/12/16(月) 21:00:21.18ID:tQeJZUcr0
取る意味ないけどなんで取るの?

その手の質問に他人が答えても意味ないのよ。
0575陽気な名無しさん2024/12/16(月) 21:00:40.48ID:eqD/bBdw0
>>573
手の届かないゴールには手を出さないでしょ?
マグレでもなんとかなるかも?って思えるのが行政書士、宅建の魅力かしらね
0576陽気な名無しさん2024/12/16(月) 21:01:31.00ID:ehWTQQWA0
やりたくない理由を見つけるのは簡単なんだよ

開業しなきゃ意味がない、というのはよくあるセリフだけどそんなこと言って逃げてたら資格なんか1個も取れないわ
0577陽気な名無しさん2024/12/16(月) 21:34:15.14ID:O2x6Tc2u0
中身が空っぽの人は分からないのよね
知的好奇心がないから
0578陽気な名無しさん2024/12/16(月) 21:36:51.83ID:3sZLjfoL0
私573だけどなんでこんなにみんな機嫌が悪いのかわからないわ
私もこのスレ何度か書き込みしてて宅建受かったばかりだから聞いただけよ
他にも宅建受けてた人何人もいたのね
0579陽気な名無しさん2024/12/16(月) 21:40:48.39ID:x0XlZCB50
>>578
自分の頭で考えてわからないことは
いちいち他人に聞かなくてもいいのよ
どうせわからないことなんだから
0580陽気な名無しさん2024/12/16(月) 21:56:30.89ID:Uq5ZdHM/0
私は将来転職のときドヤりたいからよ
ちなみに転職の予定は今のところないわw
0581陽気な名無しさん2024/12/16(月) 23:07:53.73ID:ehWTQQWA0
>>578
○○はやめとけ、××は取っても意味ない、みたいな意見はみんな聞き飽きてるだけ

持っててそれ言ってるならまだしも、そうでないなら言わぬが花だわ
0582陽気な名無しさん2024/12/16(月) 23:16:01.40ID:tKfVcmkx0
ソムリエスクール通ってたけど手越くんと一緒だった
0583陽気な名無しさん2024/12/16(月) 23:20:14.14ID:ehWTQQWA0
良いね
0584陽気な名無しさん2024/12/17(火) 17:06:29.27ID:MRBG1XFT0
>>569
頑張りましょうね
ワタシも合格革命じゃなくてアプリ付のlecにするわ
0585陽気な名無しさん2024/12/17(火) 19:50:41.33ID:Kj4C/Umd0
>>580
同じく、単に会社でドヤりたいのw(私も会社を辞める気なんて全然無いわ)

知識の証拠は一生モンよね

やりたい仕事が有るならまず気合い入れて勉強よ
受験資格が必要無い資格ならゴチャゴチャ考える前にドンドン挑戦すべきよ
0586陽気な名無しさん2024/12/18(水) 19:04:26.96ID:XOGN1RzG0
ユーキャン、今は底辺マンコ向けの講座ばっかりで、その底辺マンコにもそっぽ向かれてそう
一昔前はもうちょっと男性向け講座も有ったかのに
企業って簡単に傾くのね
0587陽気な名無しさん2024/12/18(水) 20:04:49.07ID:HdDDHa/P0
そういや最近ユーキャンのCM見ないわね
今はフォーサイトとかスタディングとかかしら?
0588陽気な名無しさん2024/12/19(木) 11:36:52.04ID:K1md6Fw40
>>585
一生モノ、というの、結構大事だよね

受験するとしたらそもそもイヤでもわかる(過去問に出てくるから)けど
宅建あたりは登録が5年ごとなのと資格自体は一生モノであることの区別がついてない人もいるかも

合格通知にすら資格は一生有効です、とわざわざかいてあったわ
0589陽気な名無しさん2024/12/20(金) 01:07:46.13ID:XgqjSULs0
○○業界だから、この資格は勉強するだけ無駄って考え方、好きじゃないわ
どこでどうチャンスが回ってくるかは誰にも分からないわ
来週かもしれないし、来月かもしれないし、来年かもしれないし、10年後かもしれないし、定年間際かもしれないし、そもそも生きてないかもしれない
でもね、知識の貯金には無駄は存在しないってのがババア釜の意見
0590陽気な名無しさん2024/12/21(土) 20:30:27.70ID:wizgn9/N0
ほぼフリーターの知り合い釜(40オーバー)が
「アタシ、そろそろ本気で就活しようと思うの
キャリアコンサルタントを目指して人事に潜り込もうと思ってるの!
その後に中小企業企業診断士と社労士を目指すの!」って言うから「ふ〜ん、そうなの?頑張ってね」って言ったけど

そもそも正社員歴が無い40オーバーのオッサンに勤まるもんなのかしら?
0591陽気な名無しさん2024/12/21(土) 21:28:20.63ID:ErY8HCYf0
知識が有るなら大丈夫じゃない?
対人面がどんな人か知らないけど
0592陽気な名無しさん2024/12/21(土) 22:35:47.75ID:CBxymuEU0
中堅資格狙いね
良いことだわ
0593陽気な名無しさん2024/12/22(日) 07:24:37.55ID:UgdgzosJ0
キャリアコンサル、名前だけ知ってたわ

ちょっと調べたら
受験料約40000円って何よ?
講習料35万円???
桁が1桁多いわ、、、

そこまで価値の有る資格なのかしら?
人事部以外は役に立つとは言えなさそうね
0594陽気な名無しさん2024/12/22(日) 10:06:42.21ID:TymMMjFW0
>>590
あたし多分こいつ知ってるわ
0595陽気な名無しさん2024/12/22(日) 11:26:52.45ID:iLdn/XS30
やだ、世間は狭いわね
0597陽気な名無しさん2024/12/23(月) 16:31:24.67ID:gsCbQHdy0
年末年始休みに賃貸住宅メンテナンス主任者をやってみようかな
多分受講者全員合格なんだろうなw
0598陽気な名無しさん2024/12/23(月) 21:32:04.02ID:RExe9Czl0
キャリアコンサルタント、ボッ◯クリ資格
学科と実技で合格率に差が有りすぎる、どう見ても不自然なデータ
実技試験代3万円、何度でも受けさせたいってのがミエミエ
講習代35万円とか、まともな奴なら受けねーわな
派遣会社のコーディネーター用の資格だな
0599陽気な名無しさん2024/12/26(木) 17:38:13.60ID:OiXtxo8S0
チン管合格したわよ
わかってはいたけどやはり番号があるとうれしいね
0600陽気な名無しさん2024/12/26(木) 18:41:30.80ID:llyvKZ9L0
>>599
合格、おめでとう!!!
賃管、年々合格率絞られてるけど、今年は合格率25%切ったみたいね
0601陽気な名無しさん2024/12/26(木) 18:57:44.28ID:BbP4dl4W0
ありがとう
まだ独占業務がないうちに、と思って無理矢理スケジュールに入れたのよ
確かに難易度上がりつつあるのを感じたわ
0602陽気な名無しさん2024/12/26(木) 19:53:44.62ID:kejmv8f80
アタシはチン管は50問に変更直前の40問時代に合格したけど、合格率だけ見て「簡単だった頃でしょ?」って言われると反論有るわ

国家資格ではなかった時代の受験者層はガチの不動産業界在籍の連中ばかりで会社指示であんなバカ高い受験料会社負担なんだから、物凄いプレッシャーだったわよ
自己採点票も会社提出必須だったし
その頃も40点満点中28点以上とかだったから、正答率7割は現在と同じ
専門校の解答速報は割れてるし、資格板の連中の解答も割れてるし、当日の大逆転とか、心臓に悪かった思い出よ
0603陽気な名無しさん2024/12/28(土) 11:29:44.67ID:qIK5LYMi0
ガイドラインやサブリースあたりは当然として、少額訴訟や、設備については
宅建持ちにはわからない範囲なはずだから、そのあたりが合否の分かれ目になるように進化してゆくのかしらね

前にも書いたけど資格が成熟していく過程に受刑できいるのは幸せかも
0604陽気な名無しさん2024/12/28(土) 11:30:04.80ID:qIK5LYMi0
受刑じゃなくて受験ね
0605陽気な名無しさん2024/12/28(土) 12:30:13.50ID:cCTTJFij0
昨日、部内の忘年会やったんだけど、衝撃的だったわ

バイトに来てる年齢不詳のオッサン、「人生やり直しの為会計士、税理士を目指して勉強中です!」って入社の時に自己紹介してたのに、FP3級に4回落ちたってw

FP3級に落ちるのって、日本語が読めないとか理解できてない留学生とか、マジで無勉のイキってるアホ大学生だけだと思ってたわw
0606陽気な名無しさん2024/12/29(日) 06:01:48.08ID:ZRX+s5eZ0
FPは年三回あるから大した実力もないのに自信過剰になって、立て続けにダラダラ受けてるのかも知れない

万一真剣にやってFP3級四回落ちてるなら税理士や公認会計士になるのは100%無理ね
0607陽気な名無しさん2024/12/29(日) 11:32:36.65ID:zUwuO+im0
どなたか資格板にID、ワッチョイ付で通関士スレ立てくれないかしら?
アタシ、立てられなかったわ
通関士スレ、荒らされまくってどうしょうもないの
お願い致します
0608陽気な名無しさん2024/12/29(日) 11:34:38.13ID:ZRX+s5eZ0
あらあ。通関士荒れる要素あるのかしら?
0609陽気な名無しさん2024/12/29(日) 11:45:28.08ID:zUwuO+im0
>>608
延々と腐万個が考えたようなBLネタが続いてるのよ、単独か複数かは分からないけど
なんで通関士スレがターゲットになったかは不明
0610陽気な名無しさん2024/12/29(日) 11:53:26.79ID:ZRX+s5eZ0
またスクリプトが流行ってるみたいななよ
鉄道路車板でも男衾祭が始まりそうよ
0611陽気な名無しさん2024/12/31(火) 10:58:00.22ID:HivTCYKm0
刑法勉強してるけどエッグいわよね
正しいのはどれかわかる?

@Aは、成人男性であるBに暴行を加えて、その反抗を著しく困難にし、Bの肛門に陰茎を挿入した。この場合、Aには強制性交等罪が成立しない。

AAは、児童ポルノを製造して対価を得る目的で、自己の性欲を満たす意図を持たずに、小学生の女性であるBにAの陰茎を触らせるとともに、Bの陰部を触った。この場Aには強説わいせつ罪が成立しない。

BAは、成人女性であるBに暴行を加えて、その反抗を著しく困難にし、Bの膣内に陰茎の形をした性玩具を挿入した。この場合、Aには強制性交等罪が成立しない。
0612陽気な名無しさん2024/12/31(火) 13:17:21.49ID:eJwnpQI80
土壌の試験ダメだったわ
合格率10%下回ってたわよ

>>611
法律詳しくないけど答えは@よね
暴行罪が適用されると思うわ
0613陽気な名無しさん2024/12/31(火) 14:26:42.69ID:HivTCYKm0
違うのよ、それが。答えはBなんですって。
0614陽気な名無しさん2024/12/31(火) 14:28:26.20ID:HivTCYKm0
土壌試験姐さんだったのね

10%しか受からないのね
気にせずまたがんばりましょ!
0615 【48円】 【大吉】 2025/01/01(水) 00:46:30.88ID:pyO/yQ+X0
あけおめー!土木兄貴よ!じゃなかった姐貴よ!
10日に合否発表があるの。不合格だったらごめんなさいねw
0616陽気な名無しさん2025/01/01(水) 07:01:17.22ID:gpXO/yYD0
あけましておめでとう

まずは土木姐さんが受かってますように!

また他の姐さんたちみんなが次々合格報告してくれる1年になりますように
0617陽気な名無しさん2025/01/01(水) 07:08:12.80ID:C+gxbZUF0
あけおめ!

今から釜友と初詣に行ってくるわ!

このスレの皆が笑顔でいれますように祈ってくるわ!
0618陽気な名無しさん2025/01/01(水) 07:10:59.95ID:gpXO/yYD0
ありがとう!あたくしもそうするわ
0619陽気な名無しさん2025/01/01(水) 07:53:53.09ID:ieAyD55L0
強制わいせつ罪になるのね
0620陽気な名無しさん2025/01/01(水) 08:34:59.53ID:/eInP9VQ0
そうね

昔強姦罪と呼んでいたものが強制性交罪に名前が変わって、もともと強制わいせつ扱いだった
アナルセックスやフェラチオはそっち扱いになった(=罪が重くなった)ということみたい

だから@は×

Aはそもそも強制わいせつは自分がわいせつ目的で満足することは要件ではないんですって
例えば男に全く興味がない男が他の男にイジメでオナニーを強要した場合も強制わいせつが成立する

Bはあくまで強制性交は陰茎を挿入するのが要件
ディルドの挿入は強制わいせつ止まりなんだって

こんなエロイ問題が本番ででたらニヤけるわ
0622陽気な名無しさん2025/01/02(木) 15:37:03.29ID:vmMeVZgY0
姐さんなら小吉でも大丈夫よ!
0623陽気な名無しさん2025/01/05(日) 07:53:35.02ID:bWjkEMRs0
TAC みんなが欲しかった スッキリ
LEC トリセツ

アタシ、短気かつ馬鹿だから、短気かつ馬鹿でもサクサク読めるテキストが好きなの

一番好きな出版社はマニアックに成美堂

今年も頑張りましょうね!
0624陽気な名無しさん2025/01/06(月) 15:36:20.55ID:RxYFw3By0
>>623
何の資格を目指しているのかしら?
テキスト選びは大事よね
ワタシはLECのほうが好きよ
0625陽気な名無しさん2025/01/06(月) 19:38:30.63ID:buPDYX7c0
偏差値50〜59を浅く広く勉強するスタンダードクラス

偏差値60以上を目指すスペシャリストタイプ

どちらも間違いじゃないわよね?
得意分野、不得意分野、人、それぞれだもの
0626陽気な名無しさん2025/01/07(火) 18:45:04.05ID:93LNzg2B0
その通りよ
そこそこの同じレベルのものをまとめて取る
ハイレベル資格を一点集中で狙う

効率を考えるといずれかだと思う
0627陽気な名無しさん2025/01/07(火) 19:05:39.01ID:0BLTAL8P0
アタシ、要領悪くて同時並行で勉強が出来ないの、頭のキャパの問題よね
同時並行で勉強出来る人が羨ましいわ

春1つ、秋1つ、冬1つ

これでアップアップ
0628陽気な名無しさん2025/01/07(火) 20:35:14.39ID:VQB1FPBc0
それぞれのペースで地道にやればいいと思うわ
0629陽気な名無しさん2025/01/07(火) 21:59:58.24ID:6S+DN8Km0
現場作業員用資格
リーダー用資格
管理者用資格
再雇用用資格

資格マニアになる必要は無いと思うけど、最低限は揃えてた方が無難ね
0630陽気な名無しさん2025/01/09(木) 06:25:36.95ID:0ZPfNB+40
>>627
いえいえ、それが平行なのよ
一点集中で難関となると1年に一回が限度よ
0631陽気な名無しさん2025/01/09(木) 06:27:45.02ID:0ZPfNB+40
要は似たような資格なら重なる部分もあるでしょ?
それを年数回まとめてとっちゃうわけよ
ホントの意味で平行して勉強するのはやはり難しい
0632陽気な名無しさん2025/01/10(金) 17:13:34.89ID:1ejTumXj0
>>620
訂正よ
この問題が作られた後2023年にディルドの挿入も強制性交にする改正があったみたい

だから正解は無しなんだって
0633陽気な名無しさん2025/01/10(金) 18:59:24.14ID:j0ThmXdg0
皆さ〜ん、報告よ!

・管理業務主任者
・貸金業務取扱主任者

W合格したわ!

年明け早々縁起が良いわ!
この調子で4月の保育士頑張る
実技のテキスト、面白いわ
アタシ、馬鹿だけど、甥っ子、姪っ子相手に一緒に音楽、一緒にお絵かき、物語を読んであげるのって好きなの

まさか自分に受験資格が有るとは思ってなかったわ
0634陽気な名無しさん2025/01/10(金) 20:02:50.71ID:/M9ikp4/0
おめでとう!
保育士も応援してるわ〜
0635陽気な名無しさん2025/01/11(土) 06:51:24.01ID:B4H6sdeB0
人の笑顔が悔しい
人の笑顔が悔しい
0636陽気な名無しさん2025/01/11(土) 07:17:26.02ID:koQ0S45C0
額縁買ってみたわ
テンション上がるからおすすめよ
0637陽気な名無しさん2025/01/11(土) 09:21:21.17ID:NM5zlM6j0
せっかくみんな合格の報告ばかりで、いい感じに盛り上がっているのにごめんなさい!!
不合格でした。
インターネット発表で調べたらあたしの受験番号無かったわ。結構へこむわね…。涙
0638陽気な名無しさん2025/01/11(土) 09:53:25.12ID:TkFJ8uJw0
今年また目指すの?頑張ってね
0639陽気な名無しさん2025/01/11(土) 10:01:11.84ID:q/14jSwL0
偏差値50〜55
合格率 30%を微妙に切る

このあたりの試験って社会人に丁度良いのよ
「難関か?」と聞かれればそうでもない
「簡単か?」と聞かれればそうでもない

でも会社推奨資格なら試験代が出たり資格手当が有ったり

何より「あらやだ、アタシ、やれば出来るじゃん!」って気にさせてくれるわ
0640陽気な名無しさん2025/01/11(土) 10:03:58.35ID:q/14jSwL0
>>637
姉さん、ドンマイ!
今回ダメでも次回が有るわ
1回、2回なんて可愛いモンよ

アタシ、簿記2級、4回目で合格したわw
0641陽気な名無しさん2025/01/11(土) 11:34:08.40ID:koQ0S45C0
計算アレルギーなあたくしからしたら簿記2級はスゴいわ
0642陽気な名無しさん2025/01/11(土) 11:38:04.17ID:koQ0S45C0
>>637
報告ありがとう!
次はベテランになったつもりで受けましょ

モチベーション保つのだけは忘れないでね
資格取れた後の自分を想像するのがおすすめ
0643陽気な名無しさん2025/01/11(土) 17:21:16.45ID:s1ntSHk40
あら。こんなスレあったのね
社労士受験2年目よ
よろしくね
0644陽気な名無しさん2025/01/11(土) 20:58:00.29ID:koQ0S45C0
結構覚えるべき数字多いわよね、社労士
0645陽気な名無しさん2025/01/11(土) 21:27:34.88ID:n9hXzmBO0
>>640
ありがとう!優しいわね!!あなたがいてくれるあなたの友人らが羨ましいわ。
>>642
ありがとう!もう受験勉強キツいし、今は受けたくないけど、なんせ1次は受かっちゃってるしね…。これからは受験するならば2次からでいいんだけど、モチベ保つのも自信ないし。ま、時期が来たら本社教育部と話してみるわね!
0646陽気な名無しさん2025/01/12(日) 08:59:14.42ID:5kfOwBRO0
年末に登録販売受けたけど、合格発表まで長げぇーわ
@関西広域

2024年5月 試験申込
2024年8月31日 試験延期
2024年12月22日 試験
2025年1月31日 合格発表

登録販売って受験地域で試験日も違うし、問題も違うし、合格率も違う
0648陽気な名無しさん2025/01/15(水) 23:49:23.41ID:LuzeCqLk0
>>612
0649陽気な名無しさん2025/01/16(木) 18:41:17.02ID:sqg4H9hw0
偏差値55〜60の試験って片手間じゃ無理よ
合格率が一気に低くなるもの
0650陽気な名無しさん2025/01/17(金) 10:21:39.45ID:56j5+Rjm0
そうね
そんな中でも時間節約したいなら試験範囲が重なる資格を適切な順番で受けることよ

あと法律系ならとにかく民法は得意にしとくと何かと良いかもね
一番面倒だから民法がクリアできてると後が断然楽だよ
0651陽気な名無しさん2025/01/17(金) 18:17:08.43ID:UxKKrpi20
社会人には偏差値50〜54くらいで合格率30%前後が丁度良いのよ

難関でもなく、簡単でもなく
0652陽気な名無しさん2025/01/18(土) 05:58:48.12ID:dZOm220m0
>>650
何の関係が有るのか分からないけど、意外な資格で民法共通ってのも有るしね
記憶するというより、考え方を理解する分野だし、時間をかけても無駄にも損にもならないわ
民法を捨て問っていう考え方は感心しないわ
民法が必要な資格って、大体テキストの最初の方に載ってるしね
0653陽気な名無しさん2025/01/18(土) 09:40:21.97ID:XdiJT/+A0
ハマりすぎずしかし過去問は手抜きはせず、くらいのスタンスだね、民法
0654陽気な名無しさん2025/01/18(土) 17:22:08.57ID:RM4kDFyr0
同じような姐さんいるかしら
作業環境測定士っていうマイナーな資格に受かったのだけれど今度登録講習を受けてくるわ
落ちる人は滅多にいないらしいのだけれど心配でしかないわ
試験はそれなりの難易度なのに登録講習も合格しないといけないのつらいわ
0655陽気な名無しさん2025/01/18(土) 17:36:19.24ID:myydAEoj0
その手の登録講習は滅多に落ちないイメージ
リラックスよ!
0656陽気な名無しさん2025/01/19(日) 20:18:53.43ID:rsBQ0IRP0
第2種電気工事士 実技試験
練習では毎回10分以上余裕を持って終えてるのに、
本番では緊張のせいで普段しないミスをし3分前に完成
最後の見直しで欠陥と判断されるか微妙な箇所を見つけてしまったがやり直すとタイムオーバーなのでそのまま提出
一ヶ月モヤモヤしながら過ごしていましたが、合格してました!よかったー
0657陽気な名無しさん2025/01/19(日) 20:26:05.37ID:QTdTP+eL0
>>656
おめでとう!
実技って、本番では時間進むの早くて緊張するわよね
ホッと一息ね
0658陽気な名無しさん2025/01/20(月) 15:39:15.97ID:BjMHTBPI0
>>657
ありがとう
免状もらったら、実家のコンセントを増設するわ
0659陽気な名無しさん2025/01/20(月) 19:57:34.12ID:Ci7hpg4/0
やーん、素敵、うちにも来て
0660陽気な名無しさん2025/01/21(火) 01:21:40.74ID:j7RMBrzS0
スケスケの部屋着でお出迎えするわ
0661陽気な名無しさん2025/01/21(火) 16:20:03.49ID:ykTbvFMk0
あんたのスケスケのせいで無人よ
0662陽気な名無しさん2025/01/21(火) 16:27:10.48ID:j7RMBrzS0
脚立支えましょうか?
0663陽気な名無しさん2025/01/21(火) 23:12:23.35ID:XpUQjsoZ0
1年一度の合格率数%の資格で一発逆転を狙う



手堅く合格率25%の資格複数個で満足するか

アタシ、後者だわ
偏差値60未満の微妙どころの資格ばっかり
0664陽気な名無しさん2025/01/21(火) 23:21:12.90ID:NF9SyBh80
スケスケ姐さんは何の資格持ちなのかしら?
0666陽気な名無しさん2025/01/22(水) 03:31:39.06ID:HqBbpj730
2級脚立支え士よ
0667陽気な名無しさん2025/01/22(水) 06:58:22.12ID:uIp3ZgS40
ノンケ性処理アドバイザー
0668陽気な名無しさん2025/01/22(水) 08:24:03.08ID:lGauv2DY0
>>663
あたしもそのタイプよ
その方が精神的に安心して難関資格に向かえる
から良いと思うけど人によるのかしらね
0669陽気な名無しさん2025/01/22(水) 18:52:32.17ID:8e5zVGFu0
人によるでしょうね

私は1年みっちり1つの資格を勉強して、何の成果も無い1年って耐えられない

合格圏内の安全牌狙いなの
数打ちゃ当たるタイプよ
0670陽気な名無しさん2025/01/23(木) 19:41:23.26ID:nge3Dgan0
案外、それなりの大学出てる人って、プライドが邪魔して、難易度中程度の試験は受けずに合格率数%の難関資格ばかりに挑戦してて、結局何の資格も無さそう
0671陽気な名無しさん2025/01/25(土) 09:05:52.13ID:NovvWa3/0
もう解雇されたけど、去年の春からウチの会社に税理士だか会計士だかを目指してるとっくに契約社員にもなれない年齢のバイトのオッサンが来てて
「俺は◯◯大卒だから!」でドヤってた(そんな大学実在するの?的な大学)
学卒の有効期限って3年くらいよね?いつの話をしてんの?って感じだった
元々営業補助だったんだけど、どんな躾を受けたの?ってくらい言葉遣いが酷かった

聞いた話だと、FP3、Iパスにも落ちてたらしわ
0672陽気な名無しさん2025/01/25(土) 11:33:39.73ID:oa4ACefg0
>>670
それは一番もったいないパターンだよね

高難易度の試験に10年かけるなら、宅建あたりに受かってすぐ仕事就いたほうが
はるかに経済的にはプラスだし、その間に婚期逃さず子供作って幸せに暮らすべきだわ

もちろん高難易度試験に効率よく早めに受かるのが一番だけど、やはり向き不向きはあるからね
その点門外漢でも何とかなって、なおかつそこそこ求人がある安全牌狙いは正しいと思う

少なくとも一つの高難易度試験を取りたい時でも、並行して複数の安全牌資格も取っとくとよいわ

互換性・親和性のある資格はたくさんあるからね
0673陽気な名無しさん2025/01/26(日) 08:59:56.83ID:b4J2QsJE0
絶対やっちゃダメなのは、「資格取るために会社を退職する事」よ

それなりの難関資格を勉強するのは大変だし、根気も要るし、立派だけど、「実務経験の無い資格」ってほぼ意味無いのよ
(難関資格が意味ないと言ってる訳では無い)

簡単な例えだど、ゴールド免許でもペーパードライバーを雇う運輸会社なんて存在しないでしょ?

在職中に資格取って、それをアピールして仕事を回してもらって覚えこむのが一番早道よ
0674陽気な名無しさん2025/01/29(水) 19:04:19.07ID:rbfVYQhl0
行政書士姉さんは居ないのかしら?
まだ受験したこと無いけど、死ぬ迄には合格!って思ってるんだけど、50才越えた今、定年まで後数年、無事に定年を迎えられるのかも怪しくなってきたわ
目に見えて体力がなくなって来たのを実感してるわ
0675陽気な名無しさん2025/01/29(水) 22:10:25.10ID:3QkGxQLZ0
あたくしはそれこそ昔取ったペーパードライバーよ

行政法と民法はインプットをみっちりやらないとよね

民法はそこそこ楽しいんだけど、行政法ははっきり言ってつまらないから、役人になった気分でやると良いかも
0676陽気な名無しさん2025/02/02(日) 11:46:29.88ID:9lulI6Uy0
ドローンの資格取る姐さんはいないかしら?
0677陽気な名無しさん2025/02/02(日) 17:00:45.81ID:1JDNCuPe0
資格試験対策の本読んでたら成績が上がらない人はそもそも文章を読めてないというお説教が始まり
優秀な日本人成人のクラスでも半分以上は高校の教科書すらまともに読めないと次が紹介されてた

「フランス革命が反対派を抹殺するジャコバン派の独裁、さらにはナポレオン1世による他のヨーロッパ諸民族の抑圧という結果に終わると、理性に対する信頼は失われ、
ドイツを中心に個人の感情や想像力を重んじ、過去に回帰して歴史や民族の伝統を尊重するロマン主義が支配的になった。」

ほんまかなあ…
そんなに読めない人が多いんだったら興味深いな
ちなみに自分が読めてるかどうか知りたい場合は次の二択にサッと答えられるか試すといい

フランス革命は理性を〈軽視 / 重視〉した。
0678陽気な名無しさん2025/02/02(日) 17:53:48.85ID:9lulI6Uy0
いや、これはそもそも文章が下手なだけじゃないの?
0679陽気な名無しさん2025/02/02(日) 20:04:09.61ID:heDFc+um0
会社推奨資格を取る

試験代やら報奨金やら手当てやら貰う

次の試験のテキスト代、講習会費用等に充てる

振り出しに戻る

藁しべ長者みたいなもんかしら?
なんだかんだ細々と資格手当だけで結構貰ってるわ
0680陽気な名無しさん2025/02/03(月) 19:39:52.26ID:Im/NPtEf0
資格試験対策の本読んでるんだけど、著者がお前らほんま文章読めんのう的なこと言いたがるタイプで
著者が受け持つ優秀な生徒を試すために実際に使った例文が随所に散りばめられて読者を挑発してくる
例えば
Madonna is the most successful female singer in the UK.
ここにfemaleがある意味は?と問うてくる
これを最も優秀な生徒が集まるクラスで答えさせてもほとんどが的外れで愕然(喜)とするらしい
楽しい趣味を仕事にできて羨ましい限りだけど、この英文見せられていきなり質問されて答えられる?
アタシ教師に当てられるとあたふたするタイプだから答えられない気がするなあ
0681陽気な名無しさん2025/02/03(月) 22:47:07.94ID:WUIGEr0M0
無駄なことやってないで過去問解きなよ
ハウツー本読むのが一番無駄よ
0682陽気な名無しさん2025/02/04(火) 15:14:07.76ID:wt5q6LId0
国家資格の試験終わったわ
たぶん合格する
けど、役に立つのか不安だわね
その分野未経験だし
まぁ資格って、
その分野に長く従事してからとるもんだということに気づいたから、
役に立たなくても仕方ないわね
0683陽気な名無しさん2025/02/04(火) 17:21:04.62ID:2eJ/WpgG0
>>682
お疲れさまでした
違うジャンルにチャレンジするのも悪くない

あたくしなんて柄にもなくガテン系の資格狙ってるわよ
0684陽気な名無しさん2025/02/04(火) 18:56:08.30ID:LaD3IQKB0
・芸は身を助ける
・転ばぬ先の杖

どんな資格がどこで役に立つのか、正解も間違いも無いし、誰にも答えは分からないわ

1発勝負のギャンブル、気合いよ、気合
0685陽気な名無しさん2025/02/11(火) 17:47:58.14ID:DbQiJ6xS0
最近刑法にハマってるの
でも使い道がないw
0686陽気な名無しさん2025/02/11(火) 19:39:43.64ID:KEn72YiI0
>>680
読み手がマドンナなる人物を男か女か分からないかもしれない、
って思ったからじゃないの?
有名人だから知ってる人が多いだろうけど
0687陽気な名無しさん2025/02/13(木) 19:14:58.71ID:iiD2nogk0
今日は休みだから頑張って資格の勉強しようと思ってたのに、パソコンで過去問やってたら
祭りの締め込み動画のフォルダを久しぶりに覗いてしまって、動画のキャプチャで
半剥けちんこコレクション作ってたら知らないうちにこの時間よ

勉強用に別のパソコン買おうかしらね
0688陽気な名無しさん2025/02/15(土) 07:24:02.25ID:HF7RkVVb0
半剥けコレクションより判例コレクションを作りなさい
0689陽気な名無しさん2025/02/16(日) 14:21:15.00ID:Xe1w4c0f0
秋冬の大体の試験スケジュール出揃い始めたけど、毎年の事だけど9月〜12月って集中するわね

暇な5月〜6月に分散してくれたら良いのに
0690陽気な名無しさん2025/02/16(日) 17:14:30.39ID:wRAlLOMx0
わかるわあ
0691陽気な名無しさん2025/02/17(月) 21:22:32.95ID:XXIVpqXr0
9月〜12月
予定だけど5試験受験予定
そのうち2試験は2次試験まで有るわ

でも、全然苦じゃないの
ってか、なんか、楽しいの
ランナーズハイってこんな状況かしら?って思ったり

まぁ5試験、どれも偏差値55前後だから、難関なのか簡単なのか、微妙どころ

でも職場でドヤりたいのw
0692陽気な名無しさん2025/02/20(木) 18:56:40.82ID:hkii7fHu0
「何で資格の勉強ばっかしてるの?」って嫌いな平社員の先輩に言われたから「○○さん(先輩の名前)みたいになりたくないから」って答えておいたわ
0693陽気な名無しさん2025/02/20(木) 21:02:36.41ID:CzZfb+a50
大手に勤めてる友達たちが羨ましいわ

合格すると受験費用と資格手当が貰える
↓↑(無限ループ)
そのお金で次の資格を勉強する

40才を前に完全敗北、もうちょっとやそっとじゃ逆転出来ないわよね?
一発逆転、出来る方法って有る?
ちな、大東亜帝国卒業です
0694陽気な名無しさん2025/02/20(木) 21:03:05.95ID:3TcIfN500
しびれる答えねえ
0695陽気な名無しさん2025/02/20(木) 22:11:03.65ID:jrb0avrg0
受験費用や手当が出ないから資格取れない、
資格持ってる奴らはお金があるから持ってる、
そんな風に思ってるならその考えを治して早く自分に合った資格を調べたほうがいいと思うわ
0696陽気な名無しさん2025/02/21(金) 06:55:31.87ID:d5XJq8Yg0
同感よ
0697陽気な名無しさん2025/02/21(金) 16:53:43.84ID:JSXuuR750
>>674
今年行政書士受けるわよ
今はテキストと問題集やってるわ
簡単って言われてるけどそんなことないわよね
がんばりましょ
0698陽気な名無しさん2025/02/22(土) 09:33:25.03ID:61OolK/20
>>697
姉さん、心強いわ
行政書士、一緒に頑張りましょうね

アタシの教材は
・トリセツテキスト2025
・フリマで買ったフォーサイトの2023DVDセット
・スタディング

みんなは「行政書士wプゲラ」って馬鹿にするけど、
♪これでもワタシには高望みの方だわ♪
なの

朝の水回りの掃除も終わったから今からスタディングの動画見るわ
0699陽気な名無しさん2025/02/22(土) 11:19:37.77ID:ZLQaKPTU0
このスレで繰り返し言われてることだけど、持ってない人の言うことは気にしないようにね

あたくしはかなり前に取ったけど今の行政書士試験はかなり難易度上がってると感じているわよ

6割得点でいいから捨てるジャンル決めても良いのだろうけどそれをやらず高得点合格目指すのもまたよし

特に民法はガッツリ勉強したら他の多くの資格に繋げられるし、役に立つ
0700陽気な名無しさん2025/02/22(土) 11:48:07.18ID:IWmwJO8Q0
至700
0701陽気な名無しさん2025/02/23(日) 22:04:56.44ID:zRC59BZZ0
30代半ば迄に合格率25%辺り(偏差値50〜55)の資格はいくつか揃えて合格してなきゃしんどいわね

合格率15%〜20%辺り(偏差値56〜60)は一発じゃ無理って割りきって2〜3回計画で30代のうちに数個

40代からの逆転も、基礎が有ればっていう前提条件が有るなら無くは無いんだろうけど、理解力やら暗記力やら集中力は劣化してるし、難しいわね

50代から難関資格(偏差値65以上)に挑戦・・・通信教育会社とか専門校のカモになるだけ
最初の50頁も読めずにフリマ行きね
0702陽気な名無しさん2025/02/24(月) 05:33:13.24ID:Xipp89et0
記憶力は案外衰えないし、昔より今の方がツールが圧倒的に揃ってて勉強しやすい
例えばマイナーな資格でも本を入手しやすかったり、YouTubeで講義動画があったり
アプリなんかもたくさんあるでしょ?
だから決めつけ無くて大丈夫よ

むしろ年齢を理由に何もやらないのはこのスレでは推奨しないわ

もっとも上にあったFP3級を3回落ちてて税理士目指してる人とかはさすがに向いてないとは思う
自分の適性にあった資格を目指すのも大事
0703陽気な名無しさん2025/02/24(月) 06:35:51.03ID:LqqdR/kD0
そうよ、そうよ、全くその通り

合格したい!勉強したい!ドヤりたい!って思ったら、その日が吉日・始め時

20代のヤング、脂の乗り始めた30代、いつの間にかイカホモになった40代、なんか吹っ切れた50代、隠居にはまだ早い60代

個人差なんて有って当たり前よ
でもどの世代でも知識、経験は絶対邪魔にならないわ
0704陽気な名無しさん2025/02/24(月) 07:05:59.24ID:i4y2XBre0
前向きな姐さん素敵
励まし合って頑張りましょうね
0705陽気な名無しさん2025/02/26(水) 07:57:00.32ID:d9S/srSM0
アタシ、もう定年まで10年切ったババアだけど、資格カードコレクション、賞状コレクションだからまだまだ行くわ

今は貿易実務検定勉強中よ

いざ定年になって何も資格が無いって考えたら恐ろしすぎるわ
0706陽気な名無しさん2025/02/27(木) 02:49:52.42ID:zrkfRd920
賞状コレクション気持ちいいよね
0707陽気な名無しさん2025/02/27(木) 18:31:22.10ID:zLdp7PV80
ドヤりたい!

その一言の為だけに勉強してるわ
0708陽気な名無しさん2025/02/28(金) 10:04:13.29ID:QPJ+pbF40
トレーニング代わりに英検久々に受けようかしらと思って受験料見たら高過ぎてビックリしたわ
0709陽気な名無しさん2025/02/28(金) 14:18:26.98ID:Ay3BCT9r0
でも級別に安くなってるのは良心的かもよ
0710陽気な名無しさん2025/03/01(土) 07:17:05.98ID:6mSVA2iB0
お風呂、台所、トイレの掃除終わったわ
運行管理、行ってくるわ!
応援よろしこよ!
0711陽気な名無しさん2025/03/01(土) 07:25:11.53ID:HYRQKAw30
がんばれ!
0712陽気な名無しさん2025/03/01(土) 09:44:49.59ID:h5fysWQU0
記憶力が衰えるって「昔はこんなの簡単に覚えられたのに」っていう感覚でしょ?
あたし昔から物覚え悪いから、50になって何か覚えるのが大変でも、
「昔からそういうもんだわね」って思っちゃうわ
0713陽気な名無しさん2025/03/01(土) 11:39:24.10ID:HYRQKAw30
あたくしは短期間の記憶はさほど衰えてないけど、忘れるスピードが速いのは感じる
0714陽気な名無しさん2025/03/01(土) 12:03:56.11ID:h5fysWQU0
60過ぎて役立ちそうな資格あるかしら、って思うけど、
資格は自分磨きよね、基本は
難しい資格が取れるくらい頭が年中フル回転してんだから、
資格とは全然関係ない仕事であっても柔軟に対応できてしっかり働ける、ってことよね
0715陽気な名無しさん2025/03/01(土) 17:15:20.46ID:HYRQKAw30
年金とか保険は年を取るほど必ず役に立つ
だから三級でいいからFPは取るとよいわよ
0716陽気な名無しさん2025/03/01(土) 22:31:58.03ID:1/i02yuQ0
アタシ、新卒には
FP3、ビジ法3、簿記3、Iパスは25才になる前に何が何でも揃えとけ!って指示してるわ
超初級編でも、合格した時の楽しさを思い出して欲しいの
0717陽気な名無しさん2025/03/02(日) 07:11:14.98ID:plzmEZ+f0
簿記が苦手な人って、子供の頃にパズルとか積木遊びとかしなかった類いの人かしら?
アタシは2級止まりだけど、それなりに楽しく勉強した記憶が有るの
0718陽気な名無しさん2025/03/02(日) 07:31:46.93ID:+3E9Dz/l0
文系の人が基本情報のテキストも見たこと無いってのと同じかしら?
食わず嫌いの人、意外と多いかもね
0719陽気な名無しさん2025/03/02(日) 23:04:57.32ID:g4TAPp9W0
FPいいわね
0720陽気な名無しさん2025/03/03(月) 02:41:09.24ID:7ANeVG9K0
簿記やFP、税理士あたりは数字ってだけでアレルギー反応おこしちゃうのよ
実際はカテゴリ的には文系だし、数学的な思考や知識は必要としても大半はせいぜい中学生レベルで足りるのにね

逆にあたくしみたいに六法なら何時間でも眺めてられる、みたいな人も多くはないかしら?
0721陽気な名無しさん2025/03/03(月) 05:59:13.09ID:m6u42qK10
>>719
FP、面白い資格よね
なんとなく難しそうだし、他人に自慢出来そうだし
絶対にお薦めの資格
0722陽気な名無しさん2025/03/03(月) 08:16:02.21ID:7ANeVG9K0
独占業務がないから仕事にするというより、自分のためにとると考えてもよいかもね 

合格点が低いから、三級なら楽勝、二級でも「受かることだけ」を目標にするならハードルは低い

だけど貪欲に知識を得て、高得点合格するつもりで勉強するなら二級も一級と範囲自体は
大きくは変わらないから、それなりにハードだし、実はその使い方がおすすめだったりするわ
0723陽気な名無しさん2025/03/03(月) 16:48:22.78ID:051GrfNa0
簿記や税理士って文系なんだ
数学得意じゃないから避けてたけど
数学知識不要なの?
0724陽気な名無しさん2025/03/03(月) 16:52:09.33ID:051GrfNa0
>>573
法律系の登竜門的資格だからよ
どの分野でも凡人がこれなら手が届きそうって資格のほうが人気なのよ
0725陽気な名無しさん2025/03/03(月) 17:04:17.10ID:051GrfNa0
>>705
そもそも50代で通関士や貿易実務検定とったところで就職先あるの?
0726陽気な名無しさん2025/03/03(月) 18:38:38.32ID:gZATzunF0
>>725
リストラ以外の50代で自己都合退職なんて、どんだけギャンブラーなのよw
同業他社ならまだしも、異業種転職なんて恐ろしいわ
資格有りでも、寿命の見えてるオッサンを迎え入れる所なんて早々無いわよ
待ってるのは自己破産&ナマポかしらね
0727陽気な名無しさん2025/03/03(月) 21:30:18.01ID:tytyeDtx0
社労士って、取るの難しいの?
0728陽気な名無しさん2025/03/03(月) 21:43:05.35ID:xRF6+zaL0
知り合いのフリーターの派遣釜
中小企業診断士とキャリアコンサル目指してるらしいけど、そんな奴には指導されたくないわw
0729陽気な名無しさん2025/03/03(月) 21:52:29.99ID:7ANeVG9K0
社労士は中堅資格
異常なほど難しくはないわ

覚えなきゃいけない数字類が多くて、どちらかというと理論が難しいというよりは、
暗記で力技で乗り切る資格のイメージ

あと最近には珍しく大卒じゃなきゃダメという受験資格がある
行政書士資格持ち、実務経験ありなど、大卒じゃなくても受けられたりするにはするけど
行政書士資格以外はあまり現実的ではないから
基本は高卒なら行政書士取ることからはじめないといけない
0730陽気な名無しさん2025/03/03(月) 22:01:00.65ID:7ANeVG9K0
>>723
税理士は計算する仕事だけど計算することより法理論が大事だからジャンル的には法律系の資格よ

どんなに計算得意でも肝心のルールがわかってなきゃ何の意味もない
逆に法律わかってるならあとはさほど難しい計算はない
0731陽気な名無しさん2025/03/04(火) 19:04:36.51ID:WFfFo+7H0
最近国家試験に合格したわ
けっこう勉強して試験の得点は高かったんだけど、
試験結果は合格点が異様に低くて大量合格だったわ
合格したのになんか落ち込むわ
0732陽気な名無しさん2025/03/04(火) 19:06:31.05ID:WFfFo+7H0
>>728
資格取っても仕事にはつけないと思うワ
宅建と一緒
その分野で長く働いてないと無理、みたいな資格だと思うワ
自分磨きにはなるからいいだろうけど
0733陽気な名無しさん2025/03/04(火) 19:41:46.84ID:45wsjKgM0
>>732
具体的に何?それくらい教えてよ
0734陽気な名無しさん2025/03/04(火) 19:42:10.05ID:45wsjKgM0
最近だから行政書士あたり?
0735陽気な名無しさん2025/03/04(火) 21:55:00.92ID:lrKOS57s0
今日合格発表は社会福祉士ね
この試験、面白そうなんだけど、受験資格が無いの
通信教育でも1ヶ月半の実習が難関なの、殆どの人はこれがネックだと思うの
福祉には何の関係もなく、そんなんの為に休職させてくれる会社なんて存在しないわよね、多分
0736陽気な名無しさん2025/03/05(水) 19:39:01.57ID:fDHlZl/b0
土日祝だけ老人ホームのディサービスとかで経験積んで介護福祉士って道も無いのよね
老後はディサービスで働きたいわと思ったら、その時はアタシも老人なのよねw
0737陽気な名無しさん2025/03/07(金) 16:12:41.96ID:R6DsVKxp0
>>698
行政書士に合格した友達は簡単って言ってたけど普通に難しいわよ
ちゃんと勉強しないと合格できないわ
ちなみにその友達も司法書士はさすがに難しいと話しているわよ
0738陽気な名無しさん2025/03/07(金) 16:21:36.19ID:41XCAhe00
受けるのはいいけどその先のビジョンはあるの?
はっきり言って行政書士で食っていくのは大変よ
普通に会社員してる方が楽よ
0739陽気な名無しさん2025/03/07(金) 20:02:32.66ID:lPAz1nuf0
一番年下の現場要員なら「資格、勉強中です!(嘘)」でもどうにでもなるけど、部下を持つ立場になると、そういうわけにはいかないわ
最低でも「この資格で喰ってます!当然です!」くらいじゃないと

行政書士は難関だとは思うけど単品じゃ威力弱いかも
他の資格との組み合わせで生きてくる資格だと思う
0740陽気な名無しさん2025/03/07(金) 21:12:03.68ID:Cf4Jsakg0
>>737
高得点で合格するには実はかなりのボリュームよね

他の資格のとっかかりと位置づけるなら高得点合格狙いもありよ
ここで民法の基礎固めしておくのは悪くない
0741陽気な名無しさん2025/03/08(土) 05:15:19.31ID:HSGj+dyl0
偏差値71以上 特S級
偏差値65〜70 S級
偏差値60〜64 A級
偏差値55〜59 B級
偏差値50〜54 C級
偏差値45〜49 D級
偏差値44以下 E級
0742陽気な名無しさん2025/03/09(日) 05:44:25.42ID:35OtJO1H0
あたし、見事にB級〜C級ランクの資格ばっかりw
高校受験も大学受験も安全牌狙いだったわ
今は数打ちゃ当たるタイプなのかも
4ヶ月くらいでどうにかなりそうな資格が好きなの
0743陽気な名無しさん2025/03/09(日) 06:36:27.64ID:uNR51ysu0
受かった時の喜びは定期的に味わいたいよね

だから一つだけは高めの目標作ってそれに向けて地ならししていくつもりで
周辺資格をバンバン取るのも悪くないね
0744陽気な名無しさん2025/03/09(日) 20:32:58.87ID:fBMw3YMZ0
情報安全確保支援士ってランクどれくらい?
0746陽気な名無しさん2025/03/09(日) 23:35:35.05ID:fBMw3YMZ0
>>745
あら嬉しい。
去年取ったのよ〜
職場では手当でないけどさw
0747陽気な名無しさん2025/03/10(月) 00:16:18.24ID:Hz/03UO90
試験の合格率が高めでも、
そこまでに必要な勉強量が多いと、難しいってなるわよね
合格率が低くて勉強量が多いともっと大変だろうけど
0748陽気な名無しさん2025/03/10(月) 00:16:39.61ID:Hz/03UO90
やだぁ、MOSの偏差値は?
0750陽気な名無しさん2025/03/10(月) 23:25:14.10ID:Emo4YV3l0
あたしの出身高校より偏差値高いわ
やったわぁ
0751陽気な名無しさん2025/03/11(火) 04:22:42.79ID:olGtM0iB0
あたくしの出身高校もそのくらいだわよ
0752陽気な名無しさん2025/03/11(火) 07:42:18.66ID:WNjoFJRe0
司法書士
・十数年前に比べて合格率3パーから5パーくらいになって受かりやすい
・登記義務化の追い風
・これから30年から40年後、氷河期世代の死亡あたりまでは死亡者数=相続件数は今より増加
結構狙い目だと思うのよ。
とにかくやり続ければ受かる試験だと思ってるので、毎日勉強し過ぎて飽きないようにしてるわ。
何年かで終わる試験ではなく下手したら5年10年見据えてやるつもり。
0753陽気な名無しさん2025/03/11(火) 10:25:01.80ID:olGtM0iB0
あたくしも地味に狙ってる

書式のウェイトが昔よりずっと減ってやりやすくなった
実務上も書式の知識はいらなくなってるからね
二つの登記法の試験というより、むしろ民法や商法の実技試験のニュアンスが強くなってる
0754陽気な名無しさん2025/03/11(火) 10:43:19.22ID:uBNQMpBQ0
今おいくつか知らないけど、
40〜50代で未経験だと、司法書士だろうと行政書士だろうと税理士だろうと、
お仕事ないんじゃないかしら
自分磨きとか開業とかなら別だろうけど
0755陽気な名無しさん2025/03/11(火) 11:22:45.08ID:olGtM0iB0
司法書士は待望の相続登記が義務化されたからね

地方でも食べていける需要が腐るほどあって引く手あまたよ
0757陽気な名無しさん2025/03/11(火) 17:08:33.27ID:olGtM0iB0
あらあ、素敵
0758陽気な名無しさん2025/03/11(火) 20:28:32.96ID:uBNQMpBQ0
てか日本語教員の免許ってどうかしら
試験だけのルートだと合格率10%らしいわ
お金にはならなそうだけど、お釜磨きにはよいかしら
0759陽気な名無しさん2025/03/11(火) 22:36:30.69ID:csFvjlYw0
統計検定準一級(300PくらいのテキストやったらOK。ウェブテストなのでいつでも受けれる)
基本情報技術者(2週間くらいで取れる)
オラクルシルバーあったら未経験でもAI技術者として年収700万円くらいもらえる
2-3年経験すれば年収1000万円くらいもらえるようになるは

一生食ってけるぞ

ガチ
0761陽気な名無しさん2025/03/13(木) 12:39:02.41ID:7lo4iOI30
>>760
この見出しだと10年前の問題解いたら受かるんだと勘違いする人いそうだわ
0762陽気な名無しさん2025/03/13(木) 13:42:26.53ID:JNUl8UFA0
そういう人は落ちて反省してほしいわ
0763陽気な名無しさん2025/03/13(木) 16:15:39.78ID:LyXsuLIB0
あたしなんて宅建に落ちたわ。部屋を借りるときに不動産賃貸仲介の兄ちゃんにその話したら、すごく仲良くなれたわw
「俺たちは資格なんか無くても、でっかくなりましょうよ!」とか内覧しているときに言われたのよ
コツコツ勉強して資格取得していく皆さんのことを心から尊敬しているわ
0764陽気な名無しさん2025/03/13(木) 23:00:48.75ID:t0jHGipw0
JKCトリマーの資格もってるわ
0765陽気な名無しさん2025/03/13(木) 23:10:38.06ID:FZ9t5kF60
うちのミーちゃんも洗ってくるれるかしら
0766陽気な名無しさん2025/03/13(木) 23:12:14.68ID:FZ9t5kF60
宅建って、資格取得考えたときに一番初めに出てくる名前よね
けど取得したところで仕事ないわよね
長年不動産関係の仕事就いてるのなら別だけど
0767陽気な名無しさん2025/03/13(木) 23:13:37.34ID:FZ9t5kF60
40代50代で未経験分野で資格生かして働きたかったら、
運転免許、フォークリフト、初任者研修あたりで十分よね
資格は難しくなればなるほど、未経験では仕事がもらえないイメージだわ
0768陽気な名無しさん2025/03/13(木) 23:14:38.94ID:t0jHGipw0
>>765
いいわよ!
犬種は何?
0769陽気な名無しさん2025/03/13(木) 23:18:31.96ID:FZ9t5kF60
三毛猫よ
0770陽気な名無しさん2025/03/13(木) 23:20:35.71ID:t0jHGipw0
>>769
三毛猫可愛いわね!
でもごめんなさい猫はできないの
0771陽気な名無しさん2025/03/13(木) 23:54:25.40ID:XjC3KWq70
ソムリエ面白そうと思ったけどフランスのボルドーの格付けを全部覚えるとか産地や生産年を答えさせられる実技があると知って断念した
0772陽気な名無しさん2025/03/14(金) 05:28:09.22ID:JlpuEhqa0
20代なら資格だけで転職も出来る場合も有るけど、30代以上はその資格でどんな経験が有って、どんだけ稼いでたのかが重要よね
いくら難関資格合格でもペーパーじゃ意味ないのよ(資格に意味がないと言ってる訳ではない)
0773陽気な名無しさん2025/03/14(金) 05:53:23.70ID:vLnn2SSH0
まぁ、何処で何をしてたのか分からない転職回数、筋の通らない方向性、底辺高卒みたいな資格ばっかり
一言で言えば行き当たりばったり

こんなんで40歳を迎えたら、次なんか無いわよ

ただ、氷河期組(1970年〜1976年生まれ組)だと話は違うけどね
その氷河期組も短期決戦とは言え、ITバブルで息を吹き返した人も少なくないと思う
0774陽気な名無しさん2025/03/14(金) 06:31:40.72ID:riIvM13h0
宅建だったら月数万で貸してくれって人もいる程度ね
0775陽気な名無しさん2025/03/14(金) 07:23:12.91ID:/XdmTVJl0
↑宅建試験問題に出るわよ

名義貸しは3年以下の懲役または300万円以下の罰金(または両者の併科)
0776陽気な名無しさん2025/03/14(金) 07:25:30.12ID:/XdmTVJl0
>>760
法改正をちゃんと頭で修正しながらできるならよいと思うよ

実際メルカリに安く売ってる

宅建ならそんなに大きくは変わってないし
0777陽気な名無しさん2025/03/14(金) 07:33:50.69ID:mh6IJz+/0
777ならデカマラでイケメンで性格のいい彼氏があたしにできる!!!!
0778陽気な名無しさん2025/03/14(金) 13:19:18.66ID:/XdmTVJl0
やーね、このスレにふさわしくないわ
デカマラ診断士とかあるなら別だけど
0779陽気な名無しさん2025/03/14(金) 13:56:42.95ID:xFPxx0jO0
自分語りごめんなさいね
あたし文系大学院出なんだけど、税理士コースがあって修士号を取ると2科目免除になるらしくて
なかなか合格できない(5科目で合格なのかしら)税理士事務所の跡取り息子たちが同級生だったわ
素行不良で同級生女子へのストーカー事案で問題になるような屑ばっかりだったの
アラフィフになって思い返すと、政治家とか開業医と同じで、地盤・看板・鞄のプレッシャーがあったのかもしれないわね
0780陽気な名無しさん2025/03/14(金) 14:19:27.93ID:O6PcdqEz0
税理士って、
高卒で一花咲かせたいみたいな人がなるイメージだわ
けど実際には大卒が多いのかしらね
市役所近くにある税理事務所、
看板に大きく「早稲田大学商学部卒」って書いてあるワ
0781陽気な名無しさん2025/03/14(金) 14:25:01.17ID:lDcwsMMI0
宅建落ちる人って何考えてるのか不思議だわ
だってあんなのテキスト読んで過去問回せばいいだけじゃない
それすらしないで試験受けてるのかしら
0782陽気な名無しさん2025/03/14(金) 14:30:57.89ID:J6z1UbdC0
アタシの時代は法学と経済学の修士持ってれば税理士資格貰える手言われてたわ
0783陽気な名無しさん2025/03/14(金) 14:57:44.12ID:xFPxx0jO0
あたしは第三者だから偉そうなこと言えないけれど、修士号で試験免除になった税理士は格下に扱われるらしいのよ
法科大学院出身の弁護士は、司法試験の合格者より格下みたいな感じなのかしら(聞いた話だから実態は知らないわ)
世の中は序列で出来ているのね。あたしは歯医者の定期健診に行くけれど、どこの歯科大卒かより感じ先生が好きよ
0784陽気な名無しさん2025/03/14(金) 15:23:57.70ID:cEermfjC0
選択科目でも序列(ステイタス?)があるらしいわよ。
それに拘ってなかなか合格しない人もいるみたい。
0785陽気な名無しさん2025/03/14(金) 17:01:16.23ID:O6PcdqEz0
>>783
家の近くに偏差値30台の歯科大があるけど、
そこ出身の歯科医は意図的に避けてるわ
まぁそんな大学出身で大学名出すような営業活動してる歯科医も少ないけど
歯科医師の国家試験は一つだけだし大学のレベル関係なく全員が同じもの受けるんだけど、
それでもねぇ……
0787陽気な名無しさん2025/03/14(金) 20:11:04.80ID:/XdmTVJl0
>>786
あらあ、おめでとう
0788陽気な名無しさん2025/03/14(金) 20:12:25.70ID:P9Of1qw30
>>786
すごい!努力の結果ね!
0789陽気な名無しさん2025/03/14(金) 20:26:54.96ID:ybbw4Vd50
>>786
姉さん、おめでとう!
アタシ、今週の日曜に試験なの
あやかりたいわ
0790陽気な名無しさん2025/03/14(金) 20:44:30.31ID:/XdmTVJl0
>>789
合格祈るわ
0791陽気な名無しさん2025/03/14(金) 20:56:49.51ID:u3tyasyB0
>>789
頑張って!
でも今週の日曜日って言っちゃうとこの前の日曜日の事になるから来週とか今度の日曜日って言うといいわよ!
0792陽気な名無しさん2025/03/14(金) 21:14:31.52ID:uiJjDegb0
あたしも簿記3級の勉強してるわ
来月中には試験ウケるつもり
合格したら次はエクセルの勉強始めるつもり
0793陽気な名無しさん2025/03/14(金) 22:23:35.66ID:O6PcdqEz0
>>786
お天気お姐さんとしてテレビかラジオに出演なさったらすごいわね
0794陽気な名無しさん2025/03/14(金) 22:32:43.63ID:cNC6Whyk0
>>759
基本情報2週間はさすがに無理よ…
0795陽気な名無しさん2025/03/15(土) 06:04:28.66ID:KvODM/Mw0
>>792
姉さん、アタシも1度は諦めた簿記2級に再チャレンジしようと思って、3級の復習始めたばっかりなの
簿記3級は○十年も前の高校の時にクラスの仲良しマンコ達と一緒に受けに行って全員合格で凄く嬉しかった事を思い出してた頃なの
「その年になって今から簿記2級?はぁw?」って笑われてもいいの、気が向いたらやり時なのよ、多分
一緒に頑張りましょ!
0796陽気な名無しさん2025/03/15(土) 12:47:44.88ID:Ago6c97z0
素敵だわ
お釜磨き、頑張りましょ
0797陽気な名無しさん2025/03/15(土) 17:16:23.44ID:RMLM/KP50
このスレはネットに溢れる「○○は仕事がないから意味ない」「○○はやめとけ」
みたいな意見は無用で結束してるから良いよね
0798陽気な名無しさん2025/03/15(土) 18:36:07.59ID:Ago6c97z0
資格は、未経験分野の場合、あんまり役立たないわよ
役立てるなら、資格取った後にもうひと苦労しなきゃいけないの
けどまぁ自分磨きになるんだらいいじゃないの
0799陽気な名無しさん2025/03/15(土) 19:22:20.29ID:NQigV6U50
まあでも社内であぴっとけば
誰かの退職で空きができたときに
その部署に入り込める可能性あるわ

独立開業となるとハードルは高いけど
0800陽気な名無しさん2025/03/15(土) 19:28:13.95ID:NQigV6U50
>>795
簿記は仕事関係なしに生きてく上で役に立つ知識だと思うわ
高校の数学・国語に比べても
0801陽気な名無しさん2025/03/15(土) 20:55:57.68ID:+ah9KvCf0
そうだよね 高校 数学なんて1回は使わない行列とかとっくに 忘れちゃった でも全然 差し支えないわ
0802陽気な名無しさん2025/03/16(日) 07:30:18.76ID:jyn2kqfU0
資格取得って、今の経歴でその努力をして達成できたのねって所を見て貰えると思うのよね。
0803陽気な名無しさん2025/03/16(日) 09:20:43.77ID:/jWkTxAj0
人事の人は「計画性」を見るって言ってたわ

確かに年間数回実施の民間検定試験だと申込→試験→合格発表は4ヶ月くらいだけど、例えば宅建なんかは7月申込締切→10月中旬試験→11月下旬合格発表→講習申込→講習修了→宅建証申込→交付
都市部の人は講習の回数多いけど、地方だと回数少ない上に締切が早い
そして国家資格試験って9月〜12月上旬に集中するのよね
下手したら総ハズレってことも考えられるし

アタシは目安の勉強開始時期はテキスト発売時だと思ってるわ
0804陽気な名無しさん2025/03/16(日) 13:45:51.86ID:kqGTgHf90
学歴と資格は20代のうちに取っておいた方が良いわね。ポテンシャル採用で就職の機会も多いし
あたしみたいにアラフォー・アラフィフみたいになると、学歴や資格より実務経験とマッチングが重視されるようだわ
アラ還近い元上司が社労士の勉強を始めたんけど、遅くない?って思ったの(可哀想だから言わないけど)
0805陽気な名無しさん2025/03/16(日) 15:15:43.89ID:4NMj+gsH0
定年間際に社労士とか税理士とか目指しはじめる人ちらほら見かけるわ
老後に備えて、ってことなんだろうけど、
60過ぎると勉強にせよ就職にせよかなりハードル高そうだわ
0806陽気な名無しさん2025/03/16(日) 15:18:18.28ID:Zg6Hy4Cu0
税理士 なんか 60過ぎて始めたって手遅れ じゃないの だったら 5年くらいかかるんでしょ 全部取るのにしかも修行が必要だっても聞いたわ もう70 じゃんそれだと
0807陽気な名無しさん2025/03/16(日) 16:37:19.59ID:kveB0OAT0
そうね
20代〜30代半ば迄に現場系の基本的な資格を取って、人事にアピって、ジョブローテーションさせて貰って経験を積まなきゃ、その先は厳しいわね
30代半ば以降は基本的な資格は持ってて当然、それでどんな実績を挙げたのかまで求められるし
40代以上はベテランで有ることが当然ですものね
0808陽気な名無しさん2025/03/16(日) 19:13:49.79ID:5s7RK5Vv0
税理士は少しずつ取れるから羨ましいな、と思ってたけど、チャレンジしてる人たちの話をきくと
そのせいで逆にダラダラやるもんだから結局ずっと受からないで諦めるパターンが少なくないみたいね
0809陽気な名無しさん2025/03/16(日) 23:14:09.25ID:O0rHXzUs0
>>802
そうね
「もっとアタシを見て!」って人事にアピるときの
チャームポイントの1つにはなるかも?
0810陽気な名無しさん2025/03/17(月) 07:18:43.70ID:AvaY73eB0
逆にアタシ、消費生活アドバイザー合格なんだけど、会社には絶対報告しないわ
お客様相談室行きほぼ確定だもの
鬱病になること確実よね
0811陽気な名無しさん2025/03/17(月) 15:11:09.56ID:tflG6x1o0
むしろ消費生活アドバイザーの資格あるなら理論武装できている気もするけど
あくまで消費者側の立場になってしまうから会社と消費者の板挟みになるのかしらね。

企業側のカスハラ専門の法的資格も必要になってくるかも知れないわね
0812陽気な名無しさん2025/03/17(月) 15:41:53.27ID:F/D+7yIW0
あたしが不動産鑑定士が気になってる
Xの不動産鑑定士垢の人達、自由度、幸福度が高そうなのよね
でも一方でネットで検索すると匿名の悪口ばかりヒットするのよ
どっちを信じたらいいのかしら
0813陽気な名無しさん2025/03/17(月) 20:41:02.48ID:EFQxfbPm0
不動産鑑定士って難易度めちゃくちゃ高いやつでしょ
そりゃ受かったら幸せでしょうねって思うわ
0814陽気な名無しさん2025/03/17(月) 21:19:14.36ID:tflG6x1o0
食いっぱぐれないのよね、不動産鑑定士は
0815陽気な名無しさん2025/03/17(月) 23:02:55.44ID:QOw34/No0
あたし、60だけど保育士とってみようかしら
エプロンして保母さんやろうかしら
0816陽気な名無しさん2025/03/18(火) 05:35:31.70ID:jyuWYj3x0
>>815
姉さん、アタシも今、保育士の勉強中なの
福祉系の資格って大体は実務必須なのに、保育士は学歴だけでOKなの、しかも学部は問われないの
その笑顔に癒されるわぁ

実技は言語、音楽を選択しようと思ってる
甥っ子、姪っ子に絵本を読んであげると、滅茶苦茶嬉しそうにしてくれるの

音楽も音大卒並みが必要か?って言われると、そんなことはなくて、課題曲は初心者向き
電子ピアノも高いもの買わなくても、楽天で20000円も有れば、お釣りがくるわ

一緒に頑張りましょ!
0817陽気な名無しさん2025/03/18(火) 19:20:08.91ID:JelUyeg60
人によって勉強方法は違うんだろうけど、アタシは

過去問→テキスト→過去問→一問一答→テキストって感じ
0818陽気な名無しさん2025/03/18(火) 20:06:23.81ID:ckHx3pDu0
あたくしは1問1答最重視
自分でアプリで問題集作ってる
0819陽気な名無しさん2025/03/18(火) 21:48:47.46ID:iziuSqSo0
ユーキャンの講座申し込むか迷うわ5万すんのよ
自分で参考書買って独学なら3万くらいで済みそうだけど
長期間独学できる根性ないわ
0820陽気な名無しさん2025/03/18(火) 22:09:50.15ID:fO72sIMN0
何の資格講座?
0821陽気な名無しさん2025/03/18(火) 22:45:21.87ID:Hq8YxDeJ0
本試験までおちんぽ断ちしてるけどおちんぽの事ばっかし考えてる
おちんぽ検定あったらいいのに
0822陽気な名無しさん2025/03/18(火) 23:12:48.12ID:HnrM6Wn30
>>821
何の試験 目指してんの?

>>819
何の試験 目指してんの?
0823陽気な名無しさん2025/03/18(火) 23:13:07.83ID:fO72sIMN0
やだあんたおチンポ検定は難関資格よ
合格率10%以下ヨ
アイルランド人とスコットランド人のチンチン見せて、
「どちらがスコットランド人の陰茎か」っていう問題なんて、
超難問よ
0824陽気な名無しさん2025/03/18(火) 23:15:03.77ID:fO72sIMN0
1問1答って覚えやすいけど、
難関資格って、
知識あるだけじゃ答えられない、
ひねった問題多いから意外と役立たないのよね
0825陽気な名無しさん2025/03/18(火) 23:17:02.50ID:HnrM6Wn30
中小チンポ診断士とデカマラ鑑定士
のダブルライセンスを狙うわ!?
0826陽気な名無しさん2025/03/19(水) 00:28:23.41ID:zLJiG5cG0
>>822
私は射漏士よ


ちなみに私はテキスト→一問一答→テキスト→一問一答→過去問よ
0827陽気な名無しさん2025/03/19(水) 05:47:55.20ID:T2y7IIFY0
ユーキャン、今はもう底辺女子商業高校中退見たいな講座しかやってないのね
0828陽気な名無しさん2025/03/19(水) 09:36:04.54ID:/nHt2Ej/0
ユーキャン、今見てきたけど
整理収納アドバイザー2級、整理収納アドバイザー準1級
とかあるのね
0829陽気な名無しさん2025/03/19(水) 10:03:39.98ID:sHfC/1JI0
やだ、あたし発酵食品ソムリエの資格取ろうかしら
0830陽気な名無しさん2025/03/19(水) 10:32:02.99ID:/nHt2Ej/0
チンポソムリエなら師範になれるぐらいの実力あるのにね
0831陽気な名無しさん2025/03/19(水) 11:42:06.31ID:XiTBTQ2q0
もちろん両手を添えてお上品に尺する実技も有るのよね、配点80点くらいかしら?w
0832陽気な名無しさん2025/03/19(水) 11:45:46.08ID:RXqHVV+z0
一級尺八士を目指すわ!
0833陽気な名無しさん2025/03/19(水) 11:53:02.52ID:sHfC/1JI0
やだ貴女、一級尺八士、
実技は90過ぎの爺さん勃たせてイかせなきゃいけないのよ
超難関よ
0834陽気な名無しさん2025/03/19(水) 15:12:54.13ID:rxMnj4Uz0
そういうスレじゃないって気付いてね
0835陽気な名無しさん2025/03/19(水) 17:38:17.66ID:8asqjGJX0
なんなら弁護士目指そうって人いないのかしら?
今後同性婚認められたらかなり需要ありそうよw
0836陽気な名無しさん2025/03/19(水) 17:56:01.27ID:7vW7nx1J0
他人の争い事に首突っ込む てさ
人生においてリスクなのよ
いくらお金が稼げてもさ
0837陽気な名無しさん2025/03/19(水) 21:43:55.30ID:/nHt2Ej/0
>>835
同性婚で弁護士需要がありそうってのは
離婚が激増するからってことかしら
0838陽気な名無しさん2025/03/19(水) 22:45:57.46ID:5e4lTaeK0
>>835
そもそもの話として、弁護士受験を考えてるような人達って、5ちゃんねる、しかもピンク板の同性愛サロンなんて見ないと思うのよw
0839陽気な名無しさん2025/03/20(木) 01:03:13.76ID:E5UE7xG60
っていうか、40代50代で「よし、弁護士になろっ」って思う人が、
そもそもいないんじゃないかしら
弁護士になるような人は大学時代から目指すんじゃないかしら
0840陽気な名無しさん2025/03/20(木) 06:27:45.37ID:uIYkJglO0
・40才オーバー
・転職回数5回(1社あたり4年前後)
・業界&職種に一貫性が無い(手当たり次第に転職)
・後輩指導歴無し
・資格 おそらく高校、大学時代に取った偏差値50以下の資格ばかり、以降合格歴無し
・車の免許も無し


義理の兄がこんなんなのよ
正社員どころか、派遣も時給の安い短期しか回って来ないんだって
当たり前ね
0841陽気な名無しさん2025/03/20(木) 06:41:34.21ID:y8/bAgpy0
自分自身をバージョンアップ出来るのは自分だけよ
自分で意識を変えないと、何も変わらないわ
0842陽気な名無しさん2025/03/20(木) 07:43:55.25ID:RItcXQJA0
年を言い訳にしてたら何も進歩しない
何があるかは読めないんだから選択肢は自分で作らないと

そういう意欲的な姐さんたちの書き込みが見たいわ
0843陽気な名無しさん2025/03/20(木) 11:12:44.95ID:6757Mvz90
>>839
それがいるのよ
応援してあげて


R7年の司法試験予備試験R8年の司法試験合格を目指しています。
https://x.com/massugu_nao
0844陽気な名無しさん2025/03/20(木) 12:38:15.29ID:RItcXQJA0
良いじゃないの
弁護士なんていろいろな人がいたほうがいいわ
0845陽気な名無しさん2025/03/20(木) 19:05:52.04ID:deY1vC9B0
司法試験って毎年のように60代の人が複数名
合格してる印象あるわ
0846陽気な名無しさん2025/03/21(金) 07:35:20.27ID:/HtB4E150
偉いわねえ
尊敬するわ
0847陽気な名無しさん2025/03/21(金) 07:36:51.36ID:r78MgVoi0
そうかしら
だって60代で合格って 学生時代から 足かけ40年も浪人してやっと合格してるんでしょ
人生 どんだけ勉強に浪費してんのよ
0848陽気な名無しさん2025/03/21(金) 08:00:32.23ID:QMa5gzg20
>>847
皆が皆、同じ道を40年通ると思ってる?
同じ会社に居ても配属変更やら、興味が変わって転職とか、色々理由は有るわよ?

30才を越えてから簿記に興味を持つ人
40才を越えてから英会話に興味を持つ人
アタシみたいに50才を目前に行政書士に興味を持つ人

勉強開始時期なんて、皆、バラバラよ
0849陽気な名無しさん2025/03/21(金) 08:03:28.93ID:r78MgVoi0
>>848
行政書士に合格して何がしたいの
その後のビジョンはあるの?
0850陽気な名無しさん2025/03/21(金) 08:08:59.49ID:QMa5gzg20
>>849
単なる興味本位よ
行政書士で食って行けるとは思ってないし、転職する気も無いわ
0851陽気な名無しさん2025/03/21(金) 08:11:42.08ID:bs5o2igB0
だったらそんなの 時間の無駄だからやめときなさい
FPとか簿記学んだ方が自分のためになるから
0852陽気な名無しさん2025/03/21(金) 08:33:06.78ID:/HtB4E150
実際FPだって7割くらいは自分には関係ない無駄知識でしょ?
だからと言って私はFPを学ぶのは無駄な時間だとは言わないわ

私は勉強してる人のモチベーションを殺ぐのは愚かな人間のすることだと思ってるからね
0853陽気な名無しさん2025/03/21(金) 09:16:55.49ID:5pGFyGGM0
>>851
このスレでは大きなお世話は遠慮してね?
0854陽気な名無しさん2025/03/21(金) 10:32:20.96ID:Hl82K6Mc0
資格取得が趣味、っていう人もいると思うの
それはそれで素敵な趣味だと思うのよ
おばちゃんつぶつぶいちごポッキー食べながらそう思うの
0855陽気な名無しさん2025/03/21(金) 11:03:27.47ID:DrU9hJ0F0
大きなお世話ではなく建設的なアドバイスよ
行政書士になる気がないならば、行政書士の試験科目なんて学んでも1mmも実生活に役に立たないから
覚えるだけ無駄な時間を消費するだけなのよ
人生の時間は限られてるわ
より建設的なより有効な時間の使い方をしましょ
0856陽気な名無しさん2025/03/21(金) 11:11:40.41ID:G94iUJ6x0
少しでも仕事に限らず実生活に役立つなら無駄ではないと思うわ
行書って法律の知識があるから1mmも役立たないわけじゃないでしょ
そこから派生して色んな知識が深まるのって楽しいわよ
0857陽気な名無しさん2025/03/21(金) 11:16:35.30ID:Hl82K6Mc0
>>855
そう思うのなら、
貴女もこんなとこ見ていないで、
自身に役立つ建設的なことに専念されたらどうかしら
0858陽気な名無しさん2025/03/21(金) 12:41:14.89ID:8ckMnfio0
学ぶのが趣味っていいわよね

旅行地理検定とか若干興味あったけど
2025年6月をもって廃止されるみたいね
0859陽気な名無しさん2025/03/21(金) 12:43:06.81ID:DrU9hJ0F0
通訳案内士なら英語に加えて地歴学べて自分のためにもお得よ
目指すならこういう資格よ
行政書士なんか勉強してもな〜んの役にも立たないもの
0860陽気な名無しさん2025/03/21(金) 14:55:15.60ID:/HtB4E150
敢えて言うけど通訳も地理案内も要らない時代が来つつあるよね?
それでも私なら資格情報を交換するスレにわざわざ来て
そんな資格役に立たないから時間の無駄だ、
とは絶対に言わないけどね
0861陽気な名無しさん2025/03/21(金) 18:24:52.91ID:026jF18p0
真っ昼間から無職同士でヤメてよwwwww
0862陽気な名無しさん2025/03/21(金) 18:30:09.38ID:Hl82K6Mc0
やだ、あたしは家事手伝いよ
無職と一緒にしないで
0863陽気な名無しさん2025/03/21(金) 19:11:09.84ID:/HtB4E150
比較的前向きでいい感じのスレだったけどサロンだからこういう流れも仕方ないね
0864陽気な名無しさん2025/03/21(金) 19:44:29.00ID:6ZFX+8wT0
引きこもりマンコが敗走したわ
0865陽気な名無しさん2025/03/21(金) 20:07:53.08ID:nnghnKnV0
アタシは
・単にドヤりたい
・資格証コレクション
・報奨金+資格手当狙い

こんな理由だけど、5ちゃんねる該当資格スレで何処の誰かも分からない相手を励まし合ったり

会場に着けば着いたで受験生のバリエーションも豊富
明らかに場違いな令和の今でも昭和のド田舎ヤンキーみたいな奴やら、底辺高校マンコやらパートのおばちゃんやら

そして試験終了後は専門校の解答速報待つ前に5ちゃんねる該当スレで答え合わせ
そして解答が割れる
更に専門校の解答も割れる

ボーダーギリギリの時はヒヤヒヤするわ

でも、それが刺激で良いのよ
0866陽気な名無しさん2025/03/21(金) 20:36:10.01ID:Hl82K6Mc0
やだわ、あたし頑張ってお勉強して資格取ったんだけど、
その資格、2〜3年後に廃止になるのよね
どんだけ役立たない資格なのかしら、って思っちゃうわ
0867陽気な名無しさん2025/03/21(金) 23:11:56.72ID:8ckMnfio0
将来設計考えて資格をとろうって人には
AIで消えそうな資格、みたいな情報も必要よね
PINKちゃんねるのこのスレに
そんな知見を求めるのかってのはあるにしてもw

資格とること自体が目的とか趣味で学ぶって人には
その手の情報そこまで要らないかもしれないわね
0868陽気な名無しさん2025/03/21(金) 23:23:23.23ID:8ckMnfio0
それ考えると
ユーキャンの作りおき料理コーディネーターとか
愛猫飼育スペシャリストとか大人のマジックとかは
AIで消えたりはしないかしらね
0869陽気な名無しさん2025/03/22(土) 01:19:29.16ID:rAGhDX1+0
何度も何度も誰か書いてるけど、
40代50代で、将来のために資格取ったって役に立たないわ
中年以降は「経験>>>>資格」よ
難関資格ほどのこの傾向が強まるわ
だから宅建とか社労士とかとっても、
就職っていう点からはあんまり期待できないわ
自分磨きならとても素敵だけど
逆に運転免許とか、初任者研修とか、
そういう誰でも取れて持ってる資格のほうが生かせるわよ
0870陽気な名無しさん2025/03/22(土) 01:22:34.84ID:rAGhDX1+0
>>868
あたしね、作りおき料理コーディネーターの資格自体は役に立たないとしても、
この資格の合格率が10%とか20%とかだったら、
がぜんやる気が湧いてくるのよね
合格率が低いと不思議とやる気が湧いてくるのよね
0871陽気な名無しさん2025/03/22(土) 02:36:46.10ID:lrIYutjq0
>>870
じゃあユーキャンの美肌スペシャリストなんてダメね
検定試験が25問のマークシート方式で
正答率80%以上で合格なんだけど
自宅受験可能だから、どうとでもなりそうだわ?
0872陽気な名無しさん2025/03/22(土) 05:35:11.35ID:BulcBRww0
>>869
ちょっと違うと思うわよ
中年以降は「資格有り前提の経験」よ

あなたの考えを極端な話にすると、運転歴20年なら無免許でもOKってな話になるわ
医師免許無しでも経験が有ればOKってことになるわ
そんなの有り得ないでしょ?

それと、何の関係も無さそうな資格でも意外なところで繋がってたりするのよ

自分の取得してきた資格、振り返ってみて
何の関連も無さそうでも、あら不思議、なんとなく辻褄合ってたりするのよ
0873陽気な名無しさん2025/03/22(土) 06:03:55.01ID:pcizPm9D0
>>867
日本の高齢化が進むのに、理解出来なくなったアタシを含めたジジババは直接対応を希望するのよ

セルフレジやらモバイルオーダーやら何とかペイってジジババに理解出来ると思う?

コールセンターのAIで対応致します、○○の人は何番へ、△△の人は何番へ、直接オペレーターとお話をされたい方は☆☆番へってなると、結局☆☆を選ぶ人が多いのよ
何だかんだで人と人なのよ
0874陽気な名無しさん2025/03/22(土) 09:54:02.48ID:lrIYutjq0
>>873
だから受付、レジ、コールセンター、介護には人間が残って
研究開発、コンサルティング、医療、法律等々の高度専門知識を要したり
映像、芸術等の創造的な分野がAIに置き換わるかもしれないわね
0875陽気な名無しさん2025/03/22(土) 10:43:45.57ID:rAGhDX1+0
>>872
医師免許なしで医業、運転免許なしで運転、どっちも経験ではないわ
「違法行為」よ

具体例に「宅建」と「社労士」を挙げてるでしょ?
そこから書いてある内容を理解なさい
もう少し読解力つけなさい
0876陽気な名無しさん2025/03/22(土) 10:47:35.33ID:rAGhDX1+0
そのうちユーキャンからAIアドバイザーとかそういう資格出てくるんじゃないかしら
0877陽気な名無しさん2025/03/22(土) 11:01:53.66ID:l0bsY+mh0
すぐに消えるような民間資格って結局資格ビジネスなのよ
あんたたちそれにまんまと乗せられて金払って講座料金だ受験料だ取られてカモになってるわけ
意味があるのは国家資格だけ
0878陽気な名無しさん2025/03/22(土) 23:16:15.62ID:qx/NHzoU0
(今は違うけど)、まだIT業界にいた頃はやたらベンダー試験受けてた
試験代はやたら高かった
CCNAやらCCNPやらLPIやらドットコムやらCAD技術やら
試験代は会社負担だったから、一発で通らなきゃって、逆に凄いプレッシャーだったわ
0879陽気な名無しさん2025/03/22(土) 23:29:15.34ID:RA1jWDU/0
ハァ〜…。1月に不合格になったばかりなのに、もう会社から今年も受験しますか?って連絡が来たわ。
願書提出は4月初旬までだから受けるなら申し込んで下さいと。去年、一次は合格してるから二次だけでいいんだけどね。
合格したい!っていう思いが去年ほど湧いて来ないわ〜。やめておいた方がいいのかしら?
0880陽気な名無しさん2025/03/22(土) 23:50:14.58ID:rAGhDX1+0
何の試験?
難しい試験なの?
0881陽気な名無しさん2025/03/23(日) 06:39:20.00ID:UxvWCd6p0
キャリコン姉さん、いらっしゃるかしら?
面白そうな試験なんだけど、受験資格が講習修了者で講習代約30万円
ハロワに申請すれば段階的に返金が有って、結局80%戻ってきて、実質2割だけ負担らしい
それだけでも結構ビックリなのに、試験代4万円って何なのよ?
天下り団体が運営してるのかしら?
0882陽気な名無しさん2025/03/23(日) 10:29:55.29ID:DWRv7Gqb0
やだぁ、資格取ったら就職氷河期底辺組のあたしの就職指導してちゃうだい
0883陽気な名無しさん2025/03/23(日) 11:43:43.03ID:qsDmLj450
>>880
1級土木兄貴よ。じゃなかった姉貴よw
二次は10月なんだけどさ。どうしようかなみたいなね。
0885陽気な名無しさん2025/03/23(日) 21:33:18.55ID:g31pkEi+0
>>882
ちちょっとw
就職超氷河期世代は今は50才〜55才くらいでしょw
今更就職って、還暦まで残り10年も無いのよ
もう断捨離をして棺桶の用意する年代でしょw

でも、何処で何をして実績はこうです!って言えれば契約社員の道くらいは有るんじゃないのかしら?
0886陽気な名無しさん2025/03/25(火) 12:57:29.69ID:xbO+LEAI0
ユーキャンってどうなのかしら?
0887陽気な名無しさん2025/03/25(火) 13:42:51.47ID:hZ9BFEzJ0
>>885
20代から30代まで引きこもりしてて、
40から派遣でいろんな工場で週1〜2で働いてるんだけど、
今50で正社員になれるかしら?
0888陽気な名無しさん2025/03/25(火) 14:14:50.53ID:21VJBZ110
>>887
あんた
あたしかよ
0889陽気な名無しさん2025/03/25(火) 17:31:43.12ID:TZ5KM1kC0
>>874
逆でしょうね

AIに判例や過去の事件全部覚えさせれば裁判官は要らない、
手技を完璧に覚えさせれば医師は要らない、
なんて話はあり得ない

そんな未来は仮に来るにしてもずっと遠い先だわよ

だけどコールセンターやらコンビニ店員やらは今すぐ置き換えても誰も何も困らない

それこそ資格の価値だと思うわよ
0890陽気な名無しさん2025/03/25(火) 17:34:17.86ID:t0A14bvX0
あんたバカね
コンビニって身体も頭に使うのよ
相当高度で複雑な動きができるAIじゃないと無理よ
当分はないわ
0891陽気な名無しさん2025/03/25(火) 17:34:35.15ID:t0A14bvX0
あんたバカね
コンビニって身体も頭も使うのよ
相当高度で複雑な動きができるAIじゃないと無理よ
当分はないわ
0892陽気な名無しさん2025/03/25(火) 18:43:32.77ID:Ea/BiyyK0
>>887
50代のフリーターなんて2025年に新品未開封のWindows95を買うようなもんよ
そんなもん、あなたなら買う?
それが答えよ
0893陽気な名無しさん2025/03/25(火) 19:05:09.85ID:hZ9BFEzJ0
けど今コンビニってセルフレジ式、無人コンビニがあるんでしょ?
行ったことないけど
0894陽気な名無しさん2025/03/25(火) 19:19:53.62ID:t0A14bvX0
それはレジがセルフなだけでしょ
レジ打ちだけでコンビニ店員が務まるとでも思ってるの?
0895陽気な名無しさん2025/03/25(火) 21:40:18.96ID:9uI0eXYO0
>>884
そう、施工管理。
そうね、取りたい思いは根底にはやっぱあるわ。応援して下さる?w
0896陽気な名無しさん2025/03/26(水) 03:47:27.83ID:MJxU4oaY0
コンビニ店員やコルセンオペレーターと裁判官や医者など資格がいる仕事とどっちが残るかの話してるの
このスレはそういうスレでしょ?
 
コンビニ店員は体力がいるだの複雑だのレジ打ちだけじゃないだの言われても困る
人にしかできない仕事はなに?って話なわけで 

品出しの自動化も会話対応の細かい回答も機械でできつつある

別にそれらの仕事は現時点では要らないわけではないし、
今やってる人を馬鹿にしてるわけでもない
でもそれらが生き残るかと言われたらおそらく1番生き残り対策しないジャンルでしょ?
現にコンビニ店員は外国人単純労働解禁で真っ先に外国人に席巻されてるじゃないの?
0897陽気な名無しさん2025/03/26(水) 07:01:17.23ID:il44LPqj0
スレタイすら読めないお馬鹿って、どうしようもないわね
0898陽気な名無しさん2025/03/26(水) 07:48:22.19ID:35VJtXBI0
安上がりで外国人の労働力確保してるんなら尚更機械化なんて遠い未来ね
まずそもそもそんな金どこにあんのよ
品出しなんて季節ごとに商品の入れ替えや配置も変わるし、賞味期限の印字見て古い方を前出ししなきゃならないし
納税だ水道光熱費だ郵便物だ宅配だ切手だ収入印紙だたばこだ
細かい作業できる高知能AI搭載のアンドロイドなんて今日明日にはできないわよw
0899陽気な名無しさん2025/03/26(水) 17:02:25.13ID:XrODZDsT0
コンビニ店員姐さん必死ね
0900陽気な名無しさん2025/03/26(水) 18:59:18.20ID:TYmkHy6J0
っつうか、コンビニ店員から抜け出したいなら登録販売者でも受けてドラックストア店で正社員を目指す方が近道だし、現実的よ
組合せは販売士2級あたりがお手頃かしら
ただ、登録販売者はエリアで難易度が違うの
登録販売者の試験日は違うエリアでは重ならないから宿泊してでも簡単エリアで受ける人もいるそうよ
詳しくは登録販売者スレで
0901陽気な名無しさん2025/03/27(木) 08:05:10.43ID:5Alg32Vr0
賛成だわ
簡単な割に手っ取り早く時給上げられて、しかも需要あるし、接客なれてるなら楽勝でしょ?
0902陽気な名無しさん2025/03/27(木) 08:12:36.05ID:Q8BYurz00
コンビニ店員はAIにはそう簡単に置き換わらないって話してるだけ
そもそもあたしは雇う側だし
0904陽気な名無しさん2025/03/27(木) 12:33:21.33ID:F4xKXIvc0
このスレ、負けん気の強い人が多そうね
その調子で試験勉強がんばりましょ
0905陽気な名無しさん2025/03/27(木) 13:47:52.60ID:+hMQVJN90
>>902
あんたSVでしょ?
0906陽気な名無しさん2025/03/27(木) 22:48:06.10ID:7GrPmNv00
>>897
午前3時ってとこで分かるわよね?
0907陽気な名無しさん2025/03/28(金) 19:32:02.31ID:7F0k4kFl0
通関士スレって、何で毎回荒らされてるの?
IPはアメリカみたいだけど、 IP丸出しで荒らし続けるって気合いの入った本格派の基地外かしら?
0908陽気な名無しさん2025/03/30(日) 15:10:29.51ID:K/8C7DTJ0
アタシ、今年で51才になるんだけど、(延長になるかもしれないけど)定年まで、残り1桁になってしまうのね
定年まで生きてるかどうかも怪しいけど
欲しい資格、まだまだ有るのよ
人生って長いようで、そうでも無いのね
0909陽気な名無しさん2025/03/30(日) 15:17:42.77ID:hBi46anJ0
>>908
私もよ 今更ながら こんなに美味しい 資格あるんだって気づいて悔しい思いしてるの
親のせいだわ
なんで 学生の頃に教えてくれなかったのよ バカ親が
0910陽気な名無しさん2025/03/30(日) 18:32:54.57ID:XWRW4zua0
え、そんな美味しい資格なんてあるの?
そういうのって難易度は高いし
実務での責任も大きかったりするわよね
0911陽気な名無しさん2025/03/30(日) 19:18:03.60ID:wwCXejof0
>>908
定年制が65歳になると思うわw
0913陽気な名無しさん2025/03/31(月) 19:03:12.31ID:k/jTJvRw0
なんだかんだで「芸は身を助ける」よね
年齢に応じた資格を持ってりゃ、最悪派遣で拾って貰えるわ
逆に資格無しのオッサンは派遣でも声は掛けて貰えないでしょうね
0914陽気な名無しさん2025/04/01(火) 06:12:41.92ID:HUaJ/S2a0
知識は常にバージョンアップ
WindowsUpdateみたいなもんよね
点と点が結びついて線になって理解出来た時は嬉しいわ
0915陽気な名無しさん2025/04/02(水) 15:48:46.80ID:m3wFajBc0
最近TOEICや英検に挑戦したいと思うようになった反面今更英語の資格とってどうすんのよって気持ちで揺れてる
やっぱり継続的に英語を学ぶ学生時代の間にちゃっちゃと取っておくべきだったわ
0916陽気な名無しさん2025/04/02(水) 18:38:09.55ID:J5v78F6k0
運行管理、受かったから終礼でドヤってきたわw
ってか、アタシ、ペーパーゴールド免許なのよw
この試験、難しいか簡単かって聞かれたら、難しくは無い
でも、1つの問題に解答が複数ある場合、全部当てなきゃ不正解なの、部分点は無いのよ
個数問題なら偶然にでも個数が合うかもなんだけど
30問題中18問正解かつ足切り有りなので、意外と厄介
集中力を試される試験ね
0917陽気な名無しさん2025/04/03(木) 06:51:36.52ID:2mYtT1XK0
資格が全てではないけど、自分自身で自分をバージョンアップ出来ない人は、先の見えた人生しか送れないわよね
0918陽気な名無しさん2025/04/03(木) 09:56:24.08ID:8DRooaON0
なんか外国人増加対応のために日本語教師というのが国家資格化されたけどそれを取ったからって収入が上がるわけじゃなくてむしろ下がるみたいなのよ
だって殆どはバイトや業務委託で仮に正社員に採用されても年収せいぜい300万だって
400時間かけて取っても収入が下がる資格って
こんなの外国人好きのボランティア精神溢れた人じゃないと無理ね
国家資格化だけすりゃいいってもんじゃないのよ
0919陽気な名無しさん2025/04/03(木) 10:01:09.30ID:qQUjhvYh0
言ってる意味がよくわかんわ
日本語教師の資格取ろうかしら
0920陽気な名無しさん2025/04/03(木) 10:25:59.69ID:8DRooaON0
要するに時間かけて資格取っても旨味がないって話しよ
お金のためじゃないって志が高いなら取ればいいんじゃない
0921陽気な名無しさん2025/04/04(金) 06:03:33.45ID:FD11SLjv0
自分で自分に投資できない奴なんて、ちょっとどうかと思うわ
0922陽気な名無しさん2025/04/05(土) 06:47:11.67ID:BVGsiXeh0
何がやりたいかにもよるわね
例えば旅行が好きで、英語圏以外のいろいろな外国人生徒と友達になって
その外国語を勉強して観光に行きたい…
という目標があるなら、日本語教師になったらただで生の外国語学習できるかもよ

英語や中国語、韓国語以外の外国語教室は少ないし、真面目に多言語習得しようとしてやるとくっそ高い
それに生徒が友達になればいろいろ穴場を知れるかもだしうまくいけば泊めてくれたりするかも

そういうコミュニケーションが好きなら良い仕事だわ
0923陽気な名無しさん2025/04/05(土) 07:12:49.26ID:CfbSphUK0
まだ○月だから←取り返しのつかない大きなミス
え?もう○月?!←正解

4月になったばかりだけど、もう秋試験の詳細も出始めてるわ
モタモタしてたらヤバいって感覚を忘れずにね
過去問は気の済むまで周すべし!
0924陽気な名無しさん2025/04/05(土) 07:36:36.37ID:BVGsiXeh0
偉い!見習いたいわ
0925陽気な名無しさん2025/04/05(土) 08:08:12.81ID:for4Tfuy0
見習いたいとか言ってる場合じゃなくてよ。やりなさい。
あたしも10月が試験なのに始めてるわよ!本当に合格したいとやっと思えてきたからw
0926陽気な名無しさん2025/04/05(土) 09:31:20.15ID:lnQB9i2g0
勉強する時間が無い?
出来るわよ、あーた女優でしょ?

いい?
勝つか負けるかよ!
0927陽気な名無しさん2025/04/05(土) 09:42:22.39ID:FH+yjm3w0
無職になれば1日12時間勉強してあっという間に英語ペラペラになれるのに
これを学生時代に知っておきたかったわ
社会人になると可処分時間が極めて少なくて上達してるヒマがないのよ
0928陽気な名無しさん2025/04/05(土) 10:47:41.26ID:lnQB9i2g0
>>927
それでも社会人は時間をやり繰りして勉強してるのよ
スキマ時間を自分でなんとか生み出すもんだと思う

明日の50頁より今日の10頁よ
0930陽気な名無しさん2025/04/05(土) 11:22:03.84ID:BVGsiXeh0
>>925
怒らないで
言われなくても自分なりにはやってるわよ
0932陽気な名無しさん2025/04/05(土) 12:57:51.83ID:1DxPQioI0
>>931
なるわよバ〜カ
0933陽気な名無しさん2025/04/06(日) 06:46:01.03ID:Ip9hzacx0
50才を超えたら、、、

「今年(今回)は駄目でも来年(次回)が!」、これは無いのよ
来年(次回)は受験どころか、生きてるかどうかも怪しいわ

常に「ラストチャンス」なの
0934陽気な名無しさん2025/04/06(日) 08:56:58.83ID:dHRnaC4O0
資格よりも顔なのよ
大企業は顔で選んでるんだって
ある程度顔の良さと身長の高さ
フジテレビかまさにそうでしょう
どんなポンコツのアナウンサーでも顔さえ良ければ合格する
どんなに優秀なアナウンサーでも顔が醜いと採用されない
ただし縁故採用は除く(例:真麻)
0935陽気な名無しさん2025/04/06(日) 10:26:54.40ID:VJpCq9m50
真麻をブスの代表例みたいに言うのはやめてあげて
0936陽気な名無しさん2025/04/06(日) 11:29:59.78ID:6Zfc2y2K0
>>934
はぁ?
一応突っ込むけど、企業が欲しいのは「効率良く金を稼ぐ人材」よ
こんなもん、そこら辺の小学生でも分かるわ
縁故入社で面倒見て貰えるのは精々2年程度
その間に芽を出さなきゃポイ捨てよ
どの企業にもゴミ人材を置くスペースは無いのよ
0937陽気な名無しさん2025/04/06(日) 12:22:58.76ID:VqjLNCwq0
>>934にも一理あると思うわ
たとえば学生時代に日商簿記1級とかとってたとしても
経理なんて実務やりながら学べばいいってとこあるし
同じ学歴ならたとえ経理職でも
日商簿記1級持ってるブスの新卒よりも
美男美女の新卒をとるとこ多いと思うわ

ただ顔面偏差値が同じぐらいなら
資格を持ってる方が優先されるってことはあるでしょうね

ただ、入り口はそうでも最終的には実力勝負の世界よね
で、入れてもらうのに資格が役立つなら取っておいて損はないわ
0938陽気な名無しさん2025/04/06(日) 13:20:47.70ID:vDHLYnm00
>>930
怒ってない。叱ってるの!あんたの成長の為に。
0940陽気な名無しさん2025/04/06(日) 16:55:32.35ID:OsBlmYpa0
JKCトリマーC級所持してるわ
みなさんの愛犬をカットしてさしあげるわよ✂
0941陽気な名無しさん2025/04/06(日) 17:23:50.97ID:654Kvz7a0
渡来人には高句麗の血は入ってないのよねw
0943陽気な名無しさん2025/04/06(日) 17:59:00.93ID:ANHRuYkC0
>>897
まるでノンケ専ゴキブリそのものよね
ノンケ専をきもいきもし死ねと言い合うスレなのに
悪態ついてノンケ専否定派を頭の悪い侮辱で喧嘩売ってくるの、まったく勝ててないんだけどさw
0944陽気な名無しさん2025/04/06(日) 18:52:51.49ID:VJpCq9m50
>>938
優しいのね
ありがとう
頑張るわ
0946陽気な名無しさん2025/04/07(月) 00:58:55.62ID:epW86bzo0
調べてみたけど日商簿記検定は第1回が1954年11月だから
戦争直後の話ってことはないのよね
資格を取ろうって人は、ファクトもできるだけ正確に把握するよう
心掛けた方がいいかもね
0947陽気な名無しさん2025/04/07(月) 06:13:38.65ID:DzDYlXK40
上場企業がルックスの良いor悪いで採用or不採用

そんなもん昭和のトレンディドラマだけよ
0948陽気な名無しさん2025/04/07(月) 06:17:02.00ID:uoTBGQOe0
ルックスだけの新入社員 

腐万個の好きそうな枕営業要員前提的な話かしら?
0949陽気な名無しさん2025/04/07(月) 06:20:00.37ID:J/t9hVVr0
近鉄は駅員を顔で選ぶと聞いたことがあるわ
0950陽気な名無しさん2025/04/08(火) 07:21:14.08ID:s/X6Bd6s0
まぁ給与激安の店舗接客販売員ならルックス採用は有るかもね
ただ、賞味期限は2年程度かしらね
使い捨て要員だし、接客スキルだけは自分の心掛け次第でどうにかなるかもね
0951陽気な名無しさん2025/04/08(火) 12:56:56.78ID:2nwnjiPJ0
昭和のドラマを見てた世代も資格取得がんばってんのね
その調子でみんな頑張りましょ
0952陽気な名無しさん2025/04/08(火) 19:39:59.65ID:s/X6Bd6s0
ユーキャンのHP、久々に見たけど、なんか、底辺万個向けの残骸みたいな講座ばっかりになったのね

他のサイトを見ても似たりよったりな感じ
もう少子化で商売が成り立たなくなってるのねって思ったわ
日本そのものが縮小に向かってるのも仕方ないわ
団塊Jrが就職超氷河期に直面して子供どころか、結婚しなかったのも背景に有りそうね
0953陽気な名無しさん2025/04/08(火) 19:58:53.22ID:1w89xJV20
小学校って地域って区切りでほんとあらゆる層が一緒になって集まる場所だから珍獣動物園だったのよ
中学高校大学と上に上がるに連れ選別され段々自分と同じ階層の人達が集まる中で人間関係が形成されていくわ
中学の時点で見なくなった人達ってその後の人生でも一切関わりないわ
0954陽気な名無しさん2025/04/08(火) 20:50:50.46ID:s2T45RFJ0
そりゃあ知名度のある資格はユーキャンよりずっと安くて良心的な通信教育が乱立してるからね
0955陽気な名無しさん2025/04/09(水) 05:40:46.85ID:RafvWHAr0
ユーキャンて日本を貶すための流行語大賞屋だという認識だわ
0956陽気な名無しさん2025/04/09(水) 06:56:50.57ID:Qt+gu5/z0
あれは最悪だったね
0957陽気な名無しさん2025/04/09(水) 07:10:23.76ID:2bnfDY8N0
ユーキャンはまだ赤ペン添削とかやってるのかしら?
0958陽気な名無しさん2025/04/09(水) 09:17:55.32ID:MPiHAJtu0
中小企業診断士ゲイとかいるかしら?
出入りの金融機関の営業マンとかは結構持ってるイメージ。試験内容は興味あるわ。
0959陽気な名無しさん2025/04/09(水) 09:25:20.06ID:X/SOR0gp0
>>958
独占業務がないのが痛いわ
コンサルなんて誰でもできるし
逆に経験なく資格だけ合格した奴なんて使うものにならないし
だからもともと関わりある仕事してる人が箔をつけるためにとるのなら意味はあると思うわ
0961陽気な名無しさん2025/04/09(水) 18:51:59.49ID:0Xkzm6RG0
会社員でキャリコンとか合格してるならまだしも、自称コンサルなんて、胡散臭いわ
0962陽気な名無しさん2025/04/09(水) 20:11:21.31ID:o1Mmeeu/0
ふてほど
0963陽気な名無しさん2025/04/12(土) 12:22:24.58ID:pnM3qJk40
東大卒職歴無しの中小企業診断士
Fラン中退フリーターのコンサル


ゴミ以下ね

まだ底辺女子高卒の簿記3&秘書3&英検3
底辺工業高校卒のビルメンセット持ち
こっちの方がまともだわ
0964陽気な名無しさん2025/04/12(土) 12:33:04.78ID:IfvHIg6I0
>>963
東大卒の診断士って誰?
0965陽気な名無しさん2025/04/13(日) 10:53:01.84ID:KZlooZDn0
まぁ、実務を伴わない資格は飾りだわね
でも価値が無いとは思わないわ
0966陽気な名無しさん2025/04/13(日) 17:32:35.76ID:Xq/iQ+/X0
本命を一つにして、周りを固めてゆくのは悪くないかもよ
0967陽気な名無しさん2025/04/13(日) 17:51:52.67ID:CLE+CyBG0
資格を取るのが好きって人もいるみたいだし
目的が自分の中ではっきりしてれば
それでいいんじゃないかとは思うわね
0968陽気な名無しさん2025/04/13(日) 20:22:32.28ID:Xq/iQ+/X0
確かに
0969陽気な名無しさん2025/04/13(日) 22:42:52.60ID:cejFFq1h0
宅建は陽キャノンケ 体育会のノリだからついていけないゲイは多いんじゃないかしら
陰キャ 地味面なら不動産鑑定士とかの方が似合うと思うんだけどゲイで不動産鑑定士やってるってあんまり聞かないわね
0970陽気な名無しさん2025/04/14(月) 05:39:07.20ID:wtI+dguO0
この間、実家に帰省して、部屋の掃除してたら、小学生の頃の作文が見つかった

将来は英語がペラペラ話せるようになって、貿易の仕事をして、ガッポリ稼いで香港かシンガポールに住んて、堀ちえみと早見優と友達になる!って書いてあったわ

何故、香港とシンガポール?
何故、堀ちえみと早見優の組合せなのかしら?
スチュワーデス物語とかの影響?
自分で書いた事なのに謎よ
0971陽気な名無しさん2025/04/14(月) 07:15:40.69ID:rKsP+u/J0
>>969
不動産業界はブラックだらけだからね
特に管理会社は賃借人のクレームで荒んだ奴らばかりよ
0972陽気な名無しさん2025/04/14(月) 14:58:58.96ID:ruNTbHao0
>>970
堀ちえみ、早見優?
40年前くらいかしら?
当時はまだ香港もシンガポールもへ現代ほど台頭していなかった時代よね?
ずいぶん先見の明を持った小学生だったのね
0973陽気な名無しさん2025/04/14(月) 15:15:00.95ID:16fchc4j0
石川秀美と早見優なら分かるけど何で堀ちえみなのよwwwwwww
0974陽気な名無しさん2025/04/15(火) 07:37:10.76ID:sFVSQF+H0
スチュワーデス物語あこがれた世代なのよ
おどろよ発表資料に合わせて他踊った世代
0975陽気な名無しさん2025/04/15(火) 07:37:45.47ID:sFVSQF+H0
踊ろよハッピーに合わせて
0976陽気な名無しさん2025/04/15(火) 09:06:58.97ID:TbpBBEJs0
そっか 2年目は堀ちえみが スチュワーデスの主演に止めて早見優は夏色のナンシーでブレイクしたからこの辺りで目立ってたのね
比べて 石川秀美 はこれといった 売りがなくただ運動会で目立ってるぐらいで
やっぱり 小泉今日子 とか 中森明菜 だと思う 普通は
0977陽気な名無しさん2025/04/15(火) 10:00:21.18ID:yDsP5gWB0
香港とシンガポールはポリスストーリー3あたりのジャッキーチェンじゃない?
0979陽気な名無しさん2025/04/17(木) 02:33:39.53ID:G3ZGpfdb0
ありがとう
0980陽気な名無しさん2025/04/17(木) 07:41:39.62ID:iDn/cbi50
英検準1級持ってるわw
何の役にも立ってないけどwww
0981陽気な名無しさん2025/04/17(木) 08:25:56.54ID:79YJ9pUq0
>>980
何でとったのだったら?
0982陽気な名無しさん2025/04/17(木) 08:43:22.55ID:jnA057p50
1級だったら自慢できた?
0983陽気な名無しさん2025/04/17(木) 08:46:32.71ID:79YJ9pUq0
1級なら就職でも転職でも引く手あまたよ
0984陽気な名無しさん2025/04/17(木) 19:56:37.31ID:P5sj6+zg0
若くてハイスペックならそれなりの会社に転職出来るかもだけど、40超えたハイスペックなオッサンが応募してきても、逆に何で転職活動してるの?って疑われるわよ
0985陽気な名無しさん2025/04/17(木) 20:38:44.95ID:Ifko25780
私50間近で転職したけど資格も経験もあるから即採用もらったわ
40越えてなんで転職活動してるかなんて考えるのバカらしくなるくらい今は売り手市場よ
0986陽気な名無しさん2025/04/18(金) 00:59:49.32ID:sP4b1Yrc0
ハイスペックなオッサンなら50過ぎてても職種によっては需要あるわ
たとえば急成長してて株式上場を目指してるような会社とかだと
管理職のレベルがいまいちだったりだから
経験のある人事とか経理とか法務とかの管理職候補が
欲しかったりするの
0987陽気な名無しさん2025/04/18(金) 05:46:16.18ID:SxMQxVZ50
う〜ん
人、それぞれだと思うけど、アタシは同じ会社での転勤や部署異動とかも苦手なのよ
後輩が先輩になるわけだし

アタシももう50歳超え、定年まで後数年、60歳まで生きてるかどうか知らないけどw

資格取得してたことで、色んな経験を積ませて貰った事に感謝してるわ
0988陽気な名無しさん2025/04/18(金) 11:47:43.16ID:wpRLuJJ70
社会福祉士
養成学校通って国家試験受かって21万(手取り17)だって
夢がないわね
今後ますます福祉が重要になると言っても目指す気になれないわ
0989陽気な名無しさん2025/04/19(土) 05:43:21.03ID:W/hu4t9s0
それ、初任給の話でしょ?
社会福祉士に限らず、最初から高給なわけないじゃない
社会福祉士、受験資格のハードルが一般会社員にはハードルが高過ぎよ
平日昼間に1ヶ月半の実習って、普通に無理よ
0990陽気な名無しさん2025/04/19(土) 07:13:11.22ID:cLEp8EgQ0
だからそれだけ苦労して 資格取っても一般の初任給と変わらないっていう話をしてるんでしょ
0991陽気な名無しさん2025/04/19(土) 07:47:21.08ID:aa+u7hGN0
試験の要件に実務経験を入れて門前払いするよりは良いのかも知れないけどね
0992陽気な名無しさん2025/04/19(土) 09:35:16.37ID:SXQO6cPN0
>>981
なんでって?
ま、英語なんか話せないけど英語の勉強は中学から好きだったのよ。高校で2級も取って、大学ん時に合格の為だけの予備校に通って準1級を取ったのw
留学もした事ないわwww
0993陽気な名無しさん2025/04/19(土) 21:30:53.79ID:0GQ3JHtF0
>>990
経験無しのペーパーじゃどんな資格、何をやっても一緒よ
極端な話をするとオッサンが宅建士に合格して不動産に未経験転職したとしても、初任給は新卒と同じ、いや、下手したらそれ以下よ
しかも中途は直ぐに結果を求められるのよ
出来損ないのポンコツの面倒を見てくれる会社なんて、どの業界にも無いわよ
0994陽気な名無しさん2025/04/20(日) 05:46:36.83ID:8xYxsNG50
出来損ないのポンコツと決めつける意味が全く理解できない
0995陽気な名無しさん2025/04/20(日) 05:47:40.14ID:8xYxsNG50
わざと極論を言って資格受けようと頑張ってる人のやる気を殺ごうとしているとしか思えないわ
0996陽気な名無しさん2025/04/20(日) 06:12:48.15ID:J/e7Mhb80
この連れの最初の方まで痛感し失礼を目指すっていうねえさんがいたけどなんか調べたら面白そうね
英語も使うところが 私にとっても面白そうだわ
でも募金に急と比べてどっちが 潰しが効くのかしら
やっぱり 事務職の幅広さからすれば 簿記2級 の方が 潰しがきくんじゃないかって 気もするのよね
かと言って 簿記2級だとま**のライバルも多いだろうし
0997陽気な名無しさん2025/04/20(日) 06:30:37.99ID:J/e7Mhb80
どれにしようかな〜迷っちゃう


人生やりなおす。
実は学歴に勝つ優秀すぎる資格❻

@ 通関士
勉強600時間

A FP2級
勉強250時間

B 英検準1級
勉強400時間

C 中小企業診断士
勉強900時間

D 応用情報技術者
勉強500時間

E TOEIC(700点以上)
勉強250時間

この中でも特に不況にも強いといわれる資格は↓
https://x.com/Sasaki___web/status/1910800280331182533
0998陽気な名無しさん2025/04/20(日) 07:08:50.06ID:2z+vmWNm0
資格と実績が揃ったら価値が有るのよ

オッサンフリーターがキャリコンとか取っても全くの無意味よ
0999陽気な名無しさん2025/04/20(日) 07:15:00.70ID:VYHiEZkv0
999ならデカマラでイケメンで性格のいい彼氏があたしにできる!!!
1000陽気な名無しさん2025/04/20(日) 07:15:34.19ID:VYHiEZkv0
1000でもデカマラでイケメンで性格のいい彼氏があたしにできる!!!!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 351日 11時間 38分 54秒
10021002Over 1000Thread
BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況