大阪に住まうゲイ▲41
0178陽気な名無しさん2024/05/18(土) 23:22:10.27ID:rua3uE4c0
みんなキタからミナミに行くわけじゃないのよ?
0179陽気な名無しさん2024/05/18(土) 23:29:23.16ID:fcLiFIDj0
>>177
梅田にはないエディオンは、キオクシアの同じSDカードが
ヨドバシよりも半額近く安いのよ。
0180陽気な名無しさん2024/05/18(土) 23:30:19.26ID:P548jIL10
いまだにデオデオってゆーてしまうの
0181陽気な名無しさん2024/05/18(土) 23:40:20.19ID:Pc3dONTD0
>>166
泉州釜のあたくしからすれば
兵庫の分際で自転車で梅田に
行けるだなんて生意気なのよ
0182陽気な名無しさん2024/05/18(土) 23:41:30.93ID:Pc3dONTD0
>>172
その辺の余所者が
汚い大阪人のイメージを作ってるんでしょ?
勘弁して欲しいわ
0183陽気な名無しさん2024/05/18(土) 23:58:12.10ID:mTcRc7zh0
何で関西の人が〜なのよとか〜だわ って書いてんのよ
ちゃんと普段の言葉でかいてちょうだい
0184陽気な名無しさん2024/05/18(土) 23:59:55.13ID:mIL3C+yv0
なんであんたにそんな指示されなきゃいけないのよ
0185陽気な名無しさん2024/05/19(日) 00:21:05.81ID:C9KHOGnQ0
じゃああんたも〜だべとか〜ばってんとかで書きなさいよ
0187陽気な名無しさん2024/05/19(日) 00:44:10.76ID:/wPrZ6Of0
そんなこと言われても無理やさかいに
0188陽気な名無しさん2024/05/19(日) 00:45:40.65ID:JqUxhLkk0
オネエ言葉を使いこなせないマンコが
方言の書き込みをはやらせようとしたのを思い出したわ。
まあ、言葉遣いだけじゃなくて書き込む内容が
強烈にマンコ臭くて、バレバレだったんだけど…
0189陽気な名無しさん2024/05/19(日) 01:24:26.42ID:mRWtPUPu0
大阪だと思われてる横山やすしは高知だし、橋下徹は東京、千原兄弟は京都

大阪は小籔とか岡村隆史とかわりとか破天荒ではないまともな芸人のイメージだわ
中条あやみとか清原果耶とか前面に出せばいいのよ
和田アキ子や久本がイメージ的に足引っ張るわねぇ
0192陽気な名無しさん2024/05/19(日) 12:59:35.20ID:GDPVSYN50
岸和田・堺って都会のうちに入るの?
0193陽気な名無しさん2024/05/19(日) 13:02:37.80ID:mRWtPUPu0
府内の全国的に知られてる観光地って、大阪市内以外はほぼ皆無よね。
せいぜい万博公園と大仙古墳くらい?でも観光地って言えるか知らんけど…

岸和田やら堺やらが大都会なんて初耳だわ
0194陽気な名無しさん2024/05/19(日) 13:07:25.23ID:C9KHOGnQ0
大阪に遊びにくるって人、USJがない時代には何しにくるのかしらってつくづく謎だったわアタシ
今はあーUSJとついでに道頓堀でも見ていくのねとか思うけど
あるいは京都奈良の拠点とか
0195陽気な名無しさん2024/05/19(日) 13:17:38.91ID:ptge9LIa0
昔はエキスポランドが強かったわ
あの事故が起こるまでは…
0196陽気な名無しさん2024/05/19(日) 13:18:22.60ID:OFfg9k7T0
あれはあんまり触れちゃいけない事故よね
0197陽気な名無しさん2024/05/19(日) 13:20:30.22ID:LZTNPVRI0
おデブちゃんの肉がはみ出してちょちょ切れたんだっけ
0198陽気な名無しさん2024/05/19(日) 13:21:56.36ID:GDPVSYN50
>>193
申し訳ないけどそうよね
岸和田・堺が都会とは思えないから

泉州民が行くとすれば天王寺かなぁ…と
0199陽気な名無しさん2024/05/19(日) 13:41:56.01ID:C9KHOGnQ0
天王寺が南の民の北進の第一の関所ね
難波が第二
そっから先には上がってこないように心理的に操作されてるのよ
新幹線使うのは特別に許可されてるけど
0200陽気な名無しさん2024/05/19(日) 13:43:21.35ID:8GcZ/m/z0
大阪土産も都市の規模がでかい割にあんまりぱっとしたのがないわよね
0201陽気な名無しさん2024/05/19(日) 13:59:00.94ID:QxIEnBsV0
泉州民にとって和歌山は遠いのかしら
0202陽気な名無しさん2024/05/19(日) 14:17:19.60ID:mRWtPUPu0
大阪土産は本当に悩むわ
悩んだ挙げ句に赤福とかw三重じゃんて…
最近はばらまき用にはくいだおれ人形の大阪サブレが多いわ、あとはグランカルビーとかポッキーとか
自分用にはカスカードの塩バターパンかしら…これも兵庫だけど。

駅弁は八角って決めてるんだけどね
0205陽気な名無しさん2024/05/19(日) 14:27:49.10ID:fY0HBaU+0
>>202
洋菓子だと神戸になっちゃうしね
大阪土産は本当に悩むよね
0206陽気な名無しさん2024/05/19(日) 14:32:00.95ID:lfrxqfCw0
りくろーってなんであんなに行列してるの?
ただの蒸しパンじゃないの
0207陽気な名無しさん2024/05/19(日) 14:34:01.70ID:dr+t6cxS0
パッケージが通天下のイラストならなんでも良いよ
0208陽気な名無しさん2024/05/19(日) 15:16:12.66ID:xz4YeFqa0
タカサゴや〜♪
タカサゴや〜♪
もひとつおまけにタカサゴや〜♪
0209陽気な名無しさん2024/05/19(日) 16:40:43.87ID:xT8SkHUw0
>>193
堺の古墳って世界遺産だから観光スポットと言えるんじゃないの
0210陽気な名無しさん2024/05/19(日) 16:45:47.07ID:mguWw4ng0
昔、人から堺のくるみ餅がいいって教わったけど日持ちしないからお土産には難しいのよね
0213陽気な名無しさん2024/05/19(日) 18:01:52.11ID:Egy4iQEP0
名古屋土産、横浜土産ってなんかあるかしら?
大都市ってあんまり思いつかないわ
東京もバナナ以外知らないわ
0218陽気な名無しさん2024/05/19(日) 19:13:06.76ID:AI3+46X00
そうじゃなくて
観光地って言えるかわからない←観光地と言えるでしょ
っていう流れで、だからそう書いてるとレスされたから、はぁ?ってなったんじゃないの?
0219陽気な名無しさん2024/05/19(日) 19:32:14.90ID:lvHd0wlF0
馬鹿が大恥晒してて草

217 陽気な名無しさん sage 2024/05/19(日) 19:08:16.10 ID:C9KHOGnQ0
>>214
バカは大仙古墳も知らないのね笑笑
0221陽気な名無しさん2024/05/19(日) 22:04:06.40ID:fv8MVPW90
>>190
南海ユーザーにとっては難波かしらね
天王寺ってホンマに馴染み無いねんな
0222陽気な名無しさん2024/05/19(日) 22:05:11.16ID:fv8MVPW90
>>196
あの御母ちゃんの
悲痛な泣き顔に
胸が痛んだわ
0223陽気な名無しさん2024/05/19(日) 22:07:15.53ID:fv8MVPW90
>>202
♡喜八洲の御手洗団子♡
♡むか新の御手洗団子♡
0224陽気な名無しさん2024/05/19(日) 22:15:51.63ID:HfEvIrdB0
>>194
>大阪に遊びにくるって人、
>USJがない時代には何しにくるのかしらってつくづく謎だった

あの時代はネット通販もないし、今みたいに東京大阪の都心部と地方で
売ってる物が同じじゃなかったから、大都心でしか売ってないファッション購入や
それこそお洒落な大都会の街そのものを楽しむとかだったのよ

逆に今は大阪って、USJと新世界の虚飾しか
楽しむものがないはずなのよ。大阪人のコテコテキャラも薄れたし
0225陽気な名無しさん2024/05/19(日) 23:11:22.62ID:mRWtPUPu0
>>213
横浜はたくさんあるわよ。ありあけのハーバーとか霧笛楼のチョコとか鎌倉だけど豊島屋の鳩サブレーとか
名古屋は覚王山の芋けんぴとか美濃忠や両口屋是清の羊羹とか…

大阪土産は、バラマキ物は安っぽいし大阪ってわかりにくいものが多いのよ
かと言って月化粧みたいのはどこでもあるし…
0226陽気な名無しさん2024/05/20(月) 01:44:10.42ID:2DACrrR70
両口屋是清って色んな種類の銘菓いっぱいあるよね。

みんな同じ味だけど...
0227陽気な名無しさん2024/05/20(月) 11:49:12.53ID:cRL5Ow900
>>202
りくろーおじさんいいわよ
お土産ならチーズケーキより個装のお菓子(ニコマドとか)がオススメ

>>206
昔はチーズケーキ1ホールがワンコイン500円で買えたのよね
今は倍近くの965円になってるけど焼き立ては最高よ!
0228陽気な名無しさん2024/05/20(月) 11:53:07.32ID:k7R8jDHF0
底のレーズンが好きじゃないわりくろーおじさん
0229陽気な名無しさん2024/05/20(月) 11:57:54.73ID:eHSZunTS0
りくろーって温めたらまあまあ美味しいけど
でも胃にもたれる感じがあってやだわ
0230陽気な名無しさん2024/05/20(月) 12:03:09.06ID:iqCP1Zst0
>>227
りくろーはチーズケーキではなく、チーズケーキと蒸しパンの間って感覚
並んで買うほどの値打ちはないと思う
地元民は昔の500円ちょいで買えた頃からの惰性で買い続けてるイメージだが、他地域や海外の人があれを長時間並んで買って、こんなものかとガッカリするのではと危惧します
あと、焼き立てだとより蒸しパンに寄ってしまって、チーズケーキとは言えなくなる
時間を置いて冷やした方が好み
0231陽気な名無しさん2024/05/20(月) 12:24:15.41ID:Swsr0UOg0
>>228
レーズンは外側に集中してるから真ん中をくり抜いて食べるといいわ
0232陽気な名無しさん2024/05/20(月) 12:27:17.57ID:n0PLUlCd0
あたしもりくろーは焼き立てより冷蔵庫で冷やした方が好きだわ
0233陽気な名無しさん2024/05/20(月) 13:28:16.97ID:09GOxF8W0
福寿堂重信って銘菓なの?
やたら百貨店に入ってるけど
0234陽気な名無しさん2024/05/20(月) 13:29:09.49ID:1J8aMojZ0
りくろー美味しいし好きなんだけど525円だった時を知ってるから今の965円は高く思えちゃうのよね
勿論原材料や人件費高騰してるし仕方ないのは分かってるけど
なので年2〜3回しか買わないわ
0236陽気な名無しさん2024/05/20(月) 14:20:54.96ID:g6DF4jDb0
>>207
今ならミャクミャクのお菓子を作るとか。赤と青の着色料で身体に悪そうだけど。
0238陽気な名無しさん2024/05/20(月) 17:15:50.23ID:cYiWQj0X0
りくろーってぶっこみ?
0239陽気な名無しさん2024/05/20(月) 17:24:23.18ID:hS2thYpj0
>>230
あたくしも危惧しております
0240陽気な名無しさん2024/05/20(月) 19:09:26.62ID:sMDO6RIU0
りくろー?
あんな蒸しパン、並んでまで買う気が知れないわ。
マジでなんでいつもあんなに並んでるのかしらね
0242陽気な名無しさん2024/05/20(月) 19:38:28.99ID:wAkZFGme0
パブロのチーズケーキもまだ健在かしら
0243陽気な名無しさん2024/05/20(月) 19:41:43.66ID:nMV/oxVC0
スーパーとかでパックで売ってる安いケーキの方が美味しいわ
0244陽気な名無しさん2024/05/20(月) 19:50:06.45ID:ekmei6pk0
道頓堀のど真ん中でも
ウソみたいに美味しくないタコ焼き屋あるわよね。
あんなの食べさせたら、大阪のイメージ落ちるわよ
土地代と物価高の今だから、材料費をケチらないとダメなのかしら
0245陽気な名無しさん2024/05/20(月) 20:25:52.08ID:k5m2B0nD0
りくろーは数年前に嵐がケータリングで食べて美味しかったってライブのMCで言ってからまた人気盛り返した感あるわ
パブロは個人的にそこまでだわ、大きさの割に高いし
0246陽気な名無しさん2024/05/20(月) 20:35:29.73ID:wAkZFGme0
レーズン嫌いなの
六花亭のあれも嫌い
0247陽気な名無しさん2024/05/20(月) 21:13:02.93ID:fZh52jPe0
たこ焼きも高くなったわよね
安くても350円以上はするわよね
6個250円くらいで売ってくれないかしら
0248陽気な名無しさん2024/05/20(月) 21:29:37.32ID:ekmei6pk0
「たこ焼き」の元祖は、あの会津屋
江戸末期からあった明石焼に影響を受けた。

1933年に会津屋が発案・発売し、1935年にタコが入り、
1948年にドロっとしたとんかつソースが発売された事により
現在の形に。
0249陽気な名無しさん2024/05/20(月) 21:42:43.24ID:CpgYPz1t0
YouTubeで大阪土産ベスト10とか見ると
どのランキングも上位にりくろーと月化粧入ってて嘘でしょてなる
0252陽気な名無しさん2024/05/20(月) 22:04:58.27ID:09GOxF8W0
会津屋だったら築地銀だこの方が…って東京の人は食べたら思うと思うのよ
0253陽気な名無しさん2024/05/20(月) 22:08:06.39ID:fNze6vKn0
(大阪の)イカ焼きはいっそも全国区にならんし
0254陽気な名無しさん2024/05/20(月) 22:08:11.01ID:AzIgw2kl0
おはぎの丹波屋って随分店舗減ったわね
0255陽気な名無しさん2024/05/20(月) 22:10:35.62ID:XhBfTKaS0
>>253
はるか彼方5百万年ほど前所沢のダイエーでイカ焼きときつねうどんを売っててわ イカ焼きはちゃんと機械で焼いてくれて けつねうろんは揚げが甘く煮含められてて
0256陽気な名無しさん2024/05/20(月) 22:11:39.23ID:09GOxF8W0
月化粧は有名だけど、関空とかだと売場が限られてるのよね。ミルク饅頭はやっぱり福岡の通りもんのほうがもっと有名だけど、月化粧は抹茶味が希少でおすすめよ
0257陽気な名無しさん2024/05/20(月) 22:13:51.24ID:hliMuoeu0
新大阪のお土産1位は、赤福らしいわね。
https://www.kiosk.co.jp/ranking/2023/04/000625/

名古屋圏以外の人からすれば
別に気にするほどのことは無いんでしょうけど
自分は、やっぱり複雑な気分だわ。
まあ、関東の人は何でも東京だから
違和感ないんでしょうけど…
0258陽気な名無しさん2024/05/20(月) 22:20:56.37ID:09GOxF8W0
東海と近畿でしか売ってないのに、食べたことがない人がいないんじゃないかと思うくらい有名よね。赤福。
0260陽気な名無しさん2024/05/20(月) 23:04:53.86ID:v68H06/W0
>>257
赤福はお土産だけでなく自分・自宅用に、見たら買って帰りたくなるんだよね。

実際、自分も自分が食べたくて買うパターンばかりだわ。
0263陽気な名無しさん2024/05/20(月) 23:29:41.24ID:09GOxF8W0
食事系なら、とん蝶の三角おこわだわ
イカ焼きはガッカリしたし、ミックスジュースも期待したほどじゃない

パンは玉出木村屋のベネチアーナかしら?でも本店は神戸のカスカードやあんぱんやがおいしいわ。
0266陽気な名無しさん2024/05/21(火) 00:21:26.98ID:rNCO5NjI0
イチョウ巻き?だったかしら
あのちまきを良く買うわ
0267陽気な名無しさん2024/05/21(火) 01:57:25.99ID:YRmBIVJ70
>>263
>とん蝶の三角おこわ

実家に居た時、年に1回ぐらい食卓に上ってたわ
http://www.honke-kinugasa.jp/toncho.html
感動的に美味しいというわけじゃないけど
手作り感があるわね。全部国産素材というのも素敵。
大阪名物だなんて初めて知ったわ。
0268陽気な名無しさん2024/05/21(火) 02:00:35.83ID:H/nb1b2p0
上にも出てるけど、喜八州のタヌマン、酒饅頭、みたらし団子は大阪に行ったとき必ず食べる
0269陽気な名無しさん2024/05/21(火) 02:35:24.82ID:Rz9wlq4W0
おなか空いてきたわ
お弁当買いに行こ
0274陽気な名無しさん2024/05/21(火) 07:14:59.15ID:uRvKI0Hw0
欧米系の外国人観光客が本当に多くなったわね
大阪で30年暮らしてきたけど今が間違いなくピークだわ
白人って男女問わず身長が高すぎて人種の違いを痛感するわね
0275陽気な名無しさん2024/05/21(火) 07:18:16.00ID:wY9bwG0s0
難波駅前も随分綺麗になったものよね
昔は近代建築の高島屋が浮いてたけどマルイやエディオンが出来て駅前広場も完成してまあまあな景観だわ
0276陽気な名無しさん2024/05/21(火) 07:19:44.48ID:GjVrO8JI0
寛子の婆さん久々に見たらえらい老けこんどったわ
前は行ったら二軒隣のたこ焼き屋の悪口ばっか言ってたけど
もうそんな元気もないみたいやね
まっ黄っ黄であんまおいしくないけど
閉店間近に行くと残ってるの全部くれるからたまに行ってた
朝地下鉄でものごっついミンクのコート着て出勤してたのが懐かしい
0277陽気な名無しさん2024/05/21(火) 07:26:18.63ID:cOYs+bei0
喜八洲のみたらしってただタレが多いだけで全然美味しくなかったわ
1回食った時に「今後2度と食うこと無いわ」と思いながら食ってたわ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況