サロンdeクラシック 12楽章
0079陽気な名無しさん2024/05/22(水) 21:06:28.64
シャミナードのコンチェルティーノ、あたしも大好きだわ
メロディがぞうさんって、昔ある本でも書かれてたけどいうほどそうは聴こえないわね

最近だとパユが録音したの聴いたの
すごく上手いんだけど速くすらすら行き過ぎて、この曲らしい長閑さからは遠い演奏だったわ…
0080陽気な名無しさん2024/05/22(水) 22:37:15.67
オペラシティでマークアンソニー・ターネジの曲聞いてきたわ
前半のストラヴィンスキーとかのアンサンブル曲はまあまあ
後半のターネジのオーケストラ曲は良かったわ
最悪だったのがお隣で、よくアクビして息が臭い、すかしっ屁よくする、なんか垢臭い、うとうとする、ついでにドブス、ほんと気持ち悪かったわ
あと前の席にお母さんと男の子がいたのよ
ディズニーじゃないのよ?現代曲よ?
前半で子供は飽きてて、後半はいなかったわw
来年はハースが来るらしいから行くかも
0081陽気な名無しさん2024/05/22(水) 23:37:30.85
シャミナード人気ね。私もようつべでいろいろ聴いてみたわ。
ゴールウェイの7年前のは凄いわね。77歳くらいでしょ?パユのも観てみたけど、酸欠になりそうなくらいテンポ遅いのね。
0082陽気な名無しさん2024/05/23(木) 01:17:42.72
>>81
「きいてみたい」じゃなくて
「観てみたい」っていうのが
今時に感じたわ。
もう、クラシックのファンでも
CDで聞くなんてことは
少なくなっているのね…
0084陽気な名無しさん2024/05/23(木) 17:28:10.37
昔、ロシア五人組は「バキュームボロり」と覚えたわ。

バラキレフ
キュイー
ムソルグスキー
ボロディン
リムスキー・コルサコフ

フランス6人組は「オネエタイプのデュオを見よう」とでも覚えましょうか。

オネゲル
タイユフェール
プーランク
デュレ
オーリック
ミヨー
0085陽気な名無しさん2024/05/23(木) 17:43:36.27
キュイーとデュレはそれぞれの組の面子の中にいないと思い出せないわ
0086陽気な名無しさん2024/05/23(木) 18:38:36.04
デュレの鍵盤系は好き
キュイーは聴いた記憶すらないわ
0087陽気な名無しさん2024/05/23(木) 20:28:51.08
バヨリンやってる人ならわかるかも、オリエンタルという小品がまあ有名よ
0089陽気な名無しさん2024/05/23(木) 20:39:48.22
デュレってかなり早くグループ抜けたんじゃなかったっけ

ミヨーの明るく長閑な曲が好きよ
ヴァイオリンソナタ2番とか
0090陽気な名無しさん2024/05/23(木) 21:39:50.59
ミルハウドさんって言われて瞬時にわかったワタクシ
0091陽気な名無しさん2024/05/23(木) 22:16:41.36
バラキレフ
→イスラメイ
→ムストネン
→忘れられた、かつてのデッカの新鋭ピアニスト
→ヤブロンスキー
という順で一瞬で連想しちゃったわ
そして、ヤブロンスキーよ
昔かわいい系イケメンだったのに、今何よ
調べてびっくりよ
顔の面積2倍になってる
0092陽気な名無しさん2024/05/23(木) 22:30:02.96
ヤブロンスキー10年くらい前ならイケオジ感あったけど
ここ最近はちょっと小綺麗な浮浪者
0093陽気な名無しさん2024/05/23(木) 22:48:50.18
ヤブロンスキーはアシュケナージが見つけてきた人よね
ジャズ・ドラマーでもあるから、ガーシュウィン弾いたデビュー盤はぴったりだったわ
でもそのあとチャイコ、ラフマばっか弾く、よくいる重量級ピアニストになって残念よ
0094陽気な名無しさん2024/05/23(木) 23:11:44.22
こないだのクラシック音楽館今更見たけど素晴らしかったわ
近年のN響振ってる指揮者ではソヒエフが好きだけど、エラス=カサドもかなり好みよ
軽やかでセンスがあって洗練されてて、響きに透明感が感じられて
三角帽子の最後は鳥肌立ったわ
郷古廉にいつになく雄のエロスを感じたのは気のせいかしら?

>>89
あたしは屋根の上の牛かしら
https://youtu.be/Bv9ii_uc2Rc?si=OlV4KsgbKrHvAIgh
0095陽気な名無しさん2024/05/23(木) 23:24:43.28
この前の郷古さんはちょっと口髭生やしてたわね
0096陽気な名無しさん2024/05/24(金) 01:51:16.17
郷古さん
ぴちぴちの下半身がエロいわ
0098陽気な名無しさん2024/05/24(金) 18:25:51.10
>>94
屋根の上の牛いいわよね

同じくジャズテイストな世界の創生も
なかなかカッコいいベースソロがあったりするのよ
0099陽気な名無しさん2024/05/24(金) 18:42:19.62
臨太郎がコンマスになるよりは郷古の方が華あっていいわね
0100陽気な名無しさん2024/05/25(土) 20:29:22.19
今イベールの木管5重奏曲をお風呂で聴いているけど、3楽章のタラララッタラーてとこ何かで聴いたことあるけど思い出せなくてイライラするわ
0101陽気な名無しさん2024/05/25(土) 20:30:17.55
思い出した
題名のない音楽会のジングルだ!
0102陽気な名無しさん2024/05/26(日) 09:12:50.30
トリフォノフが師匠のババヤンと合わせたラフマニノフ・アルバム、素晴らしかったわ
ラフマニノフだからって無理に重い音を出そうとせずに、軽やかで各声部が鮮明で疾走していく感じよ
https://www.hmv.co.jp/product/detail/14707467
ババヤンさんソロで弾いたラフマニノフのアルバムもよかったけど、これもいいわ
0104陽気な名無しさん2024/05/30(木) 15:00:06.15
トリフォノフって演奏の時の姿勢最悪よね
将来絶対首痛めると思うわ
クラシック界のヨシキだと思う
0105陽気な名無しさん2024/05/30(木) 15:03:24.21
レイちゃんのCD注文したわ ワーグナーのトランスクリプシオン 楽しみ。
0107陽気な名無しさん2024/05/30(木) 18:07:53.89
マケラちゃんがコンセルトヘボウの階段を颯爽と駆け降りてくるとこでミーハー客は「キャー」言いそう
0108陽気な名無しさん2024/05/30(木) 19:51:17.81
マケラちゃんってユジャワンとパコパコしてるんでしょ?
化粧落としたユジャとか想像するだに恐ろしいわ
0109陽気な名無しさん2024/05/30(木) 21:25:46.37
マケラってユジャの露出にまんまと引っかかったのかしら?
ああ見えて相当単純なスケベ野郎なのかも知れないわね
その方があたしは好きだけど

ユジャワン見るとどうしても忌野清志郎が浮かぶの
すっぴんも似てるのかしら
0110陽気な名無しさん2024/05/30(木) 22:17:54.34
マケラの演奏って真面目でつまんないわ
せっかくパリ管任されてるのにって感じ
0111陽気な名無しさん2024/05/31(金) 13:02:11.86
忌野清志郎ww
0112陽気な名無しさん2024/06/01(土) 22:19:36.85
>>110
パリ管どころか3年後からコンセルトヘボウとシカゴのシェフ兼任よ
まだ若いとはいえあんまり一人に大きな仕事が集中するのはよくないわ
ヤンソンスみたいに…彼は元々心臓が悪かったようだけど
0114陽気な名無しさん2024/06/02(日) 01:04:51.25
最近オケの動画でいかにヨーロッパのオケでエロ位目線で楽しむかにハマってるわ
0115陽気な名無しさん2024/06/02(日) 01:27:55.98
どこのオケか忘れたけどチェロがイケるのだらけだった外国オケあったわ
0116陽気な名無しさん2024/06/02(日) 02:22:35.58
>>115
そうなのよ 
気が合いそうね
0117陽気な名無しさん2024/06/02(日) 08:50:47.37
チェロってモテるのよね。あの弾き姿や音色ズルいわ。
例えば同じ男がファゴット吹いてもモテないのに
0118陽気な名無しさん2024/06/02(日) 09:58:03.81
ファゴット
個人的に一番好きな楽器だから
ちょっとショックだわ。
でも、確かにチェロ奏者って
落ち着ているけど華がある感じでモテそうね。

ファゴット奏者は、地味だけど
暗くはない普通っぽい人が多い気がするわ。

ファゴットで気になっているのはリード
オーボエは、ことあるごとにリードが大変って聞くけど
ファゴットは、あまり聞かない気がするの。
ファゴットの方が作りやすいのか
既製品を使う人が多いのか
単に地味で無視されているのか
どれかしら…
0119陽気な名無しさん2024/06/02(日) 10:21:39.97
トロンボーンもいい男多そう
トロンボーン&チューバは何故だか性格良さそうな人に見えるし体格もいいからまず真っ先にチェックするわ
あとコントラバスね
0120陽気な名無しさん2024/06/02(日) 10:48:12.23
その3つに関しては同意だわ
ちなみにファゴットって男性器の象徴だと信じてるの
0121陽気な名無しさん2024/06/02(日) 10:49:47.45
コントラバスって特にこれといった印象は無かったけど
最近はN響の極めてふくよかな女性を思い出すわ
0122陽気な名無しさん2024/06/02(日) 10:53:59.72
ファゴットはあの顔がダメだと思うわ、変なムニ顔。いい男も台無し
0123陽気な名無しさん2024/06/02(日) 11:00:08.91
N響のチェロとコントラバスには西山兄弟って言うこっち向けな容姿の双子がいるのよね
アタシはタイプじゃないけど
0125陽気な名無しさん2024/06/02(日) 11:59:08.45
2枚目が好きかしら
0126陽気な名無しさん2024/06/02(日) 12:00:24.42
みんなファゴットファゴットって、うんもうエッチ
0127陽気な名無しさん2024/06/02(日) 12:45:27.22
2枚目いいわね
コントラファゴットも咥えてそうよ
0128陽気な名無しさん2024/06/02(日) 13:46:10.53
>>118
既製品いじって使うわ。
クラリネットくらいのめんどくささだと思えばいいかもね。
0129陽気な名無しさん2024/06/02(日) 14:07:47.47
あたし吹部出身なんだけどフルートからファゴットにコンバートされたマンコがリード3ヶ月変えてないって聞いて仰天したわ
今思えばパンツ替えないタイプの鬼女みたいね
0130陽気な名無しさん2024/06/02(日) 14:17:13.75
出身の団からファゴット購入のためOBの皆様ご寄付お願いしますのお葉書きたわ
目標金額300万だから先の見えないお願いよ
0131陽気な名無しさん2024/06/02(日) 16:42:50.47
寄付を募ってる分際で300万とか贅沢だわ。ファゴットだってもっと安い価格帯のあるでしょ、プロじゃ無いんだし100〜200万くらいのでも充分すぎるでしょ
0132陽気な名無しさん2024/06/02(日) 17:41:01.08
それこそコントラじゃないの?うちの母校もやってたもの
買えたみたいだけどその結局全く活用されてないようで笑えたわ
0133陽気な名無しさん2024/06/02(日) 19:23:58.11
その値段のファゴットなら高級品よね。
アマチュア向けのアドラーなら100万しないと思うわ。
0134陽気な名無しさん2024/06/02(日) 22:03:36.96
アマチュアオケでブラームスの1番やる時コントラファゴット問題どうするのかしら
冒頭部チューバ入れちゃうとか?
ベートーヴェンの交響曲にも必要だからどこも持っているのかな
0135陽気な名無しさん2024/06/02(日) 23:11:02.13
>>118
一般論でいえばリードは小さければ小さいほど繊細で、逆に大きければ大きいほど大雑把というか、材質や削りの差が比較的気にならなくなるわ

例えば同じオーボエ奏者が作っても、オーボエより大きいコーラングレのリードの方が歩留まりは高い、なのでファゴットの方がもっと歩留まりは高い
あとファゴットのリードは既製品を使う人がオーボエよりは多いというのも確かにあるわ
0136陽気な名無しさん2024/06/02(日) 23:18:18.57
>>134
普通はそういう吹替えはしないわ
基本、コントラファゴットも含めて特殊楽器を所有してなければレンタルよ
まぁアマオケでも規模の大きな大学オケみたいなところなら大抵コントラファゴットは持ってるけどね
0137陽気な名無しさん2024/06/02(日) 23:42:22.86
男性器みたいね
祖ちんはやたら硬さやら形をアピールするけどデカマラは入りさえすれば大抵満足だもの
0139陽気な名無しさん2024/06/03(月) 21:09:40.60
少し前のこのスレで
アマオケのコントラファゴット事情の
書き込みがあったように記憶しているわ
0140陽気な名無しさん2024/06/03(月) 22:48:48.17
うちのオケの奏者はコントラも持ってるわ。それよりラベルとかやる時にアルトサックス呼ぶ方が面倒
0141陽気な名無しさん2024/06/04(火) 00:35:17.43
某有名オケのクラリネットの方ってますますそれっぽいわ
0142陽気な名無しさん2024/06/04(火) 01:23:51.97
>>140
サックス吹きなんてウジャウジャいるイメージだし、いくらでもトラなんて見つかるんじゃないの??
0143陽気な名無しさん2024/06/04(火) 05:31:56.54
供給源を探しにくいのでは?

コントラファゴットやらハープやらは一定水準の人が音大生か音大卒に必ずいるでしょ?
でもサックスはそうはいかないし、吹ける人がいたとしてもイマイチ評価が定めにくい気がする。
ジャズのノリで吹かれたらそれはそれで困るだろうし、吹奏楽っぽくやられても何だかね、となりそう。
0144陽気な名無しさん2024/06/04(火) 13:24:07.46
140だけど、143さんのおっしゃるとおりよ。ありがとうございます♪
0145陽気な名無しさん2024/06/04(火) 15:38:22.69
>>143
クラシックのサックス人口はファゴットやハープよりはるかに多いと思うわ
なんだか偏見や先入観があるわね
0146陽気な名無しさん2024/06/04(火) 15:51:49.53
もう一度143をちゃんと読んであげてほしいわ
0147陽気な名無しさん2024/06/04(火) 16:04:06.07
そうねえ
たかだが24小節ぐらいのために呼ばれるなんてアタシなら断るわね
0148陽気な名無しさん2024/06/04(火) 16:20:10.06
ラフマニノフの交響的舞曲の第一楽章のアルトサキソフォンソロは良いわね
サックスソロにオブリガート入れる木管楽器たちがまるで新人女優がいきなり主演貰ってそれをイビる大女優たちってようだわ
0149陽気な名無しさん2024/06/04(火) 16:25:45.86
オケのサックスソロ曲って色々あるけど、あたしは何だかんだ言って「アルルの女」のサックスソロが1番好きだわ。
0150陽気な名無しさん2024/06/04(火) 16:52:09.41
イベールの祝典序曲とかもクールな優雅さがあるわ
0151陽気な名無しさん2024/06/04(火) 16:56:18.04
あたしグラズノフのアルトサックスの協奏曲好きなの
地味だけど味わい深い感じが
0152陽気な名無しさん2024/06/04(火) 17:17:24.24
NHKのラジオ番組で「グズラノフ」と言われちゃって哀しみ
0153陽気な名無しさん2024/06/04(火) 18:03:18.73
Ww
0154陽気な名無しさん2024/06/04(火) 18:05:40.93
グラズノフなら四季が味わい深いわ
ロシア人ってきっとホントは素朴な人たちなのよね
0156陽気な名無しさん2024/06/04(火) 18:21:41.81
>>155
ロシアでは「冬」と「冬以外の彩りの季節」なのね
日本で言えば「ケ」と「ハレ」の感覚に近いのかしら?
0157陽気な名無しさん2024/06/04(火) 18:35:37.19
>>156
そういう文脈で考えると春の祭典みたいな難解なものも春への強い願いと考えると受け入れやすいわね
0158陽気な名無しさん2024/06/04(火) 18:39:36.77
春の祭典って難解かしら
フォーヴと同じで、考えずに感じろ!がコンセプトでしょ
0159陽気な名無しさん2024/06/04(火) 18:57:06.51
アタスの主観だけど、明快なメロディ主体なのが分かりやすい曲だと思うの
春祭は変なメロディと不協和音が山盛りで一般ウケはまあまあ厳しいと思うの
0160陽気な名無しさん2024/06/04(火) 21:14:39.25
>>154
あたしはグラズノフならヴァイオリン協奏曲だわ
って、ちょっと前にも書いたかも

>>158
いまや人気曲目で「難解に思う人もいる」程度だと思う
あたしも大好きよ
0161陽気な名無しさん2024/06/04(火) 21:33:24.13
>>160
どっちもあたしなんだけど難解の意味はそんな感じよ
なんかよく分からなかったけど面白かったぐらいのトーン
0163陽気な名無しさん2024/06/04(火) 23:46:22.81
アルトサックスの人達ってバッハやりたがるわよね
ソプラノサックスってオーボエみたい
0164陽気な名無しさん2024/06/05(水) 00:25:56.57
別に正しいか正しくないかなんて問題にしてないけど、そんなにしつこいなら訊くけど
サックス奏者探しに苦労してる理由は何なの?教えて。
0165陽気な名無しさん2024/06/05(水) 00:34:54.16
あんたみたいにねっとりしてくどい音色の奏者がが多いからじゃないかしら
0166陽気な名無しさん2024/06/05(水) 08:22:41.82
>>159
春祭ってメロディけっこう明快じゃない?あたしけっこう鼻歌で春祭出ちゃうことよくあるわ
0167陽気な名無しさん2024/06/05(水) 10:01:27.41
あたしはよくリストのロ短調ソナタのフーガを口ずさみながらスキップするわ
0169陽気な名無しさん2024/06/05(水) 17:31:36.13
Mクルナー━━━━━';・(゚Д´(〇=(゚∀゚)〇)`Д゚)・;'━━━━━ッ!!!!
0170陽気な名無しさん2024/06/06(木) 03:15:09.62
男でクラってホモが多いのかしら
0172陽気な名無しさん2024/06/06(木) 06:35:36.16
いやーん、NHK BSクラシック倶楽部プーランクのチェロソナタ2楽章をカットして3楽章に飛んだわ😭
ピアノとチェロの絡み方が濃厚だから朝から聴かせられないってNHK様の配慮かしら
0173陽気な名無しさん2024/06/06(木) 06:42:55.36
アンコールの方をカットした方がいいわよねぇ
0174陽気な名無しさん2024/06/06(木) 07:49:15.97
あんないやらしいもの朝から放送できないわ!というお仲間局員の配慮?
0175陽気な名無しさん2024/06/06(木) 11:07:03.97
確かプーランク自身がゲイじゃなかったかしら?
0177陽気な名無しさん2024/06/06(木) 12:37:21.65
弦楽器ってホモと思いきや万個弟子を喰いまくる先生多いのね
0178陽気な名無しさん2024/06/06(木) 15:33:30.85
クラは頭おかしい奴多いしゲイもヘンな奴多い
クラでゲイって救いようがないわね
あたしもそうだけど
0179陽気な名無しさん2024/06/06(木) 17:10:41.42
んまあ。姐さんの巧妙なタンギング聴かせてほしいわ

ヤらしい意味はないわよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況