ウィンドウズ10【Windows10】
昨日更新ピログラム届いた!昼間だったのでPC激熱に。 >>5
インターネットつないでいるのかしら?
Windows10
サポート終了は、2025年10月だけど
シェアはまだ11よりかなり多いし
さすがに延長サポートするわよね。 >>5
うえもっちゃんが言うには0PatchがWindows7のセキュリティ更新してきたらしい
https://youtu.be/eUV4cGC88xI?t=307 アップデートしたら勝手に壁紙変えられたわ
一瞬ハッキングされたと思って焦っちゃったわよ
まじでマイクロソフトはいらないことばかりすんじゃねえわ! ウチの7でhotmailが使えなくなったわ
10ではまだ使えるけれど Outlookにすればhotmailアドレスのまま使えるわ? 令和に公衆電話からダイヤルアップ接続してみた
https://youtu.be/BsZiSylzNTQ?si=WoRbJ1ed4RPyxVvq
今は使えなくなってるかもパソコンにつないでISDN回線が使えるグレーの公衆電話
この公衆電話からインターネットを使うと監視カメラの少ない当時なら超匿名性が高そう カシモ・ワイマックス使用しているの
長く使っているからタダで新しい機種に交換するとの通知が届いていた皆さんには届いているかな?
ADSLが廃止になってから使用開始しているので、かれこれ1年か2年使用しています
野外だと回線が遅くて使えたもんじゃないので自宅のみで使用
そろそろ光に変えようと思っていたら今回の無料交換の話 カシモ・ワイマックス解約後はネットオークションで売る予定だったので
新機種に交換後しばらく使った後に光回線に乗り換えるかも。 今日また届いていた更新プログラム
毎月2回は届く更新プログラム
2024-09x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5043131) サポート終了(2025年10月15日)まで
ほぼ1年よね。
Windows11よりもまだシェアが高いけど
本当に終了するのかしら?
https://www.qbook.jp/column/1684.html Windowsの更新めんどくさいね
ディスク100から中々変わらないから何もできないし 昨夜のWindowsUpdate後から、タスクバーにCopilotのアイコンができたわ
AIと会話してる あたし、レジストリいじって削除したわ(Copilot)
正確には、無効化かしら? みんなcopilotってどうやって有効活用してる? 普段気になった事を聞いてるわ
あまり突っ込んだ事を聞くと勝手に話を切り上げやがるわ
最近馴れ馴れしい口調になりやがったわね 毎朝、5ちゃんチェックしてるけど、今朝WindowsUpDateで
PCが45分経っても起動しなくて強制的に電源落として仕事行ったわ
初めてよ。ネットアクセスしないで仕事行ったの ハードディスクだと
updateの後
45分経っても起動しないなんて
普通じゃないかしら?
最近、Updateじゃないときでも
起動してから通常画面になるまで
極端に時間がかかるわ(5分以上)。
その後も、ほぼ確実にディスク100%になって
実際に使えるようになるまで
かなり時間がかかるようになったわ。
クリーンインストールすればいいらしいけど
メーカー製のPCで素人には
かなりハードル高いわよね あたしの個人的な意見だけど
Updateの直後になかなか起動しないのは
そこも含めてのUpdateなのよ。そこもまだUpdateの最中なの
で、Updateじゃなくても起動に時間がかかるようなときは
起動後5,6時間、何もせずに放っておくのがお勧めだわ
PCだって、やりたいことが山ほどあるのよ
裏でひそかにやってるの。でも、途中でオフにしちゃうから
なかなか終わらずに、やる事がたまっていくのよ
あたしなんか、お買い物に行く1,2時間とか
寝る時朝までとか、たまに長時間オンにしておくわ
パソコンにも、オナニーさせる時間をあげてちょうだい >>54
まだ終わってないのに終わったふりしてるだけよね 結構前のパソコンだと時間かかるのよ
しかもジラしてくるからタチ悪いわ
そろそろ買い替えようかしら こんなのWindowsだけよ
MacOSもLinuxもこんな糞仕様じゃない OSがHDDにあるのなら、たまにはデフラグもしないとね いまPC不調だからサーフェスプロに買い変えようか迷ってるわ
でもiPad airがPCみたいに使えるって聞いて迷ってるのよ
あたしmac使いじゃないわよ、って店員に言ったの
でもそこまでこだわる必要ないのよ、中古なら5万円くらいよ、って言われて揺れてるわ >>61
SurfaceはPCとして使うなら有能よ。
タブレットとしてはゴミ。
iPadAirはキーボード付けたら私的には化けたわ。
リモートワークではPC使わずに
iPadAiraだけでメールとチャットしているわw
でもProの方が良いかもね。 パソコン修理屋うえもつちゃん「高速スタートアップは止めておけ、シャットダウンしてもPCが完全に休まっておらず、高速スタートアップ有効にしても起動が6秒位、早まる程度」
https://youtu.be/rZtdBWhUTrA?t=185 >>62
あら、結局はどっちがいいのよ
持ち運ぶことが多いならairがいいかしら? ウィンドウズ10重いと感じていたら、更新プログラムが届いていた面倒くさい 水曜日に重かったら「ああ更新ね」ってさっさと再起動してるわ
これはダイアルアップ?ってくらい重たくなるから触ってられないんですもの ストレージセンタサーONにしたら起動が速くなったわ もうしばらくしたら
Windows10サポート終了に関する通知が
強制的に表示されるようになりそうね。
いまだにシェアは
Windows10>windows11だけど… iPadをノートパソコン代わりにして仕事するのは無理があるって複数のYouTuberが言ってるけど、どうなのかしらね。
もちろん作業によるんだろうけど。 iPadはファイルの扱いが面倒だから仕事には使えないわ windowsのメンテができる無料ソフトってないのかしら
今までずっとMac使ってたから全然わからないの 10以降はデフラグもメモリークリーナーも自動だからつまんないわ
なんかすることないのかしら >>73
>デフラグもメモリークリーナーも自動
自動にしなければいいんじゃないかしら?
自分は両方とも自動操作をオフにしているわ。
特にデフラグは、作業中にやられると
時間もかかるし面倒なのよね あたしも、デフラグやディスククリーンアップとか
自動ではやらないわ。ついでに、Windows Updateも
自分の好きなタイミングでやってるわ
特にUpdateは、人柱さん達が終えて、何も問題が
出ていない事を確認してからやってるわ >>78
AMDなんかとっくにTSMCよ。
仕方ないわ、10nm程度でウロウロしてちゃ、絶対に勝てないもの。
てか、AppleとAMDはまぁ分かるけど、よくど競合のintelの製造を許したわよね。
アナハイムエレクトロニクスみたいだわ。戦争商人。 >>79
Intelって自社設計、自社製造が強みだったでしょ
AMD、Appleなんて最初から委託製造だからどこの使おうがどうでも良いんだけど
ヨソから買ってくっ付けて終わり、しかもキャッシュケチってAMDに負ける始末よ
これじゃ命令方式もその内アームに喰われるわ >>80
そうよ。
それが外部の方が技術を持つようになって、最初はあかんと言われたAMDのようにファブレスの方が合理的って時代になったのよ。
ちなみにAMDは過去は自社工場ありよ。
一時期はサーバー市場からも撤退するほどだったけど、ZENで蘇ったわね。その時からTSMC。
まぁ今までが強すぎたわね。 すごく詳しい人がいるのね。
素人だけど質問していいかしら?
半導体製造装置
日本のメーカーが
だんだん弱くなっている気がするけど
このまま他産業のように衰退してしまうのかしら? 半導体って一口に言っても色々あるので、一口に答えるのが難しい質問だわね。
半導体に欠かせないシリコンウェハーのシェアは、まだ日本が50%以上だし。 >>58
PC好きが過ぎてWindowsとLinux、MacOS、Android、iOS、Haiku OS、BSD・・・
一通り使えるようにしてるんだけど、仰る通り、Windowsが一番アップデートが面倒よね。
他のOSなら再起動(必要な場合)を含めても5分かからない作業なのに、延々と続くんだもの。 質問スレ死んでるみたいだからここで聞くわ
iTunesでストアのランキングとかニューミュージックデイリー開くと画面まっしろのままなのよ
アンインストールしてダウンロードし直してもだめだわ
何かやり方あるかしら >>83
一般的に半導体製造装置って
言葉があると思うわ。
東京エレクトロンとか
オランダのASMLとかよ。
下の記事のグラフとか見ていると
他の業界と同じように
日本企業のプレゼンスがさがっているように感じるわ
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2402/20/news075.html
https://image.itmedia.co.jp/l/im/ee/articles/2402/20/l_mm240220_nano01.jpg
特に半導体の微細化技術で
ASMLに完全に遅れているのは
ヤバそうな気がするの。
今、ASMLの株価下落が話題になっているけど
半導体全体の動向を見るときに
ASMLの株価が基準になっているみたいね。
半導体だけではなく
製造装置でも日本が凋落しそうな気がするわ。 >>87
ググってもその項目いかなかったわ
ストアの問題なのね
ありがとう [ITmedia]
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2411/11/news137.html
2024年11月11日 15時11分 公開
電波新聞社はこのほど、電子工作マガジン別冊「PasocomMini PC-8801mkIISR大全集」の発売を予告した。発売時期は2025年春の予定で、価格は8800円(税込み)。
同社が刊行するエレホビー誌「電子工作マガジン」内で連載さされていた「マイコンBASICマガジン」のコーナーをボリュームアップして別冊化したもので、PasocomMini PC-8801mkIISR関連記事を掲載。
またゲームソフトやツール、掲載作品を収録したmicroSDが付属する。
また本誌の発刊を記念した投稿プログラムの募集も行われている。応募要項は特設ページを参照のこと。 >>92
ノジマは何考えてんのかしら?
ヤマダが持ってるツクモやフロンテアみたいなBTOならまだ採算取れそうだけど VAIO
ソニーから独立後、しばらく(2年後以降)して
ビジネス用途をメインにして
黒字化していたみたいよ。
VAIO、ソニーから分離独立後10年目の挑戦
https://www.nextmobility.jp/topics/vaio-10-years-after-separation-from-sony-challenge20230329/
そんなに悪い展開じゃないと思うわ >>96
パソコンのスペックがwin11の条件を満たしてないのに
win11を勧めてくるのはわけがわからないわ 100(σ・∀・)σゲッツ!!
100キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
100(・∀・)イイ!! アプデした後にまたアプデ来てやがったわ
何面倒臭い事やってんのよ ウチのWin7PCでNHK+が見られなくなったわ…
スマホや会社のWin10ならそんなことないのに悔しいわ パソコンが妙に重たいと思ったら更新プログラムが来てたわ
金曜日なのにめずらしい あんた達、配達が来たらそのまま受け取ってるの?
あたしは更新を止めるソフトを使って
自分の好きなタイミングで更新してるわよ
人柱さん達が更新して、何事も起きてない事を
確かめてからね windowsで日本語入力する時、入力しようとする前後?の文字によって
勝手に全角になったり半角になったりするの防ぐ方法あるかしら
例えば全角にしておいたら全角/半角キーで切り替えない限り
勝手に切り替わらないようにしたいんだけど 全角英数字気持ち悪いわ。
不定期に起こるのがいらつくわ? 全角英数字なんて使わないわ
あたしかな入力しかできないんだけど
テキストの途中にカーソル持って行って入力しようとすると
直接入力にしていても前後の文字が全角だと問答無用に
日本語入力に切り替わっちゃうのを変わらないようにしたいんだけど
やり方が分からないのよ 設定のやり方はコパイロットにでも聞けば教えてくれるでしょ まずは、何のIMEを使ってるかを書かないといけないわね
Windows標準の(Microsoft IME)かしら? >>116
WindowsIMEよ。Copilotにどうやって聞いていいか分からないわ >>118
あたしもそこじゃないかと思って英字と数字は「常に半角に変換」にしてるんだけど
そこじゃないみたいなのよね >>115
カイルくん「何について調べますか?」
ユーザー「お前を消す方法」 >>120
あのイルカは「カイルくん」てゆーのね知りませんでしたわw >>121
いやあたしもさっきググって知ったのよw イルカを逆に読んでるのよね?じゃあ英語圏だとなんなのかしら?と思ってぐぐったら、そもそもイルカじゃなかったわ。
今年1番の衝撃。 教えてください
フォルダにあるファイルをそのフォルダ内にある別のフォルダにD&Dすれば普通は瞬間移動すると思うのですがWindows10ではプログレスバーが出現して移動に間があります
わけあってXPを使っていたのですが
XPではプログレスバーが出現する間もなく瞬間移動でした
10でも同じような操作性に出来ないものでしょうか? , '´l,
, -─-'- 、i_
__, '´ ヽ、 何について調べますか?
',ー-- ● ヽ、
`"'ゝ、_ ',
〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
`ー´ ヽi`ヽ iノ
! /
r'´、ヽ
`´ヽノ 後でやろうと思ってスリープにしたら勝手に更新してたわ
何なの? PCの約6割がWin10 なぜ移行進まない
https://toyokeizai.net/articles/-/852152?display=b
Windows11、AI対応とか
余計なことしないで欲しいわ
個人向け「Microsoft 365」にCopilot統合で30〜40%値上げ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2501/17/news100.html
これなんて、余計なことの
典型例よね。
ChromeOSに乗り換えたほうが
良いのかしら? >>150
でもExcelにAI組み合わせたら勝手に関数選んでくれて便利そうよ? 今回の更新、なんじゃかんじゃで2時間からかかったわ… ZIPでWi-Fiルーターは5年で買い替えましょうてやってるけれど、
大昔にソフバン(まだJ-PHONE?ボダフォンだった?)がばらまいてたFonルーターをいまだに使ってるあたいはどうしたら… 重い・・・・と感じていたら更新プログラム現在届いてるWindows10 またなのね
先週もなんじゃかんじゃで2時間くらいかかったのに… iPhoneも昨日届いていた更新プログラムみたいの Wibdows11って標準でタスクバー移動できなくなったのよね
職場のPCメチャクチャ使いにくくなったわ…腹立つ 慣れよ、慣れ。うちの会社もどんどん11に入れ替えてるわ。あたしは一昨年の時点で入れ替えてたから使い勝手の悪さはもう感じてないわw この先もWindowsはずーっとナンバリングなのかしら
あたしはじめてのPCがMEでその次がXPだったの(今は10) 11はブラウザを二画面三画面四画面に出来てネットしやすいわよ 11を買ったら買ったで、すぐに12の発売予定が
発表されそうで、気が進まないわ Vista
サポート切れるから早く買い替えろっていうから
windows10に買い換えたのに
Windows10→11のアップデート対応
その次の世代のCPUからだったわ。
ものすごく裏切られた気分
windows10のシェア、まだかなりあるから
しばらく使っていても大丈夫よね。 あたしまだ7よ
少しずつ出来なくなることが増えてってるわ〜 >>174
Ubuntu自体は嫌いじゃないけど、コマンド操作が苦手。
だから、マウス操作だけで何とかなるOSしか選べない状況です もうMacもWindowsもうざいから
Ubuntsuに移行しようかな chrome bookは
どうなのかしら?
自分みたいな素人には
Ubuntuよりは
扱いやすそうだけど… サーバーでもないのに(24時間稼働するアプリがあるわけでもないのに)ubuntuなんか入れても、覚えることが増えて自由度が減るだけよ。
Linuxのディストリビューションだって会社や団体側の事情なんかが突然色々変わることもあるし、いうほど安定しないわ。
結局Windowsが無難なのよ。 Intelの8世代Coreなんだけど11の更新出来ないわ、ネットで調べたら新規で作ったパソコン以外は更新出来るはずなんたけど
Intelが買い替えされる為に古い型番をMicrosoftに切らせてるのかしら?
10世代でもダメなんでしょ? 24H2中に11にしとかないと今後不可になるからアプグレはお早めに そもそもパソコンが対応してないから買い替えなきゃだわ >>182
こういうこと言っちゃう人は、もうパソコンもスマホも使わないで生活して欲しいわ。 古いデスクトップパソコンを10から11にバージョンアップしたけど
別に不便なところが無いわ
インターネットとスポティファイとかYouTubeとか使えれば充分だし 古いからどうせいつかは壊れるパソコンと思って使ってる
chrome OSを入れてみたいけど
家のパソコンだから勝手に変えられない
10から11には勝手に変えたけど
Windowsには変わらないから怒られないと思うわ ウチの10は「11にしなさーい!」のお知らせウインドウが消しても消しても出てくるくせに、
「11に出来るか診断」したら「無理でーす」なのが納得いかないわ
ならお知らせしないでよって 昔もらった古いノーパソに
ChromeOSとか軽いOSとかインストールさせたくて手こずっていたけど
どれもインストール出来ずにエラーが出て
ホントゴミのようなノートパソコンなの ありがとう
でもホントにゴミみたいなものなの
ハードディスク壊れてるみたいだし
お金かけたくないから いつか捨てようと思う 二度とここにゴミみたいなレス残さないように、今捨てなさい。 あたしは放置しておいたWindows XPをやっと先日処分したわwww どうやって断捨離できたの?
うち循環コンビニちょっと遠いわ 廃品回収車が通ったから持ってってくれるか聞いたの。
ついでに壊れたルンバも持ってってもらったわ。 職場のノートが起動速いから、自宅のPCもSSDに換えたいんだけど
中々資金工面できないわ
起動遅… あらアタシなんてSSDは買ってあるけど面倒で換えてないわ
コピー用のケースも買ってあるわ 使ってる機種が11の最低スペックを満たしてないのにアップグレードをオススメしてくるのはやめてほしいわ
何回も出てくるわ >>211
そうなのよそうなのよ
自己診断ページが始まって逃げづらいように設計されてるから難儀ったらありゃしないわ
ブラウザを閉じる✕がないなんて卑怯よ! ユーチューブが広告視聴、半強制になって面倒くさい、広告ブロックすると解除するように求められる
Braveというブラウザを使えば乗り切れるようなのでYandexからBraveに替えた ユーチューブが広告視聴、半強制になって更に広告収入が減りそうな予感
そもそも有名配信者にカネを与えすぎ!現在の半分のカネで充分。 >>213
何もしてないのにFirefoxのYoutube広告削除プラグインが
いきなり無効化されてそれからどんなにあがいても広告剥がせなく
なったのってYoutube側の仕様変更だったのか!
うざいわ... >>215
そもそも広告収入が発生していない動画にまで広告付けるとか意味不明。 また届いていた更新プログラム
2025-03x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5053643) 毎週水曜の恒例、今日の更新はちゃっちゃと終わったわ
大きなアップデートの何時間コースだと途中で不安になっちゃうのよね >>221
数日前に更新プログラム届いていた。私も簡単に完了した。 11のアプデCPUが対象外になってから2月以来ずっとエラーになってたんだけど昨日やっとアプデが着たわ 11にしろ〜!ってあの手この手の通知がしつこいったらありゃしない
あたしの10は11要件を満たしてないって何度診断させればあきらめてくれるのよ また水曜日の更新プログラムだわ〜
今日は早く終わりますようにお祈り Windowsって使い勝手のいいToDoソフトが全然無くて
結局情報元のWebやSNSを画像キャプチャして壁紙として貼り付けとく方法に落ち着いたわ
いつでも視認できていいわこれ Windows10
サポート終了したらどうしようと思っていたけど
さすがにまだシェアが高いから
セキュリティソフトは、サポート切らないのね。
Windows12が出るまで
しばらくは使い続けるわ。
Vistaの時は、マイクロソフトがサポート打ち切ったのと同時に
セキュリティソフトも更新が無くなったから
素人にはどうしようもなかったわ… あたしまだ7を使ってるわ…
ホットメールが使えなくなったりNHKプラスが見られなくなったりしてるんだけどさぁて…… 7以降は10へ無料移行できなかったかしら
よっぽど特殊な業務用ソフトかハードでも使ってない限り7に留まる理由ないと思うけど ウィンドウズ11なんだけど
今日久々にパソコンを開いたら
色んなデータ、写真とか消えてたわ
なんかEdgeとかもリセットされた感じなの 再起動したら画面の真ん中に何%って表示されて完了したら
元に戻ったわ 良かったわ 最低スペックすら満たしてないのに相変わらず11を勧めてくるわ >>240
入れたてほやほやみたいな感じで起動して
操作もできて
Chromeもあったからログインしたわ
何だったのかしら? とうとうChromeOS入れる時が来たかと思ったけど
Windowsが使える時にChromeOSの用意しておかないと出来ないなって思ったわ あら?
Braveの標準検索エンジンがGooogleからYahoo!に変わってるわ
何かあったのかしら… 昔使ってたPowerMacからアドレス帳データをWindows10に移そうと思って
数年ぶりに電源入れたらマウスが動かなくて四苦八苦したわ アップデートの日ね。
今月はどんな感じかしら?
今月含めて、あと5回ね… まだまだピカピカのLIFEBOOKなのに、11に不適合なので買い替えだよ
理不尽やなあ 古いパソコンでも割りと簡単に
11にアプデはできるけど保証はなくなるのよね 10どころか7や8を11にアップデートする方法!!みたいな動画もよく見かけるわ アプデしたら、ログイン画面に初めて天気とか日経平均とかウィジェット見たいなの出るようになったわ >>253
きもいから即消したわ
糞MS余計なことしすぎ でも無料アプデで新しいWin11を使えてるのだから
たいしたもんよ よく「お使いの10が11のスペックを満たしてどうかはここをクリック!」みたいなのが出てくるけど、
そのページを見てもちんぷんかんぷんよ
ひとこと「11に出来るよ!」「無理ね、あきらめて」って表示してくれるだけでいいのに
ただどのページもいちばん最後に「Windows11の入手はこちら」てところはあるけど一度コレをクリックしたら最後、
即新しいPCの決済をさせられるのかもしれないわと恐ろしくてとても出来ないの あたしてきには11お気に入りよ?
まず見た目が好きだし使い勝手ななんかスッキリするの オウセンティ慶太ーの件、ほんとうにmsに遊ばれてるわね。 CPUが対応してないウチの10をflyby11でアップグレードしたわ
釜友がそれで成功したって話しを聞いてあたしもチャレンジしたの
ただその釜友はすべての作業が1時間ちょっとてことだったのに、
あたしは3時間からかかったのよ途中どれだけ不安になったか
成功して感涙よ! ↓この設定知らなかったわ…
https://www.youtube.com/watch?v=5u37MSvtyS8
真似て設定しようとしたら動画通りの設定が無くてググっ調べて
四苦八苦してしまったわ
元々Mac使いだからこの方が使いやすい >>264
暇だから設定してみたわ!
こんな設定があって、オフになっていたとは
これからは使いやすくなること間違いないわね いつからかWindowsスポットライトの画像がぜんぜん変わらないわ
対策を検索したらいろいろ出て来たから順にやってみたけど、すぐに結果が判るものは効果なかったみたい 更新プログラムを構成しています…
45分経ってやっと0%から1%に変わったわ
いったいどんな更新してくれてるのよ
丸2日間くらいかかるんじゃ >>264
本当に楽ねコレ
すぐに慣れたし快適だわ〜 なんか妙にPCが重たいと思ったら裏でアプデをインストールしてたわ
10の頃は毎週水曜日がアプデの日なイメージだったけど11は曜日は関係ないのね ウィンドウズ10にも2025-05x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5058481)届いている これの影響でWindows 12はVistaのデザインに回帰しそうね
米Apple、今秋の新OSから新ソフトウェアデザイン「Liquid Glass」導入
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2021225.html 昨日再起動が必要ななんかのアップデートしたばっかりなのに今日も何やらふたつダウンロード&インストールしてるわ
あたしがパソコンを立ち上げるのは帰宅してから就寝までの間だけだから、
その間にアップデートが始まると泣きたくなるわよ
といって自動更新を切っておくといつまでもアップデートしないのは目に見えてるし
もう、パソコンの電源入れっぱのが良いのかしら ずっとMac使いだったんだけど、OSXのいくつのバージョンか忘れたけど
OSレベルでユーザが閲覧したサイトのURLをサーバへ送信する仕様になってから
Windowsに換えたわ
Macのインターフェイス好きなのに >>281
こんなのしょっちゅうあることよ。
原因なんかとっくにわかってるけど、バカが必要以上に騒いだりするから、それを防ぐための言い回しを考えていたりするだけ。
少し待ってれば情報でてくるわ。
何はなくともバックアップはとっておくこと。
これさえ守れば何があっても怖くないわよ。 >>283
Windows がそうしていない、というのが保証されてる話なの?それ。 うちの富士通よ
まだパソコン見てないけど
起動しなくなるのかしら
なんなら言い訳がてら
起動しなくなったら
Chrome OS入れたいわ 富士通のトラブルといえばデスクパワーの時代を思い出すけど
今は実質レノボだし今さら互換性問題起こすような独自パーツもなさそうだし謎ね >>285
してないわよ
してたらとっくに話題になってる >>281
Windows 10環境のデスクトップパソコンの
一部でWindows Update後に
起動できなくなる問題について
https://azby.fmworld.net/support/info/20250613/?supfrom=top_contactrequest
公式サイトにも情報があったわ。
かなり古いデスクトップだから
利用者は多くは無さそうね。
ただ、動かなくなった人の情報を見ると
かなり深刻みたいな感じで
>>284の方みたいに、ちゃんとわかっている人以外は
大変そうな気がするわ。
自分含めて、ほとんどの人は
バックアップなんて
頻繁には、していないでしょうし >>281
富士通のパソコンの不具合
https://azby.fmworld.net/support/info/20250613/?supfrom=top_contactrequest
対応策書かれているけど(BIOSのupdate)
これって、それをする前に
Windows updateしてしまったら
もう起動できなくなってしまうのかしら?
Yahoo知恵袋の投稿だから
信憑性は不明だけど
メーカーサポートは「現状、お客様が手元で
対応できることは御座いません。」
「PCをお預かりして、点検修理が必要ですが、
製造終了後6年過ぎているので受付期間は
終了しています。」と言われたらしいわ。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14316385989
これが本当なら
もう完全に諦めるしかないのかしらね… Windows UpdateでPCが起動しなくなる問題、富士通が対策BIOS配布 きょうから順次
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1179342260f97e089212fd9edfd4e682320d17a
なお、対策BIOSは不具合を起こさないように
するもので、すでに問題が起こったPCを
復旧させることはできないとしている。
こう書かれているから
BIOSの更新の前に
WindowsUpdateしてしまったら
富士通のパソコンは、もう復旧は無理っぽいわね…
素人には、BIOSのupdateだけでも
かなりハードルが高いわ…
同じような不具合があった
epsonは、修理対応
マウスコンピューティングは
別のパソコン他が必要だけど
起動しなくなったパソコンでも
対応可能みたいだわ
https://note.com/chitose_ark/n/n4895b0bd3c0c
素人だと、富士通の方が何となく安心できそうだけど
もうレノボの傘下になっているから
信用しないほうが良いのかしらね… 起動してもタスクマネージャー開いたらSystemがディスク100%とかになるから
更新プログラム来てるはずなんだけど最近再起動しろやゴラァってならないわ
そもそも更新プログラムですらない? ディスク100%って時々なるけどその度「ナニをしてんのよ」って不安になるわ
毎回いつのまにかおさまってるからそれで忘れちゃうんだけど 意味不明な更新プログラムきているWindows10 最近、再起動しろやゴラァって全くされないわ
更新プログラムじゃないのかしら 気温が高くなってきたころから
古いパソコンがフリーズするの
YouTubeで知ったCtrl+Shift+Windowsマークのボタン+Bを試してみたの
それでもフリーズしたまんまだったわ
ほかやり方しらないから 起動ボタン長押しでパソコンをシャットダウンさせたわ
良くないって言われてるけど・・・ >>306
パソコンが熱くなるとショートする、貴方のPCが熱のせいかどうかは不明だが
温度計を部屋に置きパソコンの裏側にはミニ扇風機を起動させておくと良い
私だと部屋の温度が32度を超えるとミニ扇風機を常にPCの裏側に向けて起動させている。
私が持っているこのダイソーのデジタル温度計300円は薄くて見やすくてお気に入り
https://domani.shogakukan.co.jp/485015
500円だと日時まで表示されるみたい
https://note.com/tomorrow56/n/n2bd5bd76d5f3 >>306
昨日ユーチューブ動画を見ていたらパソコンがフリーズした、それ以来NEC無線マウスが使えなくなり予備のマウス付けたら使えた
NECのLAVIEというPCと本体が一体化していて熱が放熱されにくい
扇風機は当てていたのに、アイリスオーヤマのポータブルクーラー故障中で扇風機と窓開けて生活中 10円玉を貼り放熱する方法を実行しようとユーチューブでサーチしたら一時的な冷却効果しかないかも
常に持続するような冷却グッズを探さなければ。 >>309
あたしもYouTube見てたら
ブーって音がなりながら
フリーズしたの
同時に同サロ見ながらやってたわ 暑い夏はパソコンをお休みさせるのも手ね
コードのアダプタが熱くなってたり
パソコン本体が熱くなってたら こわいし うちのも一体型 富士通よ
もう15年くらい使ってるわ >>313
昔からパソコン以外でも一体化は欠点だらけ
故障したら片方のみ買い替えも出来ず >>315
軽量なら問題ないでしょう。修理しやすいのだから。 意味不明な更新プログラムが今日届いた
2025-07x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5062649) >>320
カシモ・ワイマックスの回線だが数十分で完了した。 またなんか更新してるじゃないのよ
パソコン使おうと思って立ち上げると毎回コレだわ
キーーーーー もうすぐサポート終わるやん
いつWindows12でるん? >>320 >>321
ハードディスクとSSDの違いかしら