【LET'S GET】松任谷由実・304【IT STARTED!】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
えっ‥
べつにいいじゃんがスレを立てたらこんな事になってしまうの‥ どうでもいい人の名前を正確におぼえる必要はないわ
それよりもこのスレタイは何?立て直して欲しいわ さすがにここは2軍スレよね
新しい本スレはどこなの? 鏡をのぞいてみて
そこに映し出されるすべてのものが「2軍」だから ちゃんと言葉にして応えられないあたり
やっぱり言われている通り2軍なんだわ…悲しいわね 悲しいと言えば西田敏行さんね
由実はメッセージを出すかしら
西田敏行→探偵ナイトスクープ→キダタロー先生→PIPIとべないホタル→由実 >>15
77、8年は同じ東芝からレコード出してたわ。 2011紅白で春よ、来いを歌った時に
歌うのに参加してくれて割と近くで
歌っていたわね。 歌番組のトップテンで守ってあげたいがランクインし
司会者が曲紹介した時に西田さんが手でバッテンのジェスチャーを
したのをおぼえてるわ。
ユーミンの出演は無しという意味のジェスチャーよ。 ピーコは星のクライマー 氷河を辿る巡礼者 クレバスの向こうに 誰のおすぎを見たの ピーコはロードショーのライナーノーツも担当してくれたし
東日本大震災の時は由実の側に寄り添ってくれた
本当に悲しいわ
由実はコメントを出すかしら… え?同じスレタイじゃない
こんなヘマするなら立てなくて結構よ たった今魔女の宅急便を観終えたんだけどやっぱり楽曲の相性と使い方が素晴らしいわね
ユーミンが書き下ろしを躊躇したのも正解だしジブリがあの2曲を選んだのも大正解よ
贔屓目なしであんなに効果的に楽曲を使ってる映像作品を知らないわ なんか美談になってるけどアニメ映画の主題歌なんかに曲書きたくなくて渋っただけでしょ
由実は映画大好きだけどアニメはバカにしてたもの >>35
べつにいいじゃんそれで
わざわざ書くまでもない >>35
美談にしてないじゃない
脚本読んでも理解出来なかったと正直に言ってるわ
まあ、映像込みでの素晴らしさだからユーミンの気持ちは分かる
あとユーミンはナウシカ好きだからアニメ馬鹿になんてしてない 脚本を読んだだけでパヤオのロリコンを見抜いたのはさすがだわ 曜日と書いてびよりと読ませるなんてことは無いわよね? おもひでぽろぽろにユーミン出てくるの知ってた?
魔女宅の音楽監督が高畑監督らしいからユーミンファンだったのかもしれないわね >>44
由実の曲も劇中で使われてたの??
魔女宅とおもひでのBlu-ray発売トークイベントに出たのは知ってるけど 曲は流れないんだけどYUMINGUってタイトルの自作テープが主人公の本棚にあるの
因みに主人公はユーミンより2つ歳下の設定だからユーミンの幼少期の時代背景が分かる映画でもあるわ
あと、この映画ひょっとして高畑監督はHome Townへようこそから着想を得て作った映画なのかしら?なんてオタクな妄想しながら観ちゃったわ
映画公開の3年前にリリースしてるからあり得なくはないでしょ??
ジブリ映画にユーミンが出てくるの実は3作品有るってことユーミン自身は知ってるのかしらね
誰か「こんな所にユーミンが」のネタに使ってくれていいわよw
それともユーミンこれに触れたことある?? その世界から程遠いと思われる、村薫作品にもユーミンが出てくるわ。
レディ・ジョーカーだったかしら。 イマイの趣味をの反映させた、彼女の個性を取り込んだ多少の当て書き要素のがあったのではないかしら? イマイの趣味を反映させた、彼女の個性を取り込んだ多少の当て書き要素のがあったのではないかしら? 今まで何の話をしてたかわかってる?
どうしてそんな書き込みになるわけ? >>47
今まで何の話をしてたかわかってる?
どうしてそんな書き込みになるわけ? せっかくわたくしが盛り上がる話題を提供したってのにこの意味不明な荒れ具合
そりゃ過疎るわよw スズメの戸締りはジムで一緒になった深津さんご本人から聞いたって言ってたわね 魔女宅オマージュなんでしょうけど、あれはちょっとあざとかったわ
もっとさりげなくやりなさいよ
ラジオつけたら一瞬ルージュが流れるくらいでいいのよ 新しいスレになってから急につまらなくなったわ〜
やっぱりスレタイって大事ね
スレ立て人は責任を取るべきじゃないかしら >>61
あなた毎日一言クソリプしかしない方でしょ?
ちょっとなんか話題出しなさいよ
ユーミントリビアとかないわけ?? 昨夜のnhkうたコン、香西かおりさんが選ぶ尊敬するアーティストがユーミンだったわ。
そんなにファンだったのね知らなかった。
卒業写真の映像が流れた。
最近のテレビの特番昭和歌謡特集みたいなので
よくユーミンの映像が出るけど最近の声の出ていないの
ばかりなのよね。 なんでIDコロコロ変えるのかしらね
ノイローゼか何かかしら?
まあ常にストレスフルな感じはあるわね 映像関連、今の段階で発表が無いから
年内発売は無いわよね。
年末発表の新年度頭発売くらいにはなるのかしら?
シャングリラ1の完全別編集版とか出ないかしら?
シャングリラ25周年とかで
期待薄よね
今の製品版何がなんだかよね
シャン2もオープニングやパジャマ由実登場に至る
クラウンシーン入れて再編集とか見たいわ みんな、もうやめてあげて!!
別にいいじゃんのライフはゼロよ!! >>70
シャン3の時のないホテルの
情緒不安定かっ!てツッコミたくなる
落ち着きのないクソ編集もやり直しして欲しいわ あの公開になったMVでお茶を濁された感じかしら?
ひとつの恋が終わるときのMVは初見だったんだけど
アルバム発売当初、プロモーションに使われてた?
震災のどさくさで見落としてたかしら インスタで逗子12のスクショ出してたのは匂わせよね 苗場が終わるのね
逗子みたいに、ほんとのラストを迎える前に映像化するのよ ここまでスレタイとスレを立てた人の評価が低いのは初めてなんじゃないかしら、、、 ひとつの恋が終わるときのMVは当時DOCOMOとの提携で
何かしら契約しないと見れなかったような?
はっきり覚えてないんだけど 前々スレの【Do you】【love me】はメロディの切れ目で切れてるからまだいいとして(クエスチョンマークは忘れてるけど)
今回のはメロディを無視してるし、たぶん意味もわかってないわ 渋谷陽一「山下さんはテレビお嫌いですか?」
山下達郎「見るのは好きですよ」
渋谷陽一「出演以来は全て断ってますよね」
山下達郎「動く私を見れるのはライブだけってことで」
渋谷陽一「そういえばPVでも動く山下さんはなかなか見れないですね」
山下達郎「見せたくないんですよ」
渋谷陽一「それは何故なんですか? 長年の疑問ですよ」
山下達郎「意地悪な質問だなあ(笑)そんなの分かってるんでしょホントは」
渋谷陽一「真剣に分かりませんよ」
山下達郎「じゃあ逆にお聞きしますけど、このビジュアルを見たい人っているんですかね?」
渋谷陽一「そりゃ、ファンの人は見たいですよ」
山下達郎「そういう人たちはライブに来てくれてますよ」 >>78
次のスレ立てはもっと有能で気の利く人に依頼することにするわ
だからもうあなたはいいわ お疲れ様でした >>83
依頼?そんなら自分でスレくらい建てなよ
次も他人任せかよ w 本スレタイは間違っても擁護できないわよ
無能の働き者は迷惑でしかないの ちょっとユーミンコードやばいわね
あたしが初めてあたしが初めてって
それにリスナーまんせーリクエストばかりかけて
普通にFM聴いててこれ流れてきたら引くわ >>88
リクエスト回は数ヶ月に一度しかないわよ? 先週も歌碑になったあたしの歌で、来週はあたしの歌で知った言葉でしょ
なんでこんなユーミンまんせーな番組になってんのよ?自分でそれやったら寒いでしょうに
何ヶ月に何回とかそんな話じゃないわ >>90
え?だったら聞かなければいいのでは?
ラジオの仕組み理解出来てたらそういう感想にはならないわwww あなた問題の論点が分かってないわね、日常でも周りにそう思われてるわよ
あたしがどうかという話じゃないのよ、
あたしが聴かなくても大勢が聴くじゃない、FMなんて流しっぱなしにしてるのよ、そしたらいきなり由実のオナニー番組が始まるのよ
自分で自分のこと褒めて、ユーミンあなたは人生の手本ですみたいなお便り自分んで読むのよw
あたしファンとして嫌なのよ、大勢の人になんじゃこれって思われるのが
あなたたぶんまたズレたこと言うでしょうから先に潰しておくとファンがどう思うかじゃなくて、なんとなくFM聴いてる人がどう思うかね >>92
わたし優しいし機嫌がいいから教えてあげるわ
今はレーティング期間なの
その大事な期間にユーミン自身をテーマにユーミン自身の曲を流すってことは数字が取れるってことなの
数字が取れるってことはそういう話が嫌な人より好きな人が多いってことなの
ここまで懇切丁寧に説明したんだから流石にわかってくれるわよね??w 90年代終わりくらいまでなら
そんなノリでも良かったかもだけど
今はさすがにおサムいだけだわね
ていうか私が高校生だった
90年代中盤あたりでさえ
少なくとも私の周りの女子高生は
由実のラジオはツマンネって
いう女子多かったわ
徐々に由実が売れなくなって行った頃よ
ラジオでのお高くとまってて
自分スゴーい自分好きみたいなノリが
聴いててちっとも面白くないってのが
大方の意見だったわ
ANNが終わったのも
98年くらいだったわよね
由実のテイストと若者のニーズの剥離が
止められない時期だったわね
2000年代なんて由実のオワコン扱いがより酷くて
由実ファンには試練な年代だったわ
今はレジェンド枠入りして
無事くぐりぬけた感じね
でもラジオでのアタシ万歳ノリは
ホントにおサムいわ
聴いてる方が凍りつくもの 長い、、、
あなたのそんな長文読めないわよ
もっと端的にまとめる力をつけなさい >>93 あなた期待通りね
> 今はレーティング期間なの
> その大事な期間にユーミン自身をテーマにユーミン自身の曲を流すってことは数字が取れるってことなの
ここが大いに破綻してると思うわwww
ファン向けにしか放送しないならFMでやる意味ないじゃない、嘘ラジオでやんなさいよ >>96
こういうのは馬鹿の一つ覚えねw
人生で議論に参加してこなかったやつの常套句
アホのくせに偉そうに言うんじゃないわよ!
>>95
90年代終わりのオワコン化とは特に関係ないと思うけどね オワコンではないわよ
タイアップがまだまだあるもの ああいう内容有り難がるのはかーたんブログの二人みたいな人たちじゃない?
由実も構成作家もあたしたちをああいう風に見てるのかしら?
一緒にしないでちょーだい!!
てか浮動票に恥ずかしくない番組にしてほしいわね タイアップはあっても
肝心のヒットが
まぁ出なくなったわ
2000年代以降マジで
ヒット曲ないもの
幸せになるためにが
最後のトップ10ヒットだったかしら?
あの頃は未来日記タイアップ強力で
久々のヒットを期待したけど
まぁズッコケたわよね
でも曲そのものは名曲よね
大好きよ幸せになるために 金曜日なのにイライラしてるわねー
アラフィフのいいオバさんがそんなに余裕ないのは嫌なことでもあったの?話聞くわよ?
でも簡潔にお願いね >>103
だーかーらー歌詞みたいなヘンテコ改行やめなさいよw
絶対国語の点数悪かったでしょ? 「幸せになるために」と今井美樹の「愛の詩」って歌い出しがそっくりよね >>105
ヘンテコじゃないわ
スマホからだとこっちの方が
見やすいわよ >>105
>だーかーらー
どうだからやめなさいなの?
「◯◯だからやめなさい」って形式で答えて 改行と国語の点数って関係なくない?
もうねこういう人とは論理的な話なんて出来ないのよ
きっと尻取りとかそういうのが精一杯よね >>110
読み書きって日本語能力よね?
違うの?w わたくしの改行が気になる方がいらっしゃるようでごめんなさい
上の方のおっしゃるようにスマホから打ってるのよ
でもわたくしの改行そんなヘンテコかしら
国語の成績は良いか悪いかなら
良い方だったんだけれど 世間の受けが悪ければ番組が打ち切りになるんだから
不快なら聞かなければいいのでは?
で終わる話なのよね
長々と議論することではないのよ >>111
あたしは改行と国語の点数に関係がないって言ってんの
あなたはその関係性を示さなきゃ
読み書きが日本語能力なのは当たり前よ、でも関係ないじゃない
あなたがしてるのはね、関係ない当たり前のことを提示して
改行と国語の点数との関係を示すことから逃げてるの
もうね、あなたのすることは手に取るようにわかるわw 刀剣みたいな強引なタイアップはやめてほしいわ
あちらのファンに申し訳ない気持ちになる
たとえ好意的に受け止めてくれていたとしても あたしの組織にもね、自分がわからなくなると長いとか議論する意味ないとか言って終わらそうとする老害がいるわw
詰んでくると将棋盤をひっくり返すやつね >>117
こういう返しができてこそ、あたしたちね
あたしもアホ叩きよりもこういうノリを大事にすべきだったわ 日本語版主題歌もいやだわ
曲そのものがオリジナルと違うだなんて映画作品への冒瀆よ
配給会社の圧力でいやいや承諾させられた監督が気の毒 >>115
すっごい嫌がられてたわね
社長のゴリ押しだとか、ババアのキッツい声嬉々たくないだとか なんとも醜悪な人の多いことw
いや、かつて人だった今は人ではない何かね
貧困がそうさせるのかしら、、、
ああ神様 >>121
あたしもトゥウィッターでそうゆう芳しくないトゥウィートばかりが目について
楽曲提供にして野郎声優に唄わせといたらよかったのに思たわ
>>121
そうよここは修羅のスレよイヒヒヒヒ 辛いわ
【松任谷由実】
Road POP 宇宙 深海
11/4/6 13/11/20 16/11/2 20/12/1
━━━━━━━━━━━━━━━━━
月 ---,--- ---,--- ---,--- *18,697
火 **9,761 *24,241 *20,282 (8,259以下)
水 **6,252 *10,495 *10,013 **5,720
木 **3,853 **6,421 **7,502 **3,850
金 **3,054 **5,174 **5,539 (4,040以下)
土 **3,667 **5,570 **4,529 **3,449
日 **5,408 **7,955 **7,944 **4,896
━━━━━━━━━━━━━━━━━
週 *33,110 *60,476 *57,077 *36,612
累 *80,008 114,631 107,509 *91,842
【竹内まりや】
ベスト オリアル ベスト オリアル
Express TRAD Turntable Precious
08/10/1 14/9/10 19/9/4 24/10/23
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
月 ---,--- ---,--- ---,--- ---,---
火 *69,150 *50,920 *31,668 *74,541
水 *82,514 *19,337 *27,646 *14,591
木 *43,817 *11,925 **9,285 *10,230
金 *31,366 *10,182 **7,543 ---,---
土 *39,734 *10,354 *10,723 ---,---
日 *38,491 *15,204 **9,129 ---,---
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計 305,072 117,922 *95,994 *89,132
週 305,082 118,697 *96,805 ---,---
累 964,680 264,489 218,137 ---,--- ユーミンがポックラ以来アルバム出してなかったと考えたらかなりの寡作よね
やっぱり天才の条件は多作なのよ
みゆきさん42枚?とか出してるみたいじゃない
オリアル12枚は流石に寂しすぎるわ ああ神様
なぜ由実から声と多作を奪ってしまったの、、、 大和証券グループ Presents
「souvenir2025 mariya takeuchi live」
supported by エアウィーヴ
▽チケット料金
指定席¥15,000(税込)
▽公演日程
2025年4月15日(火)愛知 ポートメッセなごや 第1展示館 17:30開場 18:30開演
2025年4月25日(金)大阪 大阪城ホール 17:30開場 18:30開演
2025年4月26日(土)大阪 大阪城ホール 17:00開場 18:00開演
2025年5月 3日(土・祝)宮城 宮城セキスイハイムスーパーアリーナ 16:30開場 18:00開演
2025年5月10日(土)福岡 マリンメッセ福岡A館 17:00開場 18:00開演
2025年5月11日(日)福岡 マリンメッセ福岡A館 17:00開場 18:00開演
2025年5月17日(土)東京 日本武道館 17:00開場 18:00開演
2025年5月18日(日)東京 日本武道館 17:00開場 18:00開演
2025年5月24日(土)広島 広島グリーンアリーナ 17:00開場 18:00開演
2025年6月 3日(火)神奈川 横浜アリーナ 17:00開場 18:30開演
2025年6月 4日(水)神奈川 横浜アリーナ 17:00開場 18:30開演
2025年6月14日(土)北海道 北海きたえーる 17:00開場 18:00開演
2025年6月24日(火)神奈川 Kアリーナ横浜 17:00開場 18:30開演
2025年6月25日(水)神奈川 Kアリーナ横浜 17:00開場 18:30開演
チケット高いけど5年に一回くらいのイベントだものね(´・ω・`) >>127
たっかw何に費用掛かけてるのかしら
特効とかあるの?? 怪しいわね。蛇煮との繋がりが深いんだから
もっと叩かれないといけないはず! 水の中のASIAツアーって香港など海外でも公演する予定だったんですか? そういえばカウガールも香港台湾でセールスプロモーションしたわね カイリーも高いけど1公演だけだからプラチナになりそうだわ
<Kylie Minogue: Tension Tour 2025>
https://www.livenation.co.jp/kylieminogue-2025?s=09
■2025年3月12日(水) 有明アリーナ
Open 17:30 / Start 19:00
●チケット料金
プラチナム席: 50,000円(税込) ※グッズ付
GOLD席: 30,000円(税込) ※グッズ付
S席: 18,000円(税込)
A席: 15,000円(税込) まりやのニューアルバム18曲も入ってるけど
駄曲多いみたいね Best of 藤井風 2020-2024 ASIA TOUR
2024.10.26 (土)[シンガポール 12,000人]
2024.11.02 (土)[マレーシア クアラルンプール 16,000人]
2024.11.09 (土)&11.10 (日)[タイ バンコク 11,000人]
2024.11.16 (土)&11.17 (日)[台湾 台北市 15,000人]
2024.11.20 (水) [中華人民共和国 四川省成都 12,000人]
2024.11.23 (土)&11.24 (日)[中華人民共和国 上海 18,000人]
2024.11.30 (土) [インドネシア ジャカルタ 20,000人]
2024.12.04 (水)&12.05 (木) [中華人民共和国 香港特別行政区 14,000人]
2024.12.10 (火)[フィリピン マニラ 20,000人]
2024.12.14 (土)[韓国 ソウル 25,000人]
台湾公演申し込んだけどハズれたわ >>134
サースノ中野のMCだと海外公演からツアー始まるって言ってるのよね >>136
香港は在外邦人向けにタダ券撒いてたわ
政府案件だから興行的なことは考える必要なかったんでしょうね アケイシャかシャン2どっちか忘れたけど
上海公演も予定されてたわよね >>139
凄いわね
嵐のアジアツアーみたいな受け止めなのかしら >>144
まんねり感ね。どっかで聞いたことあるとか
良くも悪くも竹内まりやとか 私たちはユーミンと正隆さんに感謝しないとね
これだけアルバム出して既聴感ない曲だらけのニューアルバム作れるアーティストはマジで凄いわよ
深海の街とか正にそうだったわ
関東住みの姐さん方、小鳥日和のレポ頼んだわよ そういう意見もわかるわ
でもわたしは今のユーミンの声もめちゃくちゃ好きなのよねー
宇宙図書館、GREY、1920
どれも心を震わせるの >>123
Popと宇宙は二桁でその前後はひと桁なのね
あたしは二桁のその2枚が好きじゃなくてその前後の2枚が大好きだから複雑だわ ペインティングス・アー・ポップスターズって、、、
もうベビポのことは忘れさせてほしいのに >>145
過去曲のコピー(劣化)だもの、どれも。 ユーミンなんて500曲くらいあるけどあんまかぶってるなって感じたことない ファンにすらラジオでの自慢癖を咎められ
まりやには大きく水を開けられていることが再認識される
なんだか散々な10月ね スレタイが悪いせいね まりやが出てくることで、由実とみゆきが再評価されることもあると思うわ
みゆきとまりやに動きがあると必ず由実の名前が出てくるもの え?あれファンだったの??アンチだと思ってた
でも本物のファンのわたしが咎めないから問題ないわ
それと竹内まりやって比較対象が違うんじゃない?
あゆの方がユーミンより売れてた時期あったけどあれ悔しいって言ってた人居たかしら?? まりやの場合はオリアルっていってもねぇ。
前作以降のシングルとカバー曲+新曲何曲かって構成が、
ある意味演歌の全曲集みたいなものと思ってるわ。 アルバムコンスタントに出してるイメージだけど
10年ぶりとか意味が分からないわ >>160
コンスタントとは言わないでしょ。
2.3年周期ならともかく、前作から10年、しかも既発曲ばかりって
オリアルとは思えないわ >>161
いや、数年前にも出してなかった?
毎度オリアル間隔詐欺な感じがするのよねw 今88万円だけどパーっと100万円行って欲しいわ!
80万払えるならあと20万くらい誤差でしょ! すげーわね
音源は一緒なのに集めたくなっちゃうのね あぁ88万で終わっちゃったわ
二番手のやつもうちょっと頑張んなさいよ!あと12万だけなのに
そしたらヤフーニュースにユーミン100万円!って記事が出たのに
そしてまたユーミンコードで自慢するのよ ヤフオク自体がまだ生きてたのがびっくりだわ。
まず、アプリ開くことも無くなったし。 私も買いたかったわ
クソスレを作って水をさす事しかしない別にいいじゃんには理解できないでしょうね 作り直しなんてダサいことをせず
クソスレはさっさと消費するのがネラーのプライドよ
別にいいじゃんには理解できないでしょうけど >>172
そんなにあなたの心の琴線に触れたのね 笑
べつにいいじゃんそれで
わざわざ書くまでもない
どうでもいいじゃんそんなこと そういう冷笑系の時代は終わったの
何も生まなかったでしょ?
別にいいじゃんには理解できないでしょうけど 流石に恥ずかしいわよ
ネラーのプライドって意味不明だし いい流れね
この調子でどんどん消費するわよ
別にいいじゃんには理解できないでしょうけど いくら消費のためとはいえ
そのレスあまりに意味なくない?
別にいいじゃんに別にいいじゃんて言われちゃうわよ 命の花はPV撮ってるでしょうね
もしかしたらジャケ写と同じようなの >>182
べつにいいじゃんそれで
わざわざ書くまでもない まあ、それはそれとして、あんたらぜったい投票行きなさいよ
特に八王子市民
由実にすりよってくる前にあれを落としてね > 産経新聞社と産経リサーチ&データが募集した「読者が選んだ昭和の名曲―フォーク・ロック・ポップス部門」を歌手別に集計すると、中島みゆきさんが680票、荒井由実さんが611票となった。
ただ、松任谷由実さんの名前になってからの票を足すと中島さんを上回り、「ユーミン」として計770票を集めた。 別にいいじゃんのような品性、態度では無駄な空間と時間しか産み出さない
いや、産み出せないという事をこの場所が証明しているんだわ
他の人間にとっては迷惑でしかないけれど まぁね、ここにはあとは消費するだけの人生な爺が多いのよ
ただね、別にいいじゃんって言いながらずっと暖かいお部屋で消費できるかはわかんないわよ >>188
それ結果オーライそうで何気に松任谷由実が150票だけって事よね
認めないわ!そんな投票結果 別にいいじゃんって
下村博文くんとか甘利明君みたいな雰囲気見た目なんだと思うわ ID:GSnbCIUv0
あんたくどいわよ!
琴線言われても仕方ないわね。 と、ニセ
甘利さんが連投している姿が目に浮かぶわねw 万歳LPも余ってるなら半額で流してくれないかしら? アナログ余ってるのね
すぐ売り切れるんじゃないって自信満々だったのにね
アナログ再販は難しいそう 正しい使い方を示せないなら
そんなこと書かなくていいわ ちなみに「心の」琴線という言い方も間違い
覚えておいてね 使い方、間違ってないわね
「心の琴線に触れる」は、素晴らしいものに触れて感動や共感を覚えることを意味する慣用句です。琴の糸が少しでも触れると妙な音を出すことに由来しています。
「琴線」は、物事に感動する心情を琴の糸にたとえた表現です。本来は、何かに対して感動した、共鳴したというプラスの意味で使うのが正しい言葉です。
しかし、最近では「怒りを買ってしまうこと」という意味で使われることが増えており、誤用が問題となっています。これは、おそらく「琴線」を相手の心の急所と考えて、それに触れると相手の心を不快にさせ、逆に怒らせてしまうと考えているためと考えられています。
「怒りを買ってしまうこと」という意味での用法が広がっている理由としては、「逆鱗に触れる」という言葉との混同などがあると考えられます。 こころ【心】 の 琴線(きんせん)に触(ふ)れる
人の心の奥を揺り動かし、深い感動や共鳴を引き起こすことを、琴の糸に触れて音を発するのにたとえていう。 心を打つ。 余程気に入ったのね、心を動かされたのねの意で使ってるから
決して間違いではないでしょ
だからしつこく絡むんでしょ 正確に理解している人は
誤用と疑われるような使い方は避けるものよ 「的を得る」も今はもう間違いじゃない!って向きは一定層居てるものね >>206
誤用と疑われるような使い方はしていないわね あたしも由実の話だけしてたいんだけどね
由実の話をしても別にいいじゃんそんなことって言われるのよ 当てずっぽうなマンコ認定
馬鹿の極みだわね
最近馬鹿が多いのかしら?
こんなスレまで有るわよ
はた迷惑な精度の低いマンコ認定にほとほと参るゲイ
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1723432921/ ていうかむしろマンコ寄りの脳みそと認定されて喜ばしいんじゃない
まじでマンコと同じような思考の人っているしね 他人様にマンコって云うひとこそがマンコなのよ、貴女自身を鏡に写して確認なさいw
下品なのよ最近のレスは、ムダにピリピリしてるしいしいい加減になさいよ 由実の話題でできることは尻取りと揚げ足取りだけよ
じゃ尻取りいくわ 「あ」からね
あ、雨のステイション 夕闇をひとりをリリースしたときNHKラジオが由実を招いて、大喜利をしてたのよ
「あのひとを愛してくれる女なら」に続くフレーズを作れって
で、その時の一発目が「わたしはその彼女と友達になって云々」だったのね
それに由実が「あーなるほどー、ふーん、へー」っていたく感心してたわけよ 全部スレタイの悪さと別にいいじゃんのせいだわ
早く次スレを立ててほしい
このスレは別にいいじゃんが独りで埋めてればいいわ
「別にいいじゃん、それで」よね? ユーミンブランドパート3て手軽ですごくいい選曲だと思うの
車で聞くにはちょうどいい長さで
ジャケットキモいけど ユーミンブランド3ってあったの!?
あたし2は持ってたわ、荒井と松任谷の半々のやつ YUMING BRAND PART.3 (非公式ベスト・アルバム)1981年 11月21日
Side A
曇り空
紙ヒコーキ
恋のスーパー・パラシューター
海を見ていた午後
COBALT HOUR
あなただけのもの
Side B
生まれた街で
14番目の月
卒業写真
アフリカへ行きたい
旅立つ秋
避暑地の出来事
YUMING BRAND PART.2 (非公式ベスト・アルバム) 1979年10月25日
Side A
グッド・ラック・アンド・グッドバイ
天気雨
朝陽の中で微笑んで
たぶんあなたはむかえに来ない
航海日誌
雨の街を
Side B
さざ波
花紀行
中央フリーウェイ
雨のステイション
CHINESE SOUP
そのまま
YUMING BRAND 1976年6月20日
Side A
あの日にかえりたい
少しだけ片想い
やさしさに包まれたなら(single version)
魔法の鏡(single version)
ルージュの伝言
Side B
12月の雨
瞳を閉じて
きっと言える
ベルベット・イースター
翳りゆく部屋(album mix) 半額乾杯を買ったわ
今だからのリマスターっぷりと由実の声の若さにたまげたわ
なんで今の声の次に今だからを並べるのよ… 理由はわからないけど擁護する人たちがいるのよね
別にいいじゃんと擁護派で埋めてくれていいわ >>220
別にいいじゃんにスレたて依頼した奴が悪いのよ
あんたじゃないの?
961 陽気な名無しさん 2024/10/17(木) 10:23:35.30 ID:GHCXGB8c0
あっ、ねーねー それよか
どうでもいいじゃんにそろそろ次のスレを立ててもらいましょうよ >>227
叩く意味がわかんないわ
叩く程じゃないじゃん 今ではこのスレも偏差値30程度になってしまったわね
嘆かわしい スレ民全体のモチベを下げる脱力呪文なの
このスレの体たらくは別にいいじゃんのなせる業よ どうやってもジャニーズのヨイショ係はやめないのね主婦歌手の方
美味しいうまみがいっぱいだものね 気持ち悪すぎるわね。慣れてないライブやって声が出なくなればいいわ! >>233
どうでもいいこと書くからでしょ
そから始まってんじゃん ジュリー喜多川をライブにご招待〜
干上がったババアカップルがシャンパンでも開けるんでしょw 出たわね、「そんな〇〇はない」姐さん
ったくそんなのばっかりね、
さ「あの日に帰りたい」でも聴いて寝るとするわ >>242
あんた・・・いいじゃん姐さん以上に問題ょ? >>243
そういうのいいから
何の話かまず答えなよ 出たわ!何の話か分からない姐さん
分からないくせに偉そうに聞くから教えてもらえない
教えてもらえないから分からないことたくさん
あなたもう何十年もその悪循環よ >>241
ちょっとこのレス早すぎたわね
まず「そんな〇〇はない」姐さんのツッコミ入ってからの方が流れとしてはキレイだったわ そんなことより早く小鳥曜日聞きに行って感想書きなさいよ! 哲朗が一青窈のバックでもらい泣き披露してたね
ちょっとふっくらしたかしら あらあら久しぶりに来てみたら
どうでもいいじゃんの自我が崩壊して暴走してしまってるのね
あなた、もうダメみたいねw 小鳥曜日 ステキな曲でした
少し悲しげなメロディ、Cメロはメジャー
ドナドナ風?
ピヨ ピヨ ピッピヨ ピヨ ピヨピ >>252
今日からなのね!羨ましいわ
既存の曲で例えるならどんな感じ??
やっぱりモデレ的な幻想的かつ荘厳な感じかしら?? ドナドナっぽい印象
切なくも、あたたかくも感じる歌詞
まだ引き出しあったんだと感じました 結局タイトルは何なのかしら
小鳥曜日でことりびより?? >>256
ありがとう!
既存の曲で例えられないところが流石ユーミンね
ドナドナちゃんと聞いたことないから聞いてみるわ 『小鳥曜日』
あるときあなたは助けたの
傷つき迷い込んだ小鳥を
両手で包んで温めて
スプーンでそっと水をやって
よく朝 円らな目をあけて
手のひらをつついてた小鳥は
ベランダでみじかく囀って
青い空へと飛んでいった
ピウ ピウ ピッピウ ピウ ピウ ピ
もうあなたのことなど覚えてやしない
ピウ ピウ ピッピウ ピウ ピウ ピ
もうどのこの声かもわからない
それでもあなたは気になって
ときおり窓辺に佇んでは
迷子になったときのために
小さなリボンの印つけた
ピウ ピウ ピッピウ ピウ ピウ ピ
もうあなたのことなど覚えてやしない
ピウ ピウ ピッピウ ピウ ピウ ピ
もうどのこの声かもわからない
夢なら醒めるのに
きみのいない世界
夏の近い気配
ひたひたと浸す
ある時あなたは気づくでしょう
きっといつかのあの小鳥が
ベランダに落としていったのは
青いオリーブの小枝だった
ピウ ピウ ピッピウ ピウ ピウ ピ
もう私のことなら心配しないで
ピウ ピウ ピッピウ ピウ ピウ ピ
もう誰のところにも帰らない
ピウ ピウ ピッピウ ピウ ピウ ピ
もうあなたのことなど覚えてやしない
ピウ ピウ ピッピウ ピウ ピウ ピ
もうどのこの声かもわからない 会場の壁に日本語と英語で歌詞が大きく表示されてましたよ >>265
モロ谷山浩子の世界よね
でも黒い浩子だと100%小鳥が死んでるかソーダ水の中のイリオモテよろしく轢き○されるけど >>267
限定公開の歌詞を躊躇なくネットに貼るのは余りにもリテラシー低すぎるわ >>269
誰が貼ったっていうの?
仮定の話?
誇大妄想? ごめんなさい
>>262が長文扱いになって表示されてなく
読めてなかったの 部屋に迷い込んだ子ヤモリを飼ってる、私の事みたいな歌詞だわ〜 竹内まりやと今井美樹
頭の良さ以外は共通点多いわね
田舎出身
長身美人
旦那が奇形 もうくだらないおしゃべりはやめて小鳥語で話しましょ
ピウピウ・・・ ピウピウピ・・・ 矢野顕子の曲にも似たようなのあったわ
ピヨピヨピピピー ひよこがぴょん >>281
それマジでやめて欲しい
スレの温度が一気に下がるのよ
何の意味があるの?? ついに新曲「小鳥曜日」がお披露目されたわ!
新スレをたてて新しい船出をことほぎましょうよ! 毎度変なアーティスト連れてくるわよねユーミン夫妻
40枚目のアルバムはまともなアートワークにして欲しいわ 次のジャケットは佐藤さんに写真撮ってもらうんじゃないかしら? 藤井風のアジアツアー初日のシンガポール公演のOP
アリーナ席前方からのアングル
2024/10/26 #FujiiKazeAsiaTOUR @SINGAPORE/Indoor Stadium
https://www.youtube.com/watch?v=sX7dZ8KYhHw
後方からのアングル
https://www.youtube.com/watch?v=PDrVt_58tAc&t=291s
アカペラだけど歌うまいわ
赤のコートってユーミンのシャングリラVの時のないホテル思い出すわ >>291
いつもせっせと布教してるけど無駄だと思うわよ
ユーミンが興味示してるならまだしも米津玄師同様スルーじゃない 木村拓哉くんが西田敏行の死を「虹の橋を渡った」と誤って表現したことで炎上してるんだけど、
由実だってパートナーシップってクソ曲で愛する男と死ぬことを同じく虹を渡るって書いてんのよね
木村拓哉くんは無教養だって批判されてるけど、由実だって同じことよね ユーミン米須は評価してたけど藤井風邪にはふれないわね ついてゆくわって改めてシングルバージョンの方がいいわね >>302
もう救いようのないバカね
ちょっと落ち着いて先生と一緒に整理してみましょうよ
キムタクはなぜ批判されてるのかしら?
虹の橋を渡るというのはなぜ誤っているのかしら? ああようやっと本スレが立ったのねホッとしたわ
本音を言うとこんなウンコ臭いスレ1秒だっていたくなかったのよ
あとは別にいいじゃんが自演で埋めていけばいいわ
最後に一言残しておくわね
うんこブリブリブリブリブリブリブリブリッイイッッ💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩 >>303
評価してた?レモンがハロマイの影響を受けたってこと聞いて
どこがだろう??って言ってた記憶しかない
個人的にはクエッの部分は砂の惑星の影響だと思ってるwてか彼は同名曲出してるのよね
ツベの検索で混ざるからやめて頂きたいわ
あと藤井風は数年前ANNGで曲掛けた時コメントなしだった 虹の下のどしゃ降りで待ち合わせしましょうって歌ってたわよね
死んで歩く虹の下でどうして濡れネズミになりながらともに旅立つ相棒を待ち合わせしなきゃなんないの?
歌詞をじっくり読んでも意味不明極まりないわコレ 人生は虹のようなもの、って由実の言葉がなんで死後の世界の話にされてるのか意味不明だわ 遠くの虹は綺麗に見えるけど
近くに行くとそこは土砂降り >>302
虹の橋を渡るってのは昨今はペットが亡くなった時に使うから、それが適切かどうかは置いておいて
西田さんが亡くなったことに対して使うのは不適切なのよ
キムタクもいい年だからこういうのはカッコ悪いのよね
由実のパートナーシップの場合は虹を渡りを死に対して使ってる訳ではないのね、
冒頭の土砂降りの中ついて行こう、そしていつか虹が見えたら に掛かってるの
つまり苦しい状況を二人で乗り越えた先にある希望の象徴として虹を使ってるのね
だから言葉が同じだけで全然違うものよ
ってのがわからない>>302はアホ過ぎて可哀想だわ、何が可哀想って絶対他のも含めて由実の詞を理解できそうにないことがね
こういうのはこんな理屈以前に感性でわかるじゃない? ほんと、ぴよぴよピピぴっレベルがちょうど良さそうね
良かったじゃない、小鳥記念日は貴女の歌よ
小鳥姐さんって命名するわ! >>316
説明しても無駄だと思う
虹の下も彼の中では霊界にいることが前提になってるし
スピリチュアルな方なのよ
そっとしといてあげましょ >>316
間違いじゃないのよ
虹の橋の元ネタは、「虹の橋のふもとで飼い主が来るのを待ってる」ってことなのよね
西田さんは生前飼い犬を亡くしたからそれで虹の橋を一緒に渡るって意味で正しい使い方よ >>313
ペットが死んだことを虹の橋を渡ったなんて表現する人が居るからそれと混同して不謹慎だとか言ってんでしょ。
虹は色んなものに例えられるのにね 動物とて死を虹の橋を渡るって表現するの全然しっくりこないわ
日本発祥じゃないのでは??
いつの間にか当たり前のように使われ出したけど起源が気になる
ただ、猫ちゃんが死後に名前を聞かれてかわいいですって名乗る説はすきよ 木村の浅さがユーミンスレで語られるとはねw
まり〇のところでやれよ
お似合い キムタクもさえもかすむような男
褒め言葉なのかそうではないのか
ヘンテコな歌詞ね 日テレのオリンピックのテーマソングに書いた曲なんだから
虹が見えるとか渡るとかが死を意味するわけないじゃない ユーミンは虹を栄光って脈絡で使うわよね
いざ渡り切ってもそこは土砂降り パートナーシップって地味だったけどこれをオリンピックソングに持ってくるユーミンってやっぱりセンスいいわ わたしもあの低音ボイス凄く好き
So long long agoも目立たないけど良い曲 ふん、バカみたいね
たかだか大衆音楽じゃないの
高尚なクラシックだとかオペラなら聴くに耐えるけど ファンの質の低下が著しいわよね…… 嘆かわしい
ほんとうに由実のファンなのかさえ疑いたくなる >>331
アンチでしょ
どのアーティストにも湧くから気にしないでおきましょう
ただ過疎が進んでアンチ率が上がってくのは地獄ね >>325
>> いざ渡り切ってもそこは土砂降り
これはパートナーシップにおいては余計な解釈だわね >>334
そうかしら?
わたしはこの曲にも同じ事が言えると思うんだけど
煽りじゃなく貴女の解釈が聞きたいわ
最近詩の解釈を戦わせる場じゃなくなってるから是非手合わせ願いたいわ パートナーシップって由実はオリンピックの曲だから勝者を称えるような曲を作ってたけど
正隆に敗者に寄り添うような曲にしたらと言われたのよね >>336
正隆さん素敵な提案ね
だからこそ五輪関係なく惹かれるのかしら
Twitter捜索隊の打ち合わせですって
やっぱり何かが商品化されるのかしらね
歴代の紙資料の書籍化とかかしら >>335
現実はどうかって話は置いといて、
曲のオチとしてはめでたしめでたしじゃないかしら?
あたしコードとかは分からないけど、次には展開しない終わり方じゃない、音楽的にも
虹に土砂降りが明ける象徴の意味しか持たせてないと思うの
それ以上を持たせるとちょっと、表現したいことがブレるというか なるほどね
わたしは少し違う解釈ね
既に2人は数々の虹に挑んできたと思うのよね
麓を目指して
でもいつの間にか渡っていたその虹は消えてしまいいつも土砂降りに包まれるの
振り返っても渡ってきたはずの虹ももうないの
それでも2人は次の虹を目指して歩みを止めないのよ
最終目的地の誰も知らない虹の麓はこれまでの虹とは違っていよいよ晴れているのかも知れないわ
やっぱりこれは栄光と挫折を繰り返す挑戦者への素晴らしい讃歌よ
ユーミン素敵 ラジオのゲストの薬丸子がリクエストしてたのは覚えてる 園遊会の楽しみの一つが、両陛下と招待客のご歓談の様子。話題となったほほ笑ましいエピソードとともに、これまでの名場面を振り返りたい。
【「『翳りゆく部屋』が好き」:松任谷由実】
ユーミンこと松任谷由実さんとの会話で、陛下は『翳りゆく部屋』という曲名を挙げられた。
↑それ松任谷じゃなくて荒井時代だっつーの
46年前の古いもん出してきたりして、松任谷になってからまったく評価してないって言うふうに聞こえてしまうわ
それにチョイスも意味深よね
「皇室」というお部屋が「翳りゆく」ことを自ら皮肉っているのか…としたら天ちゃんも隅におけないわね…
輝きはもう戻らないんだし、もし私が死んだら…ってw
もう悠仁くんの時代到来ってきゃないじゃない!
明るい時代に就職希望だわ! 堕落は虹の光に哀しいほど似ているかと
も難解な歌詞ね きみがふと呼びこんだ虹の精
>>343
あたしも LSL をまず思い浮かべるわ…
そして 夕涼み。この2曲の虹が好きだわね…
儚さや幻の象徴としての虹かしらね 伝説の波🌊がやってくる時
まぼろしの虹🌈が現れるという… 青空🟦にそこだけ
影落とし 山⛰にかかる雲☁
儚い夏☀のような
虹🌈を降らせていた 今更だけど、
廉価盤のティアーズアンドリーズンズって、
ジャケットのレンチキュラーはどうなってるか知ってる人いる? >>351
レンチキュラー(角度で絵が変わる3D)じゃなく普通の写真になってるだけだけど? ティアズンだけでいいからホトダリマスター盤欲しいわ
あれだけ音が小さくてランダムで聴いてたら困るのよ
ノーマライズかけてもなんだかうまく作用してくんないし 天ドアの初回限定版もその仕様だったんだけど、当時のオールナイトニッポンでそれ使って宮沢りえのサンタフェヘアヌードもたくさん映ってグルグル回るよ〜ってコメしてたのがなついわ >>353
通常仕様見たことないのよ
わざわざ確認のために買うのもねーって思ってて機会逃したわ あゆが上海公演で「春よ、来い」歌ったみたい。
間違えていたらごめんなさい。 国文科卒のあたしが言うのもなんだけど…
「春よ」での呼びかけに続くのは、「来い」じゃなくて、古語命令形の「来(こ)」(来なさい)よね?
歌詞中も「預けし」やら「溢るる」、「くれし」、「見ぬ」、「浅き」、「流るる」なんかの古語を使ってるかと思いきや、「待っています」、「歩いています」の現代表記だったりと混在していて中途半端だし、聴いてて読んでて気持ち悪いのよね🤮
あたしと同じ国文科卒のみゆきや愛子ならこのモヤモヤした気持ち、わかってくれるはず >>360
さて唐突ながら、以前にも言ったかどうか、松任谷由実の「春よ、来い」という歌は大ッ嫌いである。詞が文語口語まぜこぜなのが許せない。
歌謡曲にはそういう作り方の詞があっても、不自然に感じたことはないのだが、この詞は、あまりにも言葉がこなれておらず、拙すぎる。
「君に預けし我が心は/今でも返事を待っています」だと? 前段は文語、後段は口語。木に竹を接ぐ。おかしいと感じないのだろうか。
その他、欠点を挙げれば切りがないが、たとえば、「愛をくれし……」との言いぐさは、日本語を冒涜するものでしかない。
文語を“ファッション”としてちりばめる魂胆のあざとさ。何より、それ以前に、「愛」は、あげたり、くれたり、やったり取ったりするものか。
その心のあり方が、そもそも間違っている! 多摩大美術学部卒なんでしょ
そもそも学歴なんて言い出したらお里が知れるわ 文語口語がおかしいと思う堅物もいるのねw
くずし懐石にいちいち文句言うタイプかしら
生きるの大変そうだわ >>366
スレの質を下げる筆頭よね
何故どうでもいいかを説明出来ないなら書かなくて結構
その言葉こそどうでもいいことよ
ユーミン好きならもっと大切に言葉を使いなさい マンコというか老人ね
文語調の詞でも書いてればいいのに 「拝啓」から始まる歌詞もあったわね
終わりはさすがに「敬具」で締めなきゃなんないのに抜けてるわね? むむ〜なんて唸ってないで、敬具〜って歌えばよかったのよ 一緒に歩いていけるって思ってて平凡な暮らしを臆病ゆえにひとり選んだら違う道になるに決まってるじゃないの
ひとりだけ下水暮らしの日々なんでしょ
ってかこの曲、多摩美っていうより武蔵美そのものなのよね
多摩美横に通ってる玉川上水は手前で一橋学園と津田塾のラバーブレーンになっててあたしもよくまんこと歩いたもんだわ 春よ来いのその指摘は由実オタにはちょっと痛いのよね
それもとは新聞の記事だったのね、学者さんか誰かの
その方がやはり日本語を大切にって思ってたとしたら許せないと思うのよ
あたしなんかはまったく違和感なくただ古風な感じという感想しかしないんだけどそれって由実によって文化が壊されたとも言えるじゃない
しかも当の由実は古語を使ったことをちょっっとドヤ顔で自画自賛してるでしょ
なんか複雑な気持ちにはなるわね、もうそこはそっとしておいてほしいわ ピウピウは新しい方でおやりなさい
言葉を持てなかった爺さんの為に作ってあげたんだから だからね杓子定規な学者の言うことなんて本当にバカバカしいのよ、そもそもこれはポップスの歌詞よ?
それなら全部文語にして和の旋律に乗せないとダメなの?痛くも痒くもないわww
モネやウォーホルやデュシャンにケチつけてきた見聞の狭い評論家風情と同じよ wowowとか無意味に多用するのやめてほしいわ
小室哲哉と松任谷由実のイメージなの
日本人なのにバカじゃないの? >>384
そんなこと言いつつ自分は横文字使っちゃう所が霊格が低いわね ユーミンって昔綺麗って言われてたけどノンケ男の受けは悪くて同性支持だけって感じだったわよね 松任谷由実
五輪真弓
大貫妙子
原由子
佐田玲子
ユニット組んでほしかったわ 違うのよね、崩し方の問題なのよね
春よこいは文語口語が分かるとちょっとダサいのよ、知らないままやっちゃってる感じかしら
由実が政経語るとちょっとお寒い時あるでしょ、それに似てるわね
これね、由実が学者側だったらけちょんけちょんに言うと思うのよね >>394
流石にしつこいわ
そんなに寄付が気に障ったのね
お気の毒さま あたしは春よ来いの詞は苦手だったから、
“ この詞は、あまりにも言葉がこなれておらず、拙すぎる ”
的確に指摘してくださる方がいたと知って良かったというか、なんだか安心できた感じなの
曲はほんとうに由実の作品として素晴らしい出来だからこそ残念なのよ 書き上げた詞を信頼できる方の力を借りて、校正、補詞してもらう訳にはいかなかったのかしら……とずっと思っているのよね
由実の代表作に、国民的な歌になってしまったからこそ、余計にそうしたモヤモヤした感じが残るのよ 美里に補修してもらえばよかったのに
これのずっと前に古語で奥ゆかしい失恋を叙情たっぷりに歌い上げた名曲「卒業」があるんだけど、由実はきっと模倣したんだと思う
比べもんにならないほど美里の「卒業」は素晴らしいよ👍 「わたしのことが怖かったかもしれないし」ってたまに書き込まれるわよね それ絶対ユーミンじゃないでしょw
ユーミンより才能あるって一時期でも勘違いしてしまうアーティストなんて存在するかしら?? 意味が分からないくらい急に人気が落ちたのは何故なの?
ラッタッタ?が転換点かしら? それでもいまだにドームだかアリーナだかで
コンサートできるんでしょ?
「あっしが幸せにしたげるよー−−っ」 >>401
美里の卒業って古語なの?
あんた頭大丈夫??
そういえば、この方、お元気なのかしら?
結局厨房歌詞からキャリアアップできなくて消えてったわね。 >>407
4年に一度だしお義理のファンが多いのね 仕方ないわね、迷える姐さんたちのためにとっておきの解釈授けてあげるわ
君に気持ちを預けたのは遥か昔のことなのよ、千代に八千代に前前前世なわけ
でも主人公は現世に強い確信持って春を信じてるの、だから返事を待ってます!なの
その時間の隔たりと今の確信を見事に表現したのが
君に預けし我が心は 今でも返事を待っています
由実の永遠のテーマ、リンネリンカネなのよ
これでいいんじゃないかしら? 詞は自由よ
ほかの文章表現(小説、論文etc)のルールに縛られる必要はないの
てか、縛られちゃいけないの
春よ来いがちょっと頭悪そうなのは事実だけど >>410
うーん
だったら明日を超えてなんて書く?
昨日を超えてって書かない?? 古い表現、言葉を今の言葉、
新しい表現と混ぜて使ってもいいわけでしょ >>413
>>411は相手にしなくて良いと思うわよ
せっかくのあなたの言葉も理解出来ないかと >>414
え、、、あなたの言葉が理解できないわ
あたしは、詞は自由だから口語と文語を混ぜるのもありだって言ってるんだけど コピペでも書かれてたけど「愛をくれし」という表現はちょっと生硬ね
「いとし面影の沈丁花」は文語にするなら「いとしき面影の沈丁花」ね
まあ「面影の沈丁花、いとし」を倒置しているとも解釈できるけど >>418
もう偏差値がバレちゃってるんだから無理しなくて良いわよw あたしの偏差値は関係なくない?
春よ来いの偏差値の話をしてるのよ >>420
関係大アリよw
幼稚園児が高校生のレベルを評価することなんて無理でしょ?
そんなことすら分からない時点でお察しなのよね 文語と口語が混ざるのは別におかしくないわよ
書き言葉と話し言葉なんだから
小説やエッセイや新聞記事なんかでも
全部が書き言葉で書いてあるわけじゃないでしょ
発言や台詞は口語(話し言葉)の場合が多いんだから
古語と現代語を並列の表現として用いるのは不自然な場合があるのよ
誰よ?文語と口語っていい出したの
馬鹿じゃねーの >>420
謎だわ
なぜあたしを貶すことに躍起になるのかしら
ここは由実スレであってあたしのスレじゃないのに。
春よ来いの話に戻った方がいいと思うわよ
>>422
おっしゃるとおりよ
古語と現代語の間違いだわ
でもあたしは、詞の表現としてなら古語と現代語の混在もOK派なのよ うす紅の 花びらを
屋根一面 積もらせてる
ゆっくりと 汽車が今
春の駅 離れてゆく
卒業できない恋もある
木々の色も 変わるけれど
卒業できない恋もある
一秒ごとにすきになるのに
どうしてきみは
ずっと手を振るのでしょう
はらはらと 涙あふれてくる
春一番 耳元吹きぬける
横顔に陽を染めて
「別れの曲」弾いてたきみ
急行の止まる駅の
改札口 待ちぶせした
卒業できない恋もある
街も人も 流れてゆく
卒業できない恋もある
すぐにきみに会いたいのに
こんな気持ちを
うちあけられないままに
さらさらと 雨に追われるように
花は散るらん 一枚きりの切符
はらはらと 涙あふれてくる
春一番 耳元吹きぬける
さらさらと 雨に追われるように
花は散るらん 一枚きりの切符
ひとりきり 青空みあげても
誰にも 卒業できない恋がある >>412
昨晩お会いしましょうって日本語にもならない表現ができるんだから明日も昨日も見境ないのよ
正しくは、昨晩お会いしたでしょう
よね? 松任谷由実ってか知らないんだけど、多摩大学の美術部に所属してたのよね? >昨晩お会いしたでしょう
ウケるw
なんか終わってるわね まずね、何でもありってのは詰まらないのよ
それは別にいじゃん姐さんと同じよね >>412
バカね、今のあたしの気持ちもきっと届くのよ
明日を超えて未来にきっと届くって確信よ 何でもありっていうか
何でもありって思わせるだけの説得力がその表現にあるなら何でもありってことね
残念ながら春よ来いはそこに達していないわ >>435
そうなの?
国語の教科書に載るレベルなのに?
あなた1レス目からちょっとどころか相当世間とずれてない?
あとピってなに?? 何でそんなに頭が硬いのよ?
過去からずっと春を待ってるのよ
今も待ち続けられるのはこの想いが未来にきっと叶うと信じてるからでしょ
貴女、何も信じてないし期待もしてないでしょ?
そういう人生だと分からないわよ
どうせ次は春って何?聞くんでしょ、、、何で由実好きなの? そうね、ピィピィピィ ピィピィピィ がいいんじゃない?
賽銭箱にぃ100円玉投げたら釣り銭出てくる人生がいい
って分かりやすくていいでしょ >>437
ごめんなさいね>>410で随分と高い位置から講釈垂れてる割には長いだけのペラい解釈だと思っただけよ
わたしはユーミンの詩も曲も大好きよ
だからこそ上で出てるパートナーシップのうっすい解釈も欠伸しながら読んでたわ
雨と虹に大した意味を持たせてない云々って言ってた方ね
ひょっとしてあれもあなたかしら? 「淡き」「溢るる」「遠き」「まだ見ぬ」
このあたりは古語でも違和感ないわね
やはり一番ひっかかるのは「愛をくれし」「夢をくれし」かしら
愛や夢という抽象的な概念の使い方が現代的で、古語とはそぐわない感じ
いっそここは現代語にしてもよかったかもしれないわね
だからといって「愛をくれた」にすればいいという単純な話ではないけど >>427
それ、オペラぢゃないよね?
バレエの椿姫からのインスピよね??
ちがったかしら…… どうでもいいけど30年前の歌詞をいまさら
あーだ、、こーだ言うなよって感じ、なんつってw >>440
だからピってなんなのよw
最近ずっとピヨピヨ喚いてたのはあなただったってことよね?
寝る前にピって書いたの忘れたままID変わったと思い込んでレスに参加したのよねえ?www
恥ずかしくないの?? >>445
そうそうw
あなたはそれだけ書いてたらいいの
ちゃんと自分の役割を果たしなさい >>439
あなたはそんなだから精神的にも経済的にも成長できなかったのよ
目に映る全てのものが薄っぺらい貴女の人生
でもね、今からでも遅くないわ、変わりましょうよ 椎名林檎がデビューした頃、黒木でございますみたいな文章書いてたじゃない
春よこいの古語の使い方にはそんなダサさがあるのよね、14歳が出ちゃってる感じねw 俺僕の解釈を聞いてください!
「にわか雨」は春の季語、「沈丁花」も春でそれが蕾。
また、それが「香り始める」と言っているので、時期は早春だと思います。
しかし、そうすると「遠き春よ」「まだ見ぬ春」などと続くのがおかしい。
あと、最初の「それはそれは空を越えて やがてやがて 迎えに来る」ものは何なのか。
「夢よ浅き夢よ 私はここにいます」 (浅き)夢とは?
これはきっと、『いつか春が来るようにあなたもきっと私の所に来てくれる…よね。
季節って変わるけどでもいつか必ず春は来るでしょ。
春の前は冬で冬の寒さや辛さを乗り越えれば春(あなた)に会える。』
あなた=春 は合っていそうだと思いました。
私はあなたに恋をしている。
しかし、必ず来る「春」ならば「まだ見ぬ」に合わない。
そして僕はここで、彼(あなた)はもう死んでいるのではないかと考えてみました。
思いは寄せていたが、告白する前に死んでしまった(冬に?)。
すると、もう春は来ているのに「遠い」「まだ見ぬ」という形容詞 がついているのも納得。
「空をこえて迎えに来る」のは死んだ彼で、(告白OK)の返事をしに。
でも、「浅い夢」が何なの か・・・ 眠たいのでしょうか・・・
いや、死んでねぇだろ!とか、「私」のもっと細かい心情を読み取れるよ!とか、なんでもいいので教えてください! ぴいぴいぴいぴいぴいぴい
思いやりと優しさが腐るほど鼻について殴ったあいつの頬
握りしめた拳はやり場のない俺の心にいつしか刺さってた
由実の前にこういうの聴きなさい
貴女のことをたくさん歌ってくれてるわ >>451
あらいいじゃない
春ってのは死んだ彼でもいいし、復興でもいいし、何でもいいのよ、とにかく首を長くして待ってるものよ
必ず来るかどうかはわからないけど、来るって信じて待ってるのよ、だからまだ見ぬ春なのね
でも予感はあって、それが冒頭の淡き光立つ俄雨から続く幾つかのメタファーで表されてる
夢よ、浅き夢よ、ってのはあたし的にはこの春を待ってる状況の辛さを歌ってると思うのね
もうあとちょっとで醒めるってわかってる悪夢ってあるじゃない
あなたが来てくれさえすればすぐに醒める浅い悪夢なの、それで一生懸命呼んでるのね、私はここにいますって
由実の詩はどういう心情かを理解しにいくのがいいと思うわ
あまり表面的な言葉の辻褄合わせに一生懸命にならないほうがいいわね あら、月曜の朝なのね
ゴミ出しして朝マック行ってこようかしらん >>269
他に褒められる部分が何一つない人間がやりそうな承認欲求の満たし方だと感じるわ 何だか気持ち悪いスレね…
次スレに進んで心から良かったと思ったわ…
あなた達はどうかこのスレに留まっていてね 古文なんて既に死語なんだし、好きに使ったらいいのよ 由実のファンはアカデミックで知的な人が多かったのにね……
こんな愚か者がほんとうにファンなの…?
ファンの質の低下が実に嘆かわしいわね じゃあ聞くけど、由実の後釜とか後継者って誰よ?
思いつかないのは大してリスペクトされてなかったからよね
みゆきは中村中とか鬼束ちひろ、柴田淳、椎名林檎、平原綾香、鳥居みゆき、Mr.Children…
みんなみゆきの英才を受けて実力あるアーティストに仕上がったし、みゆきイズムに深い影響を受けたポストみゆきチームだと思う 美和ちゃんは卒業文集に「絶対に松任谷由実を超えてみせる」って宣言して5thアルバムにして大勝利を実現させた女よ?
標的を撃ち破ったらもう敵でも憧れでもなんでもなくない?
しかも美和ちゃんはみゆきと同じ高校の後輩先輩の関係だし、むしろみゆきのフォロワーじゃないの? >>464
マジレスもなんだけど天才すぎて誰もついていけないわ
みゆきさんも同じくよ
勝手に人の名前使って闘わせるのバカにしか見えないからやめた方がいいわ >>464
漱石門下といわれる人はたくさんいるけど漱石の後継者なんて人は誰もいないのと同じで
伝統芸能・工芸じゃあるまいし後を継ぐ者なんていないでしょ ちょっとちょっと!
夏目漱石先生と松任谷由実なんかを同列に語らないでよ!
やめてよ! 例えでしょ
同列ではないわ
わかっててそういうのやめなよ 夏目先生はお札になったけれど、松任谷は絶対になれないと思うの 吉田美和は落ち葉のコンチェルトを丸パクリして
スケベな歌ばかり書いてるから好きじゃないわ
この前スピッツの初期の頃の歌を聴いてたら
奪取もぱくってる気がしたのほんと油断ならない女ね
彼は友達や忘れないでもパクリ
たまにはまりやの曲からぱくればいいのに 美空ひばりや石原裕次郎、渥美清、山口百恵ならお札になれるんじゃない?
知らんけど >>360
>歌詞中も「預けし」やら「溢るる」、「くれし」、「見ぬ」、「浅き」、「流るる」なんかの古語を使ってるかと思いきや、「待っています」、「歩いています」の現代表記だったりと混在していて中途半端だし、聴いてて読んでて気持ち悪いのよね🤮
>あたしと同じ国文科卒のみゆきや愛子ならこのモヤモヤした気持ち、わかってくれるはず
それね、すでに、学生とか二十歳前後の若い子たちも違和感あるって言って話題に上る。
この歌詞文法的にどうなの?おかしくない?
おかしいでしょ? みたいな。
別に国文科卒じゃなくても中高の古文の知識でも気づくことだけど。
だから、今から20年~後くらい?いま若い彼らがいい歳になる頃には、春よ、来いは駄作として埋もれてしまうと思うわ。 10000円 竹内まりや
5000円 中島みゆき
1000円 松任谷由実 春来いについては
例のコピペの批評が的を射ているということで、もう決着がついたのよ >>485
「的を射ている」て書き込みを見るだけでほっとするわ
5ちゃん限らずSNSやYouTubeなんかでは「得る」ばーっかり目にするもの コイツの歌で「い」で終わる熟語が必ず「え」になってるのが草
バス停→ばすてえ
彗星→すいせえ >>488
辞書かなんかで調べたとANNで言ってたわね。
間違いではないとか。 >>492
橋本治に「それでいいの」とか云われてなかったかしら あたし美和の「憎んでも覚えてて」と「気の早い半袖」だけは許せないの >歌詞中も「預けし」やら「溢るる」、「くれし」、「見ぬ」、「浅き」、「流るる」なんかの古語を使ってるかと思いきや、「待っています」、「歩いています」の現代表記だったりと混在していて中途半端だし、聴いてて読んでて気持ち悪いのよね🤮
脳に「ある種の特性」を持っていたり非定型(わかりやすく言うと障害のカテゴリー)の人は「古語なら古語で統一されていなければ理解できない」傾向が強いのよ
古語と現代表記が混在しているのは理解できないの
言葉に限らず【同じこと、同じ様式、同じパターン】が生きる上で一番大切なの
だから「預けし」「溢るる」と「待っています」「歩いています」が混在する歌詞は「気持ち悪い イコール 駄作」の評価になるわけです
善し悪しではなく、ただの脳の特性なので誰のせいでもありません 君に預けし我が心は今でも返事を待っています
↑主語は何?
なんか日本語おかしくね?
アンタに預けたんだったらもう我が心はアンタのもんよね?
なんで返事待ってんの?
預けた意味なくね?
何のために預けたのさ?
目に見えぬもんで貸し借りすんなや
チショウめ! >>498
主語は「我が心は」、日本語としておかしくはないですよ。 >>494
僕たちは自分で作っていいんだよって言われたのよね なんか沈丁花じんちょうげをちんちょうげも
バス停ばすてー彗星すいせーと同じく響きを優先したんじゃないかって思えてきたわ バス停、彗星をばすてい、すいせいって発音してる人のほうが少ないでしょ
普通の会話でも、例えば申請とか構成とか-eiの音はしんせー、こーせーって発音してるわね 青い船出と9月の蝉しぐれを聴いてみ
大爆笑するわよm やさしさに包まれた奈良
奈良のご当地ソングよねこれ >>499
この人ね、恥隠しのためにイチャモンっぽく書いてるけど、たぶん本気で分からないんだと思うの
気持ちってね、こっちが預けても、向こうが預かってくれるとは限らないのよ
それがわかんない人がストーカーになったり裏切られたつって逆恨みするのよね 親や友達や恋人など、誰かに心を預けるということ。
誰かに心を預けることはとても心地よくて、受け止めてくれてる事には大きな幸せを感じる。
きっと、預ければ預けるほど、それは増していく。
でも、全てを預けた後手放された時がきたら、喪失感できっと死ぬ。
そんな事を考えてしまうから、俺は自分の愛や孤独を誰かに預けることが怖くなった。
本当は受け入れて欲しい、深い気持ちたちが大きい塊になって苦しい。 何もかも捨てたい恋があったのに
不安な夢があったのに
いつかしら時のどこかへ置き去り ♪またしは〜はなたに〜ひのちを〜はーずけた〜
ミコちゃん >>499
あんたそんなレベルでよく由実のファンやってこれたわね >>509
今も変わらず想い続けている
の意だ
って単刀直入に言ってやりなさいよw 心預けるってのはね、ある意味潔いのよ
受け取るかどうかは相手に任せるってことだから
もちろんね突き返されることも、返すどころか捨てられちゃうこともあるんだけど
それも覚悟して相手に大事にして来た心を預けるってことね
早く返事してやんなよとは思うけど、相手がまだ見ぬ春じゃぁ、なかなかねぇ〜 氷の女発の手紙を舌溜めるみゆきの方がよっぽど古風でいい女だと思うわ 春よ来いはツッコミどころ満載だけど
ORIHIMEで挽回したから許してあげて バカな解釈が読めてある意味有意義よ
言葉や世間を知らないとこうやって曲解して変なことになるんだっていう過程 >>522
じゃあお前が正しい解釈とやらを説明してみな
採点してやるよ ちょっと由実を弁護すると
戦前・戦中・戦後の狂った時代を表現するには
このくらいとっちらかった日本語がふさわしいのかもしれないわ この歌の背景は太平洋戦争だと思います。
愛しい「君」は、主人公が妻になりたいと願った男性で、思いは伝わっていたが正式に求婚(返事)してくれる前に戦争に行ってしまった。
そして亡くなったか、生死が不明なまま亡くなったことになっているのだと考えられます。
ふつう、残された若い女性は相手の兄弟や他の男性と結婚させられてしまうことが多いですが、この主人公は長い年月を待ち続けて独身でいるのですね。
歌の中の「迎えに来る」という表現は、いつか自分が死ぬ時のことを言っているようにも思えます。
ハァ〜、クソ曲の極みw 春よ来いは橋田壽賀子からの注文が多くてもはや由実の作品とはかけ離れてるって昔さんざん盛り上がったのこのスレじゃなかったっけ? 「春よ、来い」
リリース:1994年10月24日
30年前の曲が今でも話題になるのってすごいわね
リリース当時ここで盛り上がったほとんどの人はもう2ちゃん(5ちゃん)離脱してるかも
アンチが話題にしてるにしろ、アンチがいてこそ輝くのよ由実って
みゆきやまりやのアンチはあまり見ないわね ミスロンリーってこと?
50年前の日付のままカードを書いて
遠い半島の国で続く戦争から帰ってこない人を
白い髪を編んで春を待ってるのね。
もう戦争は終わってるのに、帰ってこないのに。
素敵な歌じゃない? リリースされた44年前から突っ込もうと思ってたんだけどやっと今解き放たれて言うわ
lonelyは形容詞だから、Missを前につけるのは文法的におかしいのよ
正しくは、Miss lonelinessよね
カルロストシキとオメガトライブのMiss lonely eyesは正しいのよ 英語圏のスタンダードにMr lonelyあるじゃないのよ 一般名詞としてではなく「miss lonly」というニックネームかも知れないわね >>528
リリース当時に2chなんてないよ。
BBAかよ このスレの結論が出たわね
「春よ、来い」は、平成版Miss Lonelyである。 「散りてなお」は令和版の「春よ、来い」だと思うの
満ち欠ける 月のように
日々に姿が変わっても
いつも あなただけは
私のことわかると信じていた
ああ どんなに 夜を越えて 会いたかったか
死んだ方がましと思う
苦しさに名前を呼んだ
吹きすさぶ粉雪に ひとり閉ざされていても
きっと 私だけは
あなたのことわかると思った
春が来て 緑は萌えて
今日の景色もまぼろしになる
そして また 冬が来るとき
今日の瞳に励まされる
ああ そんなに やさしい目で みつめないで
なつかしくて なつかしくて
涙が止まらなくなるの >>529
「Mr.インクレディブル」ってディズニー映画もあるから大丈夫じゃないかしら。
incredible【形】信じられない 散りてなおと言っといて
雪月花なのはわざとなのかしら 恋はノーリターンの歌詞の解釈が昔からよくわからないの
くちびるが重なる瞬間わかった
イカしたクルマでもこの恋は乗れない
つまり、本人は純愛のつもりで軽いフレンチキスのつもりでうっとりしながら目を瞑り、やさしいキスを期待したのに
無理クリ舌をレロレロ掻き回されて、ロマンスもクソもあったもんじゃないって激おこしたってことなのかしら? 【“昭和歌謡の万葉集”を発表】美空ひばり、坂本九、荒井由実、松田聖子…1000年先まで遺したい110曲決定 [フォーエバー★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1731102301/ >>544
レベッカのガールズブラボーって歌もそのへん間違えてる感じね みんな捨てて どこでも行く なんだってやる
今の世相から見てみると怖いわねw
トー横、立ちんぼ、闇バイト… わかるわ
どっちも当時は恋愛の教祖様としておそられた存在だけど、方や八王子、方や浦和の田舎モンなのよね
どっちもブスで歌唱力ないくせにいろいろ着飾って歌唱力のなさを歌詞のみで勝負してたのは興味深いわ >>543
好きだけど人生を共にする相手ではなかった
って事でしょ うふふ
それがどうして唇が重なった瞬間分かったのかしらね 月が綺麗だったから見惚れてやさしいフレンチキスができると思ったらリクライニングシートに覆い被さってきた男のモッコリがへそかどっかに当たって純愛じゃなくなったからでしょ 「天国の前にハートを見せて」
↓
「ノックしたいの天国のドア」
↓
「旅立つのよ ドアを開けて」 天国の前にハートを見せて、って表現もそのまま捉えていいのって感じ
天国=牝逝き、アクメ
つまり性の道具だけじゃなくて男としてのやさしい心も示してってことよね
セフレじゃなくて恋人としてセックスしたいって歌なのね >>553
千秋って、ええとこのお嬢さんなんだろうけど
顔と声と喋りがみすぼらしいのよね
全体的に下品で貧相
生まれも育ちも良いはずなのに
どうしてあんな仕上がりになっちゃうのかしら 一見ノーテンキな曲でも一抹の切なさが織り込まれていたりするものだけど
この曲はほんとにパッパラパーね マンインザムーンだっけ?
当時奥居香がラジオやっててユーミンの曲かけて
今ふかしって言った?!?!?だかなんだったか歌詞のキョーレツな
単語の内容にビックリして言ってたの思い出したわ
それとかナンノの曲のへんなのって曲もかけておめーがヘンだよとか
色々言ってたのよね
それとか加賀まりことの夜ヒットの事もあれこれ言ってたのw
彼女も毒舌よねw >>563
なんでオリアルに入れなかったのかしら?
あと、千秋と歌ったミレニアム、カルスモと歌った愛のWAVEとかもいまだに継子扱いよね
もうそろそろ寿命が近いんだから出し惜しみしなくていいのに >>543
歌詞が違うわ。
イカした車でもこの愛は釣れない
はい、やり直し。
出直しなさい。 >>564
まぁ、奥居香自体が曲はともかく歌詞が書けない人ですからw >>559
多分あなたが妬んでるからそう見えるの
ドンマイよ姐さん >>564
貴族令嬢が扇で口元隠しながら言葉巧みに罵るかのような
由実の悪態と
街場の小娘が酒場の片隅で愚痴ってるような奥居さんの
悪口を一緒にしたらだめよ 学芸大附属小・中、玉川聖学院出身のお嬢さまだし、知性もあるじゃないの!
しかも弟は奥居歯科の院長先生よ?
八王子市立第一小、立教女学院中・高、多摩美術大学出身の誰かさんよりよっぽど格上だと思うの >>570
そういえば子供の受験票の件で炎上してたわね
なので上にある発言も納得
単にガラの悪い人なのね ヘビメタ出身だし、まぁイメージ通りでいいんじゃないの 何十年も前の人のつまらない悪口をIDを変えてネチネチ書き込み続ける
しょせん私たちは2軍スレの2軍ファン
別にいいじゃん、それで >>573
受験票の件ってなんだろうて調べたら
子どもの願書締め入りの前日に郵便局に出しに行って
局員に速達なんだから明日までにつきますよね?って
問い詰めてたって話なのね
>>571
>知性もあるじゃないの
無いじゃない・・・ すっかり忘れてたけど、奥居香って子供の願書で郵便局でクレーマーしたんだっけ。
もう10年前みたいだけど。 プリプリと言えばギターの中山加奈子もちょっと昔になんか頭悪いやらかしをしたわねw
2ちゃんであたしも楽しんで書き込んでたんだけど、何で盛り上がったのかわからないし、検索しても出てこないのよね
覚えてる人いる? ユーミンと奥居香は特に仲悪く無かったでしょ?サファイアの9月の夕方のエピソードあったし。
強烈なのは夜ヒットの加賀まりこvs奥居香よw >>579
「安倍晋三とは同じ価値観を共有できる、ロマンの在り方が同じ」
だったかしら そういえばdear YUMINGに参加してたわね
確かコーラスはマキちゃんだったわ
全く記憶がないけど そういやスープ春雨の主題歌ってなんでプリプリのダイアモンズなのかしらね?
桐谷広人のテーマソングだってなんで美里のマイレボなのかも謎だし 制作サイドで決定権のある人間が50過ぎぐらいの方なんじゃない? >>580
BS開局記念番組にだって出演してたもんね ゲストに来た時に、奥井がユーミンみたいなステージにしたいという内容のことを言ったら、
「無理よ」と言って、「積み重ねてきたもので突然できるものでないから」というようなこと言ってたわね。 そんな由実のステージを「網タイツを履いた主婦」と表現したのが……
1)矢野顕子
2)竹内まりや
3)中島みゆき
3択の女王ならわかるわよね? >>586
それは最近も誰かに言ってたような気がするわ
ゲストのお金さえあれば豪華なステージは出来る的な発言に対して
それに見合ってなければそこには立てないって
誰だったか思い出せないわメンズだった記憶
ユーミン流石ブレてないわね 「デブ専ガリ」のガリガリ荒らし、1日109投稿して荒らしてる!
「デブ専ガリ」のガリガリ荒らし、ハッテン場スレで発狂して大量キチガイ連投!
「デブ専ガリ」のガリガリ荒らし、完全に頭おかしい!
http://hissi.org/read.php/gaypink/20240416/L205UnhTZ0Ew.html
■■■1日で 合計109投稿■■■1日で 合計109投稿■■■1日で 合計109投稿■■■1日で 合計109投稿■■■
■■■1日で 合計109投稿■■■1日で 合計109投稿■■■1日で 合計109投稿■■■1日で 合計109投稿■■■
■■■誹謗中傷を続けるキチガイ発狂!■■■
■■■誹謗中傷を続けるキチガイ発狂!■■■
しかも、「デブ専ガリ」のガリガリ荒らし、他の荒らしてる投稿も 全bト自分だと自供bオた!
そb、なると、「デャu専ガリ」のガャ潟Kリ荒らし、bP日130以上 投稿して荒らしてる!
■■■1日で 合計130投稿以上■■■1日で 合計130投稿以上■■■1日で 合計130投稿以上■■■
■■■1日で 合計130投稿以上■■■1日で 合計130投稿以上■■■1日で 合計130投稿以上■■■
■■■誹謗中傷を続けるキチガイ発狂!■■■
■■■誹謗中傷を続けるキチガイ発狂!■■■
↓全ての荒らし行為を自供してる
<<0009薔薇と百合の名無しさん
<<2024/04/18(木) 10:25:08.63ID:eB4HsmR30
<<それ全部俺や プリンセスプリンセスしつこい
まあ他に書くネタも無いんだろうけど
頑張って面白い話題を提供しないと私も次スレに移動するわよ >>587
「あのババアのどこがかわいいんだ!」って
そのババアのファンの子に由実が言い放った○○○ね! >>591
www
どちらもユーミンとみゆきさんのやり取りならギャグとして成立するわ
それ以外だとただの侮辱になっちゃう >>586
ぜったい奥井香には無理って
素人の私だって思うわ ユーミンが松田聖子を嫌ってるとか女性週刊誌の見出しであったりしたけど実際はそうでもないのかもね
ラジオで松田聖子さんは私の曲をあっという間に自分のものにしてしまう、なんて言ってたのは聞いたことあるけど。
昔のラジオは、ユーミンがアグネスチャンを大嫌いって言ったり、本田美奈子を自称アーティストって言ったり、中島みゆきが柏原芳恵のことを自称清純歌手って表現したり自由だったわね
今みたいにradikoやコタツ記事もない時代だったし >>591
その話、由実がラジオで喋ってるのを聞いたわ
由実がみゆきのコンサートを見に行って楽屋に向かう通路を歩いてたら
みゆき〜と言って駆け寄ってきたファン二人が「あれ?違う、みゆきもっとかわいい」
と言ってるのが聞こえて
「あのババアのどこがかわいいんだ!」って言ったのよw あたし今日病院で余命宣告受けたのよ
由実もみゆきもまりやもいつもあたしの側にいてくれたわ
感謝してる
由実の新作聴けることなさそうだけどこれからもずっと活躍してほしいわ ちょっと、、、そんなこと言わないで
1年なんてあっという間よ
来年の今頃は既にリリースしてる可能性も高いわ
ちゃんと40枚目のアルバム聴いてからじゃないとダメよ >>598
IDに78が表示されているわ!
「78」を聞き込んで運命に任せるしかないわね! あたしも最後に聴きたい曲考えとこうかな。
スイートドリームスが一番好きなんだけどね。死ぬってもう聴けなくなるってことなのよね。 SeptemberBlueMoon良いんじゃないかしら
ランララランラ〜♪って賑やかな感じで見送られるの LIVEバージョンのワンダラーズがいいわ
最期位、派手に締めくくりたいわ ワンダラースっ言葉の意味自体が彷徨い人だし、しょせん誰もみんな彷徨い人なんだみたいに聴こえて深くて好きなのよね。
ユーミンの都会の夜の設定の歌ってどれも大好きだわ。 姐さん悲観的になることはないわ
幽霊になって豪華なオーディオお持ちのお家に飛んでいって新曲聴かせてもらえばいいのよ レベッカのファン層が、プリプリへ流れて行ったって説本当なの? プリプリって
おしゃれだよね
小学生だったけど
可愛い女子たちは憧れてたよ
スカートとか真似してた バンドの腕前は高校生の軽音楽レベルでプロとしては厳しかった
プリンセスプリンセスに限った話ではないが、やっぱりガールズバンドはリズムセクション(特にドラム)が鬼門なんだよ
最後までカッチリとリズムを刻むことが出来ないので、曲の終わりころになると各パートが徐々にズレてきて、曲の終わりで演奏が崩壊してしまう
洋楽のガールズバンドでさえそうだもの。
話題先行でオールガールメンバーってやってしまった代償だわな。 39歳ミニスカがネットで痛いなどと叩かれてるようだけど
ユーミンはミニスカはまだ履いてるかしら? 針が降りる瞬間の
胸の鼓動焼き付けろ〜
それは素敵なコネクション
もっともっと楽しみたい
眠たくっても
嫌われても
歳を取っても
やめられない〜
ダイアモンドだね〜
薬物みたいな隠語が怖すぎる歌詞だって
一時期有名になったよね プリプリのドラムは完璧だったよね
青山純かと思うくらい でもレコーディングは男が叩いていたみたいよ
あんな華奢な女が力強いドラムを叩けるわけないわ 94年に1ヶ月違いで出したアルバムにロンサムカウボーイを収録しているユーミンとマッキー
この頃に同名の映画でも流行ったの??凄い偶然よね
最近知ったマッキーのロンサムカウボーイも素敵だわ
マッキーの情景を切り取る才能はユーミンに負けず劣らずだと思うわ >>571
でも松任谷家と岸谷家を比べたら松任谷の方が圧勝よ 国立市内の大学生だった頃に幾度ともなく荒井呉服店をじっくり見てたから知ってるけど、伊勢丹やら高島屋、三越ほどの格も歴史も高級さも何もない地方の着物屋だったわよ
笑わせないで! >>622
子どもも生み出せないのに何言ってんのよ
その意味で由実、みゆき、美里、倉木、明菜は同等 次のベストはコンプリートシングルコレクションで良いんじゃなーい?
枚数がかさばりすぎて1位取れないかしら >>605
私の母の葬式には流したわ「春よ、来い」 >>628
由実の場合、理由は正隆だね。
正隆が最初から作る気なかったって言ってるのよ >>624
四代目社長さんがインタビューで
どんな物を取り扱っていたのか?と聞かれて
「普通に町にある衣料品店でした」って証言してるわ。着物屋というより衣料品店だったみたい。着物が日常着だったからって。
普段用の生地とか、さらし、ガーゼ、布団…って言ってるわ。はんてんを作る材料とかも売ってた?みたいね。
↓
https://m.youtube.com/watch?v=JfaYKsJeKXE&t=11s&pp=2AELkAIB
庶民の日常の暮らしに欠かせない店だったのかもしれないわね。 みゆき「仕事と家庭を両立させる自信がないのよね。だから独身なの。でも出来る人には出来るのよ。◯◯◯◯とか」
雑誌コスモポリタンでの発言だけど伏字のアーティスト名わかるかしら?
1)松任谷由実
2)竹内まりや
3)矢野顕子 >>635
みゆき「確かにあたしゃ1言われたら10言い返すわよ。 でも10言われたら100にして言い返す奴からコメント来たわよw ○ー○○、言ってみろ!」
ってみゆきANNの35才生誕祭生放送に「益々若くお美しく不倫に励んで下さいw」って言い放った○○○○ね! 「シワの数だけは負けたい」ってコメントしたやつかしら >>637
それはもっと前ね
>>636の時は「男がどーしても見つからなくて女に走ろうと思ったらあたしに連絡下さいw」って言ってたわ ここまで言えるって言葉ユーミンとみゆきって仲がいいって事よね? ちょっと待ってほんとにやつけたいのは
こうして人の声でおちょくってるこの女
ほんとは仲良しだもんねー
ねー
おしまい♪ >>636
残念!矢野顕子よ
その後離婚したけどwww >>636
本当に下手な漫才師よりも
かけあい面白いわよねw ユーミンの名曲の法則、発見したんですけど…
↓の曲、ユーミンの中でもわりかし有名で名曲の部類に入っているんじゃないかと思います。
ただ、ここに挙げた曲は全てが「ある条件」に当てはまります。 この曲全部に共通する事って答えを見ないで、解りますか?
瞳を閉じて
卒業写真
14番目の月
ハルジョオン・ヒメジョオン
埠頭を渡る風
青いエアメイル
街角のペシミスト
真珠のピアス
結婚ルーレット
ノーサイド
ダイヤモンドが消えぬ間に
Nobody Else
WANDERERS
情熱に届かない
お前の趣味だろって言われればそれまでですが、実はこれですね
全部、アルバムの「2曲目」です。
「天国のドア」以前までで、挙げてない2曲目もあるんですけど、
ユーミンって、比較的アルバム2曲目に勝負曲多いと思うんですよ。
ま、当然他にも名曲はたくさんあるんですけど、アルバムの何曲目かっていう括りだと2曲目の名曲率・有名曲率が異常に高い(と勝手に思ってるw)
ちょっと今ヒマで、以前から思っていたので書いてみました。 確かに名曲お多いよねあとジェラシーと云う㌨〜とか砂の惑星とかホゴンジョやTake me〜みたいな勝負してる曲もよく配置してる印象あるね 昔のカセットの頃とかは曲順って今と違ってたりしなかったっけ タイトルテューン的な曲を2曲目に持ってくる傾向なんじゃない? 云うの後の文字がボケてると思うんだけどあたしのスマホだけなのかな? 逆に言うと、一曲目はオープニング曲というか序章のような感じがするわね
ユーミッズの「自由への翼」からの「ホジョンゴ」
涙と理由の「無限の中の一度」からの「サファイアの9月の夕方」
スユアの波の「セイレーン」からの「3人で掘りてぇ」
パールピアスの「戻っておいで私の時間」からの「パールピアス」
なかなかのグッドな曲順よね そういえば由実の曲にマンタのコーラスは入ってないわね
みゆきには瀬尾一三がまりやには 川^3^)<🎵 がコーラスで入ってるのに 最近青い船でをよく聴いているの
何故か好きなのよ
映画では三浦友和が万個と宇宙遊泳しながら濡れ場を演じているのよね 小鳥曜日が刺さっちゃった
スラブ民謡みたいなもの哀しい旋律
ボーカルはあれがAIの最新技術ならちょっと残念かも 小鳥のAIヴォーカル完成度低すぎるわ
ゆうやさんの声に似てるから彼に歌って貰えばいいのに 心は〜ジーンズオフよ、勇気は〜みじかくぅうぅぅ〜 音痴 てか次回作はAIボーカル確定なわけ?
なんかいやだわ
生前葬みたい 特典ディスクでまるっとAIボーカル盤もつければ良いのよ 「オリーブの小枝だった」の
こえだだったのとこ、が変だわ
edadattaと同じ音が連続するのが苦手なのねAI これ90年代中盤から2000年代初頭くらいの
ユーミンを踏襲してるのかしら。
生歌とはどう辻褄あわせるの?
今後は口パクだらけ? ついにAI由実が全部歌う時代になっちゃうのかしら
生歌シンドいのはわかるけど
本当にAIに全切替は切ないわ
そういうのは引退してからに
して欲しかったわ わたくしはAI素直に受け入れました。とても、良かったです。済 お金もの凄くかかるんでしょ?
まあ資産50億円と言われてるけど
予算足りるのかしら?
100億円だったら足りないわ? 今井美樹とかJUJU、山本潤子、堀川まゆみ、麗美、徳永英明らユーミンソングを本人以上に上手く叙情たっぷりに表現化できる実力派アーティストがチームを組んで担い手になってニューアルバムの担い手になればいいのに そうよ由実より美人で美声な歌手なんて
今まで掃いて捨てるほどいたけど
上手いだけで十分なら
今頃その人達が生き残っていたはずだもの
上手いだけで残れるほど甘くないのよね ド下手で音痴で残れてたのって由実ぐらいのもんよね
それはそれで殊勝なことだと思うけどあと20年後もそんなこと言ってられるかしらね?
突然の訃報なんてあるわよね >>673
べつにいいじゃんそれで
もう50年やってきてる 山本潤子「愛してる!Believe me100%♥」 意外と脳内再生されるわw
ゴスペラーズがコーラスで入ったりして >>674
バカね
50年もやってきてると言うけれど、2000年代に入ってからは泣かず飛ばずの暗黒時代を20年以上も耐え忍んでて80年代でも不遇の時期が幾たびもあったんだし、正味は20年くらいのもんよね
それも歌ヘタなど素人集団の光GENJIやおニャン子クラブ、少女隊、男闘呼組らと競い合ってたんだから歌が評価されてたわけではないのよね
のちにドリやら美里、プリプリ、大黒、ZARD、小室ファミリー、宇多田、倉木、あゆ、ミスチル、B'z、MISIAら歌唱力に定評のある本格派アーティストが台頭して由実は末期症状に陥ることになるんだから時代に守られてただけよ >>677
あれを鳴かず飛ばずとは言わないわよ
本物の鳴かず飛ばずに謝りなさい 荒井の頃には天才少女と言われたり
バブル期には恋愛の教祖呼ばわりされたのを
経ての暗黒時代だから
ただの新人とかそこそこ売れた程度の人達とかの
鳴かず飛ばずのとは
その深度レベルはそんな人達よりも
実は精神的にはもっとシンドかったのかしらと
想像したりするわ みゆきには工藤静香ってゆう後継者がいるけれど
由実にはそんなの必要ないと思うわ
だって唯一無二の存在なんですもの アラ?
由実の後継者はaikoとか熊谷幸子らへんじゃない?
ファンでもヲタでもアンチでもないし、別に興味もないからよく知らんけどw 小鳥曜日 radikoで聴いた
曲はいいわ
けど 声 なんかずーっと苦しそうな声
今の由実の苦しそうな声とは違う
息絶えそうな声 あまり上手に歌われても困るから婆声もしっかりサンプリングしてるのよねきっと
サビの声だけ聴いてると80年代後半的な色合いもあるわAI レツゲとか小鳥とかAI使いまくりのボーカルはライブの時どうするのかしら、あの持田香織マイクみたいな感じ? >>653
タイムマシンかジャーニーでやってたからじゃない? ほんとにAIなの?
ピウピウにババア声の要素はいらないんだけど 生のボーカルにボーカロイド由実をミックスしてんのかしら
小枝だったーのとこは初音ミクみたいだわ 歌ってるのって
夢なら醒めるのに きみのいない世界
夏の近い気配 ひたひたと浸す
のとこだけじゃない? Aメロは2010年代(うっとしょまで)
サビは80後半〜90前半って感じがするわ でもわざわざ息苦しい声までAIで再現しなくてもいいのにねえ… やっぱりシュンミンにユーミンAIやって貰えばいいんじゃないかしら
彼の動画いっぱい喰わせたらもっと良いユーミンAIができると思うわ 【ラジオ】岡村靖幸 音楽活動で出会った「天才」と思う人物 「普段から天才。ひと言ひと言が天才。人間力とか凄い」 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732395160/ みゆき歌会映画に対抗してjourneyツアーも上映
みゆきに対抗してアクスタ制作
みゆきがやらない舞台挨拶、応援上映を企画
ここの人たち応援上映で大声で歌ったりするんでしょうねきついわ 舞台挨拶はともかく、応援上映って・・・
プリキュアがんばれぇ〜みたいな感じで
みんなでライト振ってるだけじゃないの? >>643
え?由実のアルバム勝負曲は4曲目よ
正隆が言ってたから間違いないわ よりによってジャーニーかよっ
同時上映で
TEARSとはいわないから
ドンパもしくはカトマンみたいな
派手目なライティングのを流して欲しいわ。
天ドアもしくはダンサンの完パケでもいいけど せっかく上映にかけてもらっても
一番嬉しくないツアーだよねジャーニー どんだけジャーニーが好きなのよマンタちゃん
何回見ても冴えを感じない
ユーミンがド根性で頑張ってるのは伝わる だってジャーニーはマンタの
渾身のマスターベーションだもの
可愛くて可愛くてしょうがないはずよ 何とかして高評価を得たいから得られるまでしつこく見せ続けるって事?
タレント事務所のブス新人ゴリ押しと同じ末路になりそうな 由実が舞台挨拶でジャーニーについて
どんなコメントするのか興味
由実本人でさえも実はそんなに
思い入れがあるわけじゃないみたいだしジャーニー あたし由実の曲でも
ライブとかでゴリ押しされて
飽きちゃったり
むしろ好きでなくなっちゃった曲あるわ ジャーニーもあんまりゴリ押すと
逆効果でもっと嫌われてしまう末路に
なってしまう可能性あるわね
まさかマンタの大事な大事なジャーニーを
今年もゴリ押してきて
ファンに付き合わそうとするとは
思わなかったわ >>564
ふかしに言及したのは大槻ケンヂだったと思うわ 由実のステージにテーマなんて求めてないのよ
豪華な由実を見せてくれればそれでいいの いつからかテーマに縛られるように
なってしまったわね
いつ頃からかな?
シャングリラくらいからかな? もっと前からよー
ちなみにダンシングサンツアーのテーマは「いつか見た夢」よー 今度の苗場、過去の振り返り(焼きなおし)ですってよ
いつも同じことやってるけど開き直ったのね >>715
テーマも毎度、結局またそれ?みたいなのばっかだしね >>718
歴代で地味とかつまんないとかって一番評価の低かった苗場を再演しそうだわw 観客の求めるものとマンタが見せたいものには大きな乖離があるのよね
昔からそーなのよ
あれは一種の病気 もはやテーマだのどうでもいいけどパーカッションかストリングス入れてほしいわ
器用貧乏みたいなコーラスはもうお腹いっぱい 舞台芸術という意味では音楽界のプリンセス・テンコーと言ってもいいと思うの
みゆきの夜会なんかよりもセットが豪華よ
まりやに至っては後ろで川^3^)がギター弾いているだけじゃない?
由実は根っからのエンターテイナーなのよ 斎藤知事がおねだりしてたという報道があるけど
ユーミンもANNでなんかやってたわよね。 あたしも綾小路ししゃも時代に由実君によくオーラよっとをおねだりしていたっけw 由実がおねだりしたからってなんだっつーのw
あたしはあれこれお願いしない方だけど、
唯一楽屋に美味しいマンゴーを用意してとだけは
言ってて、それがなされてなくて悲しくなった
みたいなこと言ってたわ、嘘ラジで
あんころ餅戦争といい、昔から食い意地がすごいわねw 由実のおねだりといえば「次からメロンを持ってきなさい」よね
カップラーメンがステージに投げ込まれる誰かさんとは大違いだわ >>728
失礼ね! カップ麺だけじゃなく大根やウィスキーも飛んだわよ!
しかも御丁寧にスタッフにコップ持って来させてその場で呑んでたわ! 味噌が客席から飛んできて
お惨事になったっていう話は
本当かしら? >>732
「今レコーディングしに来ているの」って軽井沢から由実に電話をかけた女よ
由実なら嫌味に受け取らないだろうからって理由で >>716
伊集院さんもテーマはしっかりしてたけど良かったのよね。。。
>>731
それで終わりになったそうよ。何でもやりすぎる奴が出ておしまいになるのよね。 ブラウンズホテル
Surf & Snow
水の中のアジアへ…
昨晩お会いしましょう
pearl pierce
REINCARNATION
Yuming Blood
DA DI DA
楽しかったわ
ユーミンの客いじりも含めて ジャニだって新米の日記を客いじりやトークに変えれば昔と一緒じゃん 苗場プリンスの予約取り消ししようとして公式からログインしようとしたらパスワードが違ってますとか出るのよ
合ってるのに。3回目でだめになって変更する羽目になって変えてログインしたら「予約はありません」ですって。
予約確認のメールの取り消しボタンからログインすると「私の予約」一覧で予約が表示されて取り消しできたんだけど
(はじめからそーすればよかったわ)どうしてこんなへっぽこ仕様なのかしら。だめなホテル。 アクスタ…オレンヂの巨大スカートのだったらほしいんだけど 【音楽】音楽界の新星「imase」歌詞は連想ゲーム“マジカルバナナ”で作る ユーミンを聴いて育った幼少期 楽曲制作の舞台裏 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1733002728/ >>737
あたしあの日記意外と好きだったわ
どんより暗くてw あの日記を好きになれるかどうかで
ジャーニーの評価が
かなり分かれると思うわ
あたし毎度日記のところで
ダルいなぁーって思いながら
あくびしてたわ
深海ツアーにも似たような語りあるけれど
深海ツアーのは別にだるむことなく聞けたし
あくびも出なかったんだけどね アルバムリリースのホールツアー程度ならまだ耐えられるのよ
ライトファン多いアリーナツアーであんな恥ずかしいこと辞めてほしいわ 失笑が起きてたもの シャングリラのピエロといい、新米の船乗の日記といい、どうしてああいう蛇足をやりたがるのかしら >>745
失笑っておかしくて堪えられず笑ってしまうことよ マジカルパンプキンのオープニングで出てきた博士とかは良かったのに シャングリラのピエロ
新米の船乗の日記
マンタのセンス、昭和の11PMとか大橋巨泉のあたりで止まってる 完全終了ではないけど
ネタがないから過去掘り起ししてるようには見える
あと衣装やヅラをもうちょっとちゃんと合わせてほしい
40代の衣装のデザインをちょっといじって今また使うみたいなことやると
実年齢が際立つ マンタ氏の「車のある風景」読んだわ。
結婚してすぐのころ家に遊びに来てマンタを怒らせた
由実ファンのお嬢様役女優って萩尾みどりかしら?
馬のような女だったと書いてるわ。実物がそうだとすると
相当な演技力があったのね。古風な日本女性の役が多かったわ。 過去を振り返る苗場って30周年でもやったわよね
またやるなら中途半端なことせずにしっかりやってほしいわ マンタがしっかりやったことなんて今まであった?
いつも期待してバカ見るのがオカマ体質 >マンタを怒らせた
ユーミンだって怒りたいこと山ほどあっても許してあげてんのに
いまさら・・・・
馬が出てくる演出でもすんのかしらね 薄氷の上を歩く様な結婚生活って上手い事言うわよねえ 四六時中一緒にいる相手と薄氷を踏むような生活を送るって相当のストレスよね 同じ屋根の下でも
案外一緒にいる時間は少ないかもよ
顔合わすのはメシの時だけとか
ヘタしたらメシも顔合わさず
創作や仕事の用件の時だけとか >>765
758にある>マンタを怒らせた、
のことかしら。
それは家に遊びに来た女優がマンタを怒らせたのよ。 前前スレに書かれてたこれと全く同じね ろくな人間が寄り付かないんだわ
ユーミンの原盤ディレクターをやるようになって初めて僕は歌詞の重要性ということを意識するようになった。
松任谷はそれだけ歌詞には拘りがあった。僕が得たもので一番大きかったのはこのことかもしれない。
僕と松任谷はある意味とてもよく似ていた。感覚とか好みとかそんな部分で。
大物アーティストの宿命なのか、ユーミンがスタジオに連れてくる女友達というのはいわゆる取り巻きの、金持ちの道楽娘(と言ってもオールドミスだ)ばかりで、ゲスト面してロビーのソファの真ん中にでんと座ったりするので僕はそれが気に入らなかった。
その点では松任谷と僕はまったく同じ意見で、松任谷もユーミンの友だちと称する連中を嫌っていた。で、電話がかかってきたのを切ってやったなどと僕に得意げに報告するのだった。
歳こそ違うもののそんな感じで共通点が多く、なんだか知らないけど僕はいつの間にかすっかり松任谷に信頼されるようになり、2枚目のアルバムからはボーカル録りやボーカルチャンネルのセレクトを任されるようになり、上司のアベに言わせるとそれはキララシャ始まって以来のことらしく、そんなの見たことがない、と言われた。
アルバムの曲順やシングルをどれにするかなどということも松任谷は僕に相談した。
そんなわけで皇室の誰かさんがお気に入りだという「Anniversary」がシングルのA面になったのは僕の意見だった(東芝のシモコウベさんはホームワークだった)。
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1714466176/318 本人の投稿だよね?
本人じゃなきゃここまでこんなしつこくやらないよね? 面白いと思ってやってるただのキチガイの場合もあるわ ただただ気持ち悪い
これで金取ろうってのが更に気持ち悪い レツゲも小鳥も両方好きだわ
ハウスは未だよく分からないの >>771
いちいち 鼻につく感じね
こういう人をマンタは好きなのね 私の世代のユミヲタ5%しかいないのね
藤井風って全年代から支持されてるのはすごいわ ユミヲタってゲイが多いらしいわよ
みなさん知ってた? (コード進行とか音楽の事で)中山美穂に言われたくない >>787
わたしも中山美穂さんに語られるようではまだまだですね、よ これがほんとだとしたら藤井風ってなかなかたいしたもんじゃない。
風姐さん良かったじゃない! 昔となりのオシャレなお姉さんが
クリスマスの日私に云った
自殺する若い女が この月だけやけに増える 今日会ったノンケ の大学生ユーミン知らなかったわ
ショック😨 >>788
そのラジオ聴いてたわ。オールナイトニッポンだったと思う。
コード進行云々の明星も当時買って持ってた。
結構怒りに満ちたのを抑えた感じの口調だったわね。
「次の曲は中山美穂さんで(吐き捨てるように)ロゼカラー、だって!」 クソ曲といえば
みゆき「なんでこんな曲のカラオケあるんだよー!あたしこれ歌うの?どっから入りゃいいんだよ!」
浩子「あのねー」
なんてのもあったわね ジャーニーのなんたらMovie?のチケット発売ってメールが来てて、まさかと思ったら
映画館で上映するのね
DVD収録と同じ内容を流すのかしら?
てか、なぜ最新のジャーニー??? 映像編集は全く同じ
音はインスタで出てたけど変なSE足しただけね 応援上映、モノマネの人たちが思いきり目立とうとするのねきっと WINGS OF LIGHT 4K再編集完全版なら行ってたわよ
それよりもJourneyって4Kで収録・編集してないのね
アプコンなのが悲しいわ 収録自体はしてる可能性あっても完パケは1080pでしょうね
がっかり映画よ 商品と編集変えてあるなら見る気になるけど、BD/DVDと同一って舐めてるのかしら
行く人いるのかしらね
あたしはバカバカしいから行かないけれど >>810
そういえばWOWOW放送時に4K収録って表示無かったような気がするわね >>812
それぞれのカメラの素材は4Kで収録している可能性はあるわ
ただ今回の場合は編集の段階で2Kになってるの
ちなみにWOWOWは4Kもう停波するわよ シャン1シャン2ラスウェンと同じよ
HDで収録はしてるけどDVDの完パケはSD >>811
中年のオカマとモノマネ女装と婆さんたちが
映画館で騒ぎながら歌い踊るのね。
怖いもの見たさで行ってみたいわ。 「恐いもの見たさでちょっといってみっか!w」
みんなそう思って観に来るのね なんだかんだでみんな
ブーブー文句言いながらも
行くんじゃないのよ 文春】中山美穂「水の中に前屈みで顔をつけた状態で発見」「お酒が入っていたという話も」
終の住処はバーニング提供『70平米の部屋』★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1733711593/
バーニングの音楽部門が所有する商業ビルの5階を
70uの仕切りのない住居用にリフォームして10年暮らしてたそうよ
床暖房とかあったのかしら?天井高そうだし寒そう
家賃は美穂の印税で相殺してたらしいけど、
一時代を築いた功労者にバーってなんか冷たいわね 70平米って意外と狭いところに住んでたのね
ウチとそう変わらないわ もう何がしたいのかわからないわね
ユーミン映画 "THE JOURNEY movie "初号試写終わりました。
5.1chならではの音響(本当に横アリにいるみたい!という関係者感想多数)、追加SE(ファイアボールが爆発しドラゴンが鳴きます笑)、そして美しい4K映像。。
今後パッケージ化や配信の予定はないので、今回限りの限定公開、映画館でしか味わえない体験です。苗場の準備運動にするもよし、1年前の感動に浸るもよし、初ユーミン体験するもよし。
冬休み映画としてもお勧めです。とにかく一度体験してみてください!!! 苗場の準備運動にするもよし、1年前の感動に浸るもよし、初ユーミン体験するもよし 追加SEなんて聞いてないわよー
ちょいちょい後出しやめて欲しいわね
追加グッズもあるかもね このあと苗場で大散財するというのに鬼ねえ
苗場でまた銀袋売ったら怒るわ アクスタなんて買ってどこに飾るのかしら?
玄関の魔除け? >>817
あら、チケットの売れ行き良いのかしら?
意外だわ いつまでこの限定煽り続けんのかね
もう何でも値段設定が高すぎんのよ >>821
迷走しまくりって感じね
SEだの4Kだのどうでもいいってか下らないわ
別編集バージョン流すならオタが詰めかけたかも知れないわね >>829
少しも豪華じゃないボッタクリなだけの深海の街豪華BOX辺りから
やることがちぐはぐでおかしくなったわね
宇多田も若者狙いなのかリスニングパーティなんてイベントやり始めて迷走してるわ
あっちもメインリスナーはもう中高年だろうにね 本人が飛べばいいのよ
みゆきだってステージで走り高跳びしたんだから >>838
自○する若い女が〜♪ の最後にロンダットで奈落に堕ちてった夜会ね
…由実は12階から堕ちなきゃいけないから厳しいわね あれだけ煽っていた万歳アナログボックスも在庫を抱えて売ってるわね ユーミン映画 "THE JOURNEY movie "初号
かっこいいわーーー 何かに似てるなーと思ったらLost highwayだわ
小鳥曜日のイントロ どう考えても1800円は高すぎピウ
原価なんて10円もしないピウ 109シネマ新宿1日3上演だけどそんなお客さん入るのかしら もう高い限定グッズと煽りにうんざりよね
買うわよ、ヲタだもの、何でも買うわよー!! 過去のステージ衣装でアクスタ作ってくれたらコンプリートするわ 由実ジャーニーは米の飯よ?1日に3回観ても飽きることないのが、ジャーニーツアーだわ?
本当のファンだったら休日なら3回とも観るでしょう、普通に。 >>853
はい、ファン失格ね。あなたはただのユーザーです。 >>851
それがいいわね。
よりによって一番つまらない衣装がアクスタになるとは。 1日3回もジャーニーに費やせるほど
ヒマな人はいいわね 1日3回もジャーニーのために?
バカ言うのも大概にしなさい! 応援上映行くわ
おもっきり歌っていいなんて2度はなさそうだし
天国と地獄がいっぺんに見られるのも2度はなさそうだわ 始まったばかりの週末なのにガラガラらしいわね
関東組何やってんの?ちゃんと行きなさいよ! 由実ヲタ自称するなら
半袖Tシャツ:各サイズ2着ずつ
長袖Tシャツ:各サイズ2着ずつ
アクスタ(4種セット):3セット
アクスタ(単品):1種2個ずつ
キャンバスアート:2個
買えってことネ >>856
どの衣装のアクスタほしい?
あたしは逗子のシャチホコがほしいわ 荒井時代の司祭
荒井時代のチュチュ
オリーブのガッチャマン
マジパンのフェアリー
サーフ&スノウの巨大スカート
天ドアの火の鳥
シャン2の豪華ホームレス
辺りも入れて欲しいわ >>861
行くわけないでしょ
そう言うあんたがどんなに遠方でも遠征してきて1日3回見て貢献してやりなさいよ
それがファンなんでしょ?(笑 応援上映
地獄絵しか浮かばないわ
ただわけもなくからデルフィーヌまで
バラードな中盤も
オタどもが歌ってるの想像すると
戦慄しかないわ ただわけ ルフィーヌ ブループラネ セイレーン
この4曲は定番にしてほしいわ ただデルブルセイの四曲は
5年に一回くらい
忘れた頃にやってるから
準々レギュラーと言ってもいいかも クソジャーニーに1日3回行くとかどんだけMよ?
スカトロなの? セイレーンってライブで聞くとあんまり乗れない変な曲 >>877
わかるわぁ〜。
スユア発売時は好きだったけど、
そもそも、ツアーでアンプラグドで披露されたから
その悪いイメージがついちゃったわ、私 セイレーンで乗れないならデルフィンなんて睡眠導入剤みたいなもんよ 今日隣にいた60代くらいの女性はバラードは真剣に聞いてたけどラブウォから爆睡してたわ そりゃデルフィーヌまで行ったら寝るわよ
デルフィーヌはマンタからの
不眠耐久テストみたいなもんでしょ
ただわけからデルフィまでは
不眠耐久レースだわ ユーミンのJourneyの上映あの入りで大丈夫なの?
落ち目感が漂ってしまうわ! アナログまだ有るなら買おうかしら
新年に似合いそうじゃない? ジャーニーがパッとしない内容だもの
客入りもパッしないのも
しょうがないんじゃないの? 映画は音いいのかしら?
名古屋も大阪もゴーさん調整しに来てくださるのかしら?
なぜかチケットが安いから心配だわ >>885
打ち切りにならないように拡散して、とか
公式が言っちゃってるんだもの
なんでそんなの企画しちゃったのかしら >>888
ただでさえ歪みやすいレコードなのに平積みとか勘弁してほしいわね 叫びそうよ私
報われぬ映画の空席に追われて
わざとらしい号泣 損失かかえて走るの
チープなアクスタやロンTで あなたを呼んでるのに 新宿の109って普通の座席も広くてリクライニングもできて快適だったわ。チケット代が高いのはその分かしら?
音は大きいだけで音質がいいとは感じなかったけどサラウンド感はよかった。ボーカル(特にMC)はいかにも映画館で聴く音って感じでライブの解像感には及ばす
効果音は炎やダンサーの足音やデルフィーヌなんかにも足してあるけど悪くはなかった。でもあれは映画で観るエンタメだから許されると思う。あそこまでの味付けは劇場版だけにしてほしいわ…
アプコンの4Kは意外と良くて、映画館のスクリーンサイズだと没入感で体験するのは悪くなかった。輝度も高めだからHDRっぽくてライティングが綺麗だった
マンタのつむじが広がってたこと
次のアルバムのことも少しだけ話してたけど内緒にしておくわ
次のツアーは4Kで残してほしいからみんな劇場行ってほしい 次のアルバムのこと以外だったら
マンタ何話したのかしら?
ジャーニー愛を切々と語ったのかしら? 「宇宙」「テクニカル」の単語が気になるわ
テーマは宇宙でAIも本格導入かしら >>次のアルバムのことも少しだけ話してたけど内緒にしておくわ
どうせいつものことだから聞いても聞かなくても同じ
永遠に内緒にしててね やっぱり次作では
ついにオールAI由実歌唱になるのねきっと メモとして貼っとくわ
“時間”の概念は僕の永遠のテーマ。宇宙という現実の中にそのヒントはある、と思いながら今までやってきました。次のアルバムはそれをテクニカルにも具現化出来るんじゃないかなと思います。 今更わかったんだけどラグジュアリー映画館なのね109って
それで高いわけね、そういうことね 宇宙がテーマなら
宇宙図書館でやったばかりじゃないと思ったけど
あれもう8年前なのね
時が本当に速いわ 899みたいなマンタのコメ
以前なら乗り出して聞いてましたけど >>904
紅白の「Smile again」は、19年。 次のアルバムのヒントも。「“時間“の概念は僕の永遠のテーマ。宇宙という現実の中にそのヒントはある、と思いながら今までやってきました。次のアルバムはそれをテクニカルにも具現化出来るんじゃないかなと思います」
テクニカルかあ
婆声AIで全歌唱
てか作詞作曲もAI決定ね
ジャケ写もAI
女性ソロ最年長1位の記録はまりや保持のままだわ 70過ぎてアニメ声でカーカー歌ってるヤマハの誰かさんより
一番いいところを切り取って再現してくれるAI由実のが良いわ! >>890
乾杯CDと万歳アナログ、公式Xで買って下さい!ってしつこかったのも相当トホホだったわ 一番残念だったのが宇宙館発売時のしつこいTwitterスマップ上げ
取り込もうとしてるの見え見え 曲はYouTubeでしか聴かないユーザーの私。
今後は世界的な気候変動のせいでどんどん食料が高騰して、餓死者が出る世の中になるらしいので今から貯金してる。加齢に伴い栄養をちゃんととらないと頭と体動かなくなってるからマジで不安しかない。 https://news.yahoo.co.jp/articles/fa17fbe72a3931598883c0546b0c1d4a49fbfdf6
通信カラオケ「JOYSOUND」を展開する株式会社エクシングは、
2025年に昭和元年から100年の「昭和100年」を迎えることを記念して、
令和のいまもカラオケで愛され続ける昭和の名曲を「昭和カラオケランキング」として発表します。
総合ランキングのほか、懐かしくも色あせることのないテレビアニメの名曲の数々、
さらには、昭和を知らない10代〜20代の若年層に歌われる昭和ソングをランキングでご紹介。
また、特設ページでは、昭和元年から10年ごとの人気曲をピックアップした年代別ランキングも公開しています。
「昭和カラオケランキング」の総合ランキング。「昭和100年」を迎える令和のいま、
最も歌われている昭和曲は、1985年にリリースされたアニソンの名曲、岩崎良美「タッチ」。
続いて、尾崎豊「I LOVE YOU」が2位、演歌のトップを走り続けている石川さゆり「津軽海峡・冬景色」が3位と、カラオケ定番曲が上位を占める結果に。
テレビアニメランキングは、懐かしのアニメとともに、心に残るアニメソングの数々。
首位の「タッチ」に続いて、1988年にテレビ放送を開始して以来、世代を超えて多くのこどもたちに愛され続けているアニメ『それいけ!アンパンマン』の主題歌「アンパンマンのマーチ」が2位、
『シティーハンター』の主題歌として鮮烈な印象を残しつつ、カラオケ定番曲としても定着しているTM NETWORK(TMN)「Get Wild」が3位を獲得しました。
「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」のささきいさお、「マジンガーZ」の水木一郎、「ガッチャマンの歌」の子門真人をはじめ、当時のアニソンブームを支えた実力派アニソン歌手の楽曲も多数ランクイン。
若者に歌われる昭和曲ランキングは、カラオケの定番アニメソング「タッチ」、演歌の王道・石川さゆり「津軽海峡・冬景色」に続いて、総合では14位のTM NETWORK(TMN)「Get Wild」が高い支持を獲得して3位にランクイン。
今年結成40周年を迎え、3月にはヴォーカルNOKKOが「THE FIRST TAKE」に登場し注目を集めたレベッカ「フレンズ」が4位、
TikTokを中心に流行している久保田早紀「異邦人」が14位に入るなど、ネット発のリバイバルヒット曲も数多く誕生しています。
https://www.musicman.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/sub1-28.jpg
https://www.musicman.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/sub2-24.jpg
https://www.musicman.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/sub3-17.jpg ルージュの伝言ややさしさに包まれたならは荒井由実じゃないの? ね、1000スレ行っても私たちは次スレには行かずここに留まりましょうね
それが嫌われ者の2軍の美学ってものよ >>919
昔歌本があった時代は『あ』の所に
荒井由実→松任谷由実の項にあります
ってなってたわね ユーミンのプロデューサーを務めているが、
次回作について「“時間”の概念は僕の永遠のテーマ。
宇宙という現実の中にそのヒントはある、
と思いながら今までやってきました。
次のアルバムはそれをテクニカルにも具現化出来るんじゃないかなと思います」
とヒントを投下していた。 一度も行った事がないのに、なぜか懐かしい宇宙
てな感じ? テーマ設定はもういいのよ。由実の内省的な曲をただ集めたアルバムにしてほしいわ ぼけたのかと思うほど毎回宇宙・時間がどうとかいい加減にして欲しいわ
モリモトチエがまた変なジャケットにするのもパターンね >>924
ファンもボケてるから、ニューアルバムのネタバレきたーって歓喜してるわよ 宇宙よりも
紅雀系の小品が
たまには聴きたいわ
なんでそう毎度毎度
壮大なテーマにしたがるのかしら
しかもボケたように
同じようなのの繰り返し ラストオリジナルアルバムになるのかしら?
今更惚れた腫れたは無理だしピウピウのメルヘン系で
いいんじゃない? アルバムタイトル a place in the universe
略してPIU あんたねぇ、せっかくPIUに着目したんだからもうちょっと面白いの考えてから投稿なさいよ
勿体無いわ 森山良子のジャズアルバム、タイトル曲が劣化版宇宙図書館みたい 小鳥曜日だっけ?
あれ新鮮だし斬新だしこんな曲作れるのね?!って凄く驚いたわ
企画物としてああいう感じの曲だけで構成したアルバム出しても良いと思ったわ
松任谷由実名義がダメなら呉田軽穂名義とかでさw 最近のアルバムタイトルはこんなもんじゃない?
DAWN PURPLEなんかは、タイトルだけでごはん三杯いけたけど 松重さんのラジオ盛り上がらなかったわね
ユーミンも乗ってなかった感じだし、リスナーからの感想メールにも冷淡だったし もういっそのことみゆきに曲提供してもらったらどうかしら?
「あの人ってば自分に歌えないキーの歌ばっかり書くのよね!グフフフフ」なんて言われてるんだから 応援上映に勘違いしたあのなりすましが来なくてよかった 松重さん盛り上がってるじゃない
ものすごい由実の理解者だし、普段自画自賛してることを彼に言ってもらえて由実嬉しいはずよ
盛り上がってないように思えるのはあなたが二人の話を理解できないからよ
あなたって3人でいて2人の話が盛り上がってくると寄れないタイプでしょ? 松重豊さんが掛けた曲よかった
由実よりセンスあったわね リスナーに冷たいのはあれね、由実は相当松重さんを気に入ったのね、
だから何でもすぐに物分かりいいふりするリスナーが鬱陶しくなったのよ
あんたらに分かるはずないでしょって ユーミンが言った「音楽は時間をデザインする」って表現を拾って
「役者はカメラの前で無意識で演じるだけ。空間や時間をデザインすることはできない。ただ目の前にあるものを受け容れるだけ。だから音楽に憧れ続けている」
と的確に返したのに「よく分かんないんだけど…笑」って掘り下げることなく新作映画の話に切り替えたとこなんて
とても盛り上がってる、噛み合ってるなんて感じしなかったわ うふふ、また一部だけを表面的に論ってバカってほんと不幸よね。
念の為、論っての読み方は「ろんって」じゃないわよ。 映画、サラウンドって言ったからもっと音が飛び回るのかと思ったら案外普通だった ラップするのなら録音したのを早回しにすればいいんじゃない?
みゆきのところの坪倉唯子みたいに むかしからユーミンは自分語りは得意だけど
他人が言った深い話はよほどのことじゃない限りかみ砕こうとしないわよね
バッサリ切る、そこがキャラだから面白いんだけど
マンタも自分のことは長々と喋るけど他人の話は聞いてないから
10年くらい同じこと言ってることに気づいてない気がする
長年のテーマと言えば聞こえはいいけどいつ昇華されるんだろう >>954
永遠のテーマというくらいだからやってもやっても尽きないってことなのかしらね
ファンはもはや食傷気味かもしれないけど 斉藤由貴がスタジオライブでオータムパークをカバーしてるのね〜
選曲がシブいわ武部聡志かしら 「あの時、ユーミンはショービズの神様に守られてると思った」40年間ライブをサポートしてきた武部聡志がもっとも驚いた事件【松任谷由実×武部聡志】
【松任谷由実×武部聡志】「武部さんが好きだと言ってくれる私のナンバーは、“ああ、わかってくれてるな”と思うものばかりなんです」
ユーミンが“優れた声を持っている"と評する歌い手「男性はスガくん、女性は平原綾香、ikuraちゃん、松田聖子と…」【松任谷由実×武部聡志】
https://shueisha.online/articles/-/252647?page=1 由実の全盛期はアイドル歌謡曲と演歌が主流の時代だったのよね。
JPOP主流の今では由実もみゆきも歌謡曲カテゴリー。 武部 いちばん大きく変化したのはテクノロジーです。80年代はレコーディングしたボーカルテイクを直せなかった。でも今はピッチもタイミングも修正できるし、変な話、テレビ番組で歌ったものも修正できます。
武部さん言うわねw 竹内まりやのLP BOX 6枚組で19,800円
ユーミン万歳LPBOX 6枚組で30,000円
そりゃ売れ残るわな あの変な曲順でアナログ盤はきついのよね
しかも6枚組で
ユーミン本人が曲順決めたノイエムジークが聴きやすい ノイエ2出せばいいのよねぇ
とーぜんノイエ1も再発よ >>963
カラーレコードにしたから高くなったのよ。 >>966
カラーヴァイナルにした結果があの歪みまくりよ
今からでもいいからノーマルの重量盤に切り替えてプレスし直してほしいわ ANNGでピアノの練習してるって言ってたのは苗場用よね
テーマが PIANO GIRL だし
弾き語りが多くなりそうな予感 もうBOXはいいわ、普通に安いレコード出して欲しいわ
中の下みたいな音質なら普通の値段にしてちょうだい レコードなんてどうせ聞かないしグッズみたいなものよね >>962
それ言っちゃって大丈夫?な事言っちゃってるわねw >>963
買おうか本気で悩んでたけど盤グニャグニャ報告みてやめたわ
品質悪そうだわ >>969
昔のクリアカラーレコードは雑に保管してても歪んでないから、単に盤の材質が悪いんだと思うわよ コストをかけず金儲け最優先の考え方やり方がいやね
ヲタもただ盲目じゃないわよ 今だけ金だけ自分だけ
由実もそんなうた歌ってたわね 紅白って何歌うか決まってるのかな?もうどこかに出てる? あたしは金儲け優先とは思わないし薄利で頑張ってるのも事実だと思うけど、
言いたいのは結局モノが良くないとお互いに報われないってことね 映画journeyのクチコミレビューに例の先生が長文投稿してるわ。
いつものように「10歳から〜」をまず頭に持ってくるのよねw オリコンシングル 1995年12月25日付
1 ↑ TO LOVE YOU MORE セリーヌ・ディオン
2 ↓ Chase the Chance 安室奈美恵
3 初 Happening Here trf
4 初 LOVE FOREVER DEEN
5 初 Longing〜切望の夜〜 X JAPAN
6 ↓ 輪舞曲 松任谷由実
7 ↑ ゲレンデがとけるほど恋したい 広瀬香美
8 ↓ 青春の輝き カーペンターズ
9 ↑ 今夜はHearty Party 竹内まりや
10 ↑ I BELIEVE 華原朋美 >>985
コレクターズアイテムですものね
昔とは時代が変わったってことなんだろうけど寂しいわね YFC会費改定のお知らせ
みゆきみたくageかと思ったらまさかの アタシが出した手紙の束を返してよ
浩子とふたりで読むのはやめてよぉ〜おおお〜お〜おぉ >>991
でもクリスマスカード廃止は残念だわ
10年くらい前にもらった組み立て式のクリスマスツリーは今でも毎年飾ってるのに >>994
そうねぇ
年によって当たりはずれが大きかったわねXマスカード 暑中見舞いの方をなくさない?フツウ
年賀状と時期がかぶるからかしら?
葉書一枚でも良いからクリスマスカードが欲しいわ
年度末記念品は無くなって大賛成よ! 記念品は限られた予算で毎回考えるスタッフも面倒だったろうし
貰うほうも大して嬉しくない
誰得だったわよね このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 70日 6時間 29分 8秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。