https://news.yahoo.co.jp/articles/c477f751288483c8797c1208caaf84df327f18fe

長野冬季五輪のポスターを制作した文化勲章受章者で、日本を代表する洋画家の絹谷幸二(きぬたに・こうじ)さんが1日、悪性リンパ腫で死去した。82歳だった。
告別式は9日午前10時30分、東京都港区芝公園4の7の35増上寺光摂殿。喪主は妻、宏美さん。

奈良県生まれ。東京芸術大大学院修了後、1971年からイタリアに留学し、壁画の古典技法「アフレスコ」を学んだ。74年には「アンセルモ氏の肖像」が若手洋画家の登竜門・安井賞を受賞した。

帰国後は、青や赤、黄など原色を前面に押し出した独特の色彩感覚を育み、油絵中心の洋画壇に新風を吹き込んだ。
日本の伝統文化や現代性を生かしたモチーフで、明るくエネルギーあふれる作品を次々と発表。98年の長野冬季五輪公式ポスターの原画や、公共建築物の壁画なども手掛けた。

文壇やスポーツ界、政財界と幅広く交流。また、後進の育成にも力を入れ、2009年に35歳以下の芸術家を対象とした「絹谷幸二賞」を始めた。
16年には、大阪市北区のJR大阪駅近くのビルに「絹谷幸二 天空美術館」を開館した。01年、日本芸術院会員。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250802-00000001-asahi-000-3-view.jpg
https://kinutani.jp/images/%E3%80%90%E9%8A%80%E5%B6%BA%E3%81%AE%E5%A5%B3%E7%A5%9E%E3%80%91_l.jpg