俺って言えないゲイ
わし
もしくは
自分
って言うわ
ビジネスではわたし、わたくし 脳障害には、高次脳機能障害や失語症、失行、失認などの認知障害などがあります。
どれかしら? ここのホモって
言わない、じゃなく言えない
だから何らかの障害でしょうね 友達の前では言えるけど、親の前では言えなくて僕って言ってるわ 俺、はある時から普通に言うようになったわ
むしろこの場面では僕って言わなきゃとか思うくらい
口の動き的にも言いやすくない?オレって 障碍が主な理由だと思うなー
発達障碍は東北弁喋れないって言うじゃない
それと同じで同性愛も特定の言葉遣いを脳が拒否させてんのよ >>20
吾に近くて短く伝わるし聞き取りやすいわよね
僕だと弱々しいモジモジ坊やちゃんのイメージ まぁでもゲイ板で俺って言ってるのいると
腐臭プンプンよねw
アタシ普段は俺だわ
でも普段私って言ってるのが酒飲んだりして俺とか言うと
すんげー下品に見えるのが不思議だわw アナウンサーとか、言葉遣い丁寧な人が、ラジオで気が抜けた時にふと「俺」と言うと下品に聞こえるわ 全然下品なんかじゃねえわよ
むしろいつも私って言ってる人がオフモードで俺なんて言ってたらあがるわよ 安住のラジオ毎週聴いてるけど、たまに一人称が俺になるのよね。違和感はないんだけど、安住には常に「私」で通してほしいの。
古舘伊知郎は神田伯山から「一人称は俺はやめてほしい」と言われたと言ってたわ。 ドラマ「きのう何食べた?」では、ナヨッとしたゲイも皆一人称が「俺」なのが違和感ありありだわ。 何たべはマンコが描いてるんだから仕方ないわ
今やってるNHKの東京サラダボウルってドラマも
主役側にゲイカップルが出てくるのに口調は普通のノンケで違和感すごいし
所詮はノンケが想像で書くしかできないのよ 一人称に性差がある言語ってどれくらいあるのか知らないけど、その点日本語は面倒よね。一人称のみならず、だけど。 俺、なんて今時ノンケでもそうそう使わないわよ。同級生との日常会話くらいだと思うわ
50過ぎの年寄は誰に対しても使ってるのいるけど、社会性ってものが無いのかと呆れるわ 性自認が男なら漢らしいナヨってる関係なく俺よね
性自認があやふやなら抵抗あるだろうけど
昔から友達も俺だから自然とそうなってた人ばかりでしょ
そういうもんじゃないの? じゃあ、自分のことを「俺」と言う女優の古手川祐子も性自認は男なのね。
https://youtu.be/0wpwyTDeW28 普段自分って言ってるけど関西人相手だとややこしくなるのよね オレ、はようやく言えるようになったけど
俺たち!って言えないわ >>48
俺ら、ってすごく苦手な響きだわ。
「俺の」シリーズのレストランや店には絶対に勤めたくないわ。 俺なんて下品だから僕でいいのよ
それよりバレやすいの教えてあげるわ
ノンケは俺らって言うけどおかまはうちらと言ってしまうの
これ一番要注意よ 俺の話を聞け、で始まるあの歌、歌い出しがイヤだから聴かないわ。曲自体は悪くないけど、いきなり「俺」で始まるのがイヤ。 それサビじゃないの?出だしは「トンネル抜ければ」だったと思うけど、別の曲のことかしら? >>55
失礼、サビだったわ。
そもそも「俺」が出てくる歌は聴きたくないんだけど、演歌は女でも男歌歌うから、凄いわ。
原田悠里のデビュー曲なんて「俺に咲いた花」よ。あたいならこんなタイトルの歌でデビューしたくないわ。デビュー曲は一生ついてまわるし。 吉田松陰が余計なことしたばっかりに、ゲイの悩みが増えたのよね。
「僕」という一人称を作って広めたのが吉田松陰なのよ。
だからこいつがいた幕末以前は、「僕」なんて一人称使うやつ日本に存在しなかったの。
下僕とか公僕にその漢字が使われてる意味がわかることね。 吉田松陰は本当にろくでもない腐れ汚マンコ野郎よね・・・
前科や思想がもうひどいのなんの カフェオレ姐さんのアドバイスのお陰であたし少しずつ俺って言えるようになってきたわ!
カフェオレ姐さんありがとう >>52
それまさにアタシの事だわ
関西人でもないのにうちら・うちを連発してたわよw
「俺」なんて今まで使ってこなかったから咄嗟に出るのはやっぱうちらになってしまうし、こんな所でも隠しきれて無かったのね 女好きの後輩は「うちらさー」って言ってたわ?ちな東京