あれから39年… 岡田有希子さん
どんな顔で今度会えばいいのよー
みんなには内緒よー 有希子スレってIDありだと毎回盛り上がらないのよね
なしだとキチガイも来るけどさ
誰かIDなしスレ勃てて こんなこともっとスレが伸びてから書くもんだけど、伸びてないしタイミングがいいから書くわ。
ヤフオクでファンレターのユッコからの返信に100万円で出品してる奴がいるわ。
そりゃあんたにとってはデビューしたての頃のユッコから直筆の手紙が来たのは飛び上がるほど嬉しかったでしょうよ。
でもその「宝物」を落札しても当時のドキドキ感や喜びは、どんなに金を出しても他人は買えないのよね。
もしかしたらまとまったお金が必要なのかもしれないわね。 >>2
あたし
♪みんな みな 一緒よ♪だとずっと思ってたわ
87年頃まで。
あたしってお茶目ね >>7
毎年言ってるけど初めて返信あったわ、そういうのちょくちょくあるわね。 みなさんは去年末に発売した8枚組のライブCDは購入したのかしら?
高かったけど、買って良かったわ。 買ったわ。
やっぱりファーストコンサートの前半はかなり緊張して声が上ずってたわね。
初々しいわ。 そろそろLiveDVD出るかしら。
それと禁じられたマリコBOX。 マリコDVDなんか絶対出ないわよ
峰岸が出てたんだからさ
それと暗くてちっとも面白くないのよ、マリコ。
86年夏に荻野目ちゃんが主演をやった「早春物語」を85年秋に有希子主演でやってほしかったわ
で有希子は実生活でも北大路欣也に恋をするの 私としてはやっぱりスケバン刑事Vをユッコ主演にするのがいいわ
で、主演は長女有希子、次女と三女は二卵性双生児で結花と由真、四女が唯
ただしヨーヨーは唯に使わせとけばいいわ
ユッコは「THE BOYS」のホームランダーみたいに
目からビームを発して、相手の体を真っ二つにできたりするの
周囲のみんながギャーーーーーーーって悲鳴を上げる感じ
で、実生活では萩原流行に恋をするの やめて
まるで有希子、やるドラマやるドラマで中年俳優に恋をする女みたいじゃないの
「家出令嬢の課外授業」にはどんな中年俳優が出てたのかしら? 整形云々の前に、10代だから顔が1年で変わるのは当然として、「恋はじめまして」を歌うユッコと「ラブフェア」を歌うユッコ、別人よ
ってか、怖いわ デビューから二度目の夏が過ぎた頃有希子は突然変わったの そんなこと言ったら
「ファースト・デイト」の時の有希子と「Summer Beach」の時の有希子
「リトルプリンセス」の時の有希子と「哀しい予感」の時の有希子
「二人だけのセレモニー」の時の有希子と「くちびるNetwork」の時の有希子も全然違うわよ
それ以前に有希子って同じ曲の時でも日によって全然顔が違ってたわ
メチャクチャ可愛い時もあればブスの時もあったのよ
あれはなんだったんでしょうね リトル プリンセスはブルース・スプリングスティーンが歌っても名曲だったかも 昔テレビドラマの翔んだカップルで赤木圭一郎の追悼で話を締めたことがあったのよ。
あたしは当時中1くらいで、そんな大昔のことなんて知らないわよって思ったんだけど
赤木が亡くなったのってあのドラマの20年くらい前のことなのね。
大人になると20年なんてあっという間だものね。 自殺するような娘には見えなかったけど分からないものね。
それだけに衝撃的な事件だったわ。 ハンケチってあんた…
その歌「死神憑いた」に聞こえる箇所があるわよね
なんかその後の有希子を暗示してるみたいで怖いのよ 恋人たちのカレンダー
歌いだしまで長すぎる気がする これまでに100回書いてるけど
「くちびるNetwork」と「花のイマージュ」のアレンジが大嫌い過ぎて聴く気にならないわ
曲自体は大好きなのに…
それぞれのB面曲は素敵なアレンジなのよ
アレンジャー同一人物
アルバム「ヴィーナス誕生」も音がスッカスカで聴く気にならない
このアルバムも編曲:松任谷正隆さんで良かったのよ >>28
アレンジは萩田光雄さんがよかったわね。
こう言っちゃなんだけど松任谷さんのアレンジも安っぽいわ。 くちびる、花イマ、WONDER、ジュピターのスッカスカアレンジ大嫌い
「ヴィーナス誕生」の中には嫌いなアレンジもっとあるけど、殆ど聴いてないから曲名を思い出せない
恋のエチュード、秘密のシンフォニーのアレンジは重厚だから大好きなの
同じアレンジャーによるものとはとても思えない 私もアレンジは萩田さんがよかったと思うけど
リトルプリンセスだけは山下達郎にお願いして
もう少しだけテンポを早くして
「もう一度」「家に帰ろう」みたいな雰囲気の曲にしてほしかったわ >>35
そう、リトルプリンセスはそんな感じで仕上げてほしいの 人魚、ヴィーナス、銀河
不思議ちゃんとして売りたかったのかなって 「Love Fair」の時点で既に不思議ちゃんよ
花ビラ摘み取るいけない子 やめて Non No Non
不思議な電波を放つのは 誰の瞳?
あなた誘惑ドリーマー
わたしはLady
なんのこっちゃ 星新一とかコバルト文庫とか新井素子とかSFマガジンとか栗本薫とかの全盛期
そんな時代だったのかも 今も生きてたら異世界転生ヒロイン、
なろう系ヒロイン
の歌でも歌ってたかしらね あたしLove Fairってユッコのシングルで一番嫌い
花イマはかしぶちさんだけど何故か好きよ そう?あたしは好きよ。気持ち悪いとこが
でも冬には聴かないわ。余計に寒くなるから。
嫌いなのはサマビだわ。とってもつまらないの
哀よかも
なんで「流星の高原」にしなかったの?
スタッフはアホ過ぎよ Love Fairは声がいいわ
ファルセット綺麗よ
明星のヤンソンで好評価だったわよ七色の声だって でも声が怖いのよね。出だしから寒気がするの
1年前の恋はじとは全然違うのよ
アレンジもオバケが出て来る時の♪ヒュードロドロ…♪みたいな音があってゾクゾクするの むしろ、積極的にそっちを狙えば良かったかもね
ドラマ同様に楽曲もオカルト路線に走るの 晩年の顔はオカルトだったわね
くちびるの頃、友達が「岡田有希子が映ると兄貴が顔気持ち悪い‼って言ってチャンネル変える」と言ってたのがいまだに忘れられない >>48
サマビは当時はつまらない曲だと思ったけど、
今あらためて聴くとシティポップのエッセンスを取り入れた
実によく出来た曲だということに気付いたわ
Aメロかと錯覚してしまう主張し過ぎないサビがクールでかっこいいのよ 波の音に負けないほど“愛している”って言わせて
松本隆とは一味違う >>54
なんだろう。サマビってサビがないのよね
♪人魚たちの群れ♪のとこでゲンナリするし。
BGMとして聴くには最適かな
言ってみたらファースト・デイトもサビなくない? >>54
サマビはSpotifyのユッコ曲再生数ランキングでダントツの一位ね
昨今のシティーポップブームで再評価されているのかしらね 二人だけのセレモニーで着てたピンクの衣装可愛いわ
あれあたし着たいの 4/1(火)
1986年と曜日一緒ね
あと1週間ね
バカだわ有希子 えっ、もうまた1年経っちゃったのね、早すぎ⋯
そしてユッコはいつまでも若いままなのね⋯ 1986.4.2(水)は何やってたのかしら?
日テレの番組で夜サンミュージックにいる有希子を訪問したやつって4/2じゃなかった?
6日後に飛び降り現場となる場所をリポーターがのんきに歩いて大木戸ビルに入って行ったわよね
この時の有希子、今見ると死相が出てるわ
顔が異常にデカくてなんとも言えない異様な顔をしてるのよ ああいう衝動的な亡くなり方をする人の死相って
霊視能力とかがないと見えないんじゃないの? >>63
ケイオウキよ
今年はあの時と同じ火曜日ね カオウキだとずっと思ってたわ
佳代(カヨ)なのになんでカオウキじゃないの?
「顔大きい」に聞こえるからかしら?
今日は渋谷公会堂でコンサートがあった日ね
明日は名古屋市民会館。最後のコンサート
終了後すぐ近くの実家にも寄ったわ有希子 自殺した人の祥月命日に回向名みたいなの付けるってどこの新興宗教だよ 希望に満ち溢れて意気揚々と上京したのに
お骨になって帰郷するなんて切なすぎるわね 中学聖日記に出たりニコンのコンテスト出たり、スタ誕応募したり、アイコ十六歳のオーディション受けたり、
幼い頃から芸能界に強い憧れがあったのね。
こうなることは避けられなかったのかもしれないわ。 全盛期に自殺してしまったから
実力以上に評価され過ぎて滑稽だわ岡田有希子 最後の夜じゃないの
1986年4月7日も月曜日だったわね
あたしが持ってる本には映画から帰宅後にまた出て行って夜明け前に帰って来たって書いてある
本当に峰岸の自宅前まで行ってたのかしら
それにしては外出時間が長すぎる 寝られなかったわ。色々考えてしまって…
有希子も一睡もしてなかったと思う
前日の映画の時と最期の時、同じ服装だったわよね 前日と同じ服装ってことはパンツも履きっぱなしかしら 今年も四谷のビルと愛知の成満寺に大勢のファンが集まって追悼したんでしょうね。
あれから39年なのね。 岡田有希子 tbs BOX発売してほしいわ。
フジとNHKも。
ヤンヤンBOXなんかもいいわね。 迷曲珍曲路線にいけば良かったと思うの
薫子の新鮮娘とか、山本ゆかりのギンギラ御嬢とか、松本あっこの♂♀とか...Love Fairで珍妙なダンスを披露したユッコにならできたはずよ! サマビの振付のほうが珍妙だったわ
片手挙げて揺らすやつとか、不審者みたいに右に行ったり左に行ったりするやつ
あんなのなくて良かったわよ
曲に全く合ってなかった くちびるネットワークを歌わせられなければ病まなかったかしら クワヤスの「うれしはずかし うっふっふ」とかぶっ飛んでてユッコによかったと思うの 音源化はもう終わったでしょうから今度は映像化よね。
ドラマと歌番組。 「ザ・ベストテン」って大した映像ないのよね
「くちびるNetwork」なんか5週も出たのにマシなの1週目だけだしさ
あとは全部ダメ
「Love Fair」1週でもいいから入ってほしかった
レコードはまあまあ売れてたのに点数低かったわよね
ハガキが壊滅的に弱かったのかな? ラブへって、尾崎亜美の作曲でしょ。
そりゃサビがないはずだわ かしぶちだしサビもある
聴きゃわかるじゃない
さあ 熱いラブ・フェア♪のとこ >>85
ショートカットにしたタイミングで
スターボーのハートブレイク太陽族を歌うって手もあったかもね
歌番組でも、太陽系第10惑星「スターボー」から脱出し、
地球に「A・I(愛)」を伝えるためにやってきた
性別不明のアイドルって設定を貫いて
「ワ・タ・シ・ハ・・・」みたいなトークをするの 荻野目洋子 ショートカットのこだわり明かす、高校時代のクラスメートも力説「専売特許」(スポニチアネックス) ラブフェアでムーンウォークを披露したらめちゃ話題になったのに あたしラブフェ○の振付好きだわ
間奏が長い変な曲なんだから尊師みたいなウルトラマンみたいな動きが入るのも仕方ないわ
あたしは♪花びら摘みとる♪の前のステップも好き
どんくさいと言われた有希子だけど軽やかに踊ってるのよ 河合その子の哀愁のカルナバル
とLoveFairの振り付けって
三浦先生なのかしら? あたしくちびるNetworkと恋はじめましてのフリは完璧にやれるわ。
あの水色の衣装着てステージで舞いたいわ。 SummerBeachはポニーテールにして
振り付けなしで歌って欲しかったわ。
そしたら5万枚くらい上乗せで売れたと思うの ヤンヤンで付け毛?して歌った時は可愛かったわよね
白い水玉の服だったかしら?
同じ服でも短髪の時とは全然違う可愛さだった
二セレ14.7万枚 サマビ13.6万枚
そんなに落ちてないのよね
5万枚上乗せはないわ。せいぜい1万枚かな ユッコって絶望的にショートヘアが似合わないのよね、サンミュはその辺考えなかったのかしら ショートたってあのやたら短いのなんてむりよ
キョンキョンならともかく 髪質もあるのかしらね
荻野目洋子とか長山洋子は
それなりだった印象あるけど 顔が長くてデカい子は絶対ショート似合わないのよ
85年夏頃の有希子は加藤登紀子ソックリだった
ちょうど1年前はあんな可愛い顔で「リトルプリンセス」を歌ってたのにさ >>110
耳がデカくて立ってたのもダメだったと思うの
ショートにしたら露わになった
普通ならひたすら隠すものなのに1年目もわざと出しまくってたわよね
ああいうのも命令されてやってたんでしょうね
髪切ったのも本当は自分の意思でじゃないんでしょ? ICONIQの坊主頭を25年先取りすればよかったかも 聖子が悪いわけじゃないけどやっぱりくちびるネットワークの歌詞がひどいわよね
最初聴いた時びっくりしたわ 聖子が悪いんでしょうが
他の誰のせいなのよ⁉
わたしを抱きたい?
抱いてほしいの わたし
ねえ あなたに抱かれ
クソだわ CMソングだし聖子だってスポンサーの意向に合わせて一生懸命考えたんでしょ
でも自分だったら絶対歌わなそうな歌詞よね
松本隆さんにお任せしたら同じ内容でも素敵な歌詞になったはずだわ >>121
抱きたい 抱いてほしいの 抱かれ
どんな意向よ⁉
「色情魔みたいな歌詞にして下さい」とでも言われたのかしら? 聖子が自分で書き物するわけないじゃない
コピーライターとかでしょ
松本さんだったりして カネボウの意向としては
口紅を選ぶとメイクが決まる
プロ感度BIOカラーネットワーク
ってコピーが決まってて
そこから着想してくださいって感じかしらね
で、聖子が「わたしを抱きたい?」「抱いてほしいの私」って
勝手にイメージを広げたの 男を魅了するくちびるっていう裏テーマかしらね
松本隆さんが黒くなったら書きそうな詩ではあるわよね
赤いスイートーピーのアンサーソングみたいな ゆっこも聖子休養で遠目から見たら聖子そっくりにさせられてプレッシャーもあったわよね
恋愛に揺れ動く乙女にあんな歌詞歌わせて高校卒業と共に大人へのステップアップ図られて、大学にだって行きたかったかもね 『逝くわよ 死に急ぐ』って覚えてるわアタシ
1984.4.21 クラスで一ばん目立たないわたしを選んだわけはなぜ?
ここ日本語おかしいわよね
41年間ずっと気になってるわ 当時クラスのマンコが
「あんなに可愛いのにクラスで一番目立たないってアホっちゃう⁉」って言ってて
褒めてんの?貶してんの?って思ったわ 竹内まりやさん作品にもモテる女設定じゃない歌詞もあるだなって 池田咲恵子さんならわかるのよ
あっ、逆にクラスで一ばん目立つわね
パンチの効いた顔だから また5時夢の最後に有希子の歌と映像が流れたわ
月曜日は「ファースト・デイト」だった
デビュー日に粋なことしてくれるわね ファースト・デイトはまりやが山下達郎を想いながら書いたのかしらね。
達郎に選ばれたあたし!バラ色だわ〜
みたいな。 やめてーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー >>138
昨日も今日も「ファースト・デイト」だった
あたし3年半ぐらい♪みんなみな一緒よ♪だと思ってたわ ZARDみたいにわかりやすい曲の方があってた気がする
揺れる想いみたいに
ああいうのみんな好きでしょう なわけないわよ
あの3年D組だって半分以上ブスよ
♪教えてどうぞあなたから♪ >>135
咲恵子さんお名前だけなら1番かわいいわよ! もし「脱・プラトニック」池田咲恵子 でデビューしてたら
街中でブス女子高生に何を言われたか想像に難くないわね
ただでさえ「あんたみたいなブスがなんでアイドルやってんのよ⁉」ってブスから言われたんでしょ? 沢口靖子、富田靖子、桑田靖子で
3人娘を結成できればよかったのにね >>146
キングレコードからメジャーデビューって書いてるけど一枚もリリースされてないからデビューしてないのと同じ 中学の頃に奈保子のコンサートチケットに釣られてファースト・デイトしてそうね 初めてのデイトーーーー
は中学生の時に同級生?と東山動物園よ
もちろん さりげなくつないだ手と手が震えて なんてこと一切なかったわ もうちょっとディスコミュージックっぽいと良かったかも 車にはねられたみたいな感じだったわよね
なんであんな大通りに向かって…
バカよ有希子 40年前に亡くなったアイドルに酷いです
あなた変なタヒに方しますよ 性体験はとっくに済ませてるけど
恋は初めてなの、みたいな 神田正輝の娘がホテルの窓から飛び降りたのって・・・ 聴いてばかりいると時空が……
いま2025年てこと忘れる >>170
そのニュース聞きながら、桜田淳子が思わず
窓窓窓窓窓窓・・・って口ずさんだかもしれないわね さあ!恋はライトアップ!!
Right up!かしらLight up!かしら 前者でしょ
今すぐ恋しましょ‼みたいな感じじゃないの?
あたしは出だしの♪花ビラ摘み取るいけない子 やめて NonNoNon♪
が嫌いだわ
当時は唐突になに⁉って思っただけだったけど
これってエロい意味なんでしょ? さぁ 恋はハリー・アップ
あなた 誘惑ドリーマー
なんちゅう歌詞よ⁉
窓辺からこっそり春のスカーフ もワケワカメ
かしぶちぶちぶち嫌いだわ 雨季子だなんて酷い間違いよね
それで一ヶ月くらい落ち込んでそうだわ雨季子 で隣りの久米がそれを訂正するどころか曲紹介の時
同じように「おかだうきこさんです」って言ってるのよ
2人ともどんだけヘボ司会者なのよ⁉
でも、うきこのほうが明るくていいわね
「あたしいつもウキウキ‼おかだウキこでーーす‼」って自己紹介できるし。
ゆきこは逝き子を連想するから縁起が悪いわ そうね、「浮き子」の方がフワフワしてて軽やかな感じがするわ ホントもったいなかったわね
そんなもん引退して金山に帰って受験勉強して
1987年に名古屋大学に入ったら良かったのよ
有希子の頭脳なら余裕だったと思う
佐藤佳代までころす事はなかったのよ 岡村有希子さんと芸名も本名も似ていてクラスもデビュー年も一緒
岡村さんはゆっこの先輩であるクワヤスとは大の仲良しって、岡村さんの方がサンミュにふさわしかったんじゃないかしら 生きていれば幸せとも限らないかもよ
斉藤由貴(58)が見せる“真骨頂”…半狂乱で包丁を振り回し、クズ男にハマる“ダメ母”役の需要が途切れないワケ やっぱり遺体の写真が公開されたって事が自殺したニュースよりセンセーショナルだったわね。
あれが無かったら死後の扱われ方ってもうちょっと変わってたと思ったり。
もし今だったら週刊誌も遺体写真はNGかしらね?
まあその代わりSNSで散々流されるんだろうけど。 今だったらスマホで写真撮りまくりよね
だからあたし外では絶対しにたくないのよ
そういうモラルのない基地外どもに自分のしたい写真を撮られるのは絶対イヤなの
外歩く時は十分気をつけてるわ
だから歩きスマホなんて絶対しない でもいまだにいろんな所で飛び降りあるけど(こないだも通行人巻き込んでたし)、ユッコほどの衝撃写真はSNSにも出回ってないわよね?
やっぱりいくらなんでもグロ過ぎて素人には撮影出来ないのかしら。 86年にもし紅白に出場してたらどんな衣装着てたかしら
サンミュだから気合い入れてかなり豪華なやつ着せてたかもね >>193
曲は「くちびるネットワーク」ね
衣装はウルトラマンみたいなのがいいわ
で歌う順番は少年隊の次。加山雄三の
「紅白初出場。少年隊「仮面ライダー」です」
につづいて、由貴が
「紅白初出場。岡田有希子ちゃん「ウルトラマン」です」
って言い間違えるの 来年は40年
そろそろライブ映像商品化期待したいわ 不思議な世界観が?だったけど
いまの時代だったら凝りまくったPVも作れたのにと オリビア・ニュートン・ジョン/そよ風の誘惑
岡田有希子/銀河のバカンス
ユッコ曲のほうは繰り返して展開せず寸止めの感じ
なんか惜しい