ゲイが埋もれた名曲を紹介するスレ
昭和〜令和まで洋邦問わず 埋もれた名曲を紹介しましょう ベートーヴェンの隠れた名曲 ピアノソナタ第26番「告別」 オリアル未収録のシングルって埋もれた名曲になりがちじゃない? ユーミンの潮風にちぎれてとか星のルージュリアンとか 上白石萌音「懐かしい未来」(2022年) https://www.youtube.com/watch?v=SXZnWIu_ebk 全国高校サッカー選手権大会の国立競技場で 披露されたのに、何でヒットしなかったのよ バブリーダンス高校出身の 伊原六花の2019年歌手デビュー曲 「Wingbeats」(大沢伸一プロデュース) https://www.youtube.com/watch?v=N_WT1U5AYlU 線路沿いに咲く名もも知らない花になって風に吹かれたい〜♬ 名曲よね タイトルもアーティスト忘れたけど ハッテンJOY/久住小春 ヤラナイカがネタ的に流行ったのを意識して作ったとしか思えない快作だわ 鈴木聖美 「ふたりの季節」 1990/02/21 https://musicstore.auone.jp/s/song/S21482531/ 春のはじまりと恋の幸せ感を、マーティン姉のソウルなVoで堪能。 毎年いまぐらいに季節になると聴きたくなるの 東京事変 獣の理 https://www.youtube.com/watch?v=Bsk-cKU_to4 マイナーなアニメ、と言うかゲームの販促のために作られたアニメには良くあることだけど、 ゲームがコケたのでアニメも単発で作られた後、力作なのに全く顧みられなくなったアニメの主題歌だけど、 曲のクオリティは林檎・事変の歴代の曲の中でも高い方で、アニメのスタイリッシュな映像ともマッチしてるわ。 個人的には今でも結構ヘビロテしてる。 >>6 八神純子って隠れ名曲多いよね チータとかルーザーとか好きだな >>24 八神がライブで「この曲は売れる曲だったのにレコード会社がまったくプロモーションのお金を出してくれなかったんです」っておっかない顔で前置きMCを入れて歌い始める曲がこれよ https://youtu.be/79v09FK3X-s 気の毒だからたまにカラオケで歌って差し上げてるわ >>25 小学生の頃にテレビから流れる「魅せられて」や「異邦人」を聴いてて大学生時代はマッドチェスターに嵌ってたアタシからすると凄く耳馴染みが良くていい曲だと思うわ ただ1992年当時の日本ヒットチャートの売れ線じゃないからレコード会社の判断も妥当だと思うの 高橋真梨子だと「ごめんね」も好きだわ。全然埋もれてないと思うけど オノ・アヤコ『青い鳥が逃げた』『TWO OF US』 小柳ゆき『HITOE ON』 松たか子の代表曲って明日春が来たらだけど桜の雨、いつかの方が胸にしみるわ 当然よね。祖母さんとの永遠の別れを歌った曲なんですもの >>25 Eurasianはあたしも大好きだわ 8月のエトランゼとかほんといい曲多いけど 平成に入ると完全にナツメロ歌手扱いだったわ 暗き米のkiss とtime after time〜花舞う街で〜 知ってれば埋もれてないと思うし知らなきゃ知らねーよとだけ思うし不毛なスレね 知ってても今聴いてないならそれは埋もれてるってことなのよ >>37 アタシも好き。倉木といえばデビュー曲から3作目までが代表曲だけど 冷たい海はキレる17才世代の倉木にしか歌えない曲だわ。心に闇を抱えた少年たちの気持ちを代弁してるかのよう あとalwaysも普通に好きだわ 曲名忘れたけど中島美嘉の映画NANA主題歌。GLAYのTAKURO作曲 hyde作曲の方はヒットして結構有名だけどTAKUROの方は埋もれてるはず ひとりぼっちは嫌い 高橋美枝 https://www.youtube.com/watch?v=pT5Ey4E-GgE (1983年11月21日/CBS/SONY) オリコン最高位 120位 こんな名曲がオリコン100位にも入らなかったってそんなバナナ 作詞家・風堂美起としては実績あるんだけどね 顔のデカさが致命的だったのよ風堂さん あたしはエンゼル・フィッシュが好きなの ひとりぼっちは嫌いってなんで名曲扱いされてるのか全く理解できないわ リアタイで聞いて知ってたけどつまんねー曲としか思わなかったもの 高橋美枝さん 彼女を悪く言うつもりはないけど一部の人が再評価してもらおうと躍起になりすぎね 哀しみのボートって売れなくてもったいなかったわ 聖子自選のWe Love SEIKOには収録されたけど その曲、聖子も歌いたがらないわね 嫌な思い出あるのかしら? いつだったか、聖子が何年も封印してたモッキンバードをライブで歌って大盛りあがりしたわね ファンには人気あったけど、聖子本人にとっては長いこと気恥ずかしい曲だったの? ちゅんちゅるるーん わたしは小鳥〜 てのがブリブリのすげー歌詞だわ!って思ってたようで 封印解いたその後は普通に歌ってるのかしら 社内みんなあたいが80年代アイドル好きって知ってるから、今度なんかの二次会で歌ってみるわよ SQUALLも恥ずかしくて歌わなかったとか言っていたわ 解禁したらアンコールでしょっちゅう歌うようになってしまったけど >>57 その頃って前年ビビビ婚した波多野さんとの映像を巡って揉め事なかったかしら 何様だと批判されてバーニングに助けを求めたみたいな記事見た気がするわ >>56 藤井隆がマシューの番組で、ゲストの聖子の前で歌ってた記憶があるわ 尾崎か 中学の頃 僕が僕であるために がめちゃくちゃ好きだったなあ あまり有名ではない それこそ 埋もれた名曲の一つとして当時 ならおすすめしたところだけど 今 この歳になって聞くとすごく 青臭くてガキ臭くてちょっと無理😅 大人になって俺の 感性が変わったのかな それと共に思い出したのがぷりぷりの19Growing Upだな プリプリ自体は有名なバンド だけど この曲はプリプリが ブレイクする前の曲だったから隠れた名曲の1つだね て当時の俺だったら おすすめしたところだけど やっぱり今聞くとどうしても 青臭いし暑苦しい プリプリで思い出したけどあとは パーソンズの7 Colors これも 青春時代によく聞いたもんだわ まあ 10代が聞いたら これらの三脚はときめくかもな 今おっさんになった 俺には 青臭すぎて無理なんだ ついでだからまとめとくわ 僕が僕であるために/尾崎豊 19 Growing Up/PRINCESS PRINCESS 7 Colors/Personz MINE/LINDBERG オリコン50位内に入った曲はヒット曲だから>>66 の曲は 普通にヒット曲だわ スレ違い >>オリコン50位内に入った曲はヒット曲だから そんなの聞いたことないし勝手に基準作るのやめなさいよ 情弱馬鹿老婆が聞いたことないだけでしょ 世間の常識よ 19 growing upいいよね。ライブでサビのところでファンが一斉にタオル上に投げるの好き 映像でしか見たことないけど。プリプリのコンサート行ってみたいわ。私プリプリ世代より少しだけ下なのよ >>70 オリコンランキングではほどほどの位置で売り上げも 大きくはないけど世間的な認知度だけは大の曲を スマッシュヒットっていうんじゃなかったかしら 昔、といっても2000年頃の話だけど、最高位がトップ10以下でも累計30万枚近く売れてるケースもあるのよね 30万っていったらCDが売れる時代だった当時でもスマッシュヒット扱いよね? フェイレイ姉さんとshelaのove againの2曲はそんな感じの売れ方だったわ >>78 ひとそれぞれなのは解るわ 聴いてみたけど全然刺さらなかった・・・ 「話しかけたかった」や「秋からもそばにいて」は隠れてない名曲だと解るんだけど・・・ 書いた人は南野陽子の話したり聴いて欲しかっただけでしょ 何とも思わなかったらスルーなさい今後 小池玉緒 鏡の中の十月 youtubeで聞いてみて >>82 YMOがそのまま歌謡曲になった感じ 歌下手 >>84 マンコがカラオケで好んで歌いそうな曲 苦手 >>85 タイトルと曲が全然違う すごい歌唱力 曲自体はよくある感じ Sailing/クリストファー・クロス めっちゃ声が良くて癒されるわ〜 小谷美紗子 嘆きの雪 ドラマタイアップとかなら売れたわ でも本人曰く、この曲が売れて天狗になったと何かのインタビューで見たわ、、100位圏外なのに 白鳥の歌が聴こえますか/武山あきよ オリコン34位 6.8万枚だからそれなりに売れたといえるかも知れないけど 最後の春休み/ユーミン 卒業写真の陰に隠れてるけど あたしはこっちのほうが好き pizzicato fiveのフォーチュンクッキーよ あたしの人生の中で好きな曲トップ10に入ってるわ https://youtu.be/MfjNU2zLH4g?si=Z8hR3pEjiVfyIeZx 100回のKISS 松浦亜弥 LOVE涙色より名曲だわ https://youtu.be/MM2SDYClhGI?si=XoQVYwC9K0JM4u8b Gulliver Get 桜の木の下で オリコン280位くらいなのが有り得ないくらいの名曲よ。 世の中のどの桜ソングより好きだわ。 >>100 あーしもあややと言えばその曲一択だわ 小柳ゆきのremain〜心の鍵 は隠れた名曲よ あと埋もれてないけど「17才」は南沙織より森高verの方がキャッチーで好き 福山のビューティフルデイ、みたいなサビの歌詞の曲。ツーリングっぽい感じの曲 モー娘。のNever Forget(福田の卒業ソング) 【作詞:秋元康】 『アバンチュール中目黒』MATSURI 『夏のおバカさん』南野陽子 GLAYのSpecial thanks。とまどいと両A面だったけどあいのり主題歌のとまどいがメイン扱いだったから 倖田來未のNo regret 12週?連続シングルの最初と最後だけPVありで塚本が出たりして気合い入れてたけど 実はこの曲が一番よかったりとかする 『アヴァンチュール中目黒』MATSURI 『思いのままに』南野陽子 Rainy Blue 徳永英明 輝きながらのヒットの後だったら絶対売れたのに 売れる前のデビュー曲だったために日の目は当たらなかったわ イヤイヤ隠れてないわ ヒットの加減は別として「レイニーブルー」は有名でしょ 外国でさえ愛唱されてるくらいなのに Summer Visit /華原朋美 隠れてないかしら? イルカのFollow Me聴いてみなさい カマにぶっ刺さる曲よ埋もれさせるには惜しい曲 >>120 徳永世代やファンでもない私でも知ってる有名曲 つるの剛士らもカヴァーしてるもんね イルカのFollow Meってまあまあ売れたわよね 累計15万枚 今となっては埋もれつつあるかもしれないけど? 濱田金吾のソロデビュー曲「MAY SICK」 作詞は松本隆だけあって歌詞に味があるわね 時代背景的には濱田金吾よりも上の団塊の世代あたりを歌ってて つまりは松本隆の青春時代みたいな歌かしら? 2コーラス目のあとにくるCメロが特にいいわ https://www.youtube.com/watch?v=p0HB1BK_Uyw 幻紫蝶 裕木奈江 https://www.youtube.com/watch?v=omYnlL0m1AI 2ndアルバム「森の時間」(1993.4.1 オリコン最高位6位)収録 松本隆は3rdも担当してたけど、 それがあの魔性の女バッシングで売れなくて ショックで数年作詞から遠ざかったって言ってたわ Pure Snow 佐々木ゆう子 この曲TMネットワークのメンバーが作った曲だけど勢いある頃の華原朋美ならミリオン行ったと思うのよ 無名の歌手にあげたのは勿体なかったわね 宇多田の嵐の女神。花束を君に、の方が有名だけどこっちの方が歌詞が深いの あやつり人形/谷山浩子 デジタルナイト・ララバイ/石坂智子 ゲイは好きよね 海に降る雪/太田裕美 シングル候補だったのにさらばシベリア鉄道を急遽歌うことになって埋もれたわ アルバムもシベリアを無理やり入れたからまとまりのないものになってしまったの https://youtu.be/1-WurK-9qtg?si=rfzqFGo0PA5xK4fm ありがとう〜デジバイの振り幅の大きさが魅力だったわ でもそこまでだった 太田裕美はアルバムにいい曲あるわよね アルバムが売れてる時期のならまだしも、 そうじゃないのって埋もれてると言っていいわよね セカンド・ラン 〜二番館興行〜 https://www.youtube.com/watch?v=5ZlzmUvAYz0 中原理恵 聖三角形 https://youtu.be/wV5c9gKwjsU?si=bmBS_2lBnePzrrDa かっこいい曲よ ただあたしその歌詞の意味がよく分からないの Y君とYとの三角関係で、Y君捨ててYに走りつつあるのは分かるけど、最後にタバコをわざと隠したのはなぜなのかしら 母の日だからってスーパーがそれっぽい曲流しまくってたのね いきものがかり「ありがとう」、タイトル失念だけどスキマスイッチやGReeeeN でも入店したときにかかってた竹内まりやの「いのちの歌」は反則だわ 死を連想させたり育ててくれたことへの感謝を歌詞にしてるから一昨年死別した私を泣かせにきてるわ いのちの歌はマナカナのが一番好きだわ、まりやのは辛気くさいのよ >>109 >>117 南野陽子『風のマドリガル』 華原朋美 Believe In Future 真夜中のシンデレラ water(s) Every Little Thing 中山美穂って昔から顔が受け付けなかったのよね 特に頬骨がw >>154 同じく 美人とされてるけど頬骨が受け付けなかった 目つきも嫌い 歌も下手だからさっさと音楽業界から消えて欲しかったわ もう死んだから故人の悪口言いたくないけど みぽりんは10代の頃が可愛かったわ。というか今回の訃報でその頃の姿はじめて見たんだけど 私が認知してる90年代以降よりJKの頃が圧倒的美人だったわ 晩年は深浦加奈子に似てきてた気がするわ 深浦さんも美人と言えば美人なんだけど 神様からの贈り物 ジャンヌダルクによろしく 桜、ひらり 隠れた名曲というほどでもないけど、中江有里の「恋がきれいになった」という 曲が好きだった。B面の曲なんだけど。 https://www.youtube.com/watch?v=D5YwTcf-pI0 >>143 彼にタバコ買いに行かせてる間に Y君とちゃちゃっと済ませる魂胆でしょ タイパ重視よ >>165 NTTタイアップついてたから隠れるほどでもないけど 中江有里自体が探索しなきゃ出てこないからね >>163 細木数子がカバーでもしたんなら隠れた名曲ね! >>132 「体温」シングルこそ2万枚だけど 収録アルバム「thermo plastic」32万「SELF PORTRAIT」63万も売れてるんだから 永久スキップされてない限り100万くらいの人には届いてるのよね? 「埋もれた名曲」の定義って何?きちんとデータ出してくれない?ふんわりはナシよ? >>168 シングルで出てるのにアルバムセールスの話をするのはナンセンスだわ Grace of my heart/MAXのお姉さんたち(by 寛子) この曲の前に出したRide on timeがスマッシュヒットしたしノリの良い曲だから 98年のMAXはあっちの曲のイメージが強すぎてそれ以降に出した曲は世間的に空気だと思うけど 私はこっちの方が好きわよ あたしもgraceの方が好き。 RIDE〜は振り付けのウンウンポーズが最初から大嫌いだったわ。 97年の路線に修正したけど、手遅れ ライドンは代表作になったから、別にそれはそれで良かったけど 閃光のベイルは黒歴史なのかしら? なんか激戦週に埋もれてたイメージですっかり印象薄いわ 「愛をください」ってタイトルとかならわかるけど 「水をください」って、飲食店じゃないんだから 自分で蛇口ひねりなさいよってつい思っちゃうわね 営業の訪問先とかで言ってんだとしたら、厚かましいって感じ 安室のsomething boat the kissみたいなタイトルの曲 全然売れてないけど小室離れした最初の曲だしイメチェンって感じで結構新鮮だったわよ ほらちゃんと定義しないから オリコン3位37万枚(12p+8pの合算だけど)を埋もれた曲扱いする人が出るじゃない 三原先生の「セクシー・ナイト」8位33万枚より売れてるじゃないの 陰キャで奥手でピュアだった10代のボクにはこの曲が刺さったんだ https://youtu.be/bpdxFqeCa5U exile 砂時計 彼からの電話 いつもと同じように海の底に沈めても ささやく音 かけがえのない 二人だけの時間を砂時計の砂が 僕らに終わりを告げる と、同性愛の歌にもとれる内容。 https://www.youtube.com/watch?v=NMPWhO6zv0I >>183 50代以上なら全員知ってると思うその曲 >>187 76,070枚 前作「garden」19,290枚よりずっと持ち直してるわよ 全く無名だと思うのだけど KAB.という歌手の「カレーライス」「Realize」「レール」 >>125 小田和正が編曲してたのね そういわれるとイントロとかアレンジがオフコースそのものだわ ボカロ曲の ピノキオピー「きみも悪い人でよかった」時々無性に聞きたくなる 切ない 東京少年「陽のあたる坂道で」学生時代のノスタルジー そこからずいぶん遠くに来ちゃったわ さかいゆう「時季(とき)は巡る」東京駅のキャンペーンソングだったかしら >>191 95,610枚 てかStop! In the Name of Loveが144,410枚も売れてるって変だわ 逆にMany Classic Momentsは27,410枚しか売れてないのね >>178 その曲は売れたし、小室期よ プロデュースは小室と作曲者の外人 >>196 メニクラ超好きだわ。ハッキリ言って01年以降に発売されたグローブの曲、全部スレタイに当てはまるわ try this shootとか時代を先取りしたようなユーロビートっぽいサウンドで当時の世論には受け入れられなかったけど つべのコメ欄には時代がようやく追いついた、みたいな評価が多いわ 96年あたりまでの全盛期も凄いけどそれ以降の小室サウンドも私は好き。あゆに提供した結婚ソングもいいわ >>190 知ってるわよ テレ東のソングライターコンテストの番組出てたわよね 性同一性障害だったかしら 「僕は僕で…」も好きだわ サビの部分がないわ パンチがないのよ 山瀬の良さがでてない楽曲だもの あたいが埋もれた名曲で今パッと浮かんだのは アップテンポの曲だと ルーナのドリーミードリーマーかしら メロディが完成されててサビの部分もハッキリしてるのに まったく売れなかったわね あとバラード系で浮かんだのは小島未散のセプテンバー物語ね ジプシーがヒットしてるけどそれよりこっちの方がずっと名曲よ サビの部分とかキャッチーな完成されたメロディーよ なんで売れなかったのかしら 語尾のとこ下げずに上げる音符にしたらよかったのかしら LU-NA Dreamy Dreamer https://youtu.be/czxg4fOoHNA 小島未散セプテンバー物語 なんか当時の聖子が歌ったら良さがもっと出たのかも でも名曲よ https://youtu.be/kMKHcbO0Tsw?t=32 児島未散ね セプテンバー物語 宝田明の娘で七光りなのよね >>204 デビュー当時ワイドショーでやってたの覚えてるわ 宝田明とミスユニバースが両親なのよね あらそこに貼ったのだと最後まで聴けないわ こっちね セプテンバー物語 すごい名曲よ https://youtu.be/SNauWR-B3vM?t=32 関西では異常なカラオケ人気だけど、月のあかり 桑名正博 もしかして売れてたかもしれないけど、守永初美の青空のknifeが好きだわ。 https://youtu.be/p1vXDFJYz7g >>206 桑名正博だと 薔薇と海賊が好きだわ 桑名さんもやったことないジャンルで面食らったでしょうね Out of field ドラマ主題歌になったけど全く売れなかったやつ グループ名は忘れたわ >>211 ちょうどスリランカがどれだけ不潔な国かという記事読んだところなの たとえばはるかスリランカ…おえーッ ウンコがプカプカ >>213 発売当時 「振り返れば故郷はあなたでした。」 って歌詞で涙したわ… 夜明けのグッドバイもフォローミーも大好きだわ しかし小田和正ってもろマイケル・マクドナルドね 小田さんがやると露骨だけどイルカさんくらい離れてる人がやると心地いいわね 大川茂さんが書く女々しい歌詞が好きだったわ 鼻にかかった低音で女の腐ったような内容を歌うのよ 平山みき「愛の戯れ」 (近年宮本浩次がカバーしたので多少認知度は上がったかも) 筒美フィリーサウンドの弦の洪水に酔いしれるわ。 B面「麦の匂い」も負けず劣らずの名作だけど。 >>226 あたい的には殿堂入りの曲よ むかしバンドのライブで歌いたいなと思ったことがあるけど、フィリーはストリングスいないと話にならないからよしといた 平山さんが笑点にゲストでお出になったときこの曲を歌ってたのを覚えてるわ たぶん三波伸介が司会の時代 >>228 え?平山さんが笑点に出たの? 平山さん、この曲が歌いにくくて好きじゃないとかで 夜ヒットで1回歌ったきりと言ってたけど。 今はよく歌ってるわね。 1975年2月1日発売 3月にペヤングソース焼きそばが誕生したんですってw >>231 67,880枚 「焼け野が原」54,550枚より売れてるわ >>226 そうなのよ、愛の戯れももちろん素敵なんだけど麦の匂いも名曲なのよ マジック・ロードも好きよ >>229 うちにテレビを録音したテープあったから間違いないわ 当時の笑点は今と構成が違って、歌のゲストのコーナーとかもあったのよねたぶん >>232 焼け野が原は先行シングルでしょ しかもサングローズは前作より売れてた印象あるわ >>224 あたしこの曲知らなかったんだけど 水色のワゴンのB面ということはわりと後期なのね そして大川さん作にしては珍しく恋愛ちまちまじゃないテーマなのねw 詞は松田聖子や竹内まりやが書きそうなド直球な内容 でも、オンナ言葉は外さないそんな大川さんが大好きよ! 大川作品の真髄のような 熱帯夜を今夜は聴くわ 基本的にどうでもいいオンナ心のゆらぎをテーマにしてて大好きよ だからなんなのようるさいわね暑苦しいって言いたくなるの 曲はビージーズに寄せてるの https://youtu.be/Nd_nkNKoacI?si=pL1Xh2BWxCX7M__C 悠仁がご学友とカラオケ行って直後に部屋に入ったやつが週刊誌に直前のグループが歌ったリストを 暴露してたけどラッドウィンプスがお好きなのね。私世代じゃないから前前前世ぐらいしか知らないけど 大人しい感じの印象あったからああいうバンドの曲歌ってるの想像すると新鮮だわw >>238 呼び捨てにしないでちゃんと殿下をつけなさい カラオケの時はコードネーム田中じゃなかったのかしら Coccoだとあたしは「羽根」が好きだわ 他のシングルと比べると地味な位置 活動休止前最後のインパクトは「焼け野が原」に持っていかれたし 「抱かれていても季節を丁寧に撫でていられない」ってフレーズがなんか好き >>236 「素直になりたい」のB面だから84年CBSソニーに移って最初ね 「Good bye school days」ってタイトルで泣けちゃうほどせつないけど ちなみに翌年同じレコ社から英題「Good bye my school days」って出した人がいるわ こちらも隠れた名曲かも? https://www.bilibili.com/video/av776271078/ 竹内まりゃもGoodbye Universityってのだしてるわ でも卒業をテーマにした曲ならハイファイセットのFarewellPartyね https://youtu.be/eiO6Fl-3DEw?si=zO6V-bgXoxjaHL7b あの時期何故かCBSソニーはschool daysに憑かれてたみたいで 永瀬正敏のデビュー曲が「スクール・デイズ」 伊藤麻衣子「微熱かナ」に出てくる歌詞にもschool days いまじゃすっかりホラーアニメの代名詞だけど 福井麻利子『ヤなヤツ』 これ絶対オカマ受けすると思うの。聴いて欲しいわ! 福井麻利子 村井麻里子 井手麻理子 区別がつかないわ… >>248 これは怪作ね…人によっては原曲レイプっておこり出すんじゃないかしら あたしは原曲を微塵も感じさせなくて逆に面白いと思うけど >>247 修正版 福井麻利子 村井麻里子 井手麻理子 今井麻起子 もはや嫌がらせね… 小川範子/思い出の向こうに https://www.youtube.com/watch?v=knH47qerGfc 普通はこっちを表題曲で出すんじゃないかと思うんだけど すでに出てるけど ル・クプル/Sofa ひだまりの詩に埋もれてるけどいい曲なのよ でもシングル13枚中チャートに入ったのって 「ひだまりの詩」「Sofa」「もしもあなたと暮せたら」の3枚しかないんだから 「埋もれた名曲」とは言わなくない? ドラマ主題歌のタイアップ付いてたしね Kiroroなら好きな人 かしら? 「生きてこそ」はどうかしら 岡本真夜も「life」あたりになるとちゃんと知らない人多そう >>254 生きてこそはムシキングのテーマだったから、割と知名度高そうよ もう少しは土ワイのテーマだしね BOOM BOOM BOOM(Let's Go Back To Your Room)/勇直子 角松敏生プロデュースの洋楽カバーで、ミポリンのCATCH MEのプロトタイプとも言える名曲よ! CATCH ME→1987年10月7日発売 BOOM×3→1987年5月21日発売 区麗情「ドキュメンタリーフィルムみたい」 旅先でふと感じた寂寥感と。それでも好きな人を思い出す小さな幸せを歌った、これそ埋もれた名曲よ https://m.youtube.com/watch?v=Cs66QUiUB-A ももクロってだけで地下3000m位埋まってるのがね… 松任谷由実『SATURDAY NIGHT ZOMBIES』 ZOMBIES、起き上がりこぼし >>260 有名だけどアルバム未収録のカップリング曲よね >>263 有名だしアルバム収録のカップリング曲よね コンセプトはSMAPの女版だったわ この曲は筒美作品より好きかも 鈴木蘭々 - kiss https://www.nicovideo.jp/watch/sm17192101 トムキャットのサマータイムグラフィティは名曲よ 聴いてみなさいよ! ふられ気分でロックンロールも良かったけど サマータイムグラフィティも爽やかで夏らしいいいメロディーなのに ちっとも売れなかったわよね なんでかしら JAL沖縄タイアップで13位止まり13.7万枚だけど これで売れなかった扱いはかわいそう サマータイムグラフィティ、あたしも好きよ! ふられ気分より好きかも あたしもよ 振られ気分〜よ輪をかけて更に爽快な曲よね 前の曲より売れなかったのがほんと勿体ない TOM★CATのスレでも立てて続きはそっちでやんなさいよ 「ひとりぼっちの反乱軍」「LADY BLUE」なんて100位にも入ってないわ? トムのサマグラ安い打ち込みサウンドなのね。 カチャカチャしていてうるさいわ。 >>266 『メトロポリスの片隅で』のカップリング >>278 埋もれてるってそういい曲を言うんじゃないの? 主観だから批判はお門違い birdはなんで2ndアルバム以降売れなくなったのかしら birdって1曲しか知らないわ。タイトル失念したけどスマッシュヒットした例の曲よ 井手真理子とかと同じで私の中では一発屋の部類だわ 男だと三木道山と瑛人だわね 田島貴男が作った?Chanceって曲は好きだわ birdがやってたラジオ番組でCM流してたし La Verite I wish... 朝 Last present かわいい女になれなくて 全部ellyの曲 >>288 elly→エリー 名前が悪いわね >>290 Yell→エール→エリー 曲名が悪いわね >>289 古臭アイドルスレのマルチ禁止 埋もれてないんだろうけどデビューから3年ぐらいメチャクチャ売れまくってたせいで 売り上げ枚数的には落ち目だった宇多田ヒカルの「初恋」は今聞くとスルメ的名曲だわ プッチモニ「ちょこっとLOVE」が出て来るのはそろそろかしら? >>296 バカじゃないのかしら.面白いつもり? ミリオン売ってるし、全然「埋もれて」ないわ LOVEマシーンの余韻の勢いで売れただけで、名曲かどうかも怪しいし じゃあ何枚しか売れなかったら「埋もれて」で どれが「名曲」なのか基準決めてよ 結局昔の歌ならなんだって「埋もれた名曲」たり得るじゃない? 25年前の曲でも、ミリオン売った曲なんだから少なくとも全然「埋もれた」曲じゃないのはいくらバカなあんたでも分かるでしょ 小倉優子 オンナのコ♡オトコのコ 売れてもいないし、こりん星人の歌唱力はひどいけど可愛らしくて良い曲だと思うわ https://www.youtube.com/watch?v=SRJ2sEoYlWg 槇原敬之 LOVE LETTER たぶんファンには有名だと思うけどアルバム曲 >>302 薬師丸ひろ子? 全然、埋もれてないじゃない >>303 そうね 変な言い回しになるけど隠れた名曲として有名な曲だと思うわ ヘルメットを取って変になった僕の髪を 笑いながら触った君を忘れない って相手絶対男じゃんと思う 泣 Leadってここかしら? FLY AWAYとか好きだったんだけど。 当時、DA PUMPやw-inds.以上に売れてもおかしくない思ったのに、 思ったほどでもなくって残念だったわ ゴマキって和製ブリトニーになれた逸材だったのに つんくのやっすい曲のせいで。。 安倍律子 孔雀の羽根 筒美京平作曲でヒットしなかったけど 女装界隈で人気の曲ね。 >>310 全員ルックスレベルが高いのにね 谷内伸也は今でもイケメンよ LEADって今でも良い歌歌ってるわ >>312 はじめて知ったわ こんな曲があったのね 歌っている映像はないのかしら https://www.youtube.com/watch?v=zquqRf_dSeU&list=RDzquqRf_dSeU&start_radio=1 Lip's- Splendid Love 1990年 加藤貴子が在籍したアイドルグループだけど、これは邦楽史に残るわ これが埋もれてしまったのは残念すぎる アイドル冬の時代じゃなければ大ヒットしててもおかしくないクオリティよ Splendid Loveは名曲だと思うけど、アイドル史に残るとまでは言えない CBSソニー繋がりで、 同時期なら小林彩子『風の地球儀』 グループアイドルならクレア『Spring lover大作戦』を推したいわ where to begin/TRF これぞ小室サウンドって感じで大ちゅき Lead、キスマイより売れなかったのが解せないわ まぁ当然だけど… https://youtu.be/uuwt_MMYcsE SixTONESの森本がMステで言った 西野カナのWishing >>317 当時の映像ではないけど、安倍さん本人が歌ってる映像がつべにあるわよ。 テレビ番組ではレコードジャケットと同じ袖の広がった衣装で歌ってたみたいね。 ジュディオング魅せられてみたいな。 あと女装した素人のおっさんのもあるけどw あたしもカラオケで歌いたいわ〜、凄くいい曲よね。 >>326 理恵の発表した全楽曲で最低最悪だと断言できるわw 次点は「愛してクレイジー」 >>327 聴いてみたわいい曲ね 筒美さんらしいし、女装ウケってのもよく分かるわw でも安倍律子の表現力じゃ若干持て余し気味というか、別の人に歌わせたほうが良かったんじゃないのかしらって思ってしまったわ 個人的には朱里エイコあたりで聴いてみたかったわw 中原理恵ならSENTIMENTAL HOTEL ディスコレディーのB面には勿体ない曲だったわ read.cgi ver 08.1h [pink] - 2023/09/20 Walang Kapalit ★ | uplift ★ 5ちゃんねる