ゲイが埋もれた名曲を紹介するスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
昭和〜令和まで洋邦問わず
埋もれた名曲を紹介しましょう ベートーヴェンの隠れた名曲
ピアノソナタ第26番「告別」 オリアル未収録のシングルって埋もれた名曲になりがちじゃない?
ユーミンの潮風にちぎれてとか星のルージュリアンとか 上白石萌音「懐かしい未来」(2022年)
https://www.youtube.com/watch?v=SXZnWIu_ebk
全国高校サッカー選手権大会の国立競技場で
披露されたのに、何でヒットしなかったのよ バブリーダンス高校出身の
伊原六花の2019年歌手デビュー曲
「Wingbeats」(大沢伸一プロデュース)
https://www.youtube.com/watch?v=N_WT1U5AYlU 線路沿いに咲く名もも知らない花になって風に吹かれたい〜♬
名曲よね
タイトルもアーティスト忘れたけど ハッテンJOY/久住小春
ヤラナイカがネタ的に流行ったのを意識して作ったとしか思えない快作だわ 鈴木聖美 「ふたりの季節」 1990/02/21
https://musicstore.auone.jp/s/song/S21482531/
春のはじまりと恋の幸せ感を、マーティン姉のソウルなVoで堪能。
毎年いまぐらいに季節になると聴きたくなるの 東京事変 獣の理
https://www.youtube.com/watch?v=Bsk-cKU_to4
マイナーなアニメ、と言うかゲームの販促のために作られたアニメには良くあることだけど、
ゲームがコケたのでアニメも単発で作られた後、力作なのに全く顧みられなくなったアニメの主題歌だけど、
曲のクオリティは林檎・事変の歴代の曲の中でも高い方で、アニメのスタイリッシュな映像ともマッチしてるわ。
個人的には今でも結構ヘビロテしてる。 >>6
八神純子って隠れ名曲多いよね
チータとかルーザーとか好きだな >>24
八神がライブで「この曲は売れる曲だったのにレコード会社がまったくプロモーションのお金を出してくれなかったんです」っておっかない顔で前置きMCを入れて歌い始める曲がこれよ
https://youtu.be/79v09FK3X-s
気の毒だからたまにカラオケで歌って差し上げてるわ >>25
小学生の頃にテレビから流れる「魅せられて」や「異邦人」を聴いてて大学生時代はマッドチェスターに嵌ってたアタシからすると凄く耳馴染みが良くていい曲だと思うわ
ただ1992年当時の日本ヒットチャートの売れ線じゃないからレコード会社の判断も妥当だと思うの 高橋真梨子だと「ごめんね」も好きだわ。全然埋もれてないと思うけど オノ・アヤコ『青い鳥が逃げた』『TWO OF US』
小柳ゆき『HITOE ON』 松たか子の代表曲って明日春が来たらだけど桜の雨、いつかの方が胸にしみるわ
当然よね。祖母さんとの永遠の別れを歌った曲なんですもの >>25
Eurasianはあたしも大好きだわ
8月のエトランゼとかほんといい曲多いけど
平成に入ると完全にナツメロ歌手扱いだったわ 暗き米のkiss とtime after time〜花舞う街で〜 知ってれば埋もれてないと思うし知らなきゃ知らねーよとだけ思うし不毛なスレね 知ってても今聴いてないならそれは埋もれてるってことなのよ >>37
アタシも好き。倉木といえばデビュー曲から3作目までが代表曲だけど
冷たい海はキレる17才世代の倉木にしか歌えない曲だわ。心に闇を抱えた少年たちの気持ちを代弁してるかのよう
あとalwaysも普通に好きだわ 曲名忘れたけど中島美嘉の映画NANA主題歌。GLAYのTAKURO作曲
hyde作曲の方はヒットして結構有名だけどTAKUROの方は埋もれてるはず ひとりぼっちは嫌い 高橋美枝
https://www.youtube.com/watch?v=pT5Ey4E-GgE
(1983年11月21日/CBS/SONY) オリコン最高位 120位
こんな名曲がオリコン100位にも入らなかったってそんなバナナ
作詞家・風堂美起としては実績あるんだけどね 顔のデカさが致命的だったのよ風堂さん
あたしはエンゼル・フィッシュが好きなの ひとりぼっちは嫌いってなんで名曲扱いされてるのか全く理解できないわ
リアタイで聞いて知ってたけどつまんねー曲としか思わなかったもの 高橋美枝さん
彼女を悪く言うつもりはないけど一部の人が再評価してもらおうと躍起になりすぎね 哀しみのボートって売れなくてもったいなかったわ
聖子自選のWe Love SEIKOには収録されたけど その曲、聖子も歌いたがらないわね
嫌な思い出あるのかしら? いつだったか、聖子が何年も封印してたモッキンバードをライブで歌って大盛りあがりしたわね
ファンには人気あったけど、聖子本人にとっては長いこと気恥ずかしい曲だったの?
ちゅんちゅるるーん
わたしは小鳥〜
てのがブリブリのすげー歌詞だわ!って思ってたようで
封印解いたその後は普通に歌ってるのかしら
社内みんなあたいが80年代アイドル好きって知ってるから、今度なんかの二次会で歌ってみるわよ SQUALLも恥ずかしくて歌わなかったとか言っていたわ
解禁したらアンコールでしょっちゅう歌うようになってしまったけど >>57
その頃って前年ビビビ婚した波多野さんとの映像を巡って揉め事なかったかしら
何様だと批判されてバーニングに助けを求めたみたいな記事見た気がするわ >>56
藤井隆がマシューの番組で、ゲストの聖子の前で歌ってた記憶があるわ 尾崎か
中学の頃
僕が僕であるために
がめちゃくちゃ好きだったなあ
あまり有名ではない それこそ 埋もれた名曲の一つとして当時 ならおすすめしたところだけど
今 この歳になって聞くとすごく 青臭くてガキ臭くてちょっと無理😅
大人になって俺の 感性が変わったのかな それと共に思い出したのがぷりぷりの19Growing Upだな
プリプリ自体は有名なバンド だけど この曲はプリプリが ブレイクする前の曲だったから隠れた名曲の1つだね
て当時の俺だったら おすすめしたところだけど
やっぱり今聞くとどうしても 青臭いし暑苦しい
プリプリで思い出したけどあとは パーソンズの7 Colors
これも 青春時代によく聞いたもんだわ
まあ 10代が聞いたら これらの三脚はときめくかもな
今おっさんになった 俺には 青臭すぎて無理なんだ ついでだからまとめとくわ
僕が僕であるために/尾崎豊
19 Growing Up/PRINCESS PRINCESS
7 Colors/Personz
MINE/LINDBERG オリコン50位内に入った曲はヒット曲だから>>66 の曲は
普通にヒット曲だわ
スレ違い >>オリコン50位内に入った曲はヒット曲だから
そんなの聞いたことないし勝手に基準作るのやめなさいよ 情弱馬鹿老婆が聞いたことないだけでしょ
世間の常識よ 19 growing upいいよね。ライブでサビのところでファンが一斉にタオル上に投げるの好き
映像でしか見たことないけど。プリプリのコンサート行ってみたいわ。私プリプリ世代より少しだけ下なのよ >>70
オリコンランキングではほどほどの位置で売り上げも
大きくはないけど世間的な認知度だけは大の曲を
スマッシュヒットっていうんじゃなかったかしら 昔、といっても2000年頃の話だけど、最高位がトップ10以下でも累計30万枚近く売れてるケースもあるのよね
30万っていったらCDが売れる時代だった当時でもスマッシュヒット扱いよね?
フェイレイ姉さんとshelaのove againの2曲はそんな感じの売れ方だったわ >>78
ひとそれぞれなのは解るわ
聴いてみたけど全然刺さらなかった・・・
「話しかけたかった」や「秋からもそばにいて」は隠れてない名曲だと解るんだけど・・・ 書いた人は南野陽子の話したり聴いて欲しかっただけでしょ
何とも思わなかったらスルーなさい今後 小池玉緒 鏡の中の十月
youtubeで聞いてみて >>82
YMOがそのまま歌謡曲になった感じ
歌下手
>>84
マンコがカラオケで好んで歌いそうな曲
苦手
>>85
タイトルと曲が全然違う
すごい歌唱力
曲自体はよくある感じ Sailing/クリストファー・クロス
めっちゃ声が良くて癒されるわ〜 小谷美紗子 嘆きの雪
ドラマタイアップとかなら売れたわ
でも本人曰く、この曲が売れて天狗になったと何かのインタビューで見たわ、、100位圏外なのに 白鳥の歌が聴こえますか/武山あきよ
オリコン34位 6.8万枚だからそれなりに売れたといえるかも知れないけど 最後の春休み/ユーミン
卒業写真の陰に隠れてるけど
あたしはこっちのほうが好き pizzicato fiveのフォーチュンクッキーよ
あたしの人生の中で好きな曲トップ10に入ってるわ
https://youtu.be/MfjNU2zLH4g?si=Z8hR3pEjiVfyIeZx 100回のKISS 松浦亜弥
LOVE涙色より名曲だわ https://youtu.be/MM2SDYClhGI?si=XoQVYwC9K0JM4u8b
Gulliver Get 桜の木の下で
オリコン280位くらいなのが有り得ないくらいの名曲よ。
世の中のどの桜ソングより好きだわ。 >>100
あーしもあややと言えばその曲一択だわ
小柳ゆきのremain〜心の鍵 は隠れた名曲よ
あと埋もれてないけど「17才」は南沙織より森高verの方がキャッチーで好き 福山のビューティフルデイ、みたいなサビの歌詞の曲。ツーリングっぽい感じの曲 モー娘。のNever Forget(福田の卒業ソング) 【作詞:秋元康】
『アバンチュール中目黒』MATSURI
『夏のおバカさん』南野陽子 GLAYのSpecial thanks。とまどいと両A面だったけどあいのり主題歌のとまどいがメイン扱いだったから 倖田來未のNo regret
12週?連続シングルの最初と最後だけPVありで塚本が出たりして気合い入れてたけど
実はこの曲が一番よかったりとかする 『アヴァンチュール中目黒』MATSURI
『思いのままに』南野陽子 Rainy Blue 徳永英明
輝きながらのヒットの後だったら絶対売れたのに
売れる前のデビュー曲だったために日の目は当たらなかったわ イヤイヤ隠れてないわ
ヒットの加減は別として「レイニーブルー」は有名でしょ
外国でさえ愛唱されてるくらいなのに Summer Visit /華原朋美
隠れてないかしら? イルカのFollow Me聴いてみなさい
カマにぶっ刺さる曲よ埋もれさせるには惜しい曲 >>120
徳永世代やファンでもない私でも知ってる有名曲
つるの剛士らもカヴァーしてるもんね イルカのFollow Meってまあまあ売れたわよね
累計15万枚
今となっては埋もれつつあるかもしれないけど? 濱田金吾のソロデビュー曲「MAY SICK」
作詞は松本隆だけあって歌詞に味があるわね
時代背景的には濱田金吾よりも上の団塊の世代あたりを歌ってて
つまりは松本隆の青春時代みたいな歌かしら?
2コーラス目のあとにくるCメロが特にいいわ
https://www.youtube.com/watch?v=p0HB1BK_Uyw 幻紫蝶 裕木奈江
https://www.youtube.com/watch?v=omYnlL0m1AI
2ndアルバム「森の時間」(1993.4.1 オリコン最高位6位)収録
松本隆は3rdも担当してたけど、
それがあの魔性の女バッシングで売れなくて
ショックで数年作詞から遠ざかったって言ってたわ Pure Snow 佐々木ゆう子
この曲TMネットワークのメンバーが作った曲だけど勢いある頃の華原朋美ならミリオン行ったと思うのよ
無名の歌手にあげたのは勿体なかったわね 宇多田の嵐の女神。花束を君に、の方が有名だけどこっちの方が歌詞が深いの あやつり人形/谷山浩子
デジタルナイト・ララバイ/石坂智子
ゲイは好きよね 海に降る雪/太田裕美
シングル候補だったのにさらばシベリア鉄道を急遽歌うことになって埋もれたわ
アルバムもシベリアを無理やり入れたからまとまりのないものになってしまったの
https://youtu.be/1-WurK-9qtg?si=rfzqFGo0PA5xK4fm ありがとう〜デジバイの振り幅の大きさが魅力だったわ
でもそこまでだった 太田裕美はアルバムにいい曲あるわよね
アルバムが売れてる時期のならまだしも、
そうじゃないのって埋もれてると言っていいわよね
セカンド・ラン 〜二番館興行〜
https://www.youtube.com/watch?v=5ZlzmUvAYz0 中原理恵 聖三角形
https://youtu.be/wV5c9gKwjsU?si=bmBS_2lBnePzrrDa
かっこいい曲よ
ただあたしその歌詞の意味がよく分からないの
Y君とYとの三角関係で、Y君捨ててYに走りつつあるのは分かるけど、最後にタバコをわざと隠したのはなぜなのかしら 母の日だからってスーパーがそれっぽい曲流しまくってたのね
いきものがかり「ありがとう」、タイトル失念だけどスキマスイッチやGReeeeN
でも入店したときにかかってた竹内まりやの「いのちの歌」は反則だわ
死を連想させたり育ててくれたことへの感謝を歌詞にしてるから一昨年死別した私を泣かせにきてるわ いのちの歌はマナカナのが一番好きだわ、まりやのは辛気くさいのよ >>109
>>117
南野陽子『風のマドリガル』 華原朋美
Believe In Future 真夜中のシンデレラ water(s) Every Little Thing 中山美穂って昔から顔が受け付けなかったのよね
特に頬骨がw >>154
同じく
美人とされてるけど頬骨が受け付けなかった
目つきも嫌い
歌も下手だからさっさと音楽業界から消えて欲しかったわ
もう死んだから故人の悪口言いたくないけど みぽりんは10代の頃が可愛かったわ。というか今回の訃報でその頃の姿はじめて見たんだけど
私が認知してる90年代以降よりJKの頃が圧倒的美人だったわ 晩年は深浦加奈子に似てきてた気がするわ
深浦さんも美人と言えば美人なんだけど 神様からの贈り物
ジャンヌダルクによろしく
桜、ひらり 隠れた名曲というほどでもないけど、中江有里の「恋がきれいになった」という
曲が好きだった。B面の曲なんだけど。
https://www.youtube.com/watch?v=D5YwTcf-pI0 >>143
彼にタバコ買いに行かせてる間に
Y君とちゃちゃっと済ませる魂胆でしょ
タイパ重視よ
>>165
NTTタイアップついてたから隠れるほどでもないけど
中江有里自体が探索しなきゃ出てこないからね
>>163
細木数子がカバーでもしたんなら隠れた名曲ね! >>132
「体温」シングルこそ2万枚だけど
収録アルバム「thermo plastic」32万「SELF PORTRAIT」63万も売れてるんだから
永久スキップされてない限り100万くらいの人には届いてるのよね?
「埋もれた名曲」の定義って何?きちんとデータ出してくれない?ふんわりはナシよ? >>168
シングルで出てるのにアルバムセールスの話をするのはナンセンスだわ Grace of my heart/MAXのお姉さんたち(by 寛子)
この曲の前に出したRide on timeがスマッシュヒットしたしノリの良い曲だから
98年のMAXはあっちの曲のイメージが強すぎてそれ以降に出した曲は世間的に空気だと思うけど
私はこっちの方が好きわよ あたしもgraceの方が好き。
RIDE〜は振り付けのウンウンポーズが最初から大嫌いだったわ。 97年の路線に修正したけど、手遅れ
ライドンは代表作になったから、別にそれはそれで良かったけど 閃光のベイルは黒歴史なのかしら?
なんか激戦週に埋もれてたイメージですっかり印象薄いわ 「愛をください」ってタイトルとかならわかるけど
「水をください」って、飲食店じゃないんだから
自分で蛇口ひねりなさいよってつい思っちゃうわね
営業の訪問先とかで言ってんだとしたら、厚かましいって感じ 安室のsomething boat the kissみたいなタイトルの曲
全然売れてないけど小室離れした最初の曲だしイメチェンって感じで結構新鮮だったわよ ほらちゃんと定義しないから
オリコン3位37万枚(12p+8pの合算だけど)を埋もれた曲扱いする人が出るじゃない
三原先生の「セクシー・ナイト」8位33万枚より売れてるじゃないの 岩崎良美 赤と黒
いい曲なのに話題になるのはタッチばかり・・ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています