【サラーム!】松任谷由実・307【モンスーン】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
武部聡志-TAKEBE SATOSHI-
@takebesatoshi
昨晩無事にSurf&Snow in NAEBAの初日が開きました。そして今年の11月からは72公演の全国ホールツアー!!どこまでもパワフルなユーミン、我々も負けずについていきます!! 我々の求めているもの
あれはほんの4−5年前のことでしょうか。スタッフが倉庫から未発表曲の入ったマルチテープを持ってきたことから始まりました。
50年も続けていれば未発表曲もそれなりにあります。その曲はどうやら70年代の終わりか、80年代初めのものらしいことが、スタジオのデータとかミュージシャンの声から分かりました。
ところが作曲した由実さんも、編曲した僕自身もほぼ記憶にない。確かに由実さんらしい曲だし、僕らしい音なので、それは間違いないのだけれど、こんな曲あったっけ…なんてみんなで顔を見合わせたのを覚えています。
聴いているうちに、この70年代だか80年代の音が妙に新鮮で、現代では絶対に再現出来ないことが肌で感じられてきました。
しかも「ラララ」で仮歌を歌っている由実さんの声もずいぶん若くて高い。このオケは使いたくてもキーが高くて今では無理、再び倉庫行きか、なんて諦めかけていた頃、某国立大学に、声をサンプリングしてメロディーにする研究をするチームがあることを知りました。
AIなどという言葉が今みたいに普通ではない時代だったので(たった数年前のことなのに!)、それがどういうことなのか理解出来ず、でもどうなるのかやってみたい、という気持ちから、昔の由実さんの声をサンプリングして新しいメロディーに作り替えられないか、という打診をし、やってみよう、という返事をもらったのです。
試行錯誤の末に出来上がったものは、まだまだ僕がイメージしたものとはほど遠く、似ていなくもない、程度のものだったでしょうか。でもこれを部分的に使って、昔の自分に会いに行く、というテーマの作品にしました。Call me backという曲です。そう、これが全ての始まりでした。
それからほんの数年後、Dreamtonics社が開発する“Synthesizer V”というソフトウエアの存在を知りました。あの頃某国立大学が挑んでいた研究は、この短い時間でのテクノロジーの発達ゆえか、それとも技術者の才能ゆえか、天文学的な発達を遂げていました。
誰が聴いても昔の由実さんがそこにありました。
僕はもやもやしながらも、これは使える。と、どこかで思ったのです。
技術の発達のスピードはすさまじいものがあります。そしてそれを受け取る我々の方も、そのスピードにある程度慣らされてしまいます。AIがディープラーニングをし、考え、あっという間にポロンとアウトプットしていく。こんな夢みたいなことは今や常識。
リポート作成も、作文も作曲も、AIに任せればなんでもできるし、それなりの形にしてしまう。いや、それなりどころではない。傑作が生まれるのも時間の問題でしょう。今はそんな時代。
そして誰もがそれを受け入れている時代。
そんな中で、いま一度“Synthesizer V”の意義について考えました。もしこれを普通に使ったら、由実さんは歌うのを諦めて、イージーにAIで済まそうとしている、などと言われるでしょう。ついに声の出なくなった由実さんはAIに頼った、みたいな。
それはないな…と思いました。この究極的なテクノロジーは、作品作りの初めから生かさないと意味も意義もない、と。
そして、当然のことながら、これまで通りの由実さんの歌がメインにならないとアルバムとしての価値はない、と。
こうしてたどり着いたのがワームホールという考え方でした。実際にあるかどうかも分からないワームホール。でも、もしあるとすれば過去と今を行き来出来ると言われます。この考えを心のどこかに置きながら曲を作り、音を作り、そして詞を作れば、”Synthesizer V”との共存はできるはず。
作った声と今の声とをうまく共存させて面白いアルバムが作れるはず、という確証を持ち、Synthesizer Vと我々の制作プロセスを「Chrono Recording System」と名付けました。時間を超えて音を記録するイメージです。
考えてみれば70年代後半から80年代というのは、生楽器の中に少しずつ、シンセサイザーが楽器として忍び込んでいった時代でした。そして気がつくとテクノサウンドあたりからはシンセサイザーが表舞台に立っていった。
もしもそれをこのAIテクノロジーで例えるなら、ボーカロイドなどが当てはまるのかもしれません。
その後のテクノサウンドはどうなっていったか、と言えば、それは形を変えながら静かに今の音楽にまで染みこんでいった、と言えるでしょう。まるでウイルスのように。
そこには変わらず進化を求める音楽そのものの姿があります。
誰にでもインスタントに音楽が作れる時代。
それだからこそ、最新のテクノロジーと共存するためには、その原点となる発想と共存出来なければ我々には意味がない、というのが僕の、少なくともたった今の結論です。
松任谷正隆 スレを立てるのが遅すぎる
スレが終わるだいぶ前からスタンバイして、
余裕を持ってスレの住民たちに告知する事ができなかった
よって、スレ立て人として失格
私たちの代ではありえなかったことだわ、、、 >由実さんは歌うのを諦めて、イージーにAIで済まそうとしている、などと言われるでしょう。
ついに声の出なくなった由実さんはAIに頼った、みたいな。
どんな作品ができあがっても言われるでしょうね、これをやる動機が声がでなくなったのが理由だし まあでも事実よね
>仮歌を歌っている由実さんの声もずいぶん若くて高い。このオケは使いたくてもキーが高くて今では無理、再び倉庫行き
>ついに声の出なくなった由実さんはAIに頼った そこ意味不明なのよね
ここの浅ヲタの方たちはご存じないでしょうけど
コミバって残ってた当時の音源をほぼそのまま使ってるのよ
それを今の由実の声でぜんぜん歌えてるのよね
別にキーが高すぎてそこを荒井AIに歌わせてるわけじゃないのよ
正隆さん数年前の記憶ですら改ざんされてしまってる気がするわ それはすでに出回っているデモ(マリーナのプールサイド)であって、正隆が発見したデモとはまた別物なのよ マリーナのプールサイドって曲名いつついたの?
私が初めてCD分けてもらったときはついてなかったわ スレタイがおざなりになったわね
スレタイなんてケチつけられてナンボなのに、もはやケチつける気にもならない悲しさ 私もこのスレタイは無いと思った
今ならまだ間に合うわ
立て直してくれないかしら? >>4
>リポート作成も、作文も作曲も、AIに任せればなんでもできるし、それなりの形にしてしまう。いや、それなりどころではない。傑作が生まれるのも時間の問題でしょう。今はそんな時代。
>そして誰もがそれを受け入れている時代。
はぁ??
滅茶苦茶いい加減なこと言ってるわ。
呆れて話にならない。 去年の苗場のキービジュアル
部分的にAI特有の気持ち悪さはあったし、人の手で修正も加えてるんだとは思うけど
ほう、これは。。。と思わされるものがあったわ
人の心に残るものを作れるようになってるのは確か まぁでも次のアルバムは荒れるでしょうね
Xでお気持ち表明するめんどいファンが大量に溢れるでしょうよ >>17
なぜこのスレタイにしたのか
説明してくださるかしら? >>22
あたしが立てた訳じゃないから>>1にお聞きなさい 中国友好なんとかで北京で歌ったことあるけど
捕まった人のこと言ってたわよね。
名前出してたか忘れたけど。 「雨よりも優しく」最終話
主題歌:Good-bye Goes by
挿入歌:ホームワーク、心ほどいて、ANNIVERSARY、届かないセレナーデ、卒業写真(by 浅野ゆう子)
https://tver.jp/episodes/epkyuv75oc サウンドアドベンチャーで山田邦子がゲストの時
「邦ちゃんとは一生ともだち!」っておっしゃってたわよw 自分から友達と言っておきながら結構すぐ飽きて
関係切るのよね… >>28
本人目の前にして
わたしたち「友達」って言うようなのは
友達じゃないでしょw そんなことより早くこのスレタイのコンセプトを聞きたいんだけど ラジオ番組冒頭のトーク
「私の意外な友達は和田アキ子さんなんです。
あ、いまそこを和田さんが歩いていきます。和田さんこっちに来て!」
「今和田さんの話してたところなの〜」
数年後
リスナーからのハガキ
「和田アキ子がユーミンのこと友達と言ってましたが本当?」
「うーん、あちらは友達と思ってくださってるみたいです」
「最近はお漬物もとんと送ってこなくなって。めでたしめでたし」 それはその数年の間の和田の迷惑電話のよる自然な流れ おそらくは商家の生まれ育ちが
影響あるんだろうけど
メリット感じられない人付き合いは
しないような習慣を子供の頃から
自然と身につけていったんでしょうね >>37
うちも代々商売やってるうちだけど
ちょっと違うわ
どこでお客様が聞いてるかわからないから
人前で「ひと様の悪口は言わない」「政治や宗教の話はしない、かかわらない」よ 類友なのか由実の周辺は
おんなじような商家出が
友達に多いわね
あとは財閥出とか
やっぱりある程度
メリットとかがないと
由実は友達になってくれないわよ どなたかおしゃましますのリスナーはいらっしゃらないかしら。 やはりスレタイが良くないと盛り上がらないわね、、、 ところでYFCの年度末記念品がきたわ
最後だけあって投げやり感ありありね 雨のステイショーン会える気がして〜
もう何十年このフレーズ歌ってきたんだけど
誰に会いたいんだかわからなくなってしまったわ笑
その都度いた筈なのに
悲しいわ バナナマンの設楽さん春よ来いが好きすぎて
ラジオで同日に2回もオンエアしちゃうほどなのね
意外 私、毎日のようにCMで流れてる
まりやの元気を出してと
ハラボーの花咲く旅路を聴いてるわ ◆ひこうき雲
◆MISSLIM
◆COBALT HOUR
◆14番目の月
◆紅雀
◆流線形'80
◆OLIVE
◆悲しいほどお天気
◆時のないホテル
◆SURF&SNOW
◆水の中のASIAへ
◆昨晩お会いしましょう
◆PEARL PIERCE
◆REINCARNATION
◆VOYAGER
◆NO SIDE
◆DA・DI・DA
◆ALARM à la mode
◆ダイアモンドダストが消えぬまに
◆Delight Slight Light KISS
◆LOVE WARS
◆天国のドア
◆DAWN PURPLE
◆TEARS AND REASONS
◆U-miz
◆THE DANCING SUN
◆KATHMANDU
◆Cowgirl Dreamin'
◆スユアの波
◆FROZEN ROSES
◆acacia(アケイシャ)
◆Wings of Winter, Shades of Summer
◆VIVA!6X7(ビバ!シックス バイ セブン)
◆A GIRL IN SUMMER
◆そしてもう一度夢見るだろう
◆Road Show
◆POP CLASSICO
◆宇宙図書館
◆深海の街
◆ノアの洪水 確かに今まで気にしたことなかったけど、
このスレタイは無い気がしてきたわ
まだ50くらいしか投稿がないし、立て直したらどうかしら? 春の曲って何が良いかしら?
ワンダ マンゲ まずどこ 風スケッチ
サクラなら
経る時 たとえ ミス論理 花紀行 このスレタイにはもう飽きたわ
一刻でも早く次のスレを立てて移りましょう
このスレは立てた奴がひとりで腕を広げて世界を抱きしめてればいいわ 56みたいなユーミンのディスコグラフィー見ると今だに興奮しちゃうわ >>56
訂正
◆ひこうき雲
◆MISSLIM
◆COBALT HOUR
◆14番目の月
◆紅雀
◆流線形'80
◆OLIVE
◆悲しいほどお天気
◆時のないホテル
◆SURF&SNOW
◆水の中のASIAへ
◆昨晩お会いしましょう
◆PEARL PIERCE
◆REINCARNATION
◆VOYAGER
◆NO SIDE
◆DA・DI・DA
◆ALARM a la mode
◆ダイアモンドダストが消えぬまに
◆Delight Slight Light KISS
◆LOVE WARS
◆天国のドア
◆DAWN PURPLE
◆TEARS AND REASONS
◆U-miz
◆THE DANCING SUN
◆KATHMANDU
◆Cowgirl Dreamin'
◆スユアの波
◆FROZEN ROSES
◆acacia(アケイシャ)
◆Wings of Winter, Shades of Summer
◆VIVA!6X7(ビバ!シックス バイ セブン)
◆A GIRL IN SUMMER
◆そしてもう一度夢見るだろう
◆Road Show
◆POP CLASSICO
◆宇宙図書館
◆深海の街 あたしはtears and reasonsってタイトルが当時からしっくり来ないのよね。
tearsはこのアルバムのテーマだからいいとして、reasonsがしっくり来ないのよね。
もっといいタイトルなかったのかしら? ハルジョン・ヒメジョンがあるわ。春。
スプリングタイム ◆Road Show
◆POP CLASSICO
◆宇宙図書館
今聞いても何かが足りないと思ってしまうアルバムだわ
太陽と黒いバラはAIユーミンに歌い直してほしい ◆ひこうき雲
◆MISSLIM
◆COBALT HOUR
◆14番目の月
◆紅雀
◆流線形'80
◆OLIVE
◆悲しいほどお天気
◆時のないホテル
◆SURF&SNOW
◆水の中のASIAへ
◆昨晩お会いしましょう
◆PEARL PIERCE
◆REINCARNATION
◆VOYAGER
◆NO SIDE
◆DA・DI・DA
◆ALARM à la mode
◆ダイアモンドダストが消えぬまに
◆Delight Slight Light KISS
◆LOVE WARS
◆天国のドア
◆DAWN PURPLE
◆TEARS AND REASONS
◆U-miz
◆THE DANCING SUN
◆KATHMANDU
◆Cowgirl Dreamin'
◆スユアの波
◆FROZEN ROSES
◆acacia(アケイシャ)
◆Wings of Winter, Shades of Summer
◆VIVA!6X7(ビバ!シックス バイ セブン)
◆A GIRL IN SUMMER
◆そしてもう一度夢見るだろう
◆Road Show
◆POP CLASSICO
◆宇宙図書館
◆深海の街
◆モジュール(2025年11月リリース) 訂正
◆ひこうき雲
◆MISSLIM
◆COBALT HOUR
◆14番目の月
◆紅雀
◆流線形'80
◆OLIVE
◆悲しいほどお天気
◆時のないホテル
◆SURF&SNOW
◆水の中のASIAへ
◆昨晩お会いしましょう
◆PEARL PIERCE
◆REINCARNATION
◆VOYAGER
◆NO SIDE
◆DA・DI・DA
◆ALARM a la mode
◆ダイアモンドダストが消えぬまに
◆Delight Slight Light KISS
◆LOVE WARS
◆天国のドア
◆DAWN PURPLE
◆TEARS AND REASONS
◆U-miz
◆THE DANCING SUN
◆KATHMANDU
◆Cowgirl Dreamin'
◆スユアの波
◆FROZEN ROSES
◆acacia(アケイシャ)
◆Wings of Winter, Shades of Summer
◆VIVA!6X7(ビバ!シックス バイ セブン)
◆A GIRL IN SUMMER
◆そしてもう一度夢見るだろう
◆Road Show
◆POP CLASSICO
◆宇宙図書館
◆深海の街 ◆FROZEN ROSES
◆acacia(アケイシャ)
◆Wings of Winter, Shades of Summer
◆VIVA!6X7(ビバ!シックス バイ セブン)
それぞれ悪くはないけれど
こういう迷走を続けた後の
ガールインサマー、そし夢、飛んで深海は奇跡ね
WWSSなんて音は糞悪かったし
ジェームステイラーのOctober Roadを真似たんだろうけど ◆KATHMANDU
◆Cowgirl Dreamin'
◆スユアの波
ここも大きな迷走よね 暗黒迷走アルバムの中にも
掻きむしられるほどいい曲が
一曲くらいは有るんだけど
全く無いアルバムもあるわ
◆KATHMANDU
◆スユアの波
◆VIVA!6X7(ビバ!シックス バイ セブン)
. ◆A GIRL IN SUMMER
◆Road Show
◆宇宙図書館
◆深海の街
これらが苦手だわ
いい曲全くなし ごめんなさい
スユアには Saint of love があったわ Road Showあたりからは
声がもう死んじゃってる ひとつの恋が終わる時
コインの裏側
夢を忘れたDreamer
Laughter
この辺、凄く刺さるわ
特に Laughter
泣けて泣けてたまんないわ
雨に願えば も
歳食ったからね
あたしが ラフターは私も近頃刺さるわ
80年代にこの曲出したら
まあまあ代表曲になったかも あたしも>>76が内容的にも暗黒期だと思う。カトマンのとっ散らかり方が酷いし、カウガールは前半だけ。スユアが由実のアルバムでいちばん酷いと思う。
フローズンは個人的にトップ3に入るくらい好きなのよね。あれだけのキャリアの中であのアルバム作る探究心や音楽愛のすさまじさを感じたわ。 歌声に関してはそし夢出した時の
トランジットツアーあたりから
今の婆婆声化の進行が
顕著になったと思う
その前のシャン3までは
まあまあ声出てた ◆Wings of Winter, Shades of Summer
◆VIVA!6X7(ビバ!シックス バイ セブン)
◆A GIRL IN SUMMER
私はここらあたりで離脱しそうになったわ。
CDは発売日に買ったけど1,2回聴いて終わりだった。
今頃遅いけど今日の「ざわつく」で一茂が苗場の話してたわ。
ユーミンとは夕食から次の日の夜中の打ち上げまで一緒だったのね。 もちろんシャン3でも不調日はあったけど
シャン3というよりも
シャンシリーズが終わったあたりから
一気に婆声化や不調日の頻度が
増えたように思うわ
トランジットの時は歌声に加えて
ボディまで婆化が進んで
例のミニの衣装の時は
横須賀の初日では唖然で
空いた口がふさがらなかったわぁ A GIRL IN SUMMERは
海の匂いが殆どしないヘンなアルバムだったわ
紅白出たり、売れなくなって焦りも出てたし
年齢もババアになったから
そりゃ全盛期と比べりゃ色々衰えるわよね
いつも80年代のアルバム基準で考えちゃうから
可哀想よね 素子夢は2000年代以降でいちばんすきなアルバムだわ
トランジットも何度も参戦させていただきましたし! ここではアガール不評みたいだけど
私は大好きよ
海の匂いがほとんどしない?
まあ中盤あたりは確かに
海感も夏感もあんまないけど
でも前半と終盤はまあまあ
海感夏感あるでしょう? デュエットはしなくていいわよね
岡田真澄
来生たかお
最近の男二人
売れない時にするのよね アガールはそれぞれの曲は
とっ散らかってるんだけど
全体の流れが不思議と自然な感じで
通して聴くと意外と気持ちいいわ私には デュエットの最近の男2人って
オリジナルラブの人と
あと誰だっけ?
年のせいかすぐ思い出せない ああロールスロイスの人ね
どうもありがとう
ていうか最近といっても
もう15年くらい前なのね早いわぁ アガールのスパイ大作戦みたいなのはどこが夏よだわ
ロードショーに収録しなさいよだわよ 海に来て、はあたしも好き。サウンド面で突出したものはないんだど歌詞が深いよね。
あの視点で歌詞書けるって斬新だしすごいと思うわ。 スパイ大作戦のあの歌が
ロードショーの布石になったのよきっと vivaとそし夢どこかくぐもってるっていうかボヤ〜っとしてるっていうか茫洋としてる アガールはあな届までは夏の歌なのに
次のメニーでいきなり冬になって
虹の下はどしゃ降り雨の歌で
エスケープでスパイ大作戦ごっこして
フォーギブでは夕陽の中で許し合って
ついてゆくわは葉桜並木の中をついていって
時空で伝説の波に求愛して果てるのよね
素晴らしくとっ散らかってるんだけど
最後まで聴くと不思議と満腹満足できるの私は 幕の内弁当みたいなアルバムよね
アガール
アレンジがとっ散らかってるから
イマイチなのかも アガール発売の頃の雑誌のインタビューで
ダイアモンドダスト以来の達成感があったって言ってたわ
あたしも嫌いじゃないわタイトル以外は
あとスマイルアゲインを外せば そうなのよ幕の内弁当
たいらげた時みたいな満腹感なのよ
アガール聴き終えた時の充足感は
たしかにタイトルを始めとして
あんまり夏感を押し付けてなかったら
みんなのあの作品に対する印象は
もっと良くなってて
ここでもそんな不評じゃなかったかも 連投して必死ね
スレを早く終わらせる作戦は成功みたいねw それでもこのスレ埋めるのには
あと900弱レス要るわ
長く遠い旅路になりそうだわ Smile Againはどうしてあんなバラードにしたのかしらね
栄光の架橋のまがい物みたいだわ
スパイ大作戦のあとがForgivenessって曲順が悪いし
時空のダンスも微妙にBPMが速くて浮いてるし
結局はマンタさんのパワーダウンね 本当だ今言われてハッとしたわ
スマアゲって何かに似てると
ずっとモヤモヤしてたけど
栄光の架橋だったのね
おかげでスッキリしたわ 虹の下のどしゃ降りで待ち合わせして
スパイ大作戦で2人で星空へ飛び立ちエスケープ
うまく逃げ切ったのちに
フォーギブで夕陽の中で許し合い
ついてゆくわであなたへの忠誠を誓って
時空のダンスであなたと昇天
みたいな流れなんじゃないかしら? Invisible Strings
霧の中の影
Forgiveness
ついてゆくわ
夜空でつながっている
人魚姫の夢
パッとしないバラードを連続させる癖はやめてほしいわ
アルバムをストーリーのように聴く人もいるんだろうけど
ノリを削がない流れにして欲しいわ
ポプコのBabies are popstarsなんて誰にどんな状況で聴かせたいアルバムなのかわからなくさせたわ
まりやがアップルパップルプリンセスをQuiet Lifeの一曲目にするようなもんね 言っちゃ悪いけど
由実のアルバムって
終盤にパッとしないバラード
2,3曲続くパターンは
わりとしばしばあるわよね アガールはリンカに通ずる輪廻転生のエッセンスが散りばまれてる気がするわ
ところでザワつくで一茂のリクエストコーナーの映像が流れたわね
肝心の歌はカットだったけれど >>123
そりゃあんたラストにチャカチャカした派手なの持ってこられてもアルバムが締まらないわよ
コバルトアワーのアフリカへ行きたいとか
ボイジャーの時かけとか
アラームのさよならハリケーンとか
ディライトのセプテンバーとか
ちょっとこれから何が始まるのよな終わり方はよくないわw セプテはいいと思うけどどなあ 、大スキ>>126
ダイスのB面のケツ3曲とか死ぬホどスキ>>123 ラストアップテンポはどれも上手くいってると思ってたわ。賛否あるの知ってるけど時かけラストとか上がるわ。
セプテンバーの終わり方の好き。 聴き手の感性が安直だったり、鈍麻してたりで、大衆相手の表現ってそういうとこが面倒なわけ パスワードが、、、違っています。
声優さんが上手いわ あのスパイ大作戦の歌って
ツアーじゃ本ラス埠頭の前っていう
ほぼ大トリ曲みたいな
優遇扱いだったわよね
なんだかんだであの曲では
客も由実と一緒に空指さして
結構盛り上がっていたわスパイ大作戦 結婚式をぶっこわーすもライヴの盛り上げ曲としてはありだと思うの アガールは曲良いのに車の走行音とかSEがいちいちダサいのよ ガス漏れのようなため息という比喩が秀逸
結婚式をブッ飛ばすだけじゃなく、教会ごと爆破するのよ ああいうのはそのアルバムだからこその一過性のものでいいのかもね
ディスコティークだって大盛り上がりだったけどそれっきり そうだったわディスコティックも
ツアーでは本編終盤のほぼトリ曲だったわ
最終日はミラーボールも出てきちゃって
アルバムで聴いた時は?だったけど
ツアーではみんなで扇子フリフリして
なんだかんだで盛り上がったわね
今となってはいい思い出だわ アガールのもうここには何もないの始めの
走行音ってなんかオナラみたいな
効果音だったわよね
あれむしろ逆効果だったわ
せっかく曲は良かったのに そういえば恋は死んでしまったとかアイラブユーとかアルバムのリード曲でもベストにはかすりもしない曲っていっぱいあるわよね
そし夢のリード曲はやっぱりテレビで何度も歌ってたまずどこになるのかしら
嫌だわ 婆さんが必死に自転車に乗るような振り付けもイタかったわね 恋は死はリード曲なの?Lost Highwayでしょ? そし夢のリードってまずどこなの?
そし夢のカラーを一番あらわしてるのは
ピカデリーでしょやっぱ まずどこはテレビで歌うのに
一番無難な歌だったとは思うけども >>142
フローズンはアルバムのスポットCMが恋死にじゃなかったかしら
そし夢のCMは見た記憶がないけれど、宣伝で出た全TV番組でまずどこを歌ってたわよね センスを伸ばすことを怠ったためにスレタイを酷評され
それを隠すために自演してスレを無理やりに伸ばす
悲しいわね あなたのような斜にかまえて
かしこまったような方は
無理にレスしてくださらなくて
おおいにけっこうよ
お気になさらず他のスレへどうぞ どうせ何も起こりはしないと
斜しゃにかまえて 生きて来たけれど 急に伸びたのはそういうわけだったのね
あたしも見たわ
形勢不利になると自演で援護射撃する、心の弱い人 サザンのNewアルバム全曲良いわ
キラーストリートとか葡萄とかは糞曲が多かったけど
ユーミンもお願いよ
レツゲのアレンジがダサいからどうにかしてほしいわ >>153
レツゲアレンジ
懐かしくて好きよ
TIMETRAVELERSみたいで ニッポン放送の交通情報で流れるDTM風のレツゲが萎えるわ ユーミンはもう新曲のCMタイアップとかドラマ主題歌とか
そういった華々しい感じの話題はないの?
需要がなくなったの?
古参ファンだけの懐メロ歌手になっちゃったの?
サザンのnewアルバムみたいな賑やかな話題はもう求められていないの? 【ラヴウォーズw】松任谷由実
【恋の任侠wwwww】 >>149
あー 勘違いしちゃった
このスレは由実ヲタみんなのスレであって
あなたのものじゃないわ ユーミンは一茂みたいなちょっとボーっとしたところのある
お坊ちゃまがタイプなのよね。 >>164
由実 すごいかんろくあるおばさん・・・ 女に貫禄はいらないとか言ってた本人が
あんなに貫禄ついちゃったわね
腹回り腰回りもう少し頑張って痩せてほしいわ >>157
まぁ、サザンは新曲出したら、チャートにインするほどの注目はされてるね。 70代の女性はもう痩せられないのよ
かつてのバービープロポーションはもう夢の中の遺物
あきらめて! みゆきの歌会こないだ観たけど
みゆき以前よりも痩せてたわよ
バービーに戻れとは言わないわ
ただ近頃の由実は
貫禄つきすぎと思うの >>167
由実って、口から出まかせばっか言ってるわね。
紅白だって、私は出ないって言ってたのにあんなに紅白出てさ。そのせいでアンチには「売れてる時は高慢なこと言ってたくせに、売れなくなったら紅白頼みかよ 笑笑」っていわれてるわ。 昔の発言をことごとく裏切るのが
近頃の由実だものね
もはや由実であって由実ではない
別人と思った方がいいのかも 今はまだ発売されてないからいいけどニューアルバムの
AIボーカルをまた余裕かました感じであたしはまだ歌えるけど
音楽界の最新型です、と宣伝するときは気を付けて欲しいわ
マンタのAIについての説明第一弾も負け惜しみにしか聞こえなかった
ポップミュージックなんだからもっとポップな感じでお願いしたいの
レツゲはボーカル云々の前にアレンジが古すぎて新曲っぽくなかったのが問題 アレンジが古すぎて新曲っぽくないってのは
なにもレツゲに限ったことじゃあないわよね
アレンジのせいなのか
新曲に聴こえない新曲が
今までどんだけあったことか そうね今さら由実のボーカルや
正隆のアレンジにクドクド言っても
しょうがないものね
素直な気持ちで年末の新作とツアーを
楽しみに待ちましょ レツゲ発表当時、由実は新曲という言葉を使ってないという謎のツッコミしてる姐さんいたわね
もしかしてコミバみたいな発掘された音源なんじゃない? 前の発言を裏切るのなんて
「深夜放送なんか絶対やりたくないの」→オールナイトニッポンレギュラー
の30台からのデフォルトだわ ねえ
こんなに評価の低いスレタイって初めてじゃない? >>183
その初回の発言
みゆきが10年以上やっててあのボロボロの汚い肌なんだから、
あたしはそうならないわよ、
からの10年レギュラー、もあるわね。 良い方に裏切ってるんだからいいわ
悪い方の裏切りってあったかしら? ベストださない
呉田名義は自分では歌わない
は良い裏切り? あのダヨンダヨンのお腹はパフェの食べ過ぎのせいね。 パフェ活やめろって
言ってた姐さまここにいたわね
あの腹回り見ると
たしかにそう言いたくなるわ ドンパツアーで大部分口パクにして
その後は生歌に割とこだわっていたけど
そこから30数年
今振り返るともっと口パク多用して
喉すり減らさないでいてくれた方が
歌声は保てていたのかと考えてしまう 由実の場合は喉を酷使し過ぎたと思う
長年のハードスケジュールにも負けず
むしろよく持ちこたえたと思う
でもそれとひきかえに
使い古したボロぞうきんみたいに
歌声はヘロヘロになってしまった 名取裕子から取り戻したのよ!
からのマンタ好き放題 ユーミンとの散歩はマンタが歩調も合わせず手もつながないって
ラジオで言った後だかにマンタが愛人と手つなぎ散歩してる文春かフライデーが出てなんか本当に苦しくなったわ自分のことじゃないのにw 私は男女が手を繋ぐっていうのは、もう、すでに性○○、つまり男女関係があるってみてるわ(経験上)
行為を経て自然な流れでそうなるし男も手を繋ぎたがるのよ
でも、もし、性○○があっても、つまり体の関係があっても満たされない、とか、心は別っていう場合には手を繋がないことがあると思うんだけど >>202
性○○って書いたのは
あボーンよけのため。 何かの映画で、尽くす女に男は冷たいってセリフがあって、まさにそれなんだと思う。 窓際では老夫婦が、、、
じゃないけど今は一緒に駅伝を見る仲良し夫婦よ! ようやっと200まで来たわ
あと800
頑張って埋めましょう マンタがもしユーミンと結婚せず
ただの編曲家だったら
それでも実家が金持ちだからあれだけど
どうなってたのかしら? >>211
>マンタがもしユーミンと結婚せず
>ただの編曲家だったら
編曲家やってないと思うわ
だって編曲家としての才能ある?
ないじゃない
クリエイターとしての才能が
マンタは大学生だった頃
ミュージシャンは向かないから教師になろうかと考えてた
そんなことを以前言ってたわよ ねえ?アタシもそろそろ緑の街に舞い降りても良いのかしら? >>211
マンタの実家って庭にテニスコートがあったんでしょ?ビルも所有してたみたいね。
子供の頃のマンタは庭で迷子になって通行人に僕の家はどこ?とたずねたことがあると
言ってたわ。 >>215
>ねえ?アタシもそろそろ緑の街に舞い降りて
ツバメのように? >>200
自宅のリビングで由実が一人で毎日のルーティンみたいに一時間くらいお茶を飲んでたら、後からマンタもそこに加わったっていう話があって、私はお茶の時間に二人でどんなこと話してるのかしら?って思っていたんだけど、、
何かの記事で由実は、ダンナはスマホ画面ばかり見ているからお茶を二人分セッティングしても「不毛」って言ってて、、どうやら会話があまりないみたいで自分が想像してたのと違ったのよね
セッティングも片付けもやるのは全部由実みたいで「不毛」って言ってたからそういうちょっとした不満が積み重なるとストレスになるんじゃないかしらなんて思ってしまったわ 松任谷って言うんだから
旧華族でしょう
上級中の上級だよね いいわよね松任谷
あたしもそんな苗字で生まれたかったわ
名前書く度にわくわくしちゃう 皆様、延江さんの本は読まれたわよね…
麻美さんのも素敵だった……
ご冥福を心よりお祈り申し上げます まりやは広末に印税返すから曲返せって言わないのかしらね 旧華族云々はあほかもだけど…京都であの辺りの山を広く持っておられたのならなかなかなのでは
オーケストラバックで静かなまぼろし聴けましたし、あのコンサートは行けてほんとうに良かった 昔ジングルで ピロスエ〜ケラケラ みたいなの作ってたけど
なんか知ってたのかしら?広末の闇だか噂高を。 >>220
谷という字がついてる名字ってもともとは屋号よ 灰皿うんこの話はさすがに
ユーミンの耳に入れられるもんじゃないでしょうけど ?ノドグソコーナー、人体は暗黒大陸コーナーをANNでやってたんだから
灰皿グソに興味深々でしょ? そうね、おしゃましますくらい上品なラジオを心掛けて欲しいわ! 苗場にみんなで行く時
武部がその辺でうん◯したとか
言ってたわよ💩 もう桜も散るわね
あっという間にアルバムのプロモーションが始まってツアーが発表され
苗場も決まり大大散財のシーズンが来るんだわ苦しいわヘイエンジェル >>244
金は墓まで持っていけないし、あたしたちは残す家族もいないんだから精々散財するのよ! die with zero
die with Yumi 薄日の射す枯木立が
桜並木であるのを誰もが忘れていても
何も云わず
やがて花は咲き誇り
かなわぬ想いを散らし
季節はゆく 昨日新聞に千鳥ヶ淵の航空写真が出てて
花びらが水面に渦になってて
薄紅の砂時計の底というのがわかったわ 経る時の老夫婦はポセイドンアドベンチャーからインスパイアーされたとか語ってたけど
どこをどう見ればあの映画の老夫婦とつながるのか謎だわ 石橋が叩かれてるが
なんかの番組で正隆の近くに出た時
松任谷さまさまみたいな恭しい態度だったわね。 >>251も>>252も表層的にしか作品を捉えられないとこが哀しいわね >>254
アタシはわかると思ってるとこが哀しい通り越して悲しいわね >>251
本当に上っ面なのねあなたw
わざわざ砂時計の底って説明してくれてるのに >>256
イメージが実物で実感されたって話でしょうに
いちいち噛みついてるあなたって本当に馬鹿ねw >>255
このスレにはよく現れるわね、あたしは分かっているっ人 たとえばひこうき雲の歌詞を飛び降りの歌だと解釈すると、あれは難病の同級生の死を歌詞にしたって言い張る奴もいやだわ
空に憧れてってフレーズは好きじゃないんだけどね
なんで難病の子が空に憧れる?って思う >>261
あなたはここのスレッドの水準に満たないから、書き込まないでください あんた想像してみなさいよ、
ずっと病室で暮らしてんのよ、どこにも行けないのよ
そんでずーっと遠くまで続いてる空が見えてたら、空に憧れるじゃない >>263
相手しないでくださいね、釣られないでください
居着かれたら困ります >>262
何がしたいの?
私は私よ?関係ないわ? >>266
よかったじゃないの
スレが埋まって
少しでも 泣けちゃうくらい 今夜のあなたは
どこから見てもOK 由実の歌は
イマジネーションが貧弱だと
楽しめないでしょうに むしろイマジネーションが貧困な人にやさしいと思うわ
由実の詞の映像も心情も浮かばないようなら処置無しよ みなさんの豊かなイマジネエションでスレを埋めましょう わーたーしと一緒にみつけようー
でんせつのくにーしゃんぐりらー 月までひとっ飛び あなたへひとっ飛び
今夜の私はちょっとちがう >>278
日中交流企画だかで中国で歌ったりしたけど
中のこと言ってたわね。 誰かが失敗してもみんなで埋め合わせる
素晴らしい態度だわ
この調子で埋め合わせましょう
このスレが跡形もなくなくなって
いつか薔薇色の朝になり
悲しい夢だったと誰かが囁くまで 野口さんって甲高い声で早口だからラジオ聴いてると
オカマみたいね。話の内容は面白かったわ。 さすがにあんな腐れネトウヨをゲストに呼ぶのやめてほしいわ 野口健 ネトウヨ とか 右翼
で検索すると面白いわね ウヨに媚びを売ったところで、ウヨが好きなのはみゆき 野口健なんてネトウヨですらないただのレイシストよ。 星蔵繋がりで軽く直美呼びたかったけどいないから彼にしたってだけでしょ、そういうのちょい安直よね。
でも話は面白かったわ。ああいうことしてる人ってやっぱ士が身近なのよね。ホイホイ仲間の市の話しするんだから。
あたし最近一番安直感あって嫌だったのはこの前の苗場の歴代ミュージシャンありがとうみたいなのね
もうさ、弓も正孝もファンも全く知らない人まで似顔絵描いたりしてさ、
互いにサンクスなんて思ってないし、そもそも憶えてないだろ!って
伝わるかしら?この記憶から消えた人にまで企画に引きずり込むご都合主義な感じね 野口健さん、喋りがなんていうのか滑舌が悪いわけでもないしただの早口なんだろうけど
言いたい分量に口の機能がついていかない感じ?
聞きにくいわー
もっと落ち着けよと言いたい
セックスも自分だけはぁはぁして相手のことまったく考えずに射精しておしまいのパターン セックスなら昔外国で若いマンコとやったらしいわ。野口。ロリなのかしら? 僻地では金持ち外国人と結婚させようと親が上納するのよ >>231
あなたがスレタイセンスが無いことを認識していることを知って
少し感動をおぼえているわ
ひょっとして自覚できないタイプなんじゃ無いかと
心配していたの 埋めていくしか無いわね、、、
なぜならそれしか私たちにできることはないから あのつづりでモンスーンなのね
アイロンバタフライとかあたし異国語苦手 帰愁、いちご白書をもう一度
この辺の人にあげた曲
ユーミンらしからぬクソだダサさね
中島みゆきに擬態して書いたのかと思っちゃった 桜の曲はいくつもあるけど
梅の曲はないわね
梅な曲はたくさんあるけど 沈丁花
すみれ
雛菊
タンポポ
クロッカス
アカシア
クチナシ
ハイビスカス
カンナ
コスモス
葉鶏頭
ポインセチア ハルジョオン・ヒメジョオン 貧乏草とも呼ばれる
ユーミンの歌に貧乏は珍しいわ 世田谷から見た川向こうに咲いてる花をイメージしました ハルジオンは「春紫苑」、ヒメジョオンは「姫女苑」
あたし達は由実に騙され続けて生きてきて騙されたまま死ぬのよ うっかりスレを立ててしまったんだから
自分で埋めるのがせめてもの礼儀よね
本当に何ができるの、、、 そうね、話題ね、、
爺釜由実オタに陰謀論者が多い気がするのは気のせいかしら?
ここの皆さんはどうなの?
果たして陰謀論者が自分を陰謀論者と認識できるのかはわかんないけど サーラームー サーラームーン
黒い雲は渦を巻いて 西へ流れてゆくー
(続きお願い) ♪ どーんなにとーおくてーも
あーなたにとーどかない ♪ どんなに短くても君と愛し合いって
なんかやらしいわね 由実ったら直訴棒のことすっかり忘れてらっしゃったけど
翌週のメールを読んでからいまも受け入れてやると宣った由実
あたしやっぱり由実が好き まりやの曲がまたCMに使われてるけど、ここんとこ由実の曲はタイアップないわね >>326
その横からK子が「私が受け取ってユーミンからサインをもらうってことにしましょう」と言っていたけど
由実はきっと会ってくれると思うわ… >>312
あれは八王子の実家の近くの浅川の風景でしょ K子って余計なことばっかり言うわよね
いけ好かない女だわ ひとときの暗黒が包み込んだわね、、、
やはりスレタイって大事ね 昨日のうたこん見て思ったんだけど
由紀さおりと由実が似てると思ったわ・・・
表情というか皺の具合というか ピーターと研ナオコが隣の星なんだから
由紀さおりはまだ同じ星なのかしら >>340
アタシかと思ってテレビで見たら
ゆきさおりじゃないの!
最初から書きなさいよ!
とANNで言ってたわね。 このスレも三分の一は埋めて由実への義理は立てたわあ
もう次のスレを立てたらどうかしら?
ここは1がピウピウ言ってればいいわ もう少し語彙を増やす努力をすべきだわ
そうしないといつまで経ってもいいスレタイは立てられないわ >>309-311
マーガレットがあったわ。
スイレンもあるわね。
季節の花が咲く
高原の花のように
花束
銀の花=アカシア
紅い花が 燃えて見えます 青い花が ゆれて見えます
命の花
沈丁花
紫陽花の雨
白い帽子 花でかざり
芽吹きはじめた花壇のすみ 埋めるための会話は盛り上がらないわね
普段は控えてるような自分語りでもしない?
あれ行ったこれ行った自慢とかさ
単に好きな曲とかどーでもいい話を好き勝手に書き込んだら埋まるんじゃない?
私は子どもの頃意味もわからず大声で歌いながら畑でレンゲ編んだ このあいだメ〇カリに大量にお宝が売り出されてたけど
遺族による遺品整理かしら? 明菜の最新のフェス動画みたけど
ユーミン以下だわね あたしもスィングル売ったわー。遠い旅路、ボイジャー、潮風にちぎれて。どれも高く売れた。 スージー鈴木が書いた明菜の本当にを読んでたら
明菜の十戒って、最初ユーミンに歌詞を依頼されたって初めて知ったわ
出来た歌詞が方向性が違うからとボツになったらしいけど、お蔵入りになった歌詞は別の曲を付けてアルバムに入らないのかしら? 由実とみゆきをボツにしてまりやを採用したら旦那にdisられる
不幸な女ね 明菜といえば
ユーミンとみゆきを袖にしたみたいに言われてたものね ブスで音痴でスタイルが悪いはずの由実なのにこの時だけはいい女に見えるのは不思議よね
まぁブスはブスなんだけど…
https://youtu.be/U1pCDXNkoN0?si=FadETqGWkR7eMQAo 春の黄昏時の一等星とは?
金星かしら?
他に何かあるかしら? 自分語りと言えば
荒井由実時代のコンサートを何度か見たこと
年寄りの自慢はこれしかないのよね
1970年代の、10代のユーミン
田舎の子供にはまぶしい存在だった 古くからのファンが偉いって訳じゃないんだよね(由実) ユーミンそっくりさんの大宮エリーが亡くなったわ
びっくり >>362
スピカでしょ
春の一等星と言えばってかんじ
アークトゥルスとセットかもしれないけど
春に見える一等星は3個しかないわ 古くからのファンは偉いよねー
だってまだ生きてるんだモン >>367
スモーキーな春の黄昏の空に見えた
一等星 古いからって偉くはないけど、新しいファンは可哀想だとは思うわ
とくにコンサート、ポックラとか苗場見て興奮するしかないってのがね ここって2010年以降ファンになった方っていらっしゃるのかしら?
どうやってご自分を慰めていらっしゃるのかお伺いしたいものだわ
最近中国の若いファンもいらっしゃるようで、なんでわざわざ由実に?って 古びたファンは最高ね
由実が一番派手だった時代を知ってるんだもの 派手が影響したのはあたしみたいな85年くらいからのファンよ。
その後90年くらいから200万枚とか言ってユーザーが寄ってきて離れるのを見て来たわ >>372
中国の若いファンもいらっしゃるって
どこ情報? シングルのボイジャーがエヴァンゲリオンでカバーされた時に
30前後の人たちがユーミン聴いたことないけどとてもいい曲!みたいに言ってたの新鮮だったわ
ジブリよりも響いてた気がするわ あたしも中学のとき初めて聴いた時はいい曲でビックリしたもん。アルバム未収録なのも意味わらからなかったし、守ってあげたいレベルの曲なのになんでこんなに知名度ないの?って不思議だった。
でも歌詞が少し恥ずかしくなるのと、出来過ぎてて飽きるのよね。いい曲に変わりはないんだけど。メジャーど真ん中の曲だけど、ユーミンの中でも不思議な立ち位置の曲のように思うわ。 みゆきのアルバムにもタイトル曲がないことが多いわよね
寒水魚やら予感、臨月、中島みゆき、ミスエム…
ミスエムは由実君、みゆき、まりやまで真似したわよね >>380
同名タイトルがシングルでリリースされる(されている)にも関わらずアルバムタイトルに使われて、その曲が収録されてないってパターンですか??
単純にアルバムタイトル名が収録曲にないってパターンですか?? 「VOYAGER」はもともとアルバム収録予定だったはず
主題歌になってる映画が公開延期になったんで、アルバム収録見送ったじゃなかったっけ?
ずっと気になっているのは、この曲の収録が見送られて
その代わりにどの曲が収録されることになったのか?
「時をかける少女」じゃないかと思ってるんだけど、皆さんはどう思う? >>382
感動映画ミザリーで歌ってたふくよかなおばさんシンガーのイメージしかないわ
アメリカの渡辺美里よね
どっちも歌唱力はものすごくレベル高いわ みゆきもシングルのグッバイガールが収録されないアルバムグッバイガールがあるのよね
意味がわからないわ 時かけはジャケットのヒントになった曲だから、結果的には必須だったのよね。
ダンデライオンはA面前半だし、松曲として出してきたはずよ。そう考えるとマジで捨て曲なしの傑作アルバムね。
これにVoyagerが追加されたらすさまじいわ。Voyager→no sideの2年は凄まじいわね。 感動映画ミザリー?!
ミザリーって小説家が書いた作品の展開が
気に食わないとブッチギレて
その小説家の脚へし折った
キチガイババアの話じゃなかった? 時をかける少女はユーミン自身お気に入りでセルフカバーする気満々だったとボイジャー発売当時のインタビューでユーミンが言ってたわ
ボイジャーは時をかける少女が礎になってるアルバムじゃないかしら
あたしもダンデライオンかなあ、間に合わないから既発の曲入れとくかみたいな 時をかける少女ってファンには人気ないみたいだけどあたしは好きなの。アルバムラストに配置されてるのも好きで、最後ワクワクしてエンドを迎えられるわ。
箸休め的な青い船でとかモンスーン、私を忘れる頃とか、どれもアルバムの方向性に関わってる曲だったり、隠れた名曲。今晩はボイジャー聴くわ。 時をかける少女は1オクターブで作曲されてるのよ。
他1オクターブ曲は
Babies are popstars
雨に願いを
Rock'n Rouge >>392
もうずっと思ってたことなんだけど意を決してこの場で言うわ
時かけってあのアルバムのフィナーレとしてどうなのかしら?
しかもあんなアップテンポだし
私忘で締めくくった方が綺麗な名盤としてもっと評価が上がったはずよ?
アップテンポなセルフカバーだし、いくら時空を自由自在に操る超能力少女の設定だから宇宙がテーマのボイジャーには合ってるかもだけど、アルバムトータルとして聴くとなんか違うのよね
ボーナストラックという意味でならアガサマのスマアゲ、カウドリのまちぶせみたいな異彩性が強くてアルバムに馴染んでないのよね それを言ったら
DSLKのセプテンバー
アラームのハリケーン
あたりもラストとしては異質 >>395
レコードの外周にはバラードよりアップな曲が合ってるのよ ダス消えのフィナーレが霧雨なのが秀逸だわ
霧雨のあとにレートサマを持ってくるのも由実としてはアリなのよね >>397
あらハリケーンは唐突なラストで余韻が残るわよ
尻切れトンボともいうけど ハリケーンみたいな不穏な終わり方するの
アラームだけよねきっと
他にあったかしら? 不穏で云えば「流星の夜」もなかなか不穏じゃないかしら曲調だけは
大好きだけど 流星の夜は不穏というより
ゲッソリする感じだわ私には
フローズンって名作と思うけど
ラスト2曲のロスハイと流星のおかげで
聴き終えた後ゲッソリするわ 今の由実の歌声だと
何歌っても死にそうに聞こえちゃうけどね ロスト・ハイウェイといい猿の惑星…
由実はデヴィッド・リンチのファンなのかしら? >>402
マンタよさらば!ってな予定だったのよ多分 ボイジャーは最初のガールズフレンドのイントロから、特に後半はハートブレイク、Typhoon、カプリコーンとシティ・ポップなイントロが続いた後で、ラストがいきなりアイドル歌謡曲の時かけで終わる落差がいいのよ。
これとノーサイドやってた頃のユーミンは、確かに時代の最先端人間だった。 ライトを付けてカープを降りて行ったあとに、タラッタラーッラーッタッタッタタッターって軽快に始まるイントロでグッとくるわ。あぁVoyager聴いたな〜ってなるの。 確かにそうね。
真面目にやってたのが最後に、なんちゃって〜今までの冗談です〜みたいなオチって感じよね リフレインって初秋の曲だと私は思ってるんだけど
間違いかしら?
私のダチには春の曲だと思ってたって言われた
でもあの歌の寒々しさは
冬の歌ともとれそうだわ
みなさんはリフレインはいつの季節の歌と思ってた? 最後の春ってあるから
単純に春だと思ったってダチが言ってたの
でもここでいう春って
物理的な春じゃなくって
あなたと幸せだった頃のことを
最後の春と呼んでいるってことで
いいのかしら?
おかしかったら訂正願います だって由実が春の曲って言ってたんだもの
春にも「うろこ雲」のような雲が見える時があるって あと海午後も春の曲よね
春のもやってる感じが出てるって
由実が言ってたもの 海を見ていた午後なんて
ルージュの伝言では春の歌と書いてるけど
数年前には秋の歌と言ってるのよ。
なんなのかしら? リフレインはシーズンズカラーでは
秋に収録されているわね。 作者が春というなら春
秋というなら秋なんでしょうけど
作った本人なんだから
そこんところは統一して
発言して欲しいもんだわね >>417
あら?
生理に悩む失恋女子の歌かとまごうていたわ 公式アルバムである秋冬選曲集の秋のレコードに入ってるんだけど?
公式がやってるんだから正しいはずよね? >>420
秋に最後の春を振り返ってるんでしょうよ 潮風にちぎれても春よね?リフレインは確かに曲的には秋が合うよね。late summer lakeと世界観が被るわ。 潮風にちぎれて
泳ぐにはまだ早い
絶妙に季節感を表現してるわね 潮風にちぎれるって何がちぎれるのかしら?
歌詞を何十回となく読み返しても具体的には書いてないのよね
あのえりって曲では泣きながら写真をちぎってたけど、
今度もお先真っ暗な関係の彼とのアッチッチな写真を潮風にまかせてちぎって捨ててるのかしら? 英語で泣くがtearで、tearのもう一つの意味がちぎれるや引き裂くって意味だから、そういうのかけて言ってるのかとずっと思ってたわ あのね、教えてあげるわよ
ちぎるっていうのは千切るじゃなくて契るなのよ
つまり、潮風に向かって「もうこの恋やめてやる」って誓うって意味よ
新しい恋に向かって走り出すんだっていう潮風との約束・決意表明なのよね
彼は息を止めてるのに私は瞼を閉じているのは対照的よね
これは別れのキスを私が求めるためにせっかく瞼を閉じて待ってたのに彼は息を止めて拒否してるのだからお笑い草よね 「契れて」とは活用しないわ
無理なこというのやめな パパイヤ鈴木がラジオで
ダンサンツアーのダンサーのマネジャーやったって言ってた。 ヤダ虹土砂ってもう20年経ってるの?!
私まだ8年くらいに思ってたわヤバいわね 霧雨で見えないはダイアモンドダストだし
流星の夜はフロゥズンロゥズィズを
容易に想像できるわ
ちゃんとアルバムタイトルを象徴するような曲
ラストに持ってきてるのね
愛をください消えない愛を
のもがき苦しむような必死な由実の声…
愛がバラだとしたら
そのバラを枯れないようにするには
執拗に願うもその願いは… なでながらちぎった袋とじ
目の前に広げてみると
悩ましい女のほほえみが
わけもなく奮い立たせる
買春をする金もない
人はみなこうしてるだろう
懐に諭吉をしのばせ
ソープに行きたい 問題が解決されるまで追求されるのは仕方がないわね…
埋めて、このスレを葬り去る事しか道が遺されてないんだと思う
あなたには 大問題!
イケ専の仇を見損なって
息がとまってた爺のアソコ
大問題!
イケおじのナニを
舐め上げたら
何故か思い切り萎えた はじめまして
あたしドキュン
ケツマンコのドリチンたち
暴漢クンに遊ばれてきた
2人だけマラ吸いクリ紳士 はじめまして
ひとりのクパァ
クリトリスにさあ感動
この日のために弄らずにいた
下卑たアクメが息を潜めるわ
エロの消えた hum…
ディーパー、ヘドニスト
hum…
狂おしいの 今も
だいしゅきホールド
ヤリ部屋をそっと覗いたら
帰りたかったのあの肌 ま!なんてお下品なんでしょう
スレタイセンスの悪さに引き寄せられたのね
もう末期だわね >>443
パパイヤが振り付けしたWANDERERSよくなかった そしてヴァイブをあてて
快楽と向い合うとき
アクメが遅れて先にもたつくのがわかった
しめやかなぬくもりも
燃えつきたあの充足も
かりそめなのだから
高い慢心からソファを汚すの
You're so fabulous,fabulous acme
You're so fabulous,so fabulous acme
私の理想をみんなひきうけて
あなた
汚れてゆくの
学生時代のペギー
時が止まっていたね
祈りを捧げて 蔦の絡まる青学ベリーホール
彼と寄りそい逝くわ
ずっと大切に思うわ
いつかあなたに
いつか自分に誇れるように
You're so fabulous,fabulous acme
You're so fabulous,so fabulous acme
途絶えた息を万事ひきとって
アーメン
薄れてゆくの
見つめ合えずに
まんじりともせずに
ホロロしどけて 替え歌の人昔から居るわね
つまんないから
もうやめなよ 偽りのサムギョプサルってパッと見ユーミソが付けそうなタイトルなんだけど なんだかお下品になってきたわね、こうなったら
ちょっとどなたかミラクルの元歌詞ピューマを入れてちょうだい!!
皆んなで歌うのよ! 岩礁のきらめき
悪いけどニセユーミンが作ったみたいなタイトルね
しかもボーカルはAIなんでしょ
11時15分から麻生久美子の安いドラマ、必見よ 歌手・松任谷由実が、テレビ朝日と韓国の制作会社SLLがタッグを組んだ日韓共同制作の完全オリジナルドラマ『魔物』(毎週金曜 後11:15 ※一部地域を除く)のOST(Original Sound Track)に参加することが決定した。
今回、松任谷は新曲「岩礁のきらめき」で本作に参加。きょう2日放送の第三話「偽りのサムギョプサル」から使用される。新曲が地上波ドラマに使用されるのは、2020年に配信リリースされた「知らないどうし」以来、約5年ぶりとなる。 Geminiが作った
岩礁のきらめき
(Verse 1)
打ち寄せる波はSecret Tears
夕焼けに滲む Lost in Love
初めて交わした言葉は
遠い日の約束みたい
(Chorus)
岩礁のきらめき Starry Night
二つの鼓動がCalling My Heart
離れても惹かれ合うDestiny
切ないほどにBeautiful Days
(Verse 2)
風の囁きは Your Voice
潮の香りは Gentle Kiss
見つめ合う瞳の中に
未来を探してた
(Chorus)
岩礁のきらめき Shining Moment
時を超えて響く Your Melody
決して忘れられない運命
鮮やかに焼き付いたEternal Love
(Bridge)
もしもあの時、違う道を選んでいたら
今の私はどこにいたのだろう
それでもきっと、この場所で
あなたを探していた
(Chorus)
岩礁のきらめき Tears of Memory
痛みさえも愛しい My Precious One
もう一度、あの日のように
この想いを伝えたい
(Outro)
夕焼けが包む Silent Shore
いつまでも waiting for you
岩礁のきらめきを抱きしめ
明日を信じて 予習しようと思ってアマプラでちょっと見たけど
全編見る必要のないバカドラマだわ
由実部分だけ見るわね
どんな屈辱的な使われ方か確認しないと 初めて交わした言葉は
遠い日の約束みたい
ちょっといい詞でワロタ >>475
> 第三話「偽りのサムギョプサル」から使用される。
なんか嫌w 偽りのサムギョプサル
(Verse 1)
夜明け前の highway 甘い煙が漂う
見慣れないハングルと 揺れるネオンサイン
「本場の味だよ」と あなたは少し得意げに
でもね、気づいていたの 鉄板の上の違和感
(Chorus)
偽りのサムギョプサル 二人だけの秘密
赤いコチュジャンで 誤魔化せない想い
本当の気持ちは いつも奥歯の裏側で
チヂミみたいに ぺらぺらと剥がれて落ちそう
(Verse 2)
サンチュで包む笑顔 無邪気な横顔
隣にいることが 当たり前だと思っていた
でも、時折見せるの よそ行きのジェスチャー
まるで違う国の 言葉を話すみたいに
(Chorus)
偽りのサムギョプサル 冷めていく鉄板
二人の距離みたい 残酷な熱の残り
本当の言葉は きっと七輪の隅っこで
炭になったみたい もう何も聞こえない
(Bridge)
タッカルビみたいな 情熱はもうないの?
ナムルのように 彩り失くした時間
ねぇ、この関係は どこへ向かうのだろう
マッコリのグラスに 問いかけてみるの
(Chorus)
偽りのサムギョプサル 最後に残る脂
拭いきれないの あなたの幻影
本当のサヨナラは きっとカルメギサルのように
煙の中に消えて 二度と戻らない
(Outro)
東大門の夜は 更けて ただ星が降る
偽りのサムギョプサル 思い出は苦い蜜の味 ここのところワイドスクランブルで
丁寧に取り上げられてるから
テレ朝で何かやるだろうと思ってたら
ドラマのサントラに参加?!
なんじゃそりゃ
しかも隣国と共同制作のドラマ なぜ空は青く澄み切っていたの
ゆうべ吹き荒れた嵐が嘘のように
Memories Memories 岩礁のきらめき
遠い 遠い あの日の潮騒
あれはどんな夏だったんだろう
きみが泣いた 突然怖いと肩を震わせ
それきり 黙り込んだ二人 そして
なぜ空は青く澄み切っていたの
ゆうべ吹き荒れた嵐が嘘のように
さっきまで笑い じゃれ合っていたはずなのに
もう思い出せなくなって
Memories Memories 岩礁のきらめき
遠い 遠い あの日の潮騒 全部AIユーミンかと期待してたら途中から婆声になったわ >>485
これ、あくまでもテレビサイズよね?
歌詞端折られてるわよね? タネ抜きでネダってた
この恋を
骨盤に弾くような巨砲は
ずっと待ったと見せないように
2回焦らせて懲りるわ
秘技!オシャブリ
しおらしくしていたの?
どんなこと考えてスケベしたの?
少しだけでもアナルのことを思いうかべたりした?
自惚れるわ ズボズボ ウフーン ブチュッ 強がらないで
すぐヤれるわ チュパチュパ ゴックン ズベ公 いつもの町で
鼻の下のオシャブリで 答え合わせしましょう
あなたを味わえたら アソコはきっとお元気
鼻息で愛でてた 彼ん棒
約束の日付には チョメをした
だって
このままハメれるなんて思わなかったから
泣きたいのは シュシュシュシュ シコッ コテーン あなただけしか
見えないのは ズビズビ ジュボッ ジュワーン 私の負けね
駒込近いコマケンで あなたを見つける
気取って腕をあげたなら アソコはきっとお元気
ヘソの下のドシャブリで まじシャワーしましょう
あなたを味わえたら アソコはきっとお元気 「偽りのサムギョプサル」
そそられるわね
曲はなんか普通だね〜 サビのAIの歌声もちょっと婆臭かったけど今の声とブレンドしてんのかしら CDでどうなるかわからないけど
婆声パートも聞きやすい
AI万歳だわ >>485
chatGPTに2番の歌詞を考えてもらったわ。
なぜ風は優しく吹き抜けていくの
あんな激しく胸を締めつけたというのに
Silently Silently 波間にこだまする
淡い 淡い 言葉のかけらたち
あれは最後の夏だったんだね
君が見上げた空が やけに高く見えて
笑って それでも何か 伝えられずに
なぜ風は優しく吹き抜けていくの
あんなに強く抱きしめた記憶なのに
ふと気づけば 指のすき間からこぼれて
もう届かなくなって
Silently Silently 波間にこだまする
淡い 淡い 言葉のかけらたち てか
正隆がAI発言の時から思ってたことだけど、
AIに足を踏み入れるって宣言してるってことは、
音楽生成AIを使って簡単に作詞も作曲もできちゃうってことなのよ
自分の頭で曲のアイディア浮かばなくても
作りたいイメージだけ簡単入力すれば
楽勝で 曲が一丁上がり! AI使えば、
プロじゃなくても
誰でも簡単に楽曲できちゃうんだけど?
時短
省エネ
楽勝で
楽曲を 量産 できちゃうってことよ?
どう思う? 実際AIで作曲して大量に楽曲を著作権登録してる会社あるわよ
似た曲がヒットしたら盗作として訴えて和解してお金取るビジネス 世間に発表して広く認知されてる曲じゃなきゃ
盗作認定何なんてされるわけないじゃない
誰も知らないんだから。
アメリカの盗作裁判は一応小ヒットしてる曲をもとに
難癖付けてるからね マンタは無個性な楽曲を大量生産したいわけじゃないわ
声だけじゃなく、生身の由実の作詞作曲能力をAIに移植して
永遠に進化を続けるヴァーチャル・シンガーソングライターYUMINGを作り上げることよ テンポ速くして全部AI由実にそんさいよ
令和のリフレインつくんなさい 偽りのサムギョプサル
怒りのキムチチゲ
挑戦ワードが酷すぎるわw 地上波のこんなドラマ見てる人いるの?
いくらなんでも安っぽすぎるわ。 麻生久美子って全くエロスを感じないのよね
キスしてても乾いてるっていうか
もっとドスケベな女優でやんなさいよね ダミ声成分が濾過されて良い感じね
この加工で過去10枚分くらいのアルバムを再発して欲しいわ こういうふうにして
AI由実も徐々に当たり前のように
常用されていくんでしょうね すでに使ってるアーティスト居るんじゃない?
ユーミンの他に シンガーとしてのプライドはないの?
みんな生歌で頑張っているでしょ ないわよ
声がAIでも生身のあたしが出ていけば客は満足するの
by由実 近い将来、ステージに立つのもAI由実になるわ
フリートークも客いじりも、バブル由実並みにこなすわよ >>516
谷山浩子がXで「SynthesizerVを買ってしまった…」書いてたわ
ピウに感化されてみゆきから由実に方向転換かしら(浩子は 「春来いのイントロは私のパクりw」 ってネタにしてるけど) >>521
ピウ、やっぱり谷山浩子にも届いたんだ 近い感性だと思ってたから嬉しい コンサートもAI由実になるんでしょうねきっと
そうするとドンパツアー以来の
終始パクパクコンサートになるわね
私はどんなに婆声になっても
生歌を辞めないで欲しいわ 生で歌うわよ
会場に流すのはAI声フィルターをかけた声だけど ミスリムから声は加工してるし
今更なに言ってんのって感じ
マンタがやってることは変わらないのよねー いちばん難しいのは
歌ってないのに必死に歌ってます!みたいなパフォーマンスしなきゃならないことだと思うの
今までだと口パクは公言してないわけで熱唱してますって感じも気にせず受け入れられてたけど
AIボーカルの補助が入ってんのに「熱唱」とかアクメ顔とかを
どういう風に観客が感じるんだろうと今から心配だわ 口パクツアーでもドンパ並みのステージで踊り倒してくれたらいいわ >>528
でもT&Rくらいの頃にはみんな気づいてたじゃない 今の由実のルックを加味するとせいぜい90年代までね。aiでのボーカル若返りは。荒井まで行ったらバランス悪いわ。 割とパンドラの箱開けた感はあると思うけどね
まぁもう全然声が出ないんでしょうけど
TMNのカバーとかヤバすぎたもん >>522
ちなみに浩子がヤマハポプコンで入賞した時の審査員の一人がデビュー直後の由実よ マンタの存命中に、マンタが納得の行くAI由実は完成しないかもしれないわね
プロジェクトを引き継いでくれる人がいればいいけど
マンタ亡きあとはAI由実自身の学習に委ねることになるのかしら
100年後の由実は、きっと今とはまったく違く曲を書くんでしょうね >>534
でも作曲家でも歌手でもデビューは由実より早いのよね谷山浩子 オールナイトニッポンのリスナーがユーミンに歌を教えるコーナーで
恋するニワトリ歌ってたわね
秀逸だったのは隣の印度人だったけど 浩子ってデビューが2回か3回あったんでしょ
どっちが業界の先輩だかよくわかんないのよね 永遠に進化を続けるだとか
100年後も曲書いてるとか
何言ってんのよw
AIで作られたモノに魂は存在しないし
魂の無いモノから人の心に何が伝わると思う?
このさき人間の魂も進化し続けるし
魂の無いAI作品に心動くような、AIに騙されるような、そこまで鈍麻した人間なんていないわよ KPOPが何万人も人集めちゃうのよ
人間は劣化していってるわよ マンタの新しもの好きは一生治らないわね
むしろプロデュースをAIに任せなさいよ 由実、ずいぶん痩せたわね!
アルバム制作も佳境を過ぎて、プロモーションモードにスイッチが入ったのかしら たぶん日本は悲惨なことになってるし
現実の百年後なんてどうでもいいのよ
百年後も由実の歌声が流れつづけていると考える方が
いまのあたしたちにとってロマンチックじゃない >>547 パンツだと脚だけ長細いからか、多少デブでも誤魔けてたわよ。スカートやドレス見てみないとわからないわね、、、。 ジャーニーのブルードレスの腹回りが衝撃だったわ・・・ たぶん腹はもうひっこまないと思う
パフェ活してるし 月に1、2回?パフェの上澄だけ食べてあんなに太るものなのかしら もう70代の女性だから新陳代謝とかね、難しいのよ
あんたたちだってどうせデブなんでしょ? Twitterで海外の人がニューアルバム収録(予定)の曲を繋げて上げてたけどめちゃくちゃ良いわね
個人的にはシチューの歌が一番好き
ユーミンの地声が好きなんだと思う
岩礁のきらめきもちゃんと地声入ってて安心したわ >>550
先日芳恵さんのYouTube番組に丸山圭子さんが出てたわ。
76年当時ニューミュージック界一番の美女と言われていたんだけど。
天地真理さん以来の衝撃度…
あれに比べたらユーミンなんて超スリムよ! >橋田寿賀子さんの200話分を学習し…
AIが脚本手がけた「渡る世間は鬼ばかり」番外編放送へ
AIユーミンの仲間が増えていくわ
AIスガコ ユーミンコードで岩礁初オンエア!くらい公式xで投稿しても良いのにね 早く新曲のスレタイで盛り上がりたいのに
本当に邪魔なスレだこと これだけ新曲発表しといて発売も配信も無しって
今まで有ったっけ? ポックラが出る前も未配信のタイアップ曲溜まってたわよね。 きっと小出しにしないで
年末の新アルの時に解禁するのよ >>570
でもあれはタイアップ先では流れても自分のラジオでフルで流すってことはなかったから、未完成だったと思うのよね どんな設定にしてんのか知らないけどあたいの設定のfirefoxで
以前はうそらじお聞けてたのにある時から急に聞けなくなって以来ずっと聞いてないわ
ユーミン元気なのかしら >>571
解禁はしてんじゃん
ラジオでオンエアしてんだし ユーミンのオリアルより
ドラマのサウンドトラックの方が先に
発売(配信)されるのよね?
なんだかなー そのサントラに収録される楽曲はTVサイズ?〜ワンコーラスのみとかだったらいいのかしら >>573
とっくにPodcastに移行したわよ
PodcastのアプリやSpotifyで聴けると思うけど 今どきタイアップ物を即配信しないって信じられないわよね
配信しないだけならともかくフル解禁を告知しないって更に意味不明だわ >>578
宣伝文句の「サントラに参加」ってどうことなのかしらね 散々こすられたエピソードしかないと思うけど
もしかしたらテレビを見て新たに興味を持ってくれる人が増えるかもしれないから
ナンノが由実の話をしてくれるのは嬉しいわ 令和キッズが昼間のバラエティ見てると思ってるアンタ寝ぼけすぎよ 主題歌じゃないから、サントラに参加という微妙な言い方になったのね 韓国ドラマはOSTってシステムがあるんじゃないの?
日本みたいに主題歌一本ってのじゃなくって
そしてアルバム予定通り秋なのね
ちょっと前に頓挫してるっぽいこと言ってたから安心したわ
メモリーメモリー 姐さん、もうちょっと説明してあげないと昭和の方々にはわからないわ
日本にもOSTあるわ!ってブンスカしちゃうわよ 韓国のOSTはK-POPアイドルや旬を過ぎた歌手が自分のオリジナ
ルアルバムにいれないような湿っぽいバラードや
軽いほのぼのソングを歌うのよね
そこまでヒットさせようっていう本気度で作ってないけど
たまになんか当たっちゃうこともあるそんな感じ まぁね、日本にもないわけじゃないけどあるとしたら企画ものじゃない
波の数だけ抱きしめてのサントラとかさ
韓国は毎度そういうの作るのよね
あれ、この曲劇中で使ってたっけ?みたいなもの入ってるのよ 【芸能】松田聖子と松任谷由実が10年ぶりタッグ「大きな宝物をいただいた」「出会えて本当に良かった」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1747185661/
【音楽】松任谷由実、松田聖子と10年ぶりタッグに1000字超で心境告白、45周年記念曲の訳詞担当
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1747170068/
ユーミンやっぱりアイドル大嫌いだったのねw あんただって昔の自分と今の自分がまったく変わらないわけじゃないのに
バカに限って 神田沙也加さんが亡くなってから凄くやさしくなった気がするわ 由実も衰退期は本当に身に沁みて辛かったんだと思うわ。
それがいつしかシンパシーになっていったんだわ。 山口さんに吉井さん、岡村さんマッキー、小室さん… 傷ついた才能ある同業者に対して由実は深い慈しみの情があるわよね
つらそうだった頃のNOKKOや復帰直後の藤真利子さんと共演して場を与えたり……
加藤和彦さんの時もそうだったわね はぁ自分も歳を重ねたのね、ってほのぼのしちゃった。聖子へのメッセージ >>601
その前から手紙での交流のお話をしていたはずよ
メッセージ読んでウルっときたわ
これだけの賞賛は聖子ちゃんも聖子ちゃんファンも嬉しくなるでしょうね MV見たわ
良い歌詞ねえ
沙也加ちゃんを重ねてしまうわ
またウルっときた そういえば
聖子ちゃんのオリジナル楽曲にユーミン作詞ってあるの?
まさか今回がはじめて? >>607
聖子ちゃんのオリジナル楽曲ってどういう意味? >>607
ちょっと意味不明だわねw
聖子がユーミン作詞の曲を発売したのは
今回で2回目 アルバム「金色のリボン」で
「恋人がサンタクロース」をカバーしたのが最初 >>609
>>611みたいにカバー曲を挙げないようにオリジナルと書いたのよ
なのにカバー曲挙げていてびっくりよ
もちろん訳詩も分かってるわ
てかここまで細く書いても伝わらないの泣きそうだわ
って思ったけどスターダストもカバーっちゃカバーね難しい 聖子ちゃんがカバー以外でユーミン作詞の曲をリリースするのって今回が初めて? ホーギー・カーマイケル「Stardust」のカバー そういえば平井さんが久々にコンサートしたそうね
セトリ見たけどYUMINGは入っていなかったわ
瞳をとじては入ってた 瞳をとじてっておかしな日本語表現よね
堅も由実も
瞼をとじてって書くべき
瞼はとじれるけど瞳は単独でとじれないのよね >>602
衰退期って7 TRUTHS 7 LIESとか出した頃よね
実際、あたしもFRまでアルバム買ってたけど
カイリーとか倉木さんとかに行っちゃったのよね
でも、ライブは00年代に入っても行ってたわ と言ってもシャン2や愛・地球博で歌ってた訳でしょ?
ユーミン比で言ったら低迷なのかもしてないけど
凡アーティストからしたらどこが低迷!!?って感じじゃないの?
どの時代切り取っても凄いことしてるわ 時間の国のアリスの
やっつけ仕事ぶりに
由実の聖子への興味の薄れぶりが
残念だったわ
その年はノーサイドをリリース
ひろ子にもwoman書いて
小林麻美とかも手がけて
脂乗ってるのに
もう聖子とは終わった感が
悲しかった >>625
あら、時間の国のアリスは
作曲もいい曲だと思うけど。
少なくともやっつけではないわよ。 聖子、ANNGにゲストに来て欲しいわ
でも、泣いて放送にならないかしら むしろ娘のことユーミンに語って泣いていいと思うのよね 何をこんきょに時間の国のアリスを
やっつけと言ってるのよ? やっつけというなら30分?2時間?(うろ覚え)で作ったとかいう秘密の花園じゃないかしら
やっつけだろうがなんだろうがいい曲よ結局は出来映えよね >>624
そういうことじゃなくて、セールスも存在も痛い古い存在に成り果ててたじゃない。
本人も、逆風とか葬り去られようとしていたって言い方で発言してるし、ずっと第一線だったっていうのは認識違いよさすがに。 あれは業界に葬儀をもくろんでた連中がいた感じね
「されどわれらがユーミン」なんて変なムック本も出たわ 第一線だなんて書いてないでしょ
明日のANNGも収録なの残念だわ
アルバム制作のため生でエネルギー消耗するの避けてるのかしらね
ここ半年ほど収録な印象
一昨日の乳首ライトはきっとちゃんみなさんに合わせたのね 嘘ラジオのマネジャーの相づちが老人介護みたいで聴いてて辛い。
徹子のお付きのおっさんみたい。 時間の国のアリスはやっつけとは思わないけど
ロックンルージュのあとだからね
聖子は大好きみたいで時間の国のアリスは
ほぼ毎度コンサートでやってるわよ 正直、90年のナンノが大変な時に曲書いてほしかったわね
神戸の女子大を卒業してそれぞれ別の道を歩んで行くみたいな
ナンノの音域も考えたほろ苦ソング >>640
>マネージャー
という肩書に対して
大川という固有名詞? >>641
>ロックンルージュのあとだからね
後だから何なのよ?どうなのよ?
ちゃんと書きなよ 昔苗場のサイトでチャットコーナーがあった時に浜崎あゆみがユーミンのライブのマネしてることに対して、正隆さんが「当時のチームがそっちに行ったからねぇ...」みたいなこと言ってたね 2000年初頭くらい >>640
O川もK子も話すから邪魔ね
どっちも話さなくていいのに うそラジオっていつの頃からかニッポン放送でのスタジオ収録しなくなったわね
スタジオに居たとしてもスマホ録音 岩礁のきらめき
「きみが」「きみを」
のところこれぞユーミン節!!
って感じでめちゃくちゃ好きだわ
分かる人いるかしら?? オールナイトニッポンゴールドのゲスト、ジム友の萬田さんがいいわ。 いい文章だけど明菜をディスる表現は余計だったかもね >“アーティスト”を自称して時々出てくる方がずっと楽なのだ
これ? 聖子は渚のバルコニーが好きって言ってたわよ
サビのところが歌ってると気持ち良いって >>620
「換喩」を知らないの?比喩表現の一種よ NHKで渚のバルコニーのユーミンデモ聞いた聖子ちゃんが喜んでたわね 688 名無しでいいとも! sage 2025/05/15(木) 20:08:16.23 ID:Q5gRMhKb0
50周年のユーミン見に行ったけど、
風に吹かれる演出で、男梅みたいな顔になってた 渚のバルコニーの時は
右手に缶コーラの低音が出にくいと
漏らした聖子にたいして
「私は出るわよ」って煽ったユーミンを
震えながら見てた松本隆 せっかく由実がネタを次々と投下してくれているのに
スレタイが頗る冴えないのがつくづくと忌々しいわね フジの新社長候補に元ファミマの澤田さんですってよ
苗場のステージに上がってらしたわよね
是非社長になって欲しいわ ガゼボのI Like Chopinの日本語歌詞も酷けりゃ、由実のボーカルにもドン引きしたわ
ガゼボの名曲ぶち壊しだったわね 澤田が役員になったら付き合いで
由実も月9のオファーを断れないでしょうね 澤田が役員になったら付き合いで
由実も月9のオファーを断れないでしょうね 664はアンチ!今すぐ地獄へ!!!!!!!!!!!!! 今日わかった
また会う日が 生きがいの 悲しいDestiny でも気になる歌詞よね
フラれた男をいつか見返してやろうと気合を入れてたのに、
着飾っていながら今日に限って便所のスリッパとかあり得るちょっとその辺を歩いてたとかかしら?
近所のコンビニとかスーパーからの帰りにバッタリ昔の男が気まぐれで偵察に来たってことなのかしら?
だとしたら髪はザンバラで、着ているもんまで全部恥ずかしい格好だと思うのよ 誰もちゃんみなの話してない…
スターダストってあの超スタンダードのスターダストだったのねw
新曲かと思ってたわ 気を抜いてる時に人に会うと恥ずかしいよねって事を歌にするって凄いセンスよ。
それが振られた人でなくても、みんな少なからず経験してる事でしょ。 洗車せずに字が書けるほど埃がたまった汚い車で
新しい彼女のとこへ行くようなやつは
サンダルもパンプスもどっちでも気にしそうもないけどね
それぐらいすれ違ってて噛み合ってないって歌なのね ピアスをわざと捨てたベッドって、引越しするまでずっと掃除機の竿も刺さずにホコリだらけなのもビックリするわね
そんな不潔な男になんて捨てられて戻ってことないわよ由実…
昨夜散らかしたまま寝るだけの部屋ってのも嫌だし、ふたり膝を抱えたまま真っ暗な部屋で稲光が映るのも不気味よね >>676
バカじゃないの?
身なりを気にするような相手なんて結婚に向かないのよ
そんなことも分からなかったの由実…
あんたその当時、すでに結婚してたわよね?
何をマンタから学んでいたの? フジテレビのマークやチンコの下品な絵を嫌いなヤツのノートや自宅の壁や窓、靴、柔道着にいたずら描きしてたのを思い出したわw >>680
ベッドを壁にくっ付けてるとわざわざ動かして掃除機入れないわ
それに引っ越し業者が見つけてこれ落ちてたんですけどって男に渡してもこれ誰のだっけってそれで終わる話よねw >>681
他人の解釈にむきになってるからおかしいわwww 潮風にちぎれての
「国道にとまってる小さな車ゆびさして」と歌詞にあるけど
「あなた」は今近くにいるのかしら?
勝手にだけどDESTINYの前段階と言った感じを想像するの。 他は完璧にコーデして一箇所だけハズす手筈ってオシャレさんの上級テクなんだけど、この当時の由実は知らないかぁ
それに真に惚れられたらそういうウィークポイントもチャーミングに捉えられるはず
男がマジならますます愛されるのに惜しいなぁ由実w 聖子のベストのタイトル、もろ日本の恋ね
文字の色、句読点の使用、アーティスト名が織り込まれているところ 「聖子45年」とどっちにしようかしらって争われたのかしら 岩礁のきらめき
40枚目のオリアルに入れるって言ってた さっそくユーミンの名前が出てるわね、澤田のニュースで。
フジなんてイメージ最悪なんだけど。 確かに洗車しないだらしない男だわね
お股も緩いと思うの。そして自分もサンダル突っかけてふらふら出歩く緩いお股なんだから
似合いの相手ってことよね。 男も始めは洗車してたのよ。出会った頃はウキウキで車をピカピカにして。
でももう飽きて冷めてきたから洗車しなくなったの。
その心変わりを車の埃で表現してるのね。だから指でメッセージを残せたの。
久しぶりに会ったら車もピカピカで新しい彼女が出来ててもうメッセージを書く
私の入り込む余地がないと。そのいつかを目指して着飾っていたのに
今日に限って安いサンダル。そういう運命ね。天才だわ。 サンダルは気の緩みがあったのに、クルマのピカピカはちゃんと男の気合いが伝わってくるわね
女は今度、男がホコリだらけのクルマに乗るまで待てばいいのだわ
それが唯一の復讐方法よね
なんで安いサンダルで恥かいてそれで終わりにしたのかしら? アンタたち、ユーミンの歌詞の事書いてると
イケテツがやってくるわよ
めんどくさいからやめて 男を見返す以前に
my true love とかイタいこと書いた過去の自分にギャーってなりそう てかマイツルーラブって書いた時に待ってた誰かは新しい恋人ではないの?
あらためて歌詞をみて湧いた疑問よ そうでしょ
別れを切り出されてチクショー!って落書きしたのよ え?指で書いたのは「本当に愛していたのよ」でしよ。
true love my true loveはコーラスでしょ。ギャクで書いたのならいいけど。 本当に愛していた、って日本語で書いたの??
ダサいわーw 歌詞だから色々要約されたり、分かりやすく表現してる訳だから、執拗に突っ込むのも不毛というか時間の無駄よね。
しかも70年代の歌だし、突っ込むようがある歌詞なんて他の歌手の方がいくらでもあると思うんだけど。 指で書いたのが漢字混じりの日本語だって、
書き込む前におかしさ気づきなさいよ 教室の机に好きな曲のタイトルを落書きするとか、そんなノリよ
藤井フミヤ好きの女だったんだわ 雪にかいたラブレターってのもどうかと思うわね
ラブレターってことはつらつらと長い文章を書きつらねるってことよね
でも実際問題、降雪に書きつらねるなんてできなくはないけど、読めるわけないじゃないのバカ桃子って当時も腹が立ったわ
実際には好きとか❤ってかいただけだと思うわよ
さすがトイタンにしか進学できなかったオツムだけのことはあるわね >>702
特にDESTINYは、例の振り付け思い出すと
深く考えること自体がアホらしくなってくるわね 「ほこりだらけの車に」のところ、ライブだとシンコペーションで歌うのが嫌だわ
録音通りの譜割りで歌ってほしいわ 人魚になりたいのあそこはレコードの方が好きだわ
熱く燃えてた腕のな「か」へ >>708
今日分かった、チャンチャンチャンの振り、
誰がいつやり始めたのかしら?
左右の手、タイミングもバラバラで後ろから見ると凄く変なのよね。 destinyの手振りは
ダイアモンドダストツアーからと思う あたしはDestinyはバイバイバイポーズとそのあとの90°手を上げて一回転するあの踊りが苦手だわ
観客はあそこも一緒にやってるの? それは見たことないけど、タイムマシーンの月ロボでタイプ打ってコピーとってランチ広げてるオヤジがいたわ >>716
それ、ちょっと見たいかもって思ってしまったわ。
ランチとタイプはともかく、コピーはどうやってたの? オヤジ見たいわ!
メイクもスーツも中途で腕いっぱいファイルもできそうね ユーミンの影響でちゃんみなにハマりかけてる
ユーミンが絶賛するのも頭良いって言うのも分かるわ
名前は知ってたけど色モノだと思ってた >>714
ダイアモンドダストツアー行ったけどあの地獄の亡者の
手振りやった記憶ないわ。
田舎だからかしら? SEIKO作曲ものは似てるの多いわ
シェルブールは霧雨も出だしは
映画色の街〜に似てるし >>729
由実作曲の瞳はダイヤモンドのAメロの、とくに出だしは、
亜美作曲のオリビアを聴きながらのAメロに似てるって言ってる人は多いけどね、
お気に入りのうた〜
亜美の曲のほうがリリースは先だったわ あ〜 やだやだ
久しぶりに来てみたらまだこのスレタイなのね
まるで執念深く居座る宿便ね
ばばはとっとと排泄しなさいよ、あんた達! >>731
まだそんなこと言ってんの?
きちがいね 私だったら次のスレタイでギャフンと言わせようと発奮するけどね
これが1軍と2軍の違いかしら
由実だって見返すつもりだったって歌ってるけどね 全然知らないからここの皆さんに質問なんだけど、由実は藤井風のことどう思っているのかしら
作品の萌芽や展開方法は近い気がするのだけど その後の彼女の過酷な運命を思うと
「生きてるって素晴らしい」という歌詞が上っ面なものに思える
現在の彼女がそう思えているなら素晴らしいことだけど 藤井風のこと何とも思ってないと思うわ
米津玄師のこともバウンディのことも
ユーミンが絶賛してる下の世代の山口さんやちゃんみなの才能と比べてカス過ぎるもの 米津玄師もちょくちょく影響受けたって言ってるしインスタのストーリーでダイダスプロショのスクショ上げてたわ 米津さん、最新アルバムがうんこ過ぎるわ
まだアルバム数枚でマンネリって感じだし
ミセスオカマアップルと同じね 最初のエッセンスをある程度
出してしまってからが本題なのよね
米津もミセスも
これからが楽しみだわ 米津玄師は引き出しが少な過ぎるわね
ジブリの主題歌全く耳に残らなかったわ
歴代ジブリでそんな主題歌はこれまでなかったわ >>744
ジャパンアワードかなんかのコメントみたけどキモいわ89ちゅう見たいなかんじ? >>747
そうなの、初耳だわ
ダイダスのどのシーン上げてたのかしら >>732
このレスみて久々にタイムリミット聞いたわ
「チャンスに後ろ髪は決してないとこの際学ぶべきね」
のメロディが好きだわ
この曲の女ほど未練がましい負け惜しみなのも珍しいわね タイムリミットだけでなくユーミンの曲の大半は負け惜しみ感で
できてるんじゃないかしら? ちんぽの毛むしって泣いた日
まんこの毛をむしられるよりマシ クリーピーナッツのふたりはどこで出会ったのかしら?
水と油って感じだけど >>762
あのDJのほーが潔癖症の遅刻魔ってので理解出来ないわ まりやちゃんには後ろ髪なんてないのよ
Oh チャンスの神様は 前髪しかないから
通り過ぎたら 手に入れることは無理よ
力を合わせて それをつかむために
二人がかりで 生きるなんてどう? こんなクソみたいな捨て曲が萎えプリのCMソングだったのもイミフよね
長年、ライブ会場に使ってきてるから癒着じゃなきゃいいけどさ 破れた恋の繕い方教えます
今さらながら聴き返してわかったことだけど、
これ別に教えてなくない?
ただ黒魔術を真夜中にかけてるだけじゃん
100回刻んだ彼のシャツも縫い直してないし そもそもタイトル間違えとる
恋の繕い方>恋の繕し方 あたしも昔、黒魔術にハマってどうしても猫の心臓がほしかったのよ
午前零時に悪魔を召喚して地面に魔法陣を描いて呪文を唱えて憎い相手の名前を告げて報酬として猫の心臓を魔法陣の外に突き出して悪魔に引き渡すおどろおどろしいものだったの タロットは当たり過ぎて怖くなって止めたって言ってたわ
悲天気の頃のインタビューで オカルト曲だけ集めたアルバム出して欲しいわ
日本のカルマとユーミンと ニューアルバムに韓国がどう絡むのか気になるわね
イムくん再登場とかかしら >>775
何があるかしら?
78
ESPER
REINCARNATION
不思議な体験
破恋 >>776
知ってるかもしれないくど
韓国では初雪が降ったら電話をかける習慣があるとのことで
Many is the time
が作られたのよ >>776
どう絡むかって、もう絡むことが決定してるわけ? >>778
ありがとう
確かそうだったわね
韓国のカフェで街灯に浮かんだ雪を見ながら作ったって語ってた記憶あるわ
>>779
ユーミン本人が言ってたから確定よ
どう関わるのかは不明
音なのか歌なのかジャケットなのか映像なのか気になるところね コンパートメントってオカルト的にこわいわ
やがて着くところはすべてが見える明るい場所だけど朝ではなく白夜の荒野ですって
つまり〇〇で永遠に彷徨うのかしらこわいわ 続く水の影は三途の川ね
ミスロンリーもオカルトだわ 明石昌夫さんって人の訃報が大きく取り上げられてたから調べてみたの
あたしB'zにまったく興味なかったから知らなかったけど
明石昌夫さんって打ち込みアレンジャーの超有名人だったのね
ZARDやWANDSも手掛けていてほぼヒットさせてるのよね
ユーミンの曲も全部やってもらえばよかったのに
無理だけど >>789
故人の名前使ってそういうことするの見苦し過ぎる
あんたの魂腐ってるわね オカルトの話題が続いてんだから早く降霊でもやんなさいよ GLORY BIRDLAND
満月のフォーチュン
誰かがあなたをさがしている
ヴィーナスの誕生
天ドアとドンパの流れって、リンカとボイジャーの流れみたいね 「忘れないでね」はオカルトに入るのかな?あと命の花 荒井由実からオカルトだったのね、つか、荒井由実の時代の方がそういう気を感じるわね ダンスのように〜ってすごい名曲だと思うんだけど、古くからのユーミンファンにはそうでもないのね 40年以上ファンだけど
名曲だと思うわよ
ババ臭いけど Anniversary もオカルトよ
実は「あなた」が神様なんだもの あなたに会う旅
雪の道しるべ
これもオカルトよね
亡くなったパートナーに会いに行く歌
そして死後に会えた歌
連作よ Babies are popstarsを忘れてたわ ホジョンゴ、サタデーナイトゾンビーズもオカルトよね 本当にアルバム出来そうね
1曲目は時のないホテル、ライヴバージョンでお願いしたいわ 今たまたま聴いててアレっと思ったのがふってあげるの歌詞で、
おどかしたっても、って変じゃない?
おどかしても、とか
おどかしてても、が正しいはずなのよ
元国語審議委員のみゆきならきっとしないはずよね >>813
おどかしたって もう帰らぬ心
だから、べつに変じゃないんじゃない? それよりもみゆきの
絶望的観測って言葉遣いは正しいの?
希望的観測はよく使うわよ?
見透く嘘とかもなんか変よね?
見え透いた嘘ならまだわかるのよ 「絶望的観測」は正しいわ
ちょっとググればAIが答えてくれるわよ AIに由実の曲名を入力して、どんな曲?って聞いて遊んだりするんだけど
収録されてるアルバムが結構間違えてるのよね
違うって入力してもまた間違えてたりして >>815
みゆきの初期って面白い造語とか略語があるわね氷芝居とか花屋で花を買いはたいてきたとか、
マラソン人よりはずっと面白いわ 由実がビーイングとかavexのアレンジャーでスィングル出してたらもっと売れてたのにね >>818
>アルバムが間違えてる
って、どういうこと? >>818
>アルバムが結構間違えてる
って、どういうこと? >>823
AIに曲のことを訊いた時の回答で、その曲が収録されてるアルバム名が違ってるってことかな? >>826
パーティーへ行こうの歌詞は
どう思う?
よくこんな歌詞で作品を出したな 街角ピアノって言葉はみゆきの街角ピエロを真似したんじゃないかしら >>824
じゃ、アルバムが間違えてるんじゃないわね。 >>829
あー 私の言葉が足らなかったわ💦
たとえぱ「アルバムが違う」ってのは
ハロマイをAIで調べたら、ハロマイはミスリムに収録されてますって答えられた感じかしら?極端な例だけど
「アルバム名が違う」だとハロマイはダンシングムーンに入ってると答えられたケースになっちゃうわね >>831
違うわよ
>アルバムが結構間違えてる
アルバム が 間違えてる
のよ?
そう書いて有るわよ? 由実がずいぶんまえに「マンタはミドルテンポのアレンジは天才」と言ってたのね
確かにまったりしたアレンジはいいのよ
聖子の曲でも
これは個人の趣味なんだけどビーイングとかavexのわかりやすいアレンジが好きなの
ZARDとかWANDSの
だからDTMで由実の数曲をドンガチャドンガチャ系のアレンジ自分で作って聴いてみたの
いいわー!
すごくいいわー!
やっぱり由実のスィングルをかつてのZARDとかWANDSのアレンジ路線で出していればなーと妄想してるの
ほほ
そんだけ >>833
>由実がずいぶんまえに「マンタはミドルテンポのアレンジは天才」と言ってた
由実って口から出任せばかりよね
どこが天才なのよってツッコミたくなるわ >>834
自分のプロヅースしてくれる人持ち上げるのはあたりまえ 由実本人もリクエストコーナーで昔の曲やったときにアルバムが間違ってるときあるけど、わざわざお客が訂正しないじゃない。 由実、自分間違えてるくせに客が間違えたことに仕立て上げる時あるわね。なんかムカつくわ。 由実が間違えるのは仕方がないわ
由実の頭の中で曲想が生まれた時期と
発表された時期にはズレがあるのだから
例えば「残されたもの」は荒井由実時代にすでにあった曲だわ 今、サブスクでDA・DI・DA聞いてるけど
いまさらながら恐ろしいクオリティね
どれもシングルで出せるような曲ばかり 【DA・DI・DA】
1985年11月30日
17枚目
1986年 第28回日本レコード大賞優秀アルバム賞受賞
キャッチコピー「私はダ・ディ・ダ」
ジャケットデザイン:信藤三雄と岐部哲也
1:もう愛は始まらない -No Love Between Us-
2:2人のストリート -The Street For Two-
3:BABYLON
4:SUGAR TOWNはさよならの町 -Sayonara Sugar Town-
5:メトロポリスの片隅で -In This Corner of a Metropolis-
6:月夜のロケット花火 -Rocket Fireworks Under the Moon-
7:シンデレラ・エクスプレス -Cinderella Express-
8:青春のリグレット -Regret From My Youth-
9:たとえあなたが去って行っても -Even If You Left Me- でもライブではちょいちょいやるのよね
演者からしたらいいインターバルになるのかしら なんでもう愛ははじまらないの英訳がbetween usで
2人のストリートがfor usじゃないのかしら
なんでgoodby sugertownじゃないのかしら あたしはDADIDAツアーが初生由実だからエスカレーターやら何やらぶったまげたわ
欲言えばアルバム曲もっと演ってほしかったけど もう愛は始まらないはひょうきんベストテンの山田邦子を思い出すわ なにかのインタビューてこの曲はあなた(マンタ)が作ったのよと言ってたわ
でもこの時代らしさはあったわ
2人のストリート 今聴くとおかしいって思う曲でも当時時代にフィットしてたならそれでいいと思うのよね。
トレンディドラマを先取りしたような内容であたしは好きよ、2人のストリート。 あたしも当時から好きよ2人のストリート
ハッピーエンドだし >>852
殆どアレンジャーが組み立てた曲ってこと? 一応、作詞作曲のユーミンってことになってるけど
マンタが作った曲もいっぱいありそうよね。 小林香織って同名のドラマーもいるのね
早く完治するといいわね
病気は人の話もほんとつらいわ テーマをマンタが決めることなんてしょっちゅうあるし
そんなことであなたが作ったって言い方はしないでしょ よくわからないわね
そのインタビューがどういう流れで、その由実の発言に繋がったのかもわからないし >>859
一応は由実の書いたもんを受け取るらしいけど、由実の指定したコードは全く見ないと
つい最近もマンタがラジオで発言してたわよね
由実の意図してた曲と全く違うもんが出来上がるという意味ではマンタが作ってるとも言えなくもないし
そもそも作曲と編曲の境界線が曖昧だから そんなこと一切言ってなかったけどなぜそんな嘘つくの?? DTMで作った音源は個人使用に制限されるから公表できないけれど
ユーミンちゃんの曲をいくつかZARDやWANDS風味のアレンジにしたら
あたし好みの曲ができあがって
あの時代の流行に乗っていればもっとスィングル売れたのになーと思うなど
いいのよ、本人やマンタがアルバム主義だったとしても
スィングル売れなくてもいいのいいのと言っていてもいいの
でもな
ファンとしてはやっぱりスィングル1位!ってのが見たかったのよ
今となってはモームリだけど
惜しい!と思う曲がいくつかあったし
同時にリリースされた曲が強くて1位になれなかった時もあったけど
オリコン36位止まり(仮)とかさ、そーいうの寂しかったわ
仕方ないけど 満ちてゆくは美奈子が歌ってもおかしくないゴスペル歌謡ね 曲もMVもめっちゃ良くて草
ユーミンのコスチュームいいわあw ユーミンと冨田ラボコンビの安心感たるや
imaseくんと合ってるわー 由実って別に大したことないと思うけど50人はいるサーカス軍団の名前を一人ひとり間違えずに紹介できるのだけは舌を巻いたことがあったわ
もちろん、正しく言えてるかは答え合わせができないのだけど出まかせで言えたとしてもロシア人の名前だから褒めてやりたいとは思ってるわ >>876
イヤモニって物をしらないよかしら。。。 大したことあるわよ。ミュージシャンとか役者とかセリフ覚えれるの凄いわよ。 才能の塊の交信見た後に馬鹿のやり取り見たくないわ
アホなこと言ってないで文通見なさいよ サブスクで聴いたときより、
YouTubeでMV観ながら聴いたらイメージ変わったわ。
新しい世代や空気を取り込んでの
ユーミンの制作意欲、うれしいわね マイ・フェイバリット・アルバム
「ダイアモンドダストが消えぬまに」松任谷由実
2025年05月30日 午後10:30 〜 午後11:20 [NHK-FM]
今週のテーマ「高橋洋子のかけがえのない存在のアルバムたち!」
▽DJ高橋洋子(歌手)▽アルバム「ダイアモンドダストが消えぬまに」松任谷由実
◆2025年2月14日に放送した番組を再放送します。
番組内容は初回放送時のものです。 恋はノーリターンの歌詞が合ってるかどうか答え合わせしちゃってもいい?
天国の前にハートを見せてってとこは、天国=アクメ
つまりはセックスする前にハートを確かめたい、純潔を大事にしたいってことと捉えていいのよね?
唇が重なる直前わかったのとこも難解なんだけど、
軽〜いフレンチキスかと思ったら舌をレロレロ入れられちゃってこれは純愛じゃないって気づいちゃったってことよね
14歳で中国人に花のヴァージンを捧げた由実にしちゃお門違いって感じよね 1番のボーカル、意地で歌ったんでしょうけど痛々しいからやめてほしかったわ 天国って神様って意味合いだと思ってた。神に純愛を誓ってって意味。
唇が重なる直前分かったのは、彼の事を真剣に思う気持ちでしょ。遊び相手なんかじゃなく、真剣に愛したい相手。 忙しい時期に自分のアルバムに入れない楽曲を作るユーミンはすごいわ >>885
そうよ、天国のドア発売時のインタビューでユーミンもそう言ってた
天国というのはエクスタシーの意味、天国のドアっていうのはセックスの歌
恋はノーリターンでの天国も同じ意味だって だからフレンチキスは軽いキスじゃないってば
どちらかといえばディープより >>877 イヤモニはほんとに出てこない時だけじゃない?
ブランクなく名前言い続けてたよね。呼んでる最中に次の名前耳打ちで予告されてもキツくない?
感覚狂いそう。暗記のがまだ楽。 >>885
>軽〜いフレンチキスかと思ったら舌をレロレロ入れられちゃって
認識を改めて 純潔を守りたいんじゃなくて、純愛かどうか確かめたいのよ
天国の前にハートを見せて!って突っぱねる歌でしょ
天国はまだ見てないのよ、レロレロもしてないの!
ライトキッスすら、確かめて、踏み出して、大事なのよぉ!
ってそういうお姉様からのお説教ソングよ
ほんとアンタに由実は勿体無いわ!! ユーミン勿体無いは草ね
ほんとそう思う
偏差値低過ぎる人って声が大き過ぎるわw
育ちの悪さは知性と直結してるわね はあ?おまんらの大声で責め立ててる解釈が正しいって証拠でもあんのかよ!
あるなら見せて皆よいますぐ 証拠も何も歌詞にそう書いてあるじゃない
キッスの前にクルマで釣られただけだって、純愛じゃないって気づいたから思い切り引っ叩いたのよ
天国(セックス)の前にまず純愛のハート見せなさい!って
あたし何か説を述べてるんじゃなくて、ただ素直に歌詞読んでるだけよw
まぁ、歌詞が理解できないからレロレロされたとか頓珍漢なこと言ってるんだと思うけど
可哀想だけどしかたないわね DSLKがリリースされた当時、あたし小学生だったのよ。だから意味がよくわからず聴いていて今に至ってる事があるのよね。 >>886
べとーっとしたボーカル、キモかった…
で、まるで別人のようにサビのボーカルとの落差は何なのよっていう >>900
あたしもよ
オッサンになったからって理解しようとか思わないようにもしてる >>902
子供だから疑問に思わず今に至るって曲も多いわ。恥ずかしながら今まで勘違いして解釈してる曲も多い。 >>886
わかるわ
ついでにインスタライブの弾き語りがまったく声出てなくて切なかった >>900
あたしも小学生だったわ
まだCD買えずにタイトルだけ眺めてて
ふってあげるって何をふるの?ユーミンだからエッチなこと…ちんぽ?とか妄想してたわ わかるわ
あたしもオキニのステディと初デートの夜にいい香りのする高級リップを塗りたくってたら
天ぷら食っただろって舌打ちされたわ
別にいいじゃない? 最後のユーミンの微笑み100点だわ
衣装からセットもろもろ監督さんブラボーよ つくまで〜のとこでしょ?
あの衣装であの温かな笑み
なんか泣きそうになっちゃった 新曲の評判がいいわね!
この勢いで新スレを作りましょうよ!
この流れなら批判勢を抑えつけられるわよ! 文通
作詞:imase:松任谷由実
作曲:imase:松任谷由実
編曲:冨田ラボ
ねえ
もしも子供のころに戻って
何か出来るのなら
何をしたいですか?
hey
最後に教えてあなたの好きな、
映画や本のこと
休みにしたいこと
聞きたいな
教えてあげないわ
もっと会話して
イメージしてからね
ちょっと趣味が違うくらいが、ちょうど興味そそられ
重なってゆく vibration woo
ドキドキして開いた
明け方送信した
メール越しにあなたを知りたいな
まだ通らないルートで
遠回りしようよ
答え急がなで
ねえ
いつか地球を離れるとして
誰かといるのなら
誰といたいですか?
hey
次は話してあなたが思う
小説のあらすじや
選んだ背景と、そのわけを
ありのままを言えば
返事が途絶えて会えなくなりそう
けれど
背伸びをし続けても
そのうちにバレちゃう
ひらきなおる シチュエーション
わかってもらいたいひと
しかってもらいたいひと
そんなに簡単には見つからない
言葉ひとつひとつに
ヒントが隠されている
答え急がないで
文字で交わした
これまでの話を
貴方の声で聞く為に
待ち合わせ場所まで
早めに着きそうね
ゆっくり歩かせて
ひと言目を思いつくまで 888番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(ワッチョイW)
05/31(土) 08:40:25.97
泣きながら狂った野菜を このスレに並べてみるの
悩み無きあの日の微笑み 訳もなく憎らしいのよ
元彦の後ろ姿 人はみな忘れてしまう
あの頃の兵庫に戻って 貴方にあいたい
元彦を捨ててしまえば 傷つける人もないけど
少しだけ滲んだアホレス けんもーに残して
帰るわ あの日に
ルールルルル、、、♪ >>909
そこの笑顔もいいわよね!
最後にポストを確認した後のはにかんだ笑顔が個人的に最高なの
もうこのコスチュームとメイクでニューアルバムのジャケ作って欲しいわ >>897
“シンメン”ってなんや?由実君に関係ないこと書き込むなや、草木瓜! 幸せはあなたへの復讐を今聴いてるわ
これって今改めて歌詞を噛み締めてみるとかなり女々しいわよね
初期のみゆきみたいでジメッとしててナヨナヨしてるのが嫌
ネアカ=由実、ネクラ=みゆきの図式はバブル期には崩壊してたの?
あんなに大好きだった身勝手な「あなた」と別れてから知り合った仕事のできる大人の「彼」と結ばれて確実に幸せ間違いないのになんで未練タラタラなんかしらね?
ホントにバカじゃない?
もうアルバムテーマの「純潔」から逸脱してて聴いてらんないわ! イケメンでカッコよくてセックスもめちゃくちゃエロい人に惚れたけど、弄ばれたことない? 2000年以降のユーミンのアルバムで名盤って何かある?
ここ25年、ベスト以外買ったことなくて A GIRL IN SUMMER
Road Show インスタライブだとラジオで抑えてる毒舌が復活してて良いわ〜w こんな機材見たことあります?
に対して
こんなに安い機材は見たことないがツボだったわw imase君がひこうき雲あんなに褒めてるのに
中島みゆきの話をし出して
あれ僕の曲じゃないの?って顔がよかったわ >>923
由実知らないとただの嫌味な昔語りババアって感じだったから胃がキリキリしたわ >>911
imaseの声のいいトコがほとんど表現されてない曲だわね
imaseって浮遊感のあるファルセットが魅力なのにね
由実の声に合わせたからかしら コラボ曲のヘロヘロ声といいインスタの弾き語りの声といい、想像していた以上に由実の声は出なくなっているんだってちょっと泣きそうだわ >>924
じゃなくてひこうき雲のこと問いかけたときにちょっと考えて
その答えだと思ったらあさっての話し始めたから
大丈夫かこのババアって表情よ 桑田さんとのコラボで
丸裸にされた感じがしたわユーミン >>928
あの流れ分からないってあんたコミュ症でしょ? ガールインサマーこのスレでは評価高いのね
好きだしクオリティ高いとも思うけど
そし夢以降のアルバムの方がよく聴くわ アガール、とっ散らかってるわよね
夏を感じることもない不思議なアルバム リード曲というか有線で哀しみのルート16はそれなりにヒットしたわよ? アガールはタイトルを始めとして
夏を強調しすぎなければ
あんまりツッコまれずに済んだと思うわ
でもそういうの抜きにしても
2000年以降の中では
名作の部類だと思うわアガール
そこいらの凡百ミュージシャンじゃ作れないわよ
あんなハイクオリティなアルバムは わたくし時空のダンスと、Now is onと、Age of our innocenceがよくごっちゃになるわ フローズンからwowまでの3作はとちった曲もあるけどどれも力作だと思うわ。
吹っ切れて新しい世界に飛び出す伊吹がある。 >>938
wow〜アガールで脱落しそうになったわ、発売日にCDは買ってたけど。
アガールはチケットも買ったのにツアー観に行かなかったし。
でも、そし夢でファン熱が復活したわ。 あらラスウェンツアー行かなかったの?
良いツアーだったのにもったいないわね
もうここには何もないを
途中でカットしやがったことだけは今も不満だけど なんかその関係で文通で月を出しといたっぽいわ
ユーミンといえば宇宙よ
僕のお父さんスペースシャトルのパイロットという時代が来る
もうあちこちで聞いたわ そうよあれを着てる竹内まりやを想像してごらんなさい あの衣装ユーミンのコンサートチームでもなければジャケットチームでもない所から出てきたのがすごいわ
ユーミンへの解像度が高くなきゃ出さないと思うわ
あっぱれよ フツーに宇宙図書館ツアーの映像みましたとかではなく? 917ですが、A GIRL IN SUMMERめっちゃいいです。
夏のアルバムまた出して欲しい 対談見たわ
ユーミンショットの画角にずっとスマホいじってる2人映ってるじゃないの
MVと違ってダメスタッフね
対談直後にimaseくんの顔の小ささ指摘するのもダメ
ともかくアルバムに入れるつもりなの嬉しいわ
ユーミン正隆さん意外の歌詞入れるの初めて? >>953
彼には申し訳ないけどこの低解像度だと同世代か近い世代のババア同士に見えちゃうわ Twitterでimaseくんのユーミンへの接し方にダメ出ししてる老害いてビビったわ
あんたこそアーティストに敬意ないじゃないのって言いたい
マジで害悪ファンだわ
同じユーミンファンとして恥ずかしいわ あんた本人なの?w
下品なリプ消しときなさいね
キチガイファンにしかに見えないわよ 家庭持っても歳を重ねても本質的な品の悪さって変わらないのねって実感するわ 917さん
アガール気に入ってくれたようで良かったわ
うるさいファンに
クドクド難癖つけられてるアルバムだけど
素直に良いアルバムよね
2000年以降も良いアルバムは
まだまだあるから
他のも是非トライしてみて下さいね スパイ大作戦はアルバムの中で
アクセントとかメリハリつける役目として
機能してると思うの
それにアガールに入れたから
ラスウェンで使われて
終盤の盛り上げ曲としての
役割も果たしたと思うわ >>953
ユーミン
すんごくうまく修正できてるんじゃない? アガールは曲自体はいいのに車だの電話だの使ってるSEがダサいのよ >>969
良いスレタイね!
そこをチョイスした姐さんは偉いわ
乙よ imaseくんって子、80年代学園ドラマに出てそうな顔ね インスタライブの43分頃「〇〇に凝ってた時期があって」のところ
何に凝ってたって言ってるの? そうなのよ
imase君が月って言った瞬間、由実が月とは言ってないのって訂正したでしょ
このフレーズにこだわってると思うわ
「地球を離れるとして」って月なのか火星なのかアンドロメダ星雲なのか
すごく世界が広がるのよね >>974
ディミニッシュね
ルート音から短3度(半音3つ分)ずつ音を重ねたコード >>976
ありがとう!
コードのこと全然分からないから聞き取れなかったわ >>977
ロックンルージュのちょっとブルーに目を伏せたのところよ イマセ君自分が座ってた生あったい椅子をユーミンにすすめるのね
そういうのできなくて別の椅子用意しとくあたしは昭和生まれ 明け方送信した
明け方そう信じた
に聴こえるのはさすがユーミン
あとユーミンも絶賛してた
ゆっくり歩かせて一言目を思いつくまで
このフレーズ書いたimaseくん天才だわ ラストの転調後のところってユーミンが作ったんだと思ったわ
なんかすごくユーミン節を感じたから
imase君も凄い才能なのね でも言ってやるけどたかだか大衆音楽でしかないのよね
モーツァルトとかショパン、ドビュッシー、坂本龍一ら高尚で後世にまで名が残る世界的な偉大なクラシック音楽家の足下にも及ばないのは哀れだわ 【深田萌絵】 朗報!被害届受理方向!八王子警察署前に国民大集結! 街頭演説 2025/6/1
374,687回視聴 16時間前
tps://www.youtube.com/watch?v=bImJas_-gWw
◆amazon書籍総合ランキング(2025年6月2日現在)
8位 IT戦争の支配者たち 「半導体不足」で大崩壊する日本の産業 深田萌絵
12位 光と影のTSMC誘致 深田萌絵
35位 日本の食料安全保障とはなにか? 深田萌絵
深田萌絵が何を訴えているのか?
tps://x.com/machida19650218/status/1928901505899442515 アメリカの公文書から発覚したCIAの日本人スパイ
吉田茂(第45・48・49・50・51代総理大臣。麻生太郎の祖父。GHQの犬)
岸信介(A級戦犯。第56・57代総理大臣。安倍晋三の祖父。満州アヘン利権で大儲け。統一教会を支援)
笹川良一(A級戦犯。右翼フィクサー。統一教会を岸信介に紹介。寺銭利権を独占)
児玉誉士夫(A級戦犯。暴力団・錦政会顧問。統一教会と自民党の支援者)
緒方竹虎(A級戦犯。CIAから資金提供を受けて活動した日本初の政府高官。元朝日新聞記者)
正力松太郎(A級戦犯。(「テレビ放送の父」そして「原子力の父」。CIAの対日心理戦協力者)
渡辺恒雄(正力松太郎の後継者)
賀屋興宣 (A級戦犯。東条英機内閣時の大蔵大臣。戦後は岸信介内閣の安保改定に尽力)
麻生太郎(吉田茂の孫)
東京地検特捜部(ロッキード事件で田中角栄を葬る)
↓この流れを汲んだ奴らがこれ
https://x.com/MoeFukada/status/1928708876150489418 清水ミチコとレディースアデランスのCMに共演させてさ、
「トップを走り抜けられなかった理由は?」って質問させてやりたいわ
「ドリさんやミスチル、グレイ、B'z、小室哲哉、宇多田ヒカル、MISIAが台頭してきて私の時代は終わったの…」って本音をピシャリと吐露させてやりたいの >>924
ひこうき雲は
Procol Harum A Whiter Shade of Pale のパクリっていわれてるの、有名なのに
imaseは知らないのかね? 由実が昔、連続でアルバム1位とったりとか
別に大したことじゃないのにさ
本人もヲタもそれを自慢したりするけどさ
アメリカのニュース誌は由実のことなんか取り上げなかったんだから
でも吉田美和は取り上げられたのよね ってかあの時代はおニャン子クラブやら光GENJI、少年隊、男闘呼組なんていうド下手な素人歌手しか対抗馬がいなかったから由実でも勝てたのよ
明那は自殺未遂、芳恵は歌手としてよりも土ワイの2時間ドラマのヒロイン役で引っ張りだこで女優として邁進していたし、聖子は沙也加を懐妊中で歌手活動を自粛してたから強敵が皆無で、好都合が運よく重なったのよ 由実ってバブルの頃、かなり天狗になって発言してたでしょう、マスコミに対しても。
そういうのあとになって恥ずかしいわね
転落していって新譜がオリコンチャートの50位内にも入れなくなってさ
まりやとかはコンスタントに入ってたのに。 まりやのYouTube開設してまだ1年余りなのに30万人超えてちょっと勢いがあるのを感じるわ
まりや、海外のファンもいるから、由実のYouTube登録者数を抜くと思うわきっと 由実は危機感があるから100万人以上登録者のいるimaseが今回ターゲットになったのね
imaseってなかなか凄いわね
Spotify月間リスナー360万人もいるのね 危機感あるのかしら
なんかやる気が感じられないのよ
由実のYouTube >>994
ここは掃き溜めなのに
いまさら何言ってんのww >>992
>360万人
imaseは世界31ヶ国にリスナーがいるらしいよ
でなきゃ360万もいかないけど
https://open.spotify.com/intl-ja/artist/4TaSvnT5o4REFwhqfrmK27
もうすでに掲載されてるわ
つまり世界で無名の由実を世界のリスナーに見つけてもらうための売名行為 そうよねimaseについて語るならともかく関係ない人の話やめてほしいわ このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 66日 23時間 3分 25秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。