◯1960〜2010年代のバレーボールを語る 9◯
0216陽気な名無しさん2025/08/01(金) 22:45:37.05ID:7HX7qsCh0
94年は島子をセッターにするべきだったわね
リキや知恵の既定路線なんておもんないわ
ヘボンな毎日じゃつまんない
0217陽気な名無しさん2025/08/02(土) 03:15:54.38ID:JeyNOcOn0
94年だと優秀なスパイカー陣が沢山いたけど
その後の島崎を見ると永富で正解ね
まあそれすら95年から時代錯誤なユニチカバレーで全て終わったけど…
同じ小さくてもチャンユンヒがいる韓国と比べたらまあ色々と劣っるし…
0218陽気な名無しさん2025/08/02(土) 03:27:03.81ID:2a/NKKho0
YouTubeで昔の春高決勝上げてくれてるやつ
今日は流れ的に宮島(八王子実践)と石掛(氷上農)が上がりそうだから楽しみだわ!
0219陽気な名無しさん2025/08/02(土) 03:27:05.08ID:2a/NKKho0
YouTubeで昔の春高決勝上げてくれてるやつ
今日は流れ的に宮島(八王子実践)と石掛(氷上農)が上がりそうだから楽しみだわ!
0220陽気な名無しさん2025/08/02(土) 10:29:32.70ID:oJFnftb50
>>217
扇城の永富有紀、旭川実業の金子千亜紀、増穂商業の名取知恵

高校でエースやってた選手が実業団でセッターになるとはね

永富はセッターとして日立だったけど紆余曲折あってセッター1本になったのは4年目からかしら
一番出世した選手ね

名取がセッターに転向したのはビックリだったわ
雑誌で春に新人紹介で監督の米田が機動力があるからライトで使いたいとか言ってたのに、冬にリーグ見てたら名取が上げているんだものw
あの時の新人は夏田と金井のセッターも取っていて、米田は「今までダイエーのセッターはアタッカーから転向したセッターだったので、今回は本格派セッターを2人取った」って紹介してたのに
夏田は身長的にレシーバーになったけど、金井はのちのちトスワークを見てなるほど.....って思ったわw

金子はトス上げてる試合を見たことないから何とも言えないわ
東洋紡からヨーカドーに移籍して2年間出られなかったイメージしかないわ
0221陽気な名無しさん2025/08/02(土) 11:48:12.63ID:I7gKxaSP0
とにかくハンドリングが抜群だったわ金子妹
女豹村田もそうだったけど、あのハンドリングからあげられるトスがそれ?みたいな不思議さが癖になるのよw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況