岡田有希子に歌って欲しかった曲
時に愛は
内緒で浪漫映画
色・ホワイトブレンド
どうしてますか
あなたに会えてよかった
話しかけたかった
あたりかしら ユッコに限定せずに
○○に歌って欲しかった曲にすればよかった気がする べつにユッコ以外で歌って欲しかった曲を挙げてもいいんじゃない アバンチュール
♂×♀×Kiss
ギンギラ御嬢
カンゲキ・ドウトウ・サンバ
OH!新鮮娘
Wa ・ショイ!
1986年のマリリン
ポキチ・ペキチ・パキチ
ペンギン物語
キョンシー!!!
地球の危機 https://www.youtube.com/watch?v=mWHbb7bZ6TM
小坂明子 晴れのち晴れ
(1988年)
これはユッコの声で脳内再生できるほど合ってると思うわ
聴いてみて 岡田有希子本人は
・ぶりっ子
・お色気
・修羅場
・ヤンキー
どの路線を望んでいたのかしら?
くちびるNetworkは露骨に阿婆擦れの歌だったわよね
あの人自分の意向と合わなくてストレスで早死したんじゃないかって気がするのよ 昔の女アイドルの歌ってセックスやマンコ連想させるのばかりじゃないw
気持ち悪い >>1
「時に愛は」はホント有希子の4曲目に欲しかったわ
伊代、レコード音源は上手だけど
テレビ歌唱なんか全然歌えてなかったもん。ドヘタだった
誰か「時に愛は」AI岡田有希子を作ってくれない?
「色・ホワイトブレンド」AI岡田有希子も(やりまバージョンは嫌なの) 渡辺プロデューサーがみゆきに依頼してたら闇堕ちからの再生力を会得していたのかも? 松本伊代 オトナじゃないの
柏原芳恵 人生GAME
森高千里 ザ・ストレス
南野陽子 へんなの!!
渡辺美奈代 TOO ADULT 〜Woman〜Wの悲劇
岡田有希子で聴いて見たかったわ
この曲 綺麗でだいすき 17歳目前の高2が
わたしはぁああ いつでもぉおお あなただけのプリンセスよ
このままぁああ 手を取りぃいい おとぎの国へ連れてってぇええええええ
なんて絶対ないわ。ガキ過ぎ
中3ならまだわかるけどさ
桃子のシングル全部欲しかったわ
特に「雪にかいたLOVE LETTER」は有希子自身も絶対歌いたかったと思うの
あんな名曲、ドヘタの桃子にはもったいないわ >>20
わかるわ〜歌が良すぎて快感娘にはもったい
ないくらいよ >>8や>>19みたいなちょっとイッちゃってる系の曲を歌って欲しかったわ 南野陽子がブレイクしたのって丁度岡田有希子が自殺した直後くらいなのよね
お嬢様系ってっ点で上手く後釜の空席に座ったの
もし岡田有希子が生きてたら南野陽子はあそこまでブレイクしなかったかもとふと思う
そして南野陽子が歌った一連の曲は全部岡田有希子が歌うの だって1986.4.9に夜ヒット初登場
1986.4.10にザ・ベストテン初登場じゃなかった?
完全に有希子の後釜よね
この時のミナミノの本音が知りたいわ
ザ・ベストテン、リアルタイムでみてたけど
あんまり悲し… やめとくわ なんにも関係ないでしょ
あれが3/30だったかしら?3/31?
有希子はその事件を知ってたのかしらね >>29
姐さんありがた山のおちんちんよ
個人的にユッコとヤッコにトラブルがある
と勘違いしてたわ >>25
ナンノとユッコは亡くなる数日前に一緒に映画に行ったそうよ
ナンノが色々相談に乗ってもらうような関係だってみたいね マイボーイフレンド
スタ誕で歌ったけどデビュー後に再録してほしかったわ
色んなしがらみで無理だったろうけど 恋はじめまして、二人だけのセレモニー、Sweet Planet、そよ風はペパーミント
このあたりの路線が好きだったわ。
なんで変えたのかしらね。 アイドルソングより谷村有美とかが歌ってた曲のが似合いそう Love Fairさあ
歌詞とアレンジをなんとかしてほしかったわ
歌詞がひどいのは言うまでもないけど
アレンジも不気味なのよね
気持ち悪いの。寒気がするの
「小羊NOTE」は更に気持ち悪いけどさ
聴くとあの世に連れて行かれそうになるから聴けないの 変なシンセサイザーみたいな、宗教施設で流れてる音楽みたいな オバケが出る時の♪ヒュー ドロドロ…♪みたいな音があるわよね
間奏のとこ
あそこが不気味なのよ
あとは出だしの有希子の声も わかるつい財布の紐が緩んでお布施しそう
よねシンセ音って >>36
井上昌己の「恋が素敵な理由」とか合うかも
大ヒットは期待できないけど 来生たかお楽曲が意外と合うんじゃないかしら?
さよならのめまい
悲しいくらいほんとの話
あたりが合いそうよ
知美や麻衣子・明日香のド音痴の唄と明菜・大橋純子・しばたはつみの曲は合わないけど 渡辺さんは天地真理の白雪姫戦略をユッコで再現したかったのよね、だとしたらユッコ版思い出のセレナーデを作れば最高傑作になったのよねぇ、どんな歌になるかわからんけど >>42
あれは歌詞が気持ち悪いから、三浦先生あたりに書き換えてほしいわ >>44
来生たかおは合うと思うの。
ただ、なんか合いすぎてダーク方面に突出しそうな気がするのよね。 来生たかおはカバーできるの明るい石井
竜也ぐらいでは?ユッコは本当に似合い
すぎて、いるかみたいな陰鬱な雰囲気に
なりそう じゅん子先生の「悲・GEORGE」もちろんあのお衣装もよ!
五十嵐夕紀の「ワル!(泣くのはおよし)」もちろんあのマイクコードの振付もよ! >>29
哀しい予感ってドンピシャだったのね
まりやが悪い訳ではないのだけど ザ・ベストテンの最後のランクインの時(中山美穂と一緒に出てきた時)
最近よく聴いている歌手はって質問に「安全地帯さんの曲」って言ってたから
玉置さんに曲を提供してほしかったって今になって思うわ 悲しみよこんにちは
を由貴からふんだくりたかったわね
そしたら自○する事はなかったと思うの
ああいう前向きな歌を歌ってほしかった
♪あしたが待ってるから 後ろは振り向かないわ‼♪も そもそも、Pの渡辺さんと合ってなかったと思うの。
キャニオンのメインプロデューサーなんだと思うけど、リンダとか静香とかおニャン子とか、ああいうクセかあるのじゃないとダメなのかしら。
ちえみもイマイチだったし。 かしぶちなんかにアレンジさせてる時点で終わってるのよ
編曲:かしぶち なんてあとはエドマキのデビュー曲ぐらいしか知らないわよ、あたし 真里子のセカンドシングル、さよならのリフレインなんかどうかしら 真璃子の曲いいわね
岡田有希子と合うかも
次のシングルがかしぶちの「花のイマージュ」じゃなくて
松本隆×筒美京平の「恋、み〜つけた」だったらせっかくの大物先生に書いてもらった曲だからって自殺を思いとどまったかも
次の次が「夢飛行」
その後が「不良少女にもなれなくて」
全部岡田有希子のイメージに合うわ 「瞳で片想い」はもう出たかしら?
有希子の5曲目か6曲目か7曲目に欲しかったわ
すっごい名曲なのになんで売れなかったのかしら
八木さおり、歌上手だし声もいいのにさ
もし有希子が歌ってたら16万枚は売れてたと思うの 元スレに書いたのを置いておくわ
個人的ユッコに合ってたかもな曲
・色・ホワイトブレンド
・UNバランス
・話しかけたかった
・初戀
・曇り、のち晴れ
・ZOOM 中島みゆきとか相性良さそうだわ
儀式セレモニーとかいいんじゃないかしら
すずめもいい感じで歌ってたし うーん。
やっぱりお姫様路線がいいと思うのよ。
そこに、ユッコの憂いが加わって儚さを生み出すの。
来生たかおはまだしもみゆきだと、ただただ陰になりそうで…。 レベッカのフレンズなんて合ってるような気もするわ。
NOKKOより歌いこなしそうw 新井薫子の「イニシャルは夏」がユッコにめちゃくちゃ合ってるわ! >>73
つちやかおりの歌ならデビュー曲が有希子にとっても合うと思う
曲名なんだった?
わたしを砂に埋めて 貼り付け獄門にして って歌 これといった代表曲がないのがねぇ。
強いて挙げればくちびるなんだろうけど。 >>75
セピアの夏のフォトグラフの方が絶対合うわ TOO ADUlT ってくちびるネットワーク並にすごい歌よね
美奈代にしか歌えないからゆっこに与えられたらさらに病みそうね 美奈代はエロい歌詞でもニコニコ笑って深く考えずあっけらかんと歌いこなしちゃうところが彼女の強みね
岡田さんはそういう開き直りができない方だったわ
だから いつも笑ってても表情が硬いの 舞子のファンレターなんてどうかしら。
ドヤ顔歌唱じゃないと駄目な曲のようにも思うけどw CoCo「思い出がいっぱい」「ささやかな誘惑」
田村英里子「DOMINO」等
が合うと思います >>82
ランキング番組で日に日に目がしんで行ってたし
日に日にまばたきが少なくなって行って怖かったわ。まるで人形
特に1986.3.6のベストテン、1986.3.10のトップテン時の顔は恐怖
両方とも水色の衣装
1986.3.13のベストテン(生涯最後)時の衣装は死装束みたいだった 田村英里子の曲ってプロセス、Domino、リバーシブル、虹色の涙、リトルダーリンと良曲揃いね
ロコモ好き真剣のマンネリアイドルソングとは違って 88年に静香美穂南野唯が四天王呼ばわりされてたけど
桃子は実際は南野や唯より売れたけどラ・ムーやり始めて既に脱落
有希子はどうなってたかしら
やはり息切れして女優にスライド? 桃子って最初は可愛いだけのアイドルだと思ったのにラムーにトレンディドラマと大学の先生とかその変わり身の速さは相当やりてだったわね >>24
ナンノは「さよならのめまい」で売れてるし
1986/2/3の週に15位まで行ってるから
ユッコの後釜って感じでもないと思うわよ。累計も
1985.11.21 さよならのめまい 12.5万枚
1986.03.21 悲しみモニュメント 13.7万枚
と、そんなに差はないし こんだけ出てるのに納得できるのが
時に愛はとマイボーイフレンドしかないわ 風の姿
盛り上がりに欠けるけど、冷静になって思い止まってくれそう >>95
あれ
ミナミノの2枚目に「Love Fair」早速負けてんじゃないの 12.0万枚
調べたらトップ100に20週も入ってたのね、めまい
有希子なんて8週(哀しい予感)とか9週(サマビ、ラブフェ)よ
>>96
あんたが納得しようがしまいが
そんな事どうでもいい スケバンの主演にもし抜擢されてたら自殺はなかったんじゃないかしら 86年初頭にでもスケバンVのオファーをユッコにしとくべきだったわね
風間四姉妹の長女で主役の有希子役
ヨーヨーを使うのは唯でいいの
ユッコは目からビームを発射して
敵の体を真っ二つにする、みたいなガチ系の能力で戦うの
みんながギャーーーーーーーって叫ぶ感じ
https://ibb.co/Zzpc93Cr あんたそれ書くの何回目よ
そんな超能力があったら他の3人要らないじゃないの
ヨーヨー、リリアン、折り鶴なんていうちゃっちいもんを使う必要がなくなるわ 南野陽子「さよなら夏のリセ」→岡田有希子
あたしリアルでユッコのファンだったけど
あんな事になっちゃって…
それからスケバンでブレイクの予感があった
ナンノファンになったわ デビュー当時から ポスト 聖子 なんてキャッチフレーズで ごり押しされてたけどその割に楽曲が 聖子の B 面とか アルバム曲レベルの曲ばかりで何だか気の毒だったわ
イメージもそれこそ82年組で大量に出てきた聖子カットの聖子フォロワーみたいなのをさらに84年にもなってやってるところからして時代錯誤な感じがしたし
同期の菊池桃子にしても 荻野目にしても売れた人は聖子とは違う路線をあえて開拓して売れたわ まず、歌唱時に振り付けさせたのが失敗。
桃子や由貴みたいでいいのよ。
衣装も時代錯誤なフリフリでクソダサいわ。
そして、髪を切ったのも失敗。 ファーストデイトはオリジナリティがあって良かったと思うのよね さよなら夏のリセを河合その子さんが出した時にナンノのB面曲かしら?と思ったら違ったわw
B面にしておくのはもったいないいい曲だったわ >>106
クラスで一ばん 目立たないわたしを 選んだ理由(わけ)はなぜ
ここが嫌いだったわ
当時クラスのブスも「あんなに可愛いのに何が クラスで一番目立たない よ⁉」って怒ってたわ
あとはまりやに言いたい
「一ばん」って何よ⁉ 「一番」で良くない?
「理由(わけ)はなぜ」って何よ⁉ 「なに」じゃない?
あと「理由(わけ)」って禁区をパクったの?
大人の手口(やりかた) 催眠(わな)かける クラスで1番ブスって言っているんじゃなくて目立たないと言っているのよ
かわいいけど目立たない子いたじゃない?
それか自分をブスだと思い込んでいる自己肯定感の低い漫湖なの いくらおとなしくても可愛い子って結局は噂は立ってたわね
9組に学年1度の美少女ってのがうちの学校にもいたけど大人しい子だったわ
大人しくても可愛いとそうやって目立っちゃうのよ 自分で「クラスで一ばん目立たない」って言っちゃうとこが気持ち悪いのよ
「クラスであんまり目立たない」ぐらいにしときなさいよ
そう言えば1年先輩の靖子さんは
「クラスで5番目に可愛い女の子」ってキャッチフレーズだったわね
靖子が通ってた学校は工業高校でクラスに女は5人しかいなかったのよね? >>114
でもこれテレビで歌うと上手に歌えないのよね。難しいのよ
有希子1回NHKで歌ってるけど(CM曲のA面を歌えなかったから)
ヘタクソだったわ 歌唱力テストみたいな曲なのよね、デビュー曲もそのB面もリトルプリンセスも。 うちの学校で顔立ちは整っているけどアニメオタクみたいな陰キャ女がいて全然モテていなかったんだけど、在学中にアイドルみたいなのでデビューしていたわ
今はどうしているか知らないけどそこそこ人気出ていたみたい 決起アイドルで一番仲が良かったのは萩野目さんなのか久美なのかは謎ね
久美は地元に戻るたこと言わずに東京を出たし ↑日本人?
有希子の1983年の日記の「萩野目洋子もいて」を思い出したわ 結局、萩野目洋子&ホリプロの子と仲良しになったのね Sweet Planetが好きよ。
シングルにすればよかったのに。 「Sweet Planet」って人気あるけどシングル曲向きとは思えないわ
あたしは「流星の高原」推しよ
暗い曲が多かった85年の夏になんでこれを出さないのよ
スタッフほんとアホね
これを出してたら13.8万枚は売れたと思うの
「哀しい予感」は8.9万枚 洋子のキーとは合うから
未来航海 心のままに
は全く違和感ないでしょうね どの曲も芋っぽいわよね
くちびるネットワークだけ洗練されてるわ
聖子フォロワーで事務所一推しだったはずなのにどうして? 唇 ネットワークの次のシングルにピンクのモーツァルトはぴったりだったわね
聖子 が歌うべき曲じゃなかったわよ ピンクのモーツァルトは
匂わせ淫乱シリーズというジャンルで勝負すればよかったの 岡田有希子は No.1/柏原よしえ
腰をカクカクさせながら歌い踊ってほしかったわ サンミュージックのアイドルってなんか急にお色気出したりするわよね。
伊代みたいな自然な大人路線にしてほしかったわ。 どこが洗練されてるのよ⁉
あんなクソ歌詞、クソアレンジ
一番ダサいわよ
ほんと教授か正隆さんに編曲してもらいたかったわ
誰かAIで重厚なアレンジにしてくれない?花イマも 伊代なんて3曲目でアホの子路線
4曲目で魔女の子路線に行ってファンをあんぐりさせたじゃないの かけちゃうぞ!ドピュッピュッピュッ
はあんまりよね アホの子ぉおおおおお
ピピピピピピピ パー
アホウの子 パパパヤ♪ ラストキスは頬にしてから林哲司3部作までの流れは良かったわね 伊代の曲は
あれ 丸ごと 岡田有希子が花のイメージの次から歌ってれば良かったのかもしれない
そしたらうまく女子大生アイドルにシフトチェンジ できたわ >>134
そこまで大量に出てないわ
かけちゃうぞ ピピピピ♪程度ヨ 有希子が「未来航海〜Sailing〜」みたいな難曲を歌いこなせるわけないじゃない
あとあの手旗信号みたいな激しい振付もドンくさい有希子には無理よ 誰か Romantic 止めて Romantic
ほら…くちびるに Network 難曲でも難しい振りでもないし、普通にユッコの声で脳内再生できたから納得したまでよ 浜田麻里のreturn to myselfってアレンジを少しpopにしたらアイドル歌謡としても合いそうね
タイアップはそのままユッコが歌ったら32万枚くらい売れたと思うわ >>138
だんだん盛り上がってきたところでしぼんじゃうメロディが……
寸止めっていうのかな 一宮の夜/名古屋はええよ!やっとかめ/つボイノリオ >>145
『出だしが一番音が高く、曲が進むにつれドンドン音が下がって行く尻すぼみの珍妙な曲』
みたいな事がどっかに書かれてたわ
歌詞もワケワカメだしさ
間奏も長くてホントつくづく変な曲
そりゃあウルトラマンの変身ポーズでもやってないと間がもたないわよね
でも変な子には大人気の曲なの「Love Fair」って 新田恵利 恋のロープをほどかないで
福永恵規 風のINVITATION
河合その子 悲しい夜を止めて
渡辺美奈代 抱いてあげる
高井麻巳子 シンデレラたちへの伝言 >>147
あら、ラブフェア駄目かしら?
ユッコのシングル曲で好きなのはラブフェア、花のイマージュ、哀しい予感だわ
逆にリトルプリンセス、恋初めまして、トドメに二人だけのセレモニーは嫌い
高校2年生にこんな中学生みたいな曲ばっか連発で与えられたら普通に病むわよ あたしラブジュじゃなかったラブフェ好きよ
ただし歌詞以外ね。
あんた面白いわね
与えられて一番病んだのはアレでしょ?
言う必要ないわね
二セレを歌ってる時の有希子は生き生きしてたわ
まだ髪が長く、衣装も振付も可愛かったしさ
あたしが一番嫌いなシングルはサマビ、次リトプリ、次かなよか 知らない人が検索して聴いてみて
これらの曲調は絶対に岡田有希子に合うし
これらの曲を岡田有希子が歌ってればミリオンヒットだったでしょうね
Dear…/西野カナ
Pure Snow/佐々木ゆう子
香水/メロン記念日
君の知らない物語/supercell
出逢った頃のように/ELT
揺れる想い/ZARD
Tomorrow/岡本真夜 知らない人は検索して聴いてみて
これらの曲調は絶対に岡田有希子に合うし
これらの曲を岡田有希子が歌ってればミリオンヒットだったでしょうね
Dear…/西野カナ
Pure Snow/佐々木ゆう子
香水/メロン記念日
君の知らない物語/supercell
出逢った頃のように/ELT
揺れる想い/ZARD
Tomorrow/岡本真夜 これらも岡田有希子が歌ってればミリオンヒットだったでしょうね
一緒に…/MAX
Best Friend/KIRORO
さよなら大好きな人/花花
ありがとう/KOKIA ボカロ曲で「アスノヨゾラ哨戒班」
神田沙也加が最後に出したアルバムで歌ってる さりなでは合う曲がないわね
芳本美代子なら結構ありそう
心の扉アプリコットキス魚はねた等
オーロラの少女
あれ筒美京平先生でしょ
岡田有希子が歌うべきだったわね 岡田有希子と菊池桃子って何であんなに差がついたのかしら?
ベストテンに二人でスポットライトに出た時、岡田有希子の方が可愛いと思ったわ >>159
2ndシングル時点でもう決着ついてたわ
1stアルバムで更に差がつき、3rdシングルではもう桃子の背中も見えないほど 可愛かずみが渡辺真知子のファンだったとかで「なのにあいつ」をカバーしてて
テレビでも「わたし本気で死ぬ気はなかったわ〜」って歌ってたの
https://www.youtube.com/watch?v=Voa224Drf_Y&t=412s
ユッコも由実の「ツバメのように」とかをカバーしとけばよかったかも いっそのこと、テレビの国からキラキラとか、ワンダーブギとか、ポキチペキチパキチとか馬鹿ソング歌わせれば結果は違ったかしら?
あら、全部ビクターだわ パパはもうれつ/しのづかまゆみ
恋はティニィ・ウィニィ/青葉久美
恋のティーンエイジ・ブギ/したくてしたくてキック・オフ/恋の食いしんぼ(ドキッ!あいつはおいしそう)/ヒーローキャリー
捨て身でこれくらい気張ったほうがいいわね、ユッコ >>159
シングル曲がそっくり入れ替わってたらもちろん有希子のほうが売れたと思うけど
でも有希子の卒業、39.4万枚は売れなかったと思うわ
せいぜい23.1万枚ね 飾らず自然体すぎたかな
もうちょっとぶりっ子したほうが人気は出たかも 案外、伊藤蘭、森高千里みたいな意地悪お姉さんキャラとか似合いそうな気がする 森高千里 より先にセーラームーンの格好して ユーロビートを取り入れて17歳をカバーすべきだったわね
そうすれば 岡田有希子が森高千里 南野陽子の世界は親和性あるような気もするんだけどね。 フェアリーの「PRESENT」って曲はユッコに合うと思うわ。アルバム「Pineapple」の1曲めよ。 >>168
>シングル曲がそっくり入れ替わってたらもちろん有希子のほうが売れたと思うけど
それはないわ。
桃子の楽曲は桃子のウィスパー歌唱があってこそよ
歌は有希子のが上手いけど、味がないわ デビュー曲から一貫して毎度毎度桃子のシングルの方が出来が良かったもの いいえあるわ
デビュー曲から一貫して毎度毎度桃子のシングルの方が出来が良かったもの そんなわけないわよ
いくら桃子でもサマビやかなよかを25万枚売る事は不可能だわ
サマビ 21.5万枚
かなよ 17.8万枚 って感じかな
有希子の卒業、BOYが上に行くのは間違いない
やっぱり楽曲なのよ 例えば
有希子が卒業歌ってたら30万
桃子がふたりのセレモニー歌ってたら15万
だったでしょうね >>175さんへの反論よ
ほんと有希子の3枚目に雪にかいた〜が欲しかったわ
あんな生歌ドヘタの桃子になんか歌ってほしくなかった
雪にかいた〜はよくクチパクだったけどバレバレだったわよね
レコード音源だと歌がうまいから1秒でわかった 桃子が有希子の曲歌ってても売れてないと思うわよあたしも
かといって桃子楽曲を有希子が歌ってて30万ヒットになってたかといえばなってないと思うってことよ。
桃子楽曲は哲司が桃子のウィスパー歌唱を想定して作ってるから、そもそも有希子が歌う世界線がないのよ。
哲司が有希子に曲を書くんだったら、また別のタイプだったわよ。 >>168
>>178
卒業 岡田有希子 23.1万枚
Summer Beach 菊池桃子 21.5万枚
有希子の辛勝ね >>179
有希子の二人だけのセレモニー 4位 14.7万枚
桃子が同じ日に出してたら 1位 24.7万枚だったと思うわ
それでも前作の34.8万枚からはかなり売上落ちるけど。
有希子が卒業を歌ってたら30万枚⁉絶対ないわ
行っても20万枚だわ 原田知世の「もう妖精じゃない」はユッコが歌ったら売れたんじゃないかしら 岡田有希子を過大評価しすぎて気持ち悪いスレになってきたわ そう?
あたしには菊池桃子が過大評価されてるように見えるけど。
あんなクソ音痴大嫌いだわ
おニャン子とミナミノの次に嫌いだわ 哀しい予感って桃子の声質に合うと思うのよね
桃子が歌ってたら25万枚ぐらいは売れそうだわ >>191
絶対ないわ
「もう逢えないかもしれない」でも25.4万枚よ
あんな暗い歌、誰が歌っても売れないわよ
どうせなら桃子にラブフェをくれてやって
有希子にもう〜が欲しかったわ 流石に映画何本もやってファンの数も違うし菊池桃子のが遥かに格上でしょ
音痴とか関係なく、岡田有希子もサンミュージック独特の歌の先生通りのつまらない歌唱だし曲変更しても無駄よ アホなの?
どっちが上って話なんか誰もしてないじゃない
桃子が上に決まってるじゃないの
桃子は売れたし2回も結婚して子供もいて長生きもした
ここは有希子スレなんだから桃子ヲタは書き込まないでくれる? UFO/ピンク・レディー
もちろんオリジナルの衣装と振付で突き抜けるのよ! ザベストテンのスポットライトに2人並んで出てきたことあったけど明らかに圧倒的に岡田有希子の方が可愛かったわよね
桃子は整った岡田有希子と比べると顔がでかくていびつで公開処刑状態だった
なのに実際の売り上げでは菊池桃子が勝ったのはプロデューサーの手腕の差よ
歌唱力においてもルックスにおいてもポテンシャルにおいては岡田有希子の方が上だった >>198
ぱっと見かわいいけどよく見るとゴツかった
ガニ股はかまわないけれど
外国人女性みたい >>198
その時2人が歌ったんだけど(有希子が先だったっけ?)
桃子の歌聴いてひっくり返ったわよ、あたし。
有希子は新人らしからぬ歌唱力だった
でもデビュー曲、桃子のほうが3.7万枚多く売れたのよね
アイドルなんて、芸能界なんてそんなもんよ
有希子がその後おかしくなったのも納得だわ ユッコヲタってかなり盲目よね
声質や歌唱法もあるから曲がいいからって売れるわけじゃないのよ
卒業をユッコが歌っても絶対合わないわ 桃子のほうか
斉藤由貴は綾瀬はるかと似てる気がしてきた かまってほしいの
星も応援してくれる
きょうこのくちびる
ポキール
4曲とも野沢直子
ユッコには基地外路線でブッ飛んでほしかったわ >>207
そうね
1986.4.1に「私は佳代ちゃん」を出してたら有希子、自○してなかったと思うの
♪ねぇみんな 悩まないでぇえええ
パッパラパッパ 手の鳴るほうへ
佳代よぉおおお 最近の曲とかも含めてあの歌声で歌ってくれたら素敵よね、みたいなスレかと思ったら
同世代の他のアイドルの持ち歌強奪して歌わせろみたいなスレだったわ >>204
>>185
卒業 岡田有希子 23.1万枚 って書いてあるじゃないの
岡田が卒業歌っても39.4万枚売れたなんて誰も思ってないわよ
はいはい、菊池桃子は凄かったですよ。今でも凄いです >>203
やっぱりその古さを払拭するために
ショートカットにしたタイミングで
スターボーのハートブレイク太陽族を
あの衣装で歌うべきだったわね 桃子も古臭かったけどね
SAYYESの衣装とか
でもあんな衣装でも20万円くらいするんでしょ? Say Yesは、終わりの始まりだったわ。
何この凡庸な曲は…って思ったもの。 桃子の「卒業」って曲の良さで売れたっていうより
本人の人気のピークと重なったから売れたって印象だわ
そんな大した曲じゃないわよね?
85年1発目のシングルでユッコが歌ったとして
「二人だけのセレモニー」を超えるほど売上が伸びるとは思えないんだけど
由貴の「卒業」をユッコが歌って23.1万枚なら有り得るかも?とは思うわ
ただ、桃子にしろユッコにしろ淳美にしろ
なぜ85年春に「卒業」なの?って気はするわね つか尾崎亜美はあの時期二人だけのセレモニーじゃなくて天使のウインクの方を岡田有希子に提供すべきだったわ
あれ当時の松田聖子が歌わなきゃならない必然性がないもの
天使のウインクなら菊池桃子の卒業といい勝負になったと思うの 松田聖子には「Semmer Beach」でもあげときゃよかったのよ 岡田有希子は後期は姫と言うよりブリブリキャバ嬢ぽかったわ
80年代アイドルの寿命なんて短いものね あと売上ってタイアップが大事よ
サンミュージックじゃまともなの取れないから曲変えても無理よ 同サロ、どこもかしこも的外れな独り言ばっかね
気持ち悪いわ >>219
文句だけ言うあんたが一番気持ち悪いしウザいわよ
不快だから金輪際書き込まないでね サンミュをタイアタップ下手扱いするなら、他の殆どの事務所が出来損ないになるわ 上手くてあれだけしか売れないの?
それにやはりアイドル映画全盛期に0本はかなり色々ドヘタよw
枕くらいじゃない?サンミュージックが得意なの ファースト・デイト グリコのCMでガンガン流れる 10.6万枚
リトルプリンセス ノータイアップ 9.4万枚
恋・はじめまして 再びグリコのCMでガンガン流れる 12.9万枚
この12.9万枚があたしショックだったわ
あんだけCMでサビが流れて、本人もCMに出て
賞レースでも歌いまくってレコ大の最優秀新人賞もとったのにこんだけ?
17.9万枚は売れないといけなかったと思うの
3曲目で有希子の限界を見たわ だって恋はじめましてってしょうもない曲なんだもん
仕方ないじゃん
あんなの20万も売れるわけないわ
誰が歌ったって
松田聖子が歌ったって無理よ 竹内まりや3部作では一番の出来だと思ったんだけど
色ホワイトブレンドを有希子が歌えば良かったのに 同じ時期にライバル会社の化粧品CMタイアップだったからね
タイミングが悪かったわ >>221
ほんそれ
靖子にまでグリコとってきてた事務所なのに
的外れ過ぎてなにいってんだこのバカって感じだわ 20万枚売れる曲なんてどこに書いてあるん?
あと松田聖子が3曲目にこれ出してたら余裕で20万枚は超えてたと思うわよ 同時期のダンシングシューズですら20万売れなかった松田聖子が恋はじめまして歌っても20万売れねえよwwww 無知すぎてアホらしくなるわ、グリコCMは80年から系列のサンクリが制作してるから
サンミュージックタレント使いまくりだったのよ
2000年代になっても売れないサンミュージックタレントねじ込んでるわよ
もっと働いて社会組織を勉強してね、懐かしアイドルばかり語ってないで >>231
ビジュ的に靖子はグリコなんて無理なはずなのに靖子にまで仕事とってきたのが凄いって意味だと普通は読み取るだろうが。
どんだけアホなんだよ >もっと働いて社会組織を勉強してね
シンメンがこれ書いてると思うとジワジワくるわ >>232
松田聖子の3曲目って書いてあんじゃん
つまり「風は秋色」の代わりに出してたら、って事でしょ
今日はずっと文盲がいて嫌になる
あと今日は「シンメン、シンメン」基地外がすごいわね、どのスレでも アタシが見るスレではここが初だわ>シンメン
アンタが書き込むスレでシンメンキチガイが多いなら
アンタがシンメンってことでしょ なんかケンカ腰の奴が来るようになってつまらなくなった
こんなアイドルスレで一体何にイラついてるん?
前頭葉が萎縮したキレやすい老人? >前頭葉が萎縮したキレやすい老人?
これがケンカ腰じゃないとでも? >>239
私もって何?あなた以外にそんなこと言ってる人誰一人いないけど >>243
延々と脳内の独り言書いてるから、何を書いたのか書いてないのかを把握してないんでしょ
シンメンはどこのスレでもそんな感じよ >>244
ずっと噛みついてるわね
ID違うけど同じ奴よね ラブフェアって死ぬ前から普通にファンには人気だけど
ここのカマには不評なのかしらw >>245
一日中シンメンシンメン騒いでるキチガイホモ老婆 >>214
本人が卒業でもないのにね
当時紀宮サーヤが卒業だったからかしら ボボこの卒業はドラマまでやって中々高視聴だったわよ >>247
有希子ファンに人気の曲だったら
ザ・ベストテンで12位止まりになってないでしょ?
15→12→12→15→19位→圏外
確か6000点に届かなかったのよね 菊池桃子だったらBroken SunsetとかNile in blueみたいなビートが効いてる曲のほうが岡田有希子には似合うと思うわ >>253
あら売上は初動からかなり良いのよ
ベストテンなんかに頼らなくても
哀しい予感からかなり持ち直したし >>253
あとコンサートでは一番盛り上がったわよ、コールもあるし ここと他スレでも同時期にLOVEFAIRの悪口書きまくってるのがいるから同じ人かしらw >>256
なぜか土曜発売だったから(1985.10.5)
初週オリコン6位→翌週5位じゃなかった?
普通なら1週目か2週目にザ・ベストテンに入るんだけど
2週ともひっくい得点だったわ
「ザ・ベストテン20位→11位」の動画で確認できるわ
きっとリクエストハガキが少なかったのよ Secretsのところチンチンかチリンチリンだとずっと思ってた
Love Fair 私のすべてを
Secrets そっと届けるわ Love Fairって本当に変な構成の曲だわ
頭サビだかなんだか分からない高音のファルセットでいきなり始まって
キーは徐々に下がっていき
Bメロのあとに間奏があって
Cメロで転調(実はここがサビ?)
すかさずAメロが来て間奏なしにそのまま2番が始まる
後にも先にもこんな 珍しい構成の曲は この曲だけじゃないのかしら さあ 熱いラブ・フェア♪のとこがサビじゃない?
不思議な電波を放つのは誰の瞳?♪の後すぐに♪さあ 熱いラブ・フェア
って行っても良かった気がするの
間奏が長いと萎えるのよね
あとフェイドアウトじゃないバージョンを「贈りものU」に入れてほしかったわ
二セレがアルバムバージョンだったのも意味不明だったし ふと思ったんだけどピンクレディーのWANTEDに少し構成が似てるわね
イントロなしでいきなり始まって
ただWANTEDはBメロのあとにブレイク的な冗談ラップを挟んでCメロでメジャーに転調
ここがLove Fairでは間奏からのCメロでメジャー転調
このメジャー転調がWANTEDの場合は歌詞と相まって効果的に使われてるのよね
マイナーのクールなイメージから一転してメジャーで乙女な本音を出すという
Love.Fairはその辺の工夫は足りてないわね全然 一生懸命考えたけど中島みゆきの時代しか思いつかなかった 結局かしぶち曲は、つまるところアレンジの質の問題と思うわ。 当時はアイドルソングにしては新鮮だったのよ
サンミュ歌手って色んなタイプの曲あてがわれるし あたし、Love Fairってユッコの曲の中で一番好きだわw
ちょっと不気味な曲調とアレンジが好きなの
あとあの振り付けも好きよ >>264
ムーンライダース知らない人かしら?
そもそもこれは乙女の曲や詞じゃないのよw
丁度アイドルからの脱皮の為よ、田村英里子なら誘惑のチャチャあたり
いつまでも初期キャッチコピーじゃやってられないのよ >>269
アレンジが不気味なのよね
オバケが出て来る時の♪ヒュー ドロドロ…♪を思い出すの
あと出だしの♪ラブ・フェア‼♪がとっても気持ち悪いの
歌詞はヘンテコで頭おかしいし。
でもクセになる歌よね
あたしよく口ずさんでるわ 歌唱難易度は高いわね
ラブフェア
聖子や明菜は歌えないわ ユッコは小室作曲の「水色プリンセス」を歌いこなしていたのは凄いと思ったわ Thriller - Michael Jackson見つけた >>272
それはないわ。余裕で歌いこなせると思う
でも明菜には絶望的に合わないわ
>>274
リトルプリンセス→憧れ
哀しい予感→水色プリンセス
こうしてたら有希子、もっと売れてたと思うの 「水色プリンセス」は名曲だと思うけど、シングルにするんだったら同じく小室の「Sweet Planet」じゃない?
あれはまじで出すべきだったと思うわ。 二人のブルー・トレインの代わりに古典でも
はしだのりひことクライマックス - 花嫁 >>277
無理よそれすらわからないなんて楽譜読めないでしょ スイプラ推す人よく見るけど(毎回同じ人?)
シングル向きかしら?
あれはアルバムの名曲止まりだと思う
イントロがつまらないし長すぎるし。
テレビで歌う時はどんな風にイントロカットしたのかな?
歌の終わり方は?
ラブフェのテレビ歌唱の終わり方好きだったわ
あれを別バージョンで出してほしかった
贈りものUのボーナストラックとしてね スイプラはyoutueでも多くの人がシングルにしてほしかった意見を述べてるわよ キャニオンってホント商売が下手だったと思う
でも良美→ちえみ→有希子の一連の失敗を生かして
草履の大成功につながったのよね
でも気づくの遅すぎ
草履っていいとこ全部持ってったわよね。嫌いよ 私も、Sweet Planetが大好物だわ。
シングル向きにアレンジをちょっと派手にしたりすればイケそうだけど。
そしてヒットしたら小室曲が続いて新機軸を出せたかも。 >>284
しかも、草履は本来ソニーの人だったのにキャニオンに乗り込んで来てねぇ そよ風はペパーミント、恋のダブルス、も好きだけどこれらこそアルバム止まりって感じね。 結局岡田有希子はポテンシャル高かったの?
ルックス、歌唱力、楽曲の品質等申し分無しなのに
いまいちブレイクしきれなかったって評価なのかしら?
単に売り方を間違っていたのか、
ここでいう他人の曲を歌えばって意見があるとすれば
有希子は楽曲に恵まれなかったってこと? 生歌は音源ほど上手い印象ないわ
結構外したりひっくり返ったりする印象 菊池桃子が成功したのは、アイドルファン以外の音楽好きからアルバム購入に持っていけたことじゃないかしら
林哲司のおかげね
当時から岡田有希子はやっぱり前時代的な古めのアイドルな印象 有希子って歌もだけど、顔も日によって全然違ったのよね
すっごい顔がデカくてブスな日もあれば
小顔で可愛い日、キリッとしてる日もあった
桃子は大体いつも同じ顔だったわよね? 聖子の劣化二番煎じみたいな売り出し方をしたのが最大の失敗要因かと
84年当時はまだ聖子自体にも人気があったのに二番煎じはいらんと
桃子、荻野目、由貴、美奈子、美穂、南野
髪型にしろ衣装にしろ曲調にしろ皆それぞれ自分自身の個性を出しこの時期以降売れたアイドルって聖子のコピー商品はなかったわ 有希子のビジュは一年目が最高
サマービーチで短髪にしたけど似合ってなかったわ
くちびるネットワークの頃は顔が腫れぼったくなってたしメイクも気持ち悪かった テレサ・テンと言えば「さよならの果実たち」の時の荻野目ちゃんだわ
短髪時の有希子は加藤登紀子ソックリだった
85年夏、秋頃のボム!でそういう投稿見たわ
顔大きい人は絶対短髪にしたらダメなのよ。大失敗 ショートヘアが不評ってのはよく見るけど
それは有希子自身が提案し実行に移したの?
事務所戦略とかだったら気の毒って思うけど
小泉は自らバッサリ切ったって話だし
ナンノはショーケンの提案で切って後悔してるって話だし
ユッコはどうだったのかしら、どこら辺まで自分の意見を言って
そして事務所はどこら辺まで有希子の意見を容認してたのかしら 聖子はさっさと聖子ちゃんカットはやめてショートにしてたものね
明菜とか今日子が聖子ちゃんカットしてても
今日子がショートにして人気保って
岩井小百合がショートにしたら不人気になって
ユッコのショートも微妙だったわね ナンノのショート、似合ってたわ。
元が良いと何でも似合うのよ。 ラブへ、個人的には好きな曲だけど、2年目の正統アイドルに歌わせるのはどうか??と思ったわ。
ユッコファンはどう思ったのかしら?
あたしは、良美さんが好きで、
四季やどきどき旅行を新曲だと知ったとき、
キャニオンを憎んで抗議したい気持ちだった。
当時はプロデューサーなんて知らなかったから、とにかくキャニオンがイヤだったわ 「化粧」のみゆきバージョンを薄笑い浮かべながら歌うの とにかく古臭いのが敗因の全てよ。
アイドル衣装も不要だし、振付なんかもなくていいのよ。
桃子や由貴みたいに。
もしくはやるなら、のりピーみたいにキャラ立ちして振り切らないと。 >>305
それを言うと、桃子のほうが確かに洗練されてたわね。 まあ 酒井法子も青いうさぎの確変 以外は岡田有希子 以下の雑魚だけどね 飯島真理の「愛おぼえていますか」
を歌えば良かったのよ でも あの曲はガンダム 主題歌として今でも歌い継がれてるから 岡田有希子が歌ってたら 当時 そういうことできなくなるから森口博子で良かったと思うわ 森口、再度ニール・セダカに曲書いてもらうようだわ。 ガンダムなら菊地成孔がやったガンダム サンダーボルトがキレッキレで素敵でした
まさかのフリージャズ
岡田有希子が歌手を続けていたらジャズアルバムも出したかもしれない 由貴「初戀」
水谷「乙女日和」
このあたりのソーダ系爽やか曲は合うと思うのよ。 森下のブルージンボーイとか?
これは、ちょっと合わなそう。 やっぱオーソドックスに聖子の真似ではない清純派乙女路線で行くべきだったのよ
南野陽子、高井麻巳子、松たか子あたりの路線
こいつらは楽曲の方向性に一貫性があったわ
落ち目になったからってその一貫性にテコ入れして迷走し始めてから南野陽子は一気にファンが離れた ナンノ路線は合ってたと思うけど、同じじゃナンノに負けるのが目に見えてるわ… 倖せの黄色いティッシュ/トミー・ジュン
窓からローマが見える/中山貴美子 いっそのこと
「デジタルナイトララバイ」
「ドラム」
「未経験」(もちろん衣装は短めにスカーフを結ぶのよ)
「タブー」
「しのび逢い」
ではどうかしら? >>320
「わたし・ドリーミング」を3曲目に持って来てほしかったわ
そしたら「恋・はじめまして」より2万枚多く売れてたと思うの 色んな人がカバーしてるけど、岡田ユッコ、松本典りん、国実百合とかに合いそう
本当はとてもエグい歌詞らしいけど
https://youtu.be/hs22Smspn9w?si=VH5wUn3FH-GMQyP5 だったら田村英里子のロコモーション・ドリームでいいわ ミスティー/桜田淳子
ずん子より過激なレオタードで歌い踊るのよ! >>332
ああ、「夢の中へ」をパクった「涙のペーパームーン」ね?
この曲って13.2万枚も売れたのね
有希子の4曲目に欲しかったわ >>336
なに言ってんの
「二人だけのセレモニー」は「抱いた腰がチャッチャッチャッ」のパクリじゃないの
サマビは小麦色のマーメイドのパクリだし
哀しい予感はイージー・ラヴァーのパクリ(アレンジ)
ラブフェはライク・ア・ヴァージンのパクリ(アレンジ)
くちびる〜は夏土産とチェルシーのパクリ >>330
そういう歌詞の方が知性が感じられて
ユッコに合ってる気がするわ
恋はじめましてやくちびるネットワークよりも くちびるネットワークって境界知能の痴女が書いたような歌詞よね
賢い有希子があんな歌詞歌わされたらそりゃ絶望して飛び降りたくもなるわよ ああ束の間彼女はツバメになった in rainy sky
なんて肌寒い午後でしょう 銀河のバカンスを口笛で吹いていると
途中からHave You Never Been Mellowになっちゃう 高いビルの上からは街じゅうが
みんな みんな みんな馬鹿らしかったの 80年後半〜90年前半はユーロビートのカバーが流行っていたから、そういうの歌って欲しかったわ
バナナラマの「Love In The First Degree」とか (Winkバージョンね) 荻野目ちゃんの世界かな
もっと芋くさいモーニング・トレインなんかもあうかも もう会えない 彼女は年をとらず
生きていく私には綺麗だわ 国実百合のさよならのスクールリング
これもユーロビートのような気が 1st 未経験
2nd オフレコ
3rd 第2少女期
4th タブー
5th デジタルナイトララバイ
6th 酔っぱらっちった
7th 今さらジロー
これはこれでアリかしら? デジタル・ナイト・ララバイの振り付けはシンプルでよさげ >>359
5th以降のヤサグレかたって加速度がついてる感じね わたしならユッコの7thに「おじさんルンバ」をあてがうわ
で、サンミュの総力を結集してベストテンにランクイン
ドラマ撮影現場からの中継で
ユッコが峰岸徹を熱いまなざしで見つめながら
「おじさんルンバ」を歌うの >>359
その世界線でも8thは「くちびるNetwork」で違和感ないかも
で、禁じられたマリコは3月末まで放送で2月もドラマ撮影やってて
ベストテンで撮影現場から中継
ユッコが峰岸徹をネットリとした視線で見つめながら
ねえ誘ってあげる
KISSが欲しいの?
私を抱きたい?
抱いてほしいの、私
って痴女モードで歌うの 雨のロードショー
有希子バージョンも聴いてみたいわ 女優の歌にあるロードショー感?のようなもの
斉藤由貴、薬師丸ひろ子
中嶋朋子 - 草の想い