練馬vs板橋vs北
まぁわちゃわちゃするなら北区よね
まったり雅にすごす歴史好き板橋
ダイコンでも作ってろの練馬よね 3区とも池袋が近くて
新宿や都心も一本で行けるのに格下感あるのはなぜなのかしら 確かに上野、新宿どちらも20分で行ける
のにね下町昭和感が強いのかしらね? ピンポイントはドキっとするからw
以前はいたけど、今はサムソンの香りが
する地域よ あたし実家も一人暮らししてからもずっと板橋区民だけど、
東武鉄道は街づくりが本当に下手なんだと思うわ
渋谷から3駅と池袋から3駅、とか考えても
街の質が全然違うんだもの
北池袋なんて池袋から1駅なのに、なんなのよあのド田舎みたいな街は 北は岩淵水門があるけど
練馬板橋も光が丘とか大きい公園盛り上がってるのかしら
繁華街は赤羽の一強だけど
練馬は石神井大泉、板橋は板橋駅になんのかな 石神井公園はトイレよで赤塚公園は
女装子だし赤羽は駅、赤羽公園、三角公園
の他多数よね? 湯の里は普通の恋愛の
為の出会い社交場ね意外とあるわね >>9
北区は飛鳥山公園もあるわね
板橋区は赤塚公園と電車の見える公園 >>7
上板橋が準急止まるようになって
デカいマンションいっぱい作ってるの謎だわ
東武練馬のイオンまでちょっと距離あるし
駅前の商店街盛り上がってるのかしら 埼京線が通ってる板橋、北区のどちらかね
練馬は…w 十条銀座に大山商店街どちらも好きすぎる
わ練馬さんは何か熱いスポットはあるの
かしら? 真っ先に思い浮かぶもの
北区は赤羽
板橋区は高島平
練馬区は大根 ハッピーロード大山も再開発でマンションできんのよね あたし池袋のあたりで迷子になったらサンシャインと白い煙突を目指して歩くの 志村坂上が最寄り駅だったわ。朝のラッシュときたら、ひどいのなんの都営三田線。でもちんこさわり放題だった。 意外と都電で行くと池袋方面は迷うわ
建物がどれも同じに見えて 練馬は副都心線使える人は交通めちゃくちゃ便利だけど
最寄駅からバス使う人は大変よね
あと大根は意外と無いのよキャベツが多いわ まさかキャベツとは意外ね、練馬は
コンビニエンスストア橋は好きで行くの
よ何でコンビニなのか不思議な名前だけど 大江戸線にしろ、副都心線なんて深いしどの駅でも他の路線と離れてるしクソでしょ >>17
練馬に住んでると大根が名物な印象全くないのよ
道が広々として最高だわ 外国人観光客が一番訪れるのは練馬区じゃないの?
外国人が訪れる東京の観光地ランキングでは上位だったわよ、ハリポタ ファミリー向け観光地は多いのよね
後は森カフェや農家カフェなどお洒落カフ
ェが多いけどアタシ浮いて見えないかしら
?って思うのよw 東十条に行ったけど、ここ日本?って思うほど外国人が多かった
日本人は輩ばかりだし、ビックリよ 十条の辺りって朝鮮学校があるし、バングラディシュ人も多いんでしょ
中国人も多いと思うわ、池袋から近いし 3区とも池袋寄りか埼玉寄りかで全然違うわよね
練馬はバス使うと中野吉祥寺方面も行けるわ 王子から池袋まで歩いたらちょうど1時間だったわ
すごく大きな交差点渡るのね
あんなに分かれた交差点って都内でも珍しいのでは >>34
バス通り?
東北の震災の日、職場の新宿から池袋経由して
足立区の実家に歩いて帰ったの想い出すわ 新宿から王子行きの都営バスで1時間くらい乗り続けるの好きだったわ 池袋から2km歩いて30分の板橋駅も
飲み屋しかなくてとても都会とは思えないわよ 十条駅、板橋駅ってなんか陰気よね
何かしらあの雰囲気
赤羽は特に感じないけど JR板橋駅前は元処刑場、十条は朝鮮部落ですからね。 練馬は有楽町線の駅はなんもないけど
西武線は駅前は多少だけど盛り上がってるわね
アキダイもあるし 生まれは十条だけど横浜暮らしの方が長くなっちゃったわ
従兄弟が赤羽にいて たま〜に食事・呑むわ 東京住んでるだけで勝ち組なのに
ここの心身ともにドブスの姐さんがたは贅沢ねぇ、もう!w でも本当に板橋は暗いし練馬は畑ばっかなのよ
戸建てかコンビニまいばすけっとぐらいしかないの
北区は東の方は谷根千近いし文化的なのかしら ギリ都内なだけよ十条も東はカッペ扱い
十条はイケてるとか色々あるのよ 板橋は塚地が出没するそばひろとかあって
地味にお洒落なのよ 住むには地味な所が良いのよ
繁華街の近くなんて夜も酔っ払いとか煩いわよ >>47
ユナイテッドシネマも城址公園もスタジオツアー東京もイオンも色々あるわよ
これほどあつてなにもないとはどんだけよ丁度いいじゃない >>50
そうそう変なのが住んでなくて環境よければそれが一番だわ >>50
そうそう変なのが住んでなくて環境よければそれが一番だわ 板橋住みだけど、大型商業施設とか今っぽい人工物なんて要らないし
周りに神社と寺・塚が多くて夏〜秋にかけて
あちこちで伝統のお祭りや催し物があって
ほんと引っ越してきてよかったと思ってるよ 板橋、十条、東十条、この辺は歩いてると気が滅入るわ
まだ足立区の北千住や五反野、江戸川区の葛西や、葛飾区の新小岩の方がマシ
なぜかしらね 板橋の駄菓子屋ゲーム博物館の通りとか
子供が遊ぶ姿の見える神社をふくめ映画の
セットみたいに感じるの普通の道なんだけ
どあの落ち着いた雰囲気とか言葉で伝えき
れないわ あたし四ツ谷に住んでるけど、板橋区とか北区とか陰気すぎて気が滅入るわ あるわよね
気が滅入る場所って
御茶ノ水もあたしダメなの 四谷なんて貧民窟のあった谷底の方がよっぽど陰気で滅入るわよ 北区なんて、上野東京にも池袋新宿にも行きやすくて良いんだけどな。
でも、日本人はイメージで避ける一方、外国人にはそんなフィルター無いから素直に評価してどんどん住み始める。
困る…。 ◯◯は気が滅入る〜と下げる人は自分が住んでる場所も明記しないと卑怯だわ 卑怯ww
馬鹿みたいな考えね
あたしは常に安全地帯から石を投げるわよ ただただ部外者が悪いイメージを書き殴るだけのスレだな。 >>58
わかる
店も色々あって人も車も多いのにいつまでも暗くて冴えない雰囲気変わらないわ >>59
それもわかる
駒込寄りの北区住んでたけど鬱になりそうだったの >>61
板橋本町の辺りは貧民靴だったらしいわね
処刑場に貧民窟…板橋って呪われた穢れ地なのよ 陰気だの暗いだの書いてる人は別な素晴らしい場所と比較の上で書いてるのよね? 世田谷なんて田んぼ村だったところでしよ。だから長閑なのかしらw
しかし、四ッ谷がいいなんて3大貧民街の1つがあったところじゃないの。 練馬板橋北区をバカにする人って
大抵地方出身者だからほっとけばいいわ
東京育ちなら、どこに住んでも日常生活で
そんなに変わらないって分かってるし あたし実家が江古田らへんで
板橋も近い練馬の端っこなんだけど練馬駅や大泉の方全然行かなかったから
子供の頃も大人になっても池袋で遊んだ記憶しかないのよね 練馬は綺麗で閑静な住宅街で馬鹿にする要素ないわ
ゴチャゴチャ汚い所にすむのが罰ゲーム
都内なのに自然あって優雅に過ごせるのが最高の贅沢なの >>75
そうなのよね
地方出身者ってやたら住んでるところに過敏なのいるわ
ここでああだこうだ雑談はするけど実際は大してかわらんわ 地方出身から見ると、都内は街全体がオカマバーらしいわ 街全体が対面通行出来ないみたいな道が狭いところは嫌だわ 新宿中野の次にこの辺に住んでるゲイが多そうな気がするけど
意外にいないのよね 新宿中野の次は中央線沿線じゃない?
そして台東区か世田谷区辺り 悪口じゃないのよアタシも赤羽だしね
板橋の近藤勇さんの像とよく喋ってる方々
は皆さん前世が新選組らしいわw
五稜郭の苦労話を立ち聞きしてしまったの 東上線上板橋に準急が止まるようになって他の駅利用者はすごい文句たれてんのよね
今世紀最悪のダイヤ改正よ
朝の上りラッシュと夕方の下りラッシュは更に地獄になったんだからそりゃ上板橋民以外はキレて当然よ 駅前再開発するんだものね
学生も多いし準急止まって正解でしょ >>90
停車駅って上板橋の1つだけでしょ?
大した事無いわよ、人身事故による遅延の多さに比べたら 要は上板橋民は各駅に乗ってろって話よ
生意気に準急に乗るなんて10年早いのわよ >>94
あなた埼玉県民?
だったら急行乗ればいいじゃないwww 高島平住むんだったら
浮間舟渡や戸田の方がいいと思うの
成増は便利だけど和光市でいいわ 浮間なら少しだけ移動して北赤羽が
オススメ交通も買い物も楽よ林家ペーパー
とかウロウロしてるし 横浜も東京にぶら下がってるだけのただのベッドタウンだからダメよ
横浜、川崎、さいたま、川口、松戸、船橋、千葉全部同格よ お冨士さん」のお祭りが懐かしいわ
通っていた荒川小学校が十条台小学校と統合して十条小学校になっちゃったみたいだけど 馬鹿祭りは下品すぎるのよね、お富士くら
いが風情を感じられるわ 池袋は6位なのに
100位までには38位の練馬と61位の赤羽ぐらいなのね
しかも赤羽はどんどん下がってる 地元を悪く言いたくないけど赤羽は外国人
と観光客が街をダメにしたわね西川口を
軽くこえて新宿の浄化作戦前みたいな
雰囲気よ あたしはたまにしか行かないけど赤羽はどんどん若い人が増えて高円寺くらいにはお洒落になってるように見えてたわ
一昔前はもっと荒廃したヒャッハーな街だった記憶よ 赤羽って変な人多いわよ
駅前の喫煙所にいる人見たら分かるわ 喫煙所にいる、たちんぼと輩はまだましよ
歩きタバコがまだまだ多いの 赤羽ってなんでここまで人気の街になったの?
清野とおるの漫画と夜ふかしとかテレビ? そうなの漫画とメディアのせいね
以前は明日のジョーレベルのスラムだった
の世紀末感があるアウトローの街だったの
に今は昭和の空気がなくなり近代的な
無法地帯に変わったわ 一昔前の赤羽は歩きタバコとかそういう次元じゃないわ??
生気の抜けた目をしたゾンビのようなジジイどもがワンカップ大関を片手にフラフラと街中を徘徊していたのよ! 腕に注射器付けたまま歩く人や犬を連れた
カップルが立ちバックしながら散歩しても
警官も住人も無視してた頃ね >>110
駅前見たら民度がわかるわよね
こんなかなら練馬区は断トツ上品だわ 一応だけど東はブルーカラー、西はホワイ
トカラーって棲み分けはできてるのよ
東は子供に人気のある遊びって砂場に
埋まって砂風呂よ民度以前のお話よ 赤羽は以前は西の高台のほうがハイソで人気だったけど、
近年では坂道が敬遠されるようになって
東の低地のほうが人気になってきてるとテレビでやってたわ ヤダ!そうなの?坂道に風情を感じて
写真撮る方もいるのに >>119
それ全国的にそういう傾向よね
昔は高台のお屋敷が憧れだったけど高齢になって車を運転できなくなると途端に不便になるし
バスなんかの公共交通機関もガンガン減ってるし
若者はそもそも車持たないから最初から選択肢にない
いまは都心・駅近・平地の高層住宅(もしくはタワマン)がどこも人気よ 板橋区立熱帯環境植物館も美しい花が見れてのんびり出来るわよ >>119
流石にそれはないわ
再開発してるデベロッパーのステマよ 久々に戸田の競艇場でも行こうかしら
池袋にWINSないの謎よね 戸田は賭け事抜きでも楽いわ最前列で水
しぶきあびたり、B級グルメ楽しんだり
モツ煮とアメカンドック最高よね 昔は土手でよく焼いてたけど
もう今の年齢+猛暑で無理だわね 前に小竹向原氷川台あたりよく行ってたけど
あのへんマジでなんにもないわね 板橋に越してきて本当に良かった
都内でこんなに日本の伝統感じれる街って中々ないんじゃない? 日本の伝統って江戸は東の方だし
練馬板橋なんて100年前は人も住んでないような空き地とか畑だけでしょ
開発されてできた区よね 板橋は中山道の宿場町があったから栄えてたんじゃない? 上板橋は2つ出口があるけど、
昭和感漂う商店街、反対側の不自然に広い駅前(西友辺り?)を再開発するのかしら?寂れた町だから家賃安そうね >>146
あらそうなの?板橋やたら規模小さめのイオンあるわね 板橋の花火大会もクラウドファンディングしないと資金繰り大変なのね 都議選、板橋に参政党の立候補者がいないわ…
誰に入れたらいいの 成増のモス一号店で開店当時に販売されていた
「なりもすダブルバーガー」が今日まで限定で販売されてるらしいけど
こんなボリュームのハンバーガーなんてもう食えないわ… >>149
投票して来たわ
積極的に入れたい人がいなかったけどね >>149
投票したい人がないなら、間違いなく落選する人に入れなさい👍
それが民主主義のバランスを保つ上で肝要よ🫶✨
バカは入れる人がいないと言って投票権すら放棄するからね💢
それが日本人の半分もいるのよ?!💢
この愚かな米騒動に誰が文句言えるのよね💢 十条銀座の越後屋( 蕎麦屋の息子とはよく遊んだわ 天ざる食べたい 池袋依存の板橋練馬と違って、北区は東京新宿両方をカバーしてる点で差があるわ とある廃墟系YouTuberの動画で北区の桐ヶ丘団地ってところ紹介してたわ
高齢化率60%で店舗もどんどん潰れていまやゴーストタウン化してるみたいね
23区内でもそんなところあるのね 東新宿の戸山だってゴーストタウン化してるんだから、この先23区内もどうなってもおかしくないのよ。 >>155
若い人が一斉に移り住んだところは
一斉にみんな年寄りになるからね…
多摩のほうも >>154
だからと言って薄暗い北区に住むことないわ 高島平も終わってる
光が丘は盛り上がっては全然いないけど生きてる街ではあるわね 高校1年男子「僕の家はお金がない。高島平団地を残して」 タワマン計画に「建てられたらどこに…」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/412517 まあ全国的に団地自体がオワコンなんだけど光が丘はまだ賑わってそうだわ 光が丘は交通が不便だけど
どこにも行かないでもある程度完結するし
成増にデカいドンキも出来たしでファミリー層にはいい街だと思うわ
ホモにはつまんない街 ドンキ、別に安くないわよ。
訳わからないメーカーの商品を激安にして印象付けてるけど。 練馬出身の芸能人ってめちゃめちゃいるけど
辻ちゃんみたいに地元に豪邸建ててる人いるのかしら
上戸彩の親御さんとかまだ練馬にいるのかな それ思った、まあでもそもそも住んでるところ堂々とアピールする芸能人が辻ぐらいしかいないわよね
北村匠海がこの前豊島園のユナイテッドシネマで舞台挨拶やってたわ 宮沢りえ
観月ありさ
上戸彩
北村匠海
桜井和寿
ちゃんみな
板橋は
中山美穂
二宮和也 >>171
中山美穂も二宮も全然板橋関係ないじゃ無い
和泉元彌が一番騒がしてる頃近所に住んでたから家覗きに行った事あるわ このスレ伸びが悪いわねぇ
中野区のスレはなんだかんだ伸びてるのに 練馬って群馬に似た響きで一見ダサいけど
新桜台周辺や江古田あたり好きだわ
大学が密集してるからギターケース持った学生なんかが多くて活気あるし 江古田はスーパーが全然ダメなのよ
新桜台にライフあるけど微妙だし東長崎や桜台に行くのは遠いしで不便なのよね
この辺大学多いのにファミレス無いのも謎だわ >>180
江古田にマルマンあるし桜台にはSEIYUがあるよ。SEIYUは深夜1時までで開店が7時だから
緊急時によく利用するわ
江古田駅はマック、ミスド、ケンタ、日高屋、なか卯、すき家、セリア、ココカラファイン、
CoCo壱とか密集しててほんと助かるのよ
新桜台あたり、半径1キロ内に3つ駅があるのも魅力だし
>>181
あそこは緑が多いからよく散歩するわ 小竹向原だけど買い物はいつも江古田までヒーコラヒーコラよ 小竹向原って野村のデカいマンション建ったけど
住民はOKもあるけど
いさみ屋、よしや、ビッグエーのスーパー達で満足できてるのかしら >>184
不便ねえ
やっぱり練馬最高だわ
よしやは早宮にもあるけど本当最高のスーパーよ
メインにはならないけど木曜市の野菜とか質のいいものが99円以下で買えちゃうのよ 練馬あたりって、昔2丁目でよく飲んでたけど年食って足も遠のき、新宿近くに住むメリットないわねってなったオカマがマンション買って住んでるイメージだわ 練馬は広いし家賃もピンキリだけど安い物件もいっぱい。
田舎には戻りたくないけど東京にいたいって人には最高の場所
震災にも強いから 都心はいやだわ汚い
自然豊かな都内という環境が最高に贅沢 駅の西友、深夜1時までやってるから
帰りが遅くなる日の値引き弁当や惣菜が助かるわ
桜台も1時までだけど朝7時から開店も魅力よ 練馬なら西友よりライフが好き
練馬春日町のサミットも好きよ
早宮の住宅街の畑のとうもろこしの匂いを胸いっぱいに嗅ぎながら夏の夕方歩いてたら涙出そうになったわ
本当にいいところ 練馬って広いし良いところいっぱいあるのよね
LIFE、ちょっとお高いけど品揃え良いしわたしも利用するわ ライフの看板のThank you for coming to LIFEを読んだ海外の友達が、これだけだとなんか宗教くさいって言ってたわw 練馬駅はオオゼキとあまいけもあるから便利よ
西友は西の方のスーパーに買われてどうなっちゃうのかしら >>196
あはは、LIFEの前にsupermarketが付いてればまだ違うって言ってたわw
言われてみれば直訳すれば、生活に来てくれてありがとうなんでしょうけど、意訳すれば生きてくれてありがとうとかなのかしねwww >>195
オオゼキ、練馬区役所立ち寄る時は利用してる タネキンてスーパーもう無いのよね
切手みたいポイントシートをお祖母ちゃんと水つけて貼ったのいい思い出だわ 東京って都心から20分も電車で離れると庶民的な空気が漂いだして地方感が強まるわよね 平和台のあたりってデカい道しかないから
車社会って感じよね >>205
あの周辺道路の拡張、いつになったら終わるのかしら… 川口市って家賃も手頃だし新宿まで出やすいから住めるなら住みたいわよ >>208
実際は都市伝説みたいなもんよね
彼らって郊外に住んでるんでしょ、関係ないわよ >>210
じゃ実際に彼らが街なかで暴れまわってる姿でも実際に目撃したのかしらね
してないでしょうね 有楽町線や副都心線沿いなら板橋はありね
池袋目的なら東武東上線沿いもあるけどあそこは自◯のメッカだから良く遅れるのよ
そこに引っ張られてメトロも遅れるけど
まぁだったら埼玉だけど始発駅でメトロに座って乗れる和光が良いわ
昔住んでたけどめっちゃ便利よ >>214
戸田なら埼京線使えば副都心に乗り換えなしで行けるものね
大宮でもいいならそっちもすぐだし
あんまり行くこと無かったけど、和光からだと大宮はめっちゃ面倒くさいのよ
その代わり横浜中華街まで乗り換えなしで行けるの
変に都内住みに拘るよりも埼玉のあの辺りはかなりオススメ 豊島区の話でごめんなさいね
ぎょうざの満州椎名町店が閉店してたわ
なんか再開発するらしいわね
これじゃ近いうちに駅前そばの南天も閉店しちゃうわね
駅前からサミットに続く半分シャッター通りな商店街も消えちゃう
あの程々の人通りが有りながら程よく寂れてる雰囲気が好きだったのに
悲しいわ 椎名町って池袋に近いけど治安も良い閑静な住宅街で素敵なところよね 池袋から椎名町歩いて帰ろうと思うと微妙に遠いのよね >>220
満州の閉店は残念ね 福しんも減りそう 日高屋に押されて… ゆうゆうロードの福しんまだあるのかしら?
お志ど里がまだあった頃よく言ってたわ 10年前ぐらいの話なんだけど
池袋の西口から環七まで行く真っ直ぐの道沿いの要町あたりに
福しんのロゴマークがサングラスしてるみたいなニセ福しんなかった? >>225
アタシ定食ばっかりだわ
今度試してみようかしら 練馬も板橋も北も実質埼玉よ
北はまだその成分薄い感じはするけど
多摩や埼玉に住みたくない、23区内に住みたいけどお金がない人が我慢して住む場所よ
大人しく多摩埼玉民になれば家賃も少しは抑えられて豊かな生活になるのにね >>232
勘違い田舎もんが言う常套句みたいなこと言うのね
糞みたいにダサいわ >>232
練馬といっても広いし地盤がしっかりしていて災害にも強い土地だから
住む人も多いでしょ
兵庫出身の小池百合子があえて練馬に住むのも理由があるのよ
4路線で交通アクセスも良いし学生街だから目の保養になるし天国よ あなたもいらっしゃい
難点なのは暑いくらいね わたしが光が丘団地で生まれ育ったせいもあるけど和光や戸田あたりの埼玉南部はとても良いところよ 練馬の豊島園氷川台辺りは閑静な高級住宅街だわ
そもそもどこにだって地主土地持ちの高級住宅街地域がたくさんあるのにカネがないとか意味不明
都内で自然の恩恵得られる平和な地域ってだけでめちゃめちゃ贅沢なことよ >>232
上京して2年目くらいってこういう思考になりがち 全員地方出身者だと思ってる時点でもうお上りさん思考なのよ 週末、田端のホテルに泊まるわ!久しぶりに東京人になるわよ!! 畑のとうもろこしの香りを嗅ぎながら自転車で走る夏の夜が最高よ〜 >>245
そういえば、西日暮里のあの辺り再開発されるみたいだけどマラサイトどうなるのかしら。 マラサ、日暮里に移転してくれないかしら?
広域から客集まると思うわ
京成線から来るネパール人のケツも掘りたい マラサイトって記念に一度行っておきたいわ。でも老人しかいないらしいわね。
かつてスカイジムがまだあった頃に行かずに後悔してるからw 老人なんかいないわよ
生好きのイケメンブサメンで超満員よ 城北公園のとこの上板橋体育館プールによく行くんだけど
お仲間は誰もいなそうだわ 平和台体育館はメンテナンスで休止中だから上板がそのぶん混むかしらね >>253
あ!勘違いしてたわ!www
老人が行くサウナなのかしら?健康ランド?健康センター?みたいな名前の発展場あったわよね?w >>255
あら、仲間いたわ
夏でもわりと空いてるし古いけど良いわよね
たまにBGMで有線かなんか流れてるのが謎だわ >>258
そうね、公営なのに22:30までやってくれてるのもありがたいわ
最近一時間刻みでチケット売るようになってくれたのもいいわ >>257
駒込ケンコーセンターかしら
あそこ殺人事件あったわよね
怖過ぎよ マラサ、そこそこレベル高いわよ
妖怪もいるけど、イケメンも多い
並みの容姿じゃ売れ残るわよ