同性愛サロン板・映画スレ85
今年観た映画の中では今のところFemmeが一番だわ? 近畿地方小説は面白かったのよ 見に行こうかしら菅野美穂がケタケタ笑うの久しぶりに見たいわ アタシも原作小説は昔のオカルト板みたいで面白くて一晩で読破しちゃったわ 管野の役所が気になるわ 催眠以来の映画でサイコホラー演技が見れるのかしら 聖地巡礼もたぶん映画化されるわね ネトフリでドラマ化しても面白そう ファイナル・デスティネーションいつ日本上映かしら 配信でもいいわ なんで今回こんなに評価高いのリブートで評価高くなるって珍しくない? 面白そうだけど歳とってホラー映画全般見れなくなったのよね 単純に怖いの 見たら寝れなくなるし夢に出てくるから 見れなくなったわ 若い時はホラーめっちゃ好きだったのに やだアタシも怖い映画見れなくなったわストレスで体調崩す勢いよ だから見る事もなくなったわ寂しい 戦争映画でソルジャーが死ぬのを見るのは平気だけどヒューマンドラマ的な作品でガキが理不尽なイジメや虐待を受ける場面はしんどいわ 日本ロケ、東京ロケを熱望する海外の監督は多いが、税制、撮影の受け入れ態勢が世界基準にほど遠く断念−。 長く残念な状態にあったロケ誘致ビジネスが、少しずつ動き始めている 「東京で撮影できるとなれば、彼らはソウルや台北より絶対に東京を選ぶ。税制や規制など使い勝手が悪いせいで、それらが整っている韓国や台湾に行ってしまい、莫大(ばくだい)な製作費が落ちることになるのは非常にもどかしい」。 東京のような街はほかにない https://news.yahoo.co.jp/articles/f679c521d01c6c159adbeb548037eef9c8030686 ◆東京をあきらめ、韓国、台湾で撮影に 実際、ここ数年日本を題材にした大型作品が次々と制作されたが、軒並み日本での撮影をあきらめているのだという >>17 他人の容姿を貶してばかりの人には受けるかもしれないけど、私には特に後半がつまらなかったわ。 ワイルドスピード東京ドリフトは東京での撮影の許可降りなかったのに撮影強行突破でやってカメラクルー5人ほど逮捕されたんだって 逮捕されても渋谷交差点での映像は監督嬉しかったらしくて「逮捕されてもそれだけの価値がある」って言ったそうよ 映像許可無く使用してるのねww ずーーーーっと言われてることよね 石原慎太郎が変えたんじゃなかったの? ゲリラ撮影って学生映画やインディペンデントやロマンポルノがやることかと思ってたわ >>17 サブスタンス、見たいんだけど地方だからやってるシアター少ないし、終わりかけてるのよ。 ファスト映画でネタバレ見たから大筋は知ってる。 後半、色んなジャンルのホラー展開するのが面白いか、面白くないか好き嫌いあるわね。 >>17 ホモっていうよりオネエさんが好きなテイストよね イビョンホン様の囲碁映画「スンブ・2人の棋士」はネットフリックスで配信になるのね 早く見れるから嬉しいわ ユアインが逮捕でNGになったから予告には一切出なくて、たった一枚のビジュアル画像しか無いのよ 早くユアインが見たいわ! やっと「クィア」見られたんだけど、 ぜんぜん面白くなかったわ ダニエル・クレイグの太ももの太さが健在だったってだけだわ これ昼下がりとかの回だったら寝ちゃってたと思う モチーフ自体が古すぎよね? 原作が古いってだけじゃなくてさ ユアインはインスタが釜丸出しだったわね アタシバーニング好きなのよ いつの間にか、オゾンの新作公開してるわね! 凡作が続いてる気がするけど…見てみようかしら? >>23 2人の女優が2時間オッパイとあそこ丸出しで エロとグロが交互にくるの 予告に流れているような音楽が 2時間ずっと流れていて レクイエムフォードリームみたいな映画よ 可能であれば映画館の方がベスト グロい映像を映画館の巨大スクリーンで爆音で見てるとアタマおかしくなりそうになるわよ >>10 タイミングよね 四作目から明らかにマンネリすぎてきたし、五作目でしめてそのあとすぐ出してたら逆に悪い方で迷走したシリーズ扱いされたもの イーサンホークとたれ目俳優の短編ゲイ映画みたけど、30分でみれるからうまくまとまっててよかったわ グィネスパルトローがインスタで日本の和食朝ごはんを作って公開よ!!! 味噌汁は椎茸から出汁取るという拘りぶり 卵焼き、おひたしというマニアックな純和風朝ごはん https://imgur.com/a/haIrgIC https://imgur.com/a/B2DdPa7 グィネスってまんこに石入れたりするんでしょ? 怖いわ…。 >>31 Tamagoyaki が汚いわね 味噌汁とおひたしを出汁から作ってるのは凄いわ >>33 卵焼きが細長いのはデカい中華鍋で作ったせいかしら? >>31 今年の2月にグウィネスも出てるティモシー・シャラメの主演映画の撮影が日本であったことは関係あるかしら? グウィネスも来日しててそれで日本食にハマったとか? 椎茸出汁の味噌汁って飲んだことないわ。 海外には鰹節も出汁昆布も手に入りづらいでしょうから仕方ないけど。 簡単な出汁パックを企業が送ってあげたらいいのに。 クィアのドリュー・スターキーの全裸シーンのちんぽって偽物なのね ガッカリだわ〜夢壊れる〜 お丸君とペドロパスカルがメキシコのホテルから出てきたところパパラッチされたわね やっぱ付き合ってるのかしら メキシコの都市部はかなりゲイフレンドリーらしいから開放的になれるのかしら あたしも見に行きたいけど近くでやってないのよねー 海外映画はレンタル早いからそれ待つわ >>39 サブスタンスは映画館で、観るべき 自分もヤバい薬飲んだのかと思うような 悪夢の体験できるわよ >>42 椎茸の「しん」とは、椎茸の柄(軸)のことを指します。椎茸の軸は、美味しい旨味成分が豊富に含まれており、捨てずに活用するのがおすすめです。 椎茸のしん(軸)の活用方法 料理に:細切りにしてきんぴらや汁物、和え物など様々な料理に使えます. だしに使って:軸を水で戻すと旨みたっぷりのだしが取れます. 冷凍保存:冷凍すると繊維が壊れ、加熱したときに旨味成分が出やすくなります. 福山雅治のそして父になる見たわ 中々厳し目の仕事人間の嫌なお父さん役を福山雅治が演じたのは驚きと中々演技頑張ってたわ 子供取り違え事件に巻き込まれる2家族の交流記 最初は福山側の方が幸せな家庭で相手側がダメっぽい感じから問題が有るのはどっち?金持ちだから幸せになれる訳じゃないっていう日本の複雑な家族構成を上手く描いていたと思うわ >>36 いい塩梅に勘違いしてくれて逆に好印象よw バカっぼくていいわ サブスタンスは確かに映画館のど真ん中の席で見て良かったと思えた作品だわ 田舎なのにも感謝よ人が目の前に来なかったから没入できたわ アメリカだと映画館じゃなく配信だったのは勿体無いわね 来月には終わりそうか 見に行きたいけど時間が足りない とにかく時間が足りない サブスタンス観たけどババァのアタシからすると昔読んだ楳図かずおとか日野日出志のホラー漫画を起想させる所が多々あって楽しめたわ。 背中の裂け目から人が出てくるシーンって神の左手悪魔の右手って漫画で無かったかしら? サブスタンスって表題の2人がキャットファイトすんのよねって思って気軽に観に行ったらエイリアンも真っ青のグロだったって感じかしら? ちゃんとキャットファイトもするしエイリアンも真っ青のグロもあるわよ 私は、介護している母親のこと思いだしたわ… 私が泊まりがけとかで遊びに行こうとすると不機嫌になるの。 介護して偉いわ でも旅行とか自分が留守中の事を手配出来るなら行った方がいいわ そのうちそんな自由なくなるわよ 私の母親 離れて暮らしてるけど80になるまでは 月1ぐらいで電話かけてきてたんだけど 徐々に電話かけてくる回数が減って今ではもう1年近く 音信不通だわ でも こちらからは電話かけないの 向こうから電話かけてくるまで サブスタンスは「見せ物小屋」みたいな映画よね かわいそうで見てられないくらい この映画で爆笑とか言ってる奴は 人格疑うわ https://imgur.com/a/w9m7MeK どの配信にもないゲイの名作2作中古DVDでゲットしたわ 左は500円で傷ありCランクの割に綺麗 少し日焼けで色くすみあるくらい 右はレンタル落ち310円だったから相当汚ねぇと覚悟してたらレンタル落ちのレンタルシールが貼ってあるだけでめっちゃ綺麗くてラッキーだったわ イン&アウトって1997年公開で、ケビンクラインが1947年生まれだから・・・ 当時50歳前後って事? 若く見えるわね。 ケビンクラインがその頃にはもうそんな年齢だったなんて驚きね じゃあもう80近いのね イン&アウトもロングタイムコンパニオンもツタヤディスカスで普通に扱ってるから レンタルしてリッピングして自分のHDDに保存するって方法もあったわね ロングタイム・コンパニオンは暗すぎるわ DVD持ってるけど何度も観たいとは思わない ダラスバイヤーズクラブの女医とノーマルハートの女医が似たような顔してたわ トーチソングトリロジーDVDを英Amazonで買ったわ 英語字幕しかないけど35年ぶりぐらいに見れて良かったわ >>60 In & outは当時シリアスな映画になりがちなゲイを題材にしたモノをコメディタッチでそして90年代を取り巻くゲイ社会の構図を描きながらも最後に小さなハッピーエンドが訪れる秀作 ロングタイムコンパニオン 当時ハリウッドで初めてHIVとゲイを題材にしたエイズパニック時代に怯えるゲイコミュニティ達の様子を赤裸々に描いた作品 TSUTAYAのDiscasしか見る方法ないみたいね 日本語字幕なくてもいいならロングタイムコンパニオンはYouTubeで見つけたけど日本語字幕無いとダメだわ >>63 レンタル屋の実店舗あったころは、旧作百円でリッピングしてたわ 実店舗はなんだかんだあると便利なのよ 円盤なら英語、吹き替え両方の字幕があったり なんかでもrippingも出来ないくらいコピープロテクト技術も進んで来て使ってた無料ソフトではripping出来ないDVDも増えて来てrippingするのやめたわ 最近はどうなってんのか知らないけど Blu-rayはripping更に難しいんじゃないの? >>66 あら、いいわね この時のマシュー・ブロデリックが滅茶苦茶かわいいのよね リーアム・ニーソン主演の2023年作品バッド・デイ・ドライブを見たわ リーアムニールセンかなり歳を取ってるはずだけど 96時間の大ヒットから同じ様な役柄を嫌な顔一つせずにこなしてるけど やっぱある程度需要とファンがいるからこの歳になってもオファーが耐えないのね 凄いわ 映画はいつもの子供を学校 (子供の歳にしてはリーアムが歳とり過ぎてねぇか?おじいちゃん?とか思ってしまうが) に送る時に車に爆弾が仕掛けられてると犯人から電話が入るパニック系シチュエーションムービー リーアムがもうアクションは出来ないのでずっと車の中で運転させるという手法をとったのは中々賢い リーアムが敵に立ち向かう顔芸だけでなんとか乗り切るのが凄い 映画は星三つ🌟🌟🌟 中々面白かったぞと リーアムってシンドラーのリストの時は実力派俳優だったのになんでアクション俳優に移行したのかしら やっぱ96時間のおかげかしら? クリステンスチュワート主演 レズビアン × ボディビル × サスペンススリラーの異色映画 『愛はステロイド』日本公開決定! https://youtu.be/lKAbsStDtlM?si=Ys0WU5hD9JPoTKof ブロデリック世代としては予期せず見てた作品で見掛けると嬉しいわ ニューイヤーズ・イブとかマンチェスター・バイ・ザ・シーとか マンチェスターってしんどい作品だったわね良作だけど ブロデリック見た記憶ないわ 久々に見直そうかしら そういや WOWOW で録画したやつを見ようと思って10分ぐらい見てつまんないなと思ってその それ聞いてないんだ もうずっと前の話 マンチェスター バイらしい いい加減にしようかしら >>75 面白そうだけどゴミカスがリポストしてて萎えたわ >>71 Blu-rayは更に厳しいけど、まぁ有料ソフトにあるっちゃあるわよ 海外の家とかドキュメントでみるとdvdおおいから、雑に扱っても普通にみれるdvdの方が需要高いのよね、配信サービスあっても各自これは残したい!って作品は持ってたりするし(配信されてない奴とか) トーチソング〜ってTSUTAYAがVHSレンタル撤退して国内で観る手段無くなった感じ? ユーネクストとか無いのかしら? >>78 ごめん🙏何言ってるかわからないわ キメてんの? 関心領域見たわ 一歳知識無しで見ると ネットで解説やネタバレとかを見ないと理解出来ない映画だったわね お母さんが死体が焼ける匂い嫌で家を出て行った事も解説ネタバレでわかったし 胸騒ぎを見たわ 大袈裟な怖目の音楽がなんか嫌だったけど 1人娘と両親、旅行先である夫婦と出会いまた別の日に家に2泊3日で招待される 終始不穏な雰囲気が漂い次第にその夫婦のヤバさが出てくる一人息子は舌が先天性でないと言う病気で上手く喋れない 虐待されてるようだ 招待された家族は何度か帰ろうとしたがなんでか戻ってしまい、最後にお父さんがその家族の秘密を知ってしまう。 一人息子は何故舌が無いのか、最後に家族は逃げようとするがまたその夫婦に捕まってしまい悲しい結末を迎えてしまう。その夫婦はまた違うターゲットを探す度にでる、それを繰り返すために 面白かったわ アメリカのリメイク版も見たいわ >>83 匂いだけじゃないわよね 夜になっても隣から悲鳴やら機械音が鳴り続けてたら病むわ 夫も離れたがってるのに妻だけはあの裕福な生活を手放したくないのよね 今回のスーパーマンの俳優、セクシーねぇ〜〜〜!!!! ”モンチッチ”みたいなカワイらしさを兼ね合わせてるのがたまんないわ!!! 今回のスーパーマンはゲイにもウケると思うわよ!!! アタシも「2〜3回映画館で見るかも」なんて考えてるもん http://www.impawards.com/2025/posters/superman_ver2_xlg.jpg http://www.impawards.com/2025/posters/superman_ver15_xlg.jpg https://imgur.com/a/2NHHKaB Disney+の「ファイアーアイランド」ってゲイムービー 珍しくアジア人ゲイが主人公で面白い😭 >>83 あたし、最後普通に体調が悪くて嗚咽してるのかと思ったわw その男が画面の向こうを見つめた時、映画の中の出来事と今私たちが生きる世界、過去と現在が繋がるって考察を読んで震えたわ 関心領域 最初は家の中や庭を大きく映している 家族団欒な雰囲気を見せている 30分程経過するとその家の壁などが写ります 更に1時間程で急に大きな収容所の建物が映るようになって収容所に囲まれているのがわかります(少し恐怖感をあたえる) この順番がとても秀悦で見る者を引き込む事にせいこしている マキシーン …う〜ん………って感じだったわ 何かが物足りないの 国宝観たいけど3時間越えだしマキシーンもすぐ配信されそうだし今週末はネトフリ見るわ。 国宝 子供の頃大人にけつ掘られるエピソードとか有るのかしら?有れば見たいけど >>90 関心領域って現代の映像に飛ぶのが秀逸だったわ それが映画の最大の見せ場よね ガラス越しに囚人たちの叫びを閉じ込めてのんびり眺めて同情してればいいんだもの 実際にいまも戦争が起きてるけどぶっちゃけ無関心だもの、あたし 国宝は吉田修一姐さん原作よね 作品によって文体をいろいろ変えられるのよね 外連味があって面白いの 僕のお日さま、見てから池松壮亮が気になってしょうがないの シン仮面ライダーなんてスルーしてたわ フロントライン行くわ! >>95 結局は「こういう内容の映画をあえて選んで見たがる時点でお前もそっち側だよ」ってことよね あたしもたまに犯罪ドキュメンタリーとか見て同情はするけど結局は好奇心や興味本位がメインだもの そうよ〜 関心領域は最後現実に戻らせて「視聴者のオマエら皆一緒だよ そらっ!」って一気に自己嫌悪に陥らせるのよ 監督の素晴らしい手法だったわ この映画見たからって今のイスラエルには同情できないわ 国宝3時間もあるのね 観に行こうと思ってたけどやめようかしら >>84 子供を誘拐して舌をハサミでチョンパするシーンが1番の見所で他はそんなに怖くないわよね 誘拐する度に子供の舌を切って喋れないようにしてるのよね 恐ろしいわ >>102 ネタバレすんじゃねぇよ この糞マンコわ!!! 今更めがね観たけどすげー面白かったわ のんびりを全く失敗しないで描いた邦画だわね あと+30分は観てられたわ めがね、かもめ食堂、ホノカアボーイ、天然コケッコー、0年代特有の邦画だわね かもめ食堂おもしろかったわ でもあれ好きって言うとちょっと忌避される空気あるのかしら? 映画好き界隈では 「かもめ食堂が好き」って20年前くらいの二丁目のブームよ 今は「この人も『疑惑』だの『吉原炎上』が至高!って行っちゃうタイプのオカマなのね・・・」と思われるのがヲチ!!! 若い子の前で「かもめ食堂」なんてタイトル絶対に言えないわ 「あ????」って思われる 人の尊厳に触れるような深みはないわね むしろ生々しい痛みから目を逸らしてる世界観だからセラピームービーって感じかしら 丁寧な暮らしが好きそうなサブカル系って印象よ めがねもかもめ食堂も興行収入5億円なのね この規模なのに一時期日本のゲイカルチャーで流行ったっぽいのよね 釜受けする要素あるかしら? もたいまさこは事務所も解散しちゃったし引退状態ね。ちょっと早いし勿体ないわ ナンシー関が消しゴムに彫った回数の上位なのよね、もたいまさこ アタシ小林聡美はリエの「紙の月」が大好きなのよ 横領するリエと対照的に「仕事だけに生きて固い上司」って役だけど その仕事一筋な熟女像がもの凄くカッコイイのよ。 でも小林聡美さんも今じゃ若い人には認知されてないもったいない女優よね・・・ あの映画、大島優子も“やる気の無い馬鹿な女性社員”ってキャラでもの凄くイイのよ いま寅さんに佐藤B作が出てるんだけど妙にセクシーでかっこいいわ 1983年の中原理恵がマドンナの話よ 意外だったわ 21時からはまた「犬神家の一族」4Kやるのね 映画じゃないけどエイリアンアース面白そう 映画館で見たいわ また犬神やるの?同じ市川崑なら鹿鳴館見てみたいのよねなぜお蔵のままなのかしら 国宝のCM、どうしても「芸」と言ってるところが「ゲイ」に脳内変換されてしまうわ そーゆー映画ではない...のよね? スティッチ、アニメと全く同じストーリーだけど 姉妹がアニメ版よりずっと可愛いから要所要所ウルッときたわ 改めてアニメ版のリロってブス過ぎるし スティッチもアニメ版よりは可愛くなってた気がするわ 映画館の客層は最底辺って感じで終わってたわ >>124 んま レイトショーの字幕版観に行きゃよかった ナタリーポートマンがまた女友達とプライベートで日本来てたのね 寿司屋で写真撮られてるわ お忍びで良く来てたキアヌリーブスや歌手のリアーナが逆に来なくなったわね 観光客多すぎて嫌なのかしら オッス、おらキアヌッス まあいやらすぃ 日本のどこが好きななかしら https://happinet-phantom.com/maxxxine/ オカマが泣いて喜びそうな映画よ!ww クッソ安そうな でも見たい映画よ!コレ ポルノ女優からハリウッド女優になるためハリウッドでホラー映画オーディション受けるマキシーン そんな彼女には秘密があった ニューヒロイン登場! マキシーンを邪魔する奴はぶっ殺す! 私はスター!!!! >>132 あんまり面白くなかったわ 悪くはないんだけど >>132 このスレでオカマが好きそうな〜って言う映画って大抵レビューサイト見ると絶賛しているのは高齢独身女性っぽい人ばかりなのが多いわ。 可愛い系の若い女性は無条件で貶すレビューするとか。 前作のパールの方が面白いって評価は聞くわね パールはとんでもない拗らせババァだけどマキシーンは野心満々なだけで根は普通だから >>132 前二作とテイストが変わったって聞くからそこがちょっと不安だわ しかしミア・ゴスちゃんはスターウォーズの新作出演も決まったりすっかり売れっ子ね A24のホラーって雰囲気こそ最高なのに大して盛り上がらないまま終わるのが多いわ 一時期人気だったアリアスターの映画も物足りなかったし 和田アキ子が面白くないってラジオで語った映画がサブスタンスじゃないかって説が流れてるのねw 真偽はともかくグロやらなんやらの耐性がないとキツい映画ってのは確かかしら ボーは長いだけで微妙だったわね。 深堀りしてもそこまで深くない感じ。 ミッドサマーまでは楽しく見れたけど。 https://imgur.com/a/gVYFUuG 昔趣味で映画のオリジナルポスター集めてたんだけど訳あって貸し倉庫に入れて この度晴れて久しぶりに戻ってキタワぁ まだ綺麗で素敵だわね (かなりデカいの) アリアスターとジョーダンピールってあたしの中では同じ枠だわ >>136 あのブスなのかゴリラなのかわからない顔がまたいいのよwああいう映画だとブスすぎてもダメだし美人はリアリティなくなるし いい塩梅の顔面なの 下手にいじらないで、そのまま味のある女優になってほしいわ >>134 おそらくその人って女装子なんだろうけどゲイ気取りでレスするから毎度毎度微妙な空気になるのよね クリスティーナリッチもブスなのか可愛いのか美人なのかわからない存在だわ。 なんせミア・ゴスはデビュー作があのニンフォマニアックだからね トリアーの洗練を受けた女優は面構えが違うわ 東映本社の入る東映会館の再開発に伴い、7月27日に閉館する東映最後の直営館であり、日本最後のロードサイドシアターでもある「丸の内TOEI」。 1960年9月20日の開業から約65年、グランドフィナーレに向けて、「さよなら丸の内TOEI」と題し、100作品以上の特集上映に加え、劇場を活用したさまざまなイベントを実施中。 上映スケジュールは決まり次第発表される。上映作品は以下の通り。 ・『関東緋桜一家』1972年公開 ・『女囚701号さそり』1972年公開 ・『失楽園』1997年公開 ・『新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 Air/まごころを、君に』1997年公開 ・『劇場版 AIR』2005年公開 ・『侍戦隊シンケンジャー 銀幕版 天下分け目の戦』2009年公開 ※既に発表済の『劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』と二本立て上映 ・『ONE PIECE FILM STRONG WORLD』2009年公開 ・『THE FIRST SLAM DUNK』2022年公開 ・『劇場版 仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ』『天装戦隊ゴセイジャー エピック ON THE ムービー』2010年公開 ※二本立て上映 ・『ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦』2011年公開 ・『平成仮面ライダー20作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズ FOREVER』2018年公開 https://pbs.twimg.com/media/GtEbi_UaQAA_xgZ.jpg https://x.com/m_toei_heikan/status/1932362108802625839 「国宝」面白かったわ 三時間の長さも全く苦にならず、どっぷりと浸ってしまったわ 吉沢亮も横浜流星もいい役者ねー はるか遠くの国トルコで麻薬所持が発見されてしまい獄中生活へ。そこで人間らしい生活を完全に奪われた米国人青年が自由を求め続けたという、衝撃的実話を映画化した秀作! トルコから麻薬のハシシを持ち出そうとし、空港で当局に逮捕された米国人青年、ビリー・ヘイズ。 裁判で懲役4年の判決を受けて投獄されることに。それから3年あまり、模範囚として刑期を務めたビリーだが、驚くべきことにそこで裁判はやり直され、 ビリーはさらに30年の刑期延長を言い渡されてしまう。厳しい看守に見張られ、人権を無視された獄中での長い日々が続くうち、 ビリーは自由への期待も正常な精神も失っていき……。 作品データ 原題/Midnight Express 制作年/1978 制作国/アメリカ/イギリス 内容時間(字幕版)/121分 ジャンル/サスペンス/ミステリー なんと実話なのねこのミッドナイトエクスプレス 面白かったわ 最後どうなるかと思ったけど 良かった 素晴らしい刑務所モノだったわ 結局主人公の自業自得なんだけどそれだけとは言えない トルコとアメリカの政治背景に翻弄される主人公 長期の刑務所内でゲイ友達から何度も誘われてSEXをしたのかしてないのか曖昧にしてるシーンがあったけど 長期の刑務所生活ならやるわよね ドキドキしたわ 「国宝」見に行ったけど散々だったわ。 まず、チケット買って入ったら私の席のすぐ隣に一席も空けずに親子三人連れが座ってたの。 なんでのその席を取るの??と思ってその時点で違和感がありまくったけど、 案の定、上映が始まったら旦那がビニール類をパリパリパリパリパリパリし始めたのよ。 しかも、今度は逆の私の右側の通路挟んだ席にいる女がスマートウォッチを光らせはじめたの! 仕方ないからまず女のところまでいって「やめてください」って言ってから逆方向に走ってその勢いで「静かにしてもらえませんか」って妻の向こうの旦那に言ったわ。 でもやまなかったし、それどころがいびきをかくし、何度も何度も中座して戻ってくるし、またいびきをかくし、パリパリ→いびき→中座→パリパリ→いびき→中座のローテーションになってたわその旦那。 上映後に文句言いに行ってやろうかと思ったけど、どうも妻が病気か何かでヨロヨロしてて、 普段は見られない映画を見たいからって感じで自分は全く興味のない映画に連れて来てあげてたらしいことがわかったわ。 けど、だからって周りに迷惑かけていいってことにはならないわね。 これじゃ、映画館で映画見たくないって人が増えてもしょうがないわね。 リロ&スティッチ観てきたけどデイヴィッドがエロすぎてそれしか覚えてないの >>150 他に空いている席なかったの? 私はうるさそうな客いたら 上映開始後10分たったら 空いている席に移動するわ イライラしながら2時間過ごすのイヤだから 前三列とかだと空いているし 前三列も意外と悪くないわよ https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/2391000/2390334/20250612_164242_p_o_93631083.jpg https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/2391000/2390334/20250612_164254_p_o_61217578.jpg https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/2391000/2390334/20250612_164313_p_o_87929114.jpg 7月の金曜ロードショーは、昨年大ヒットした話題の邦画を3週連続で地上波初放送する。第1弾の7月4日は、『帰ってきた あぶない刑事』。 同シリーズは、テレビドラマとして同局系で1986年から87年にかけて毎週日曜日午後9時に放送していた。 さらに、88年から89年には、第2シリーズ『もっとあぶない刑事』が毎週金曜日午後8時から放送され、最高視聴率は26.4%を記録し、その人気を不動のものとした。 87年に劇場版第1作『あぶない刑事』が公開、大ヒットを記録した。『またまた』『もっとも』『リターンズ』『フォーエヴァーTHE MOVIE』『まだまだ』と続き、16年に公開された『さらば あぶない刑事』で、惜しまれつつも「あぶ刑事」伝説のラストを飾った。 しかし、復活を望む声が止まず、24年5月、8本目となる『帰ってきた あぶない刑事』で、前作から8年ぶりに復活を遂げ、再び大ヒットを記録した。“カオル”こと真山薫役の浅野温子、“トオル”こと町田透役の仲村トオルなどおなじみのメンバーが再集結。 今回のヒロインは土屋太鳳が演じ、吉瀬美智子、岸谷五朗、西野七瀬、早乙女太一、杉本哲太らそうそうたる面々が新しいゲストとして登場する。 監督は、『あぶない刑事』の第1作のドラマシリーズ放送中の1987年に生まれた気鋭の原廣利氏が務めた。 「年少日記」が上半期ベストだわ。 いい意味で一生心に残る傷をつけられたような映画だったわ トワイライトウォリアーズも良かったし、香港映画が来るのかしら? >>155 あら見てみようかしら 気になってたのよね 国宝観てきたわ。 「さらばわが愛」も最初は(原作?)同性愛要素なかったようだし、こんな感じの話だったのかしら? いかにも男同士の友情という感じで妬みによる怒りの感情抑え目に描いているのが良くて「さらばわが愛」より好みで3時間が気にならなかったわ。 女同士だったらウィノナ・ライダーとグウィネス・パルトローの友情みたいな結果にならないと不自然に感じただろうし。 レビュー見ても怒りのシーン物足りないって感想持つのは女らしき人ばかりだし。 原作の女性キャラの描写を「ブエノスアイレス」の如くバッサリカットしているのが3時間にまとめる意味でも良かった。その分俊介の母と春江に存在感ある女優あてたと思うわ。 竹野演じたのって三浦貴大なのね。朝ドラ「エール」と印象違うからすぐ分からなかったけど、彼だからこそ「血」についての台詞印象に残る演技だわ。 「国宝」の三浦貴大、太ってたわね 杉村太蔵とか堤下とかを思い出したわw 女キャストでは春江役の高畑充希と彰子役の森七菜が似たような顔しているから紛らわしかったわ 作品としては大満足よ もう一回見たいわ >>150 突如発狂してカズのゴールダンスを踊るのよ 大絶叫して「オレーオレーオレーオレー♪スマホウォッチまぶしいー♪オーレーオレーオレーオレーふくろがーしあけるなー♪」 上映が止まるまで続けるわ笑 アタシなら映画泥棒のコスプレして無理矢理羽交い締めにしてたいじょうさせるわ >>157 国宝は同性愛的要素は一切ないの? 原作が吉田修一で 同性愛の要素がある作品がたくさんあるけれど 今回の国宝という作品は 吉沢亮と横浜流星の同性愛的要素はないの? 「国宝」 原作が良かったので、映画は躊躇してたんだけど、見ることにするわ。 韓国映画の「LOVE IN THE BIG CITY」観たわ 素晴らしかった!!!! 『ゲイがノンケ女と同棲する映画』+『ちょっとBL描写』でしょ。と甘く視てたけど大間違いだった。 同性婚も認められない保守的な国に生きるゲイというものをしっかり描いてる。 保守的な韓国と似てる日本のゲイなら共感する部分が多いにある映画!!! 傷つき、苦悩し、「こんな国に生まれてなければ」と思う・・・それでも生きていくゲイ・・・ まさにそのサマが描かれてる またゲイの主人公を演じたノ・サンヒョンがイイのよ〜〜〜!!! 大きなスクリーンで見るとシビレちゃう〜〜〜!!!! 例のLGBTQの人のお勧めって時点でゲンナリするわ >>164 wwwwwwwwwww 出たわね!!!!! 待ってたわよwwwwwwww 「ねずみ取り」のように仕掛けてやったわwwwwwwww まぁ、いいんじゃない??? アタシを嫌いになりなさい。 その分だけ、映画がアタシたちLGBTQに与えてくれる“勇気””希望”をアナタは手にすることは出来ない。 どーーーーぞ、アタシのオススメする映画を見ないでくださいw アタシからしたら「そんな奴、ザマーーーみろw」だわ 映画が教えてくれる勇気や希望をアナタは一生手に出来ない。 >アタシたちLGBTQ ってワードとして破綻してるわよね 自分はgayとしてgay映画を楽しんだり楽しめなかったりするんだけど なんでタイトルは半角なのにLGBTQは全角なのかしら さすがに本物の歌舞伎役者のコネで取材したから 吉田修一も同性愛要素ブチ込めなかったのよね その代わり吉田さんが好きそうな男の子のはだかが出てくるわ ハリウッドの女性蔑視を暴く〜みたいな記事で90年代マイケル・ダグラス系映画がピックアップされてたわ 危険な情事とか氷の微笑とか、悪女が男主人公を振り回す(けど悪女は最後に主人公に殺されがち)映画はハリウッドの女性差別!みたいな記事だったわ 釜的には振り回される男(の裸)にドキドキしてたわw 確か同じ頃にマドンナが悪女役を演じた映画があったはずだけど何だったかしら… 酷い目に遭う悪女、って日本だと松尾嘉代のイメージね ぎゃーーー たった今Wowowでゴーンガールやってたから初めて見たんだけど、日本語吹き替えだったから最初はやめようと思ったけど見てたら面白くて エイミーが偽装行方不明になった先で知り合った不良カップルに金強盗されてからの展開がノンストップでクッソヤバくて面白かったわ ゲイ俳優のニールパトリックの悲惨な最後と変態ノンケの演技良かったわ 最後マジで可哀想過ぎて笑ったわ😭😂🥹 普段日本語吹き替え嫌いだけど面白かったわ もっと前に見たら良かったわ なんで今まで見なかったのか。。 来週に久しぶりに映画館でも行こうかと思うんだが 候補は教皇選挙、ウィキッド ふたりの魔女、ノスフェラトゥ おすすめある? >>175 あなた、1ヶ月くらい前からタイムトリップして来てない? タイ映画の「親友かよ」良かったわ 展開も捻られてて面白いし、メインキャラの男の子たちがみんな可愛すぎるわ? >>169 違うゎょ 101 103 107 109 113 127 131 137 139 149 151 157 163 167 173 179 181 191 193 197 199 見える子ちゃんが怖いらしいわ 夏だし怖い体験したいわ キャンペーンやってるからTOHOシネマズでホットドッグ食ったわ >>185 レビューを見ると怖くはないって。 コメディホラーのジャンルだしオチはあっと驚くらしいわ。 こういう自覚なさそうなネタバレ厨って一番最悪よね いっそオチまで書いてくれた方がマシだわ ネタバレとも思わないけど 最後に何か起きるのはどの映画でも同じだし。 ただこのスレはネタバレご覚悟スレよ。 サブスタンスは盛大にネタバレしてくれたわよ。結局見にいかなったわ。 >>191 最近はwikipediaに結末まで書いてあるのね… >>188 初めて買ったけどジョンソンヴィルのソーセージ使ってるから太くて美味しかったわ 日曜のレイトショーは人少ないから良かったわ >>192 まあそれに関しては向こうと日本の公開時期の差考えたら仕方ないわ? 国宝観てきたわ。基本、邦画なんてお金出してまで観るものじゃないって思ってるけど、珍しく気になったからw 吉沢亮頑張ったわねw >>196 長かったけどねw 良い悪いはあなたの感じ方に任せるわ。auマンデーだから1100円で観たのwww 屋上で舞ってた時くらいに役に入り込んじゃって、人の家のトイレ借りちゃったんじゃないかしら? 200(σ・∀・)σゲッツ!! 200キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! 200(・∀・)イイ!! 国宝は大丈夫そうだけど ババンババンババンパイアをおじさん一人で見に行っていいものかしらね おもしろくだらなそうでいいんだけど アマプラで聞いたこともないホラー映画があって予告見たら 日活配給だし、でも知らない俳優ばっかり出てるし、 ナンなんだろ?って調べたら 幸○の科学の映画だったわw サブスタンス見ようかと思ってたけど どうせ若さに執着したBBAの暴走映画なのよね?わざわざ暑い中観に行くものなのか教えて >>207 祖母も観たいって言ってるのよね、一緒に鑑賞できる内容かしら 若さにこだわるBBAが若返るけど…って系統のホラーストーリーというとゴールディ・ホーンとメリル・ストリープの「永遠に美しく…」を思い出すわ サブスタンスはもっとグロに味付けした感じかしら お婆様とサブスタンス鑑賞って、 お婆様はホラー耐性はついてらっしゃるの? あまりのショック描写にポックリ逝っちゃうかもよ? >>210 そういう映画なの? エアロビを頑張る青春映画かと思ってるみたい youtubeでそのシーンたまたま見たとか言ってたのよ 祖母もエアロビやってたからいい刺激になると思ったの >>195 横浜流星に食われることが前提の人物設定だったのが逆に功を奏したわね https://news.yahoo.co.jp/articles/5edc0dbb8ee3dbd98822a7974af82f0475434eab 現在公開中の実写版『リロ&スティッチ』に出演している俳優のデイヴィッド・ヘキリ・ケヌイ・ベルさんが死去した。 デイヴィッドさんが務めたのは、シェイブアイスを落とす巨体のハワイ人男性役。 アイスを落とす巨体の男性はアニメーション版でもおなじみで、短い出演時間ながら印象を残していた。 実写版『リロ&スティッチ』はデイヴィッドさんの映画デビュー作だった。デイヴィッドさんはドラマ「HAWAII FIVE-0」「私立探偵マグナム」などにも出演した。 JCOM「松竹東急」買収 6月末終了予定の無料BS https://nordot.app/1307636272785031797 6月末で放送を終える予定だった無料チャンネル「BS松竹東急」をケーブルテレビ最大手のJCOMが買収することが17日、関係者への取材で分かった。 7月以降は無料の新チャンネル「JCOM BS」として放送する。 JCOMはKDDIと住友商事が出資。 松竹東急の良いところって 昔の名作映画ドラマがタダで見れるって所だと思うのよ 運営が変わってソコがどうなるのかしらね 誰かデカプリオのバスケットボールダイアリー見た事ある人いるかしら? 高校のトップ人気バスケット選手が薬物に溺れて人生転落していく映画らしいんだけど 実際にあった話しを映画化したみたいだけど デカプリオの演技が凄まじいらしいのよ 薬欲しさにトイレで爺さん相手に身体売ったり コーチからもレイプされかけ5秒前だったり すっげぇ見たいんだけど配信でいっさいやってないのよね でも薬を勧めてくる人を友達にしてはダメよね >>218 見たわよ いちばんすごいのは禁断症状のシーンね 水のないバスタブに横たわってのたうち回るの 白目剥いて鼻水もよだれも垂らしまくって顔の筋肉も崩壊しまくるのよ これがディカプリオの初主演作品なのよね 「ノスフェラトゥ」のリリー・ローズ・デップの顔芸はこれ参考にしたと思うわw 私は原作もその前にたまたま読んでたんだけど、ジム・キャロルって詩人が書いてて日本では『マンハッタン少年日記』ってタイトルよ 今は河出文庫で出てたはず 13歳から16歳にかけての日記らしいわ 素晴らしい文章よ なぜか薬が買えない時に咳止めシロップを買うシーンがな 何度か出てきたのを覚えてるわ だから今の若者に咳止め薬のオーバードーズか流行ってるとかって聞くと懐かしい気分になるわ >204 アタシも知らんで見てたら千眼美子が出てきて調べたら幸福作品だったわ 罪人たちってホラーなの?予告見てもなんかイマイチどんな映画か想像がつかないのよ。 >>204 アタシ、保険のオバチャンからタダ券貰って暇つぶしに見に行ったわ。大川隆法が出てきた途端に周りの観客が手を合わせ出したのが一番のホラーだったわ。 >>222 やっぱり信者がチケット買ってるから興行成績が良いのね。 だから、土曜日放送してる王様のブランチの映画ランキングにランクインしてる。 どんな映画でも10秒程度しょうもない豆知識と一緒に紹介するのに、 ○福の科学のはタイトル読み上げるだけ。 >>219 アタシ当時はイケメン好きでレオ様はまってたから渋谷に見に行ったわ〜万個もいっぱい来てた 見終わってから原作も読んでこっちも良かったわ 映画はヤク抜けきらなくてまたジャンキーに戻っちゃったヒスパニック系の子の演技も良かったわよね バスケットボールダイアリーズ観れなくなってんのね。 昔TSUTAYAにレオ様関連みたいな感じでずっと置いてあったし、観たし 当時はあの頃よくあったジェネレーションX向けの青春残酷物語映画だとしか思ってなかったわ。 要するにそんな全国のTSUTAYAの片隅にタイタニックとリバーフェニックスのついでに置いてある大したことない映画だと思ってたの。 90〜00年代映画再評価の流れなのかしらね。なんか90年代以降って時代の流れが緩やかになって一部止まってるものもあったからあの頃が懐かしいって事になると無理矢理懐かしいフェーズに切り替えさせられてるというか 令和になったから3年もたたずにエモい=平成懐かしいみたいな言われ方大小インフルエンサーがこぞってするようになって 90年代の60〜80年代リバイバルとはちょっと違った気持ち悪さというか無理矢理そこをなぞらえてるような懐かしみ方に違和感あるわ。 そんなわけだからバスケットボールダイアリーズはアマゾンで検索すればレンタル落ちのDVDが安く手に入ると思うの トムクルーズにとうとうアカデミー栄誉賞受賞よ! https://news.yahoo.co.jp/articles/efce967ac7d0a59fe5351733022f70ac4bd248fd トム・クルーズさんにアカデミー名誉賞 アカデミー賞受賞はキャリア初 米国の俳優で映画プロデューサーのトム・クルーズさん(62)に、2026年のアカデミー賞授賞式に先立ち、アカデミー名誉賞が授与される。 米アカデミー協会が17日、発表した。クルーズさんがアカデミー賞を受賞するのはキャリア初 何度もノミネートされて悔しい思いしたけどコレは嬉しい受賞ね アカデミー賞受賞式が今から楽しみだわ マグノリアでは獲っても良さそうだったけど、本人がオスカーをそこまで欲しがっていたとも思えないわ ハリウッドに貢献したのは間違いないから名誉賞は納得よ ジムキャリーにもあげてほしいわ トムはイニャリトゥの新作に主演してるから 普通に次のアカデミー賞で主演男優賞はあり得るわよね IMAX終わりそうだからミッションインポッシブル観たけど、もはやスパイどころかアクション映画ですらなくなっちゃったわね。 ひたすらトムが死にかけるのを観させられただけだったわ。 ただトムがパンツ姿で悶えてるとこは良かったわね。トムは元々対象外だったけどあのシーンだけは妙にエロさ感じちゃったわ。 アクション的にもスパイ映画的にも、このシリーズは4、5、6辺りがピークだったわね。 ミッション・インポッシブルシリーズってナンバリングが付いてないから順番が判んないのよね困るわ トムクルーズってトップガンの頃から凄くキモチワルイ人だと思ってたんだけど South ParkでFudge Puckerだと知って納得したわ トムクルーズってラストサムライでは日本人女優とセックスシーンを入れたかったけど周りから却下されたのよね あの当時はアジア人と白人のエロはメインストリームじゃなかったからね スターが出てるから映画行こうってなる最後のスターがトムクルーズか? つまんなそうなリロ&に興行1位取られて2位止まりだし >>233 どっちかっていうとトム好きの日本人マンコに配慮しただけじゃないかしらね >>232 サイエントロジーだからカムアウトできないんだっけ? トムも流石に老けたわよね パリ五輪の閉会式のパフォーマンス凄かったけどおじいちゃんだったわ トムってやった男に暴露されてばっかよね 男選び悪いと思うの 多分良い男性に出会えてたらセックス以上のモノを求めただろうだけどロクな男達と出会ってないからグレーゾーンになったのよね キット 国宝、原作読んでいないけど普段ゲイネタ入れる作家ならばの展開だと思ったわ。 江戸時代の若手歌舞伎役者の歴史も調べていたのかしら? 歌舞伎好きの私としては歌舞伎の女形ってノンケ男のほうがうまく演じられると考えているから 今回変にゲイネタ入れないのがプロ作家だと思ったわ。 「作家ならでは」にすれば良かったのかしらね トム・クルーズ出演作はレインマンやジャック・リーチャー一作目とか好きだけれどあとはろくな映画ないと思うわ インタビューウィズ〜の白塗りとか笑ったし あれは他の出演者もみんな変だけど インタビューウィズヴァンパイアはブラピも微妙だったわねえ… ザ・ファームはおもしろかったわ 後年観返したらジグソウが悪人で出てきてたまげたのよw >>243 そこらは面白かったわね、忘れてたわ ダニー・デビート出て来るやつかと思ったら違うわ、なにかの弁護士ものと混同してるあたし >>243 ジャングリシャム原作弁護士法廷モノは基本なんでも面白いわね ザファームは名作よね デビートさんが出てるのはレインメーカーだった、主演の若い弁護士はトム・クルーズじゃなくてマット・デイモン 原作は同じグリシャムなのね >>238 男からの暴露なんてあったかしら? 妄想? どんなセクシュアリティであっても"暴露"されるの嫌よね、普通はw アメリカではチップが少なかったりすると暴露されるのは定番よね メディア・エンタテイメント事業部門執行役員の笹島一樹氏は、BS松竹東急を買収するねらいとして「視聴習慣を持っている視聴者が一番の財産」と指摘。 視聴習慣を持っているユーザーは、番組内容にそこまで大きく左右されないため、これを引き継げることに今回の買収に大きな意義があると説明する。 このねらいもあり、現在の番組編成から似たようなジャンルのものでなるべくそろえていきたいと話す。 https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2023803.html リモコンボタンで選べないBS松竹東急は見たい番組だけ録画して見る視聴者がほとんどで 見たい番組がなければ見ないだけだと思うの ブラピも前にポルノ男優から暴露されてたけど、こういうのって信憑性に欠けるからいつもスルーしてたわ。 >>254-255 反省してないジャニヲタ婆マンコかしら 原泰久原作による実写映画「キングダム 大将軍の帰還」が、7月11日に日本テレビ系「金曜ロードショー」で地上波初放送。通常の放送時間より1時間早い、19時56分から本編ノーカットで届けられる。 https://news.yahoo.co.jp/articles/c87c9065cd1280f3f025c0a2a9b3156e818da612 https://imgur.com/a/0BGREM2 バスケットボールダイアリー どうしても見たくてTSUTAYA DISCASの無料プラン(一枚づつ有料で借りれるプラン)に登録して借りたわ!早速届いた 一枚99円 送料250円って感じ これで配信にない映画特に古い映画はこれで借りれるわ 嬉しい🥹 おめでとう アタシ貧乏だから単品リストに16枚キープして全部が旧作になってから借りてリッピングしてるわ 下手すりゃ一年以上かかるから何でこれ入れたんだろうって作品も混じってて困るのよ バスケットボールダイアリーズもこの手口でHDDに残してるけど マークウォールバーグも出てるのよね >>258 感想待ってるわ >>259 そういやマーキーマーク出てたわね ラッパー出身の役者ってマークとウィルスミスぐらいかしら 更に映画ポスター飾ってみたわ 大き過ぎて小さい部屋に全部飾れないのが残念だわ 前は3LDKに住んでたからそこら中にオリジナルサイズの映画ポスター飾ってたの 今は色々あって人生転落してワンルームになったわ 映画ポスターだけはなんとか守って持ってきたわ あとケビンコスなーのパフェ区とワールドやテルマ&ルイーズやブラピのメキシカン(映画見たことないけどポスターかっこ良かったから買った)とか色んなデカいサイズのポスターあんのよ https://imgur.com/a/vtdeXyN 反応した相手がコイツだったと分かって反省してるわ なんだかもう迂闊にレスできないスレになってるわね 10chで、ゲットアウト見たわ! みんなやっつけたけど、警察に連絡せず 放置かしら?黒人相手に万個使いすぎね! 今日2130からEテレでFLEEというアフガンの同性愛映画やるようね。 28年後みて久しぶりに28週後みたけど、感想は「動物愛護団体とかってやっぱクソねー」 だったわ あらやだ28年後始まってたのね 今日は混むし明日のレイト行こうかしら >>265 それ28日後じゃない? 冒頭、既に狂暴化してるチンパンのケージを開けた活動家マンコはチンパンが感謝のハグをしてくれるとでも思ってたのかしら シリーズ通してご都合主義が目立つ作品ではあるんだけど プレミアムシネマ 「北北西に進路を取れ」 巨匠アルフレッド・ヒッチコック監督の代表作。 広告会社のロジャーは、別の人物と間違われ、殺されそうになってしまう。事実を突き止めようとするロジャーだが、国際的な陰謀に巻き込まれ、逃げ回ることに…。 主演ケーリー・グラント、謎の美女を演じるのはエヴァ・マリー・セイント。スピーディーな展開と絶妙のユーモア、歴代大統領の巨大な彫像のあるラシュモア山でのクライマックスがあまりにも有名なサスペンス映画の決定版。 NHK BS 放送日時:7月9日(水)午後1:00〜午後3:18 内容時間:2時間18分 (原題:NORTH BY NORTHWEST) 〔監督〕アルフレッド・ヒッチコック 〔脚本〕アーネスト・レーマン 〔撮影〕ロバート・バークス 〔音楽〕バーナード・ハーマン 〔出演〕ケーリー・グラント、エヴァ・マリー・セイント、ジェームズ・メイスン ほか (1959年・アメリカ)〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕 https://www.nhk.jp/p/ts/K8649395M1/episode/te/8VNKPM5743/ https://www.nhk.jp/static/assets/images/tvepisode/te/8VNKPM5743/8VNKPM5743-eyecatch_b7728ed25794b4853722a10aebd928e9.jpg 28年後、デカマラもろ出しでブランブランさせながら追っかけて来るの笑っちゃったわ。 感染者同士セックスもするみたいだし色々面白かったわ。 ゲイ映画の名作「ハッシュ」見たわ 前半ほのぼのゲイものかと思いきや 後半タチの方の男の家族に全てバレてしまって気まずいカオスな家族会議になるシーンからはシリアスになって ゲイカップル+頭のおかしい女性の不思議な子作りストーリー 秋野陽子の典型的な同性愛嫌悪の役が超ハマってて上手かったわ さすがだわ https://imgur.com/a/I3oQqHS 気になる人はUnextで見れるわよん さっき松竹東急で狼たちの午後やってたけどパチーノ演ずる主人公が強盗をして金を得ようと思ったのは恋人のトランス費用のためだったのね、知らなかったわ このスレならバスケットボールダイアリーズなんて大昔に観てる人多数と思ってたわ コメディのジェフリー!も観なさいよね 映画好きの悪いところが出てるわよw >>272 ゲイとニューハーフの区別がつかない富士真奈美の設定も割とリアルだった気がする リアルよね うちの親がゲイなのに女装しないの?って言ってきたわ セルロイドクローゼットは、田舎なんで公開が、 まだだけど見ようと思ってるわ! 橋口監督「恋人たち」の方が良かったしリアルだったわ ゲイネタの比重は低いけど 15年経てば当然監督としてのスキルも上がってるでしょうね どういうところが良かったかの具体的な情報カモンよ 配信に無いからレビュー次第ではTSUTAYA DISCASの単品リストに追加するわ 篠原篤の、演技力とは違う気迫というかリアリティさで、キネマ新人賞に選ばれるくらい印象的な作品。 その後七夕の国で見た篠原篤はただの棒だったわ しかも醜く太ってたし >>277 観たわよ!! 歴史ネタ、音楽ネタをホラー映画に昇華してて最高だったわ 国宝良かったけどフロントラインのほうが個人的により良かったわ。 https://trilltrill.jp/articles/4193727 「またまた韓国が文化を盗んだ」Netflixの韓国アニメ映画が好調のなか、一部の中国ネットユーザーが不満の声 中国と韓国のお決まりの「起源は私たちだ!」遠目で見てるとオモロいわね >>272 ハッシュ!の秋野陽子は公開当時おすぎが大大大絶賛してたわ 素晴らしかったわね 同じ頃に公開された山田洋次の「15才/学校W」での演技も素晴らしかったわ メンズノンノモデルの樋之津琳太郎くんも好きな映画にハッシュ!をあげてた 公開当時は2歳くらなのによくハッシュ!なんて知ってるわね〜と感心した 秋野陽子さんの映画で、もんもん見るの初めてか〜?って 台詞言う映画思い出せないわ! 紳士な二谷さんが気を使ってガッツリ前張りしてたのを笑いもんにしてたわ、暢子のやつ >>288 固有の文化を盗むって諸外国では色々言われてるみたいだけど 日本のアニメも色々他国の文化を使ってるけど あんまり叩かれてるイメージ無いわね。 >>295 日本の場合は盗むのではなくインスパイアだから なんでも日本流にアレンジして独自の味付けを加えるのが古来からの伝統よ パクリもインスパイアも言葉の言い換えに過ぎないわ 真似から入って独自の価値を与えて行ければそれはそれで良いけれど 違うでしょ? 日本は中国から伝わったものは中国からって言うし、 嘘をついてまで起源は日本なんて言わないわよね? 韓国が嫌われるのは嘘付きでパクったものを自分達が作り出した起源だとすぐにバレる 嘘をつくから嫌われちゃうし馬鹿にされるのよ 今回のKアニメ「K-pop monster」も明らかに中国から伝わったモノを韓国のモノとして使ってるから中国人が発狂してるのよ 日本人はラーメンと餃子も中国から伝わったモノだと常に言ってるしその辺は中国人に文句言われた事ないわよね 確かキムチも中国と韓国で起源を争ってるわよねww どうだけぇーーーー 自分の人生や成果に自信がない代わりに自己と国を同一視してなおかつ他国を見下すことで自尊心保つこと自体は悪いこととは思わないし勝手にしてくれて結構なんだけど 国内外いろんな映画を見て楽しみたい人からするとそういう人が撒き散らすバイアスやヘイトってノイズでしかないから邪魔なのよねぇ 申し訳ないけど他のスレか個人的な日記帳でやってほしいわね >>301 確か韓国のキムチに中国キャベツ(白菜の事)を使う事を使う事を中国人が文句言ってるのよね 韓国人は嘘付きの国民性 正直モノは損するを痔で逝ってる人種だからスルーするのが1番よね 私4月にタイに大きなゲイパーティで遊びに行ったんだけど 去年はタイ人ってKpop、K dramaとか韓国を大好きだったのに今年はタイ人と韓国人の仲かめっちゃ悪くなってて 私のタイ人のゲイ友から 「今タイで韓国人の評判が極端に悪くなってるの」 って教えてもらったわ 韓国人のタイでのマナーの悪さとしばしばタイ人を見下して馬鹿にしてる事がSNSとかで露わになってタイの中で反韓がイッキ進んだんだって 私びっくりしたわ 去年はあんなに韓国の事好きだったのに短期間でこんなに変わっちゃうのねって 因みにタイ人は日本人の事大好きよ ここ数年日本人の観光客がタイで激減してる事を残念に思っていて日本人にタイに来て欲しいと言ってたわ 国全体がセックス産業で成り立ってるタイに嫌われてもなんとも思わないわ 見下されて当然だと思うの まともな産業もない国なんだから >>309 あんたタイのイメージ古過ぎよwww 今タイのゲイパーティはアジア1よ https://www.thailandtravel.or.jp/white-party-bangkok/ アジア中からイケてるゲイ達が集まるのよ 確かに昔は日本人が1番多かったのよねタイの観光客 でも日本人は貧乏になってタイにすら行けなくなったわ 日本からはモテないゲイかゲイバーのママしかいかないでしょ どんだけーとか言いながらウリセン買ってる tps://i.imgur.com/onKhVT9.jpeg tps://i.imgur.com/3oGRvFW.jpeg >>311 少子化だのなんだので貧困化しゃーなしよ あとは外国人優遇や謎の生活保護の奴ら云々を支えてあげるために増税増税でまともに働いてる国民は辛いもんがあるのよ 予備知識無しで見た「C.R.A.Z.Y.」(2005)が面白かったわ アーヴィングの小説なんかにも出てきそうなちょっとおかしな家族の物語 「メトロポリス」 評判は知ってたけど、コッポラだから見たわよ! 眠かったわ…… でもちゃんと見たわ! あんなに画面は豪華なのに、本当ならヲカマが大好きになりそうなのに、中身の空虚さといったら。 残念だわ。 >>314 ヴァンパイア以来かしら クリスチャン・スレーターには申し訳ないけど、リヴァー・フェニックスが存命で夢の三共演が実現してたらあの映画の評価も、もう少し上がってたと思うわ。 >>315 一昔前に愛国的・排他的な幼い人たちが口を揃えて言ってた「嫌なら出ていけ」ってなぜか最近聞かなくなったわよねw まだ聞くわよ でも実際日本にわざわざ来て、日本の文化が気に入らない俺ら外国人を優遇しろってのはおかしいもの >>321 「少子化だのなんだので貧困化しゃーなしよ あとは外国人優遇や謎の生活保護の奴ら云々を支えてあげるために増税増税でまともに働いてる国民は辛いもんがあるのよ」ってのが現状らしいわよ?あなたの言ってることと矛盾しない? 着信ありを初めて見たわ 最後真相が何転かしてわかりずらかったのと 堤真一が最後にどうなったのかイミフだったわ 着信あり2 とfinalも録画してるから見るわ >>324 またよりによって祖母と? おばあちゃん何歳かしら? >>326 77歳になるけど元気なのよね 内容を伝えたら逆に観たいって乗り気になって ババ友とは観に行ける内容じゃない!!って逆ギレ気味に興奮してるわ 映画「白雪姫」大コケで主演レイチェル・ゼグラーは精神科医通いを告白 - ライブドアニュース:東スポ https://news.livedoor.com/article/detail/29035849/ >>323 着信ありクッソ懐かしいわ めっちゃ好きだったわよ 1の堤真一は殺されたのよ 2でわかるわ >>330 そりゃ460億円の赤字を出した戦犯だもん、狂うわよ 韓国映画の「夜間飛行」が近々アマプラの見放題終了だから青春映画好きで未だ見てない人はチェックしてみて U-NEXTの方は終了の告知が出てないからしばらく大丈夫っぽいわ サブスタンス祖母釜だけど、観終わったわ 祖母の感想としては「男に若さと美貌を売らないと生きていけない女の代償だわね、普通に生きてたらさすがにあんなにはならない」って言ってたわw 確かにあたし、あのサブスタンスを勧めた看護師ってたぶん釜だって気付いたわ 普通のフェミぶってる異性愛者が観たらおじさんたちの横暴に憤りを感じるんでしょうけど やっぱり釜が見るべき映画よね、若さに執着してると絶対にあんななるわ 着アリ当時劇場で見たんだけど堤真一の乳首に不覚にも興奮した思い出だわ 若かったわねあたしも真一も >>333 夜間飛行はあの不穏な学校生活が野島伸司のドラマ人間失格っぽさあるわね どっちにしろ傑作だわ サブスタンスも未だにあんな内容のものでしか女ネタ映画作れないのって マン子の生産性のなさを浮き彫りにしていて皮肉だわね えー!それホモにだけは言われたくないわ ホモ映画なんて美男子が乳繰りあってるだけで名作!じゃないwww うっっわホモレベルひっく!と思いながらいつもゲイ映画見てるよ イマジナリー祖母からの一人賛否かしら >>336 更に辿ると安達哲の漫画に近いテイストなのよね フロントラインにちょい役で出てた 三浦カズの長男坊かわいかったわ❤ >>337 あの映画のデニス・クエイドみたいな脳みそね 野郎って、看板が気になるけど…。 今回は、新幹線乗らないのかしら? F1関連だとどこに行くのかしらね。 F1は老レーサーの話なのかしら? 予告編で上半身脱いでたけどそれはいらないわー 予告編とか見た限りだとブラピの実年齢よりは若く見えたわ、上手く加工してるのかしら 実年齢のアラカンはおろか40で復帰だとしても実際にはかなり厳しい事だと思うけど フューリーのモータースポーツ版みたいになるのかしらね ブラピお爺ちゃんでもチンポビンビンにタツならやってあげてもイイわ! >>357 そう、あの戦闘シーンには価値がある あとはドイツ軍がぐだぐだ過ぎて ブラピ 何もこんなところに来なくても 自分はまだ売れてると実感をしたいのね マキシーン、最終日だったんで見てきたわ! ハリウッドのセットで鬼ごっこしたり、 何見てんだろ…って感じもしたけど 三部作の集大成なのかしらね。 サブスタンス同様、お星様シーンだったわね。 メガロポリスは、朝8:40の回しかやってなくて 結局見れずじまいだったわ…! >>358 この群衆の民度の低さとしつこさはフリマサイトの転売ヤー多そうね >>358 コレずっとブラピの後つけてた集団かしら? 仕方なくサイン会になったって感じね 民度低っ もっと落ち着きなさいよ 日本は安全だからって皆来てくれるのに 危険な目に遭わすと2度と来てくれないわ こんな国 >>363 あんた、ブラピがプライベートで来てたら話は別だけど、プレミアで来てたんでしょw それならこれくらいファンが群がって人気あるアピールくらい世界に向けてしたいでしょ ブラピだってこういうのを求めてるはずよ、そのために日本に来たんだからw コレはブラピ完全にアピールの為よ 日本人ファンが熱狂してるのを美味しいと思ってるわよ 映画のオフィシャルインスタでも上げてるし 計算通りよ 日本はエキサイトしても暴力沙汰にならないからイイのよ やらせとけば >こんな国 言いたいのはこのフレーズね お里が知れるとはこのこと >>363 こんな国って言ってこの国に住んでるの? 日本の医療受けてるの? なにかしら国の支援受けてたりするのかしら こんな貶した言い方してまさかね ブラピがビッグ・イン・ジャパンになってることなんてないわよね? ハリウッドスターの日本好き演技は14年前の 「ジョニーデップさん、東日本大震災にビビって嘘をついて来日をドヤキャン騒動」でわかったからね あれだけ親日だと思っていたデップさんがコロっとバケの皮を剥がした 東京は問題ないしジャスティンビーバーも来日したのにデップさんは嫌がって来なかった 海外セレブの日本好きアピールってやっぱり宣伝目的のリップサービスなのかしら? 日本で流行ったら他のアジア諸国でも売れるって定説あるらしいわ 『F1(R)/エフワン』 ブラッド・ピット来日舞台あいさつ 俳優・中尾明慶と登壇 https://youtu.be/Fh0mWoqV330?si=qgLiGtSFf37xDRr_ なんでこんなことやるのかしらね・・・ 「ニコラスケイジ、舞台挨拶でモト冬樹に激怒して共演NGにしていた!」もそうだけど ハリウッドスターの来日PR活動が減少しているのもわかるわ この世代の俳優達って日本好き多いけど ジュリアロバーツはマジの日本嫌いだけど なんで日本嫌いになったのか知りたいわ ベッド・ミドラーも日本嫌いなのかしら。 未来日よね。 来日しないから日本嫌いっての飛躍しすぎよ。 もしかしたらこっそり来てるかもしれないし。 そう言えばあたしが働いてる小さな本屋に口のデカイ外人女か来たことあったわ 前まではイケオジ感残ってたけど、さすがにおじいちゃんっぽさが出始めたわね。 ファンサで観光ってより、徘徊って雰囲気が出始めてるわ。 ブラピ日本に来日してる間に自宅が空き巣に入られたってニュースきたわね 日本で>>358 みたいな事されて嫌な思いしたでしょうに不幸って畳み掛けるようにやってくるわよね 7/18「侍タイムスリッパー」ノーカット放送 (午後9時〜11時29分※放送枠35分拡大) https://www.cinematoday.jp/news/N0149527 ネトフリでシェール主演バーレスク見たけど 余りのつまらなさに10分くらいでギブ >>383 アメリカで有名人宅の空き巣が頻発してるってBSワールドニュースの米ABCで見たわ >>388 ソフィアコッポラのブリングリングまんまね 綾野剛の教師映画、綾野の一人二役みたいな演技が評価されてるけど 亀梨が出てるから劇場で金払ってまで見たくないわ。柴咲はいいけど雑誌記者役が亀梨って ほかに適任の俳優たくさんいるでしょ。 ヴァーレスク、主演はクリスティーナ・アギレラね あたしはショーのシーンとか面白く見たわ お話自体はありきたりなものだったけど 新しいスーパーマン、なんかテレビシリーズみたいなレベルの映像ね 大丈夫かしら?スーパーマン役の人は個人的には好きだけども >>392 亀嫌いだったけど外道の歌で良い演技してたから抵抗なくなったわ 亀梨と氷川キーナって同じクリニックかしら? 顔面の具合がそっくり >>394 あれラテン系よね? スーパーマンは歴代白人綺麗顔と決まっていたのに... もう今はほとんどの主役が白人以外だわ コケるまでがセットよ シリーズものに急に違う人種起用するのやめて欲しいわね 違和感しかないのよ スパイ大作戦もいずれ主役が中国人になるんじゃないかしら 今でさえ謎のアジア人が便所で待機してバトルしたり邪魔なのにさ ニューヨークタイムズ 21世紀最高の映画ランキングですって 見たの6本しかなかったわ 1-10位 パラサイト 半地下の家族/マルホランド・ドライブ/ゼア・ウィル・ビー・ブラッド 花様年華/ムーンライト/ノーカントリー/エターナル・サンシャイン/ゲット・アウト/千と千尋の神隠し/ソーシャル・ネットワーク 11-20位 マッドマックス 怒りのデス・ロード/関心領域/トゥモロー・ワールド/イングロリアス・バスターズ/シティ・オブ・ゴッド グリーン・デスティニー/ブロークバック・マウンテン/天国の口、終りの楽園。/ゾディアック/ウルフ・オブ・ウォールストリート 21-30位 ザ・ロイヤル・テネンバウムズ/グランド・ブダペスト・ホテル/6才のボクが、大人になるまで。/her/世界でひとつの彼女/ファントム・スレッド 落下の解剖学/アダプテーション/ダークナイト/メッセージ/ロスト・イン・トランスレーション バスディオン36が胸糞エンディングだったわ みちゃだめよ >>402 アニメで千と千尋が唯一入ってるの凄いじゃない >>397 インスタの方で韓国人が「プリクラは韓国が発祥」って言っててワロタ もう無理ね この国と仲良くするのは ブラピ顔が小顔になって魅力なくなったわね エラ張ってた頃の方が魅力的だったわ >>402 これなんか違うわ、どういう基準で選んだのかしら、全くピンとこない >>406 え?プリクラって韓国からじゃなかった? 日本がパクったと思ってたけど... f1評判良いけど2時間半以上あるってので躊躇してるわ。 昔は長い映画大好きだったのに、今じゃ長時間映画館で座るのがキツくなってきたわ。 しかもトップガン マーヴェリックみたいなノリが2時間半って耐えれる自信ない プリクラは日本のゲームメーカーのアトラスが開発して英語でもPurikuraだわね なんだかんだで90年代半ばから生き残ってるから大したもんだわ Wicked レンタルでやっと見たわ イデナメンゼルのオリジナルミュージカルからのファンだから どうかなって思ってたけど 良かったわー 最後のDifying Gravity も歌も編曲最高だったわ アリアナは添え物って感じだったけど でも続きがあるのがびっくりね TSUTAYA DISCASで60円キャンペーンやってて配信に無いやつを借りまくってるわぁ〜 ジブリを高画質Blu-rayでほとんど全部借りたわ PCにリップしまくって保存できて嬉しい あたしゃ満足よ https://imgur.com/a/zOXSjxi https://x.com/the_river_jp/status/1938781642107298120?s=61 ハリウッド実写版『AKIRA』断念! ワーナーが20年の開発の末に権利を手放した。 2003年以来、長年実現が試みられては頓挫を繰り返していた。 直近ではタイカ・ワイティティがオール日本人キャストで進めていた。日本にもキャスティング担当者が用意されていたという。 残念なような、良かったような。。 >>409 日本よ 2000年代の韓国は昔の日本の型落ちのプリクラ機輸入して外観日本語のまま使ってたわ ホラーと黒人の黒すぎる人は合わないと思うわ… 画面が暗いのに見えないのよ どうしても黒人を使うならサブスタンスみたいな明るい照明の怖いやつ撮りなさいよ >>416 白人様は暗くても見えるのよ アジア人には合わせてないから そうだわねあの人たち昼間のオフィスの照明点けなかったり >>397 リップサービスかもだけど楽しそうにしててかわいいわ ブラピ、母国ではアンジーと子供への虐待で叩かれてるから、何にも知らない日本人にキャーキャー言われたかったのかしらね 海外でブラピが渋谷でノーセキュリティガードなのに日本の人はブラピに飛びかからない、パーソナルスペースを作ってると日本人のマナーが話題ね >>358 でもこのマナー最悪なサイン攻めを見たら世界の人達も日本人へのイメージ崩れるわね...ww 日本人でもドルヲタと海外セレブ好きは頭弱いの多いから仕方ないわ ラブ・イン・ザ・ビッグシティ ぜんぜん面白くなかったわ? 主人公の男がダメダメなのよ ファイナルデスティネーション6 見てきたわ! 前の橋崩壊も良かったけど、今回のタワー崩落も最高だわ ガキにも容赦ないグロ描写いっぱいでホラーはこうでなくちゃよ さっさと公開しないのは列車脱線描写でまた躊躇してんのかしら? 「F1」観てきたわ。 興味のないジャンルだけど、最後まで飽きなかった。 観ておいて良かった。 清水崇のあの子はだぁれ見たわ 全く期待せずに見たけど結構面白かったわ 清水監督も飽きず良くこんなホラー映画ばかり作れるわねと感心するわ ホラーで成功した監督ってホラー以外は期待されないわよね。 ホラー以外の作品つくっても「寄り道」扱いだし。 キャメロンの原爆の映画の予告映像がYoutubeに上がってると思って見てみたらニセモノだったわ そりゃそうよね。まだ撮影にも入ってないもの。 F1良かったわ スーパーマンとファンタスティックフォーも楽しみ 大友克洋氏の名作漫画「AKIRA」のハリウッド実写映画化に20年以上取り組んできた米ワーナー・ブラザースが、ついに映画化権を手放したことが明らかになった。 ワーナー・ブラザースは2002年に映画化権を取得し、「ブレイド」のスティーブン・ノリントンを監督に迎え、ジョン・ピーターズがプロデューサーに就任したが、ノリントン監督の「リーグ・オブ・レジェンド」不振が影響し立ち消えに。 その後、レジェンダリー・ピクチャーズが共同出資として参加。レオナルド・ディカプリオとジェニファー・デイビソンがプロデューサーとして長年関与したが、開発は遅々として進まなかった。 これまでに脚本家・監督として関わったのは、ゲイリー・ウィッタ、マーク・ファーガス、ホーク・オストビー、スティーブ・クローブス、アレン&アルバート・ヒューズ兄弟、ジャウマ・コレット=セラら、そうそうたる面々。 トミー・リー・エドワーズやクリス・ウェストンらによるコンセプトアートも描かれたが、実現には至らなかった。 高額な製作費をはじめ、舞台をネオ東京からニューマンハッタンに変更するというアイデアが物議をかもしたほか、登場人物たちを白人俳優が演じることに対するバッシングなど企画開発は難航を極めていた。 そして、2012年にはバンクーバーの製作拠点が閉鎖され、一度プロジェクトが白紙に戻された。この時点で主演はギャレット・ヘドランド、共演者にはクリステン・スチュワート、ヘレナ・ボナム=カーター、渡辺謙らの名前が挙がっていた。 2017年には「マイティ・ソー」シリーズで知られるタイカ・ワイティティが脚本・監督として参加。 オール日本人キャストが想定され期待が高まっていたものの、ワイティティ監督が多忙を極め、スケジュールはどんどん後ろ倒しに。最終的にはワイティティ監督が参加を断念し、プロジェクトはそのまま凍結された。 ハリウッド・レポーターによれば、映画化権は講談社へ戻されるという。現在、複数のプロデューサーたちがプロジェクトに名乗りを上げ、スタジオや配信プラットフォームへの提案準備が進められているという。 https://eiga.com/news/20250630/5/ https://eiga.k-img.com/images/buzz/118949/deafa1e996a0245f/640.jpg https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https ://news.yahoo.co.jp/articles/4d06828c2a0e0fcaadc417a5a1656f1d939118df&preview=auto ブラッド・ピットの最新作「F1/エフワン」がアップルオリジナル作品過去最高興収 良かったわね ブラピ オメコ ファンタ4のクリエヴァと なんかわからないけどヘンカヴィね アタシはどっちでもいいわ >>427 「呪怨」のVシネマ版が8月に劇場公開されるわよ。 「BRING HER BACK」前作のトーク・トゥ・ミーを軽々超えてきたわ! 目新しい物語ではないけど、痛々しい、気持ち悪いの見せ方がやっぱり上手いのよ パパのデカマラも頭から離れないし。あぁもう1回見に行きたいわ! 日本もこんなホラー映画作ってほしいわ・・・貞子や見える子やドールじゃなくて ハリウッド映画の主役から白人が排除される傾向なのはなんでかしら BS松竹東急は蒲田行進曲でグランドフィナーレなのね 遅ればせながらスティッチ観てきたわ アニメは観たことないから私はとても楽しめたけど、アニメファンの方々にはイマイチ不評みたいね〜 続編も楽しみよん! 子役が可愛かったわよね スティッチより可愛かったわ BBCとかが選ぶベストムービーでも毎度上位TOP10をキープする超傑作と名高いマルホランドドライブ今更観たわ そして意味不明だったわ これ本当にみんな良いと思ってるのかしら? ビアンセックスシーンと後半の絶叫シーンしか頭に残らなかったわ 各所の感想読んでも、訳のわからなさが心地良い、リンチ監督の世界観を堪能出来て幸せ、とかハァ?!よ デイビッドリンチは偉大な監督なんだけど、これは???だわ マルホは最初見た時ぜ〜んぜん分からなかったわ 解説やら感想読んで、やっとこさ分かったわ(分かったとは言ってない それ以降も時々見るけど、悲しいお話よね 久々に見ようかしら・・・ マルホはわたしの一番大事な映画よ 『こんなに好きなのにどうしてわかってくれないの』『どうして私の夢は敵わないの』という切実さ 結婚する元彼女を可愛さ余って憎さ100倍で命を奪った女が見た夢と現実ね… 最初はみんな訳分からないと思うわ、考察サイトがある現代で良かったわね 何これ系だと他はメメントとかあるわね、こちらも考察勢に人気 私は上記の作品とは違って前半夢が現実か曖昧、後半気持ちいいくらい分かりやすくなって陰鬱だけどすっきりするアニメ映画パーフェクトブルーが好きだわ 今日はファーストデーよ! 有給とって映画を見なさい! >>441 トーク・トゥ・ミーはなかなかのホラー映画だったわね あれと同じ監督なら期待しちゃうわ 日本ではいつ公開されるかしら パパのデカマラも気になるわw プロジェクト ヘイル・メアリーの予告見たけど かなり面白そうだわ。 原作買ってみようかしら。 >>451 前半は夢で後半が現実よ そんなに難しいのかしら? 公開当時は私も難解と思った気がするけど、マーベルなんかでいくらでもパラレルワールドの映画を見た後ならもう難しくないはずよ 私はこの間のリバイバル上映でもまた2回見てしまったわ 本当に大好きな映画 >>460 原作は最高よ! それだけに映画は心配だけど 予告編であの子がちょっとだけ出ちゃってるわね >>461 そりゃ大半の人は感想だけ見ても?でしょあれは 解説と考察みないと マルホランドドライブ来てるから観なきゃと思いながらまだ 今観たらどんな風な理解になるか確かめなきゃだわ マルホラよりインランのが難解だし面白いしエンディングが気持ちいいし作品として上だわ。デヴィッドリンチの思い入れも上のはず カーテンコールとかいうのと、罪人たちとか どうかしら? マルホランドドライブはシネフィル()をうたうノンケ男が好きだと言ってるだけの映画だと思ってたけど、釜でも好きな人いるのね マルホは後半の強引な畳み掛けが気になるわ。それ含めて人気なのかもしれないけど。 ロストハイウェイの方がまとまり良くて好きよ。 >>450 ホントきゃわいかった〜! あたい糸目だから、あのクリクリキラキラお目目がうやましいわ スティッチは実写だとモフモフなのね やだ楽しみだわ https://news.yahoo.co.jp/articles/e586a6380c8fae73dd8c5adfd9cf1fe987a3c747 映画『プラダを着た悪魔2』(2026)がついに本格始動したと海外メディアの「バラエティ」が報じた。 メリル・ストリープ、アン・ハサウェイ、エミリー・ブラント、スタンリー・トゥッチなど、世界中を賑わせた豪華キャストが再集結。 果たしてどんなストーリーが描かれるのか注目が集まっている。 続編は2026年5月1日に全米公開されることが決定した。撮影もすでにスタートしており、オリジナルキャストの再集結に世界中のファンが歓喜している。 今回は、ミランダが紙媒体の衰退に直面する中、広告費をめぐって部下だったエミリー(エミリー・ブラント)と対立するというストーリーが噂されている。 https://variety.com/2025/film/news/devil-wears-prada-2-filming-cast-anne-hathaway-1236444123/ 話題作のメインキャストがちゃんと再集結できるは凄いわね 一人欠けちゃったりとかあるものね キャストの中ではエミリーブラントの出世が見事だったわ 映画の中では当て馬みたいな損な役割だったから 知名度で言ったらメリルの次のジゼルブンチェンも復活させてほしいわね カメオ出演だけど彼女目当てで映画行った人多いもの 「プラダを着た悪魔」って、メリルがアンの着てる青いセーターの背景を説明するシーンが好きなのよ。 わかる方いる? >>476 もちろんよ あの言葉で主人公がファッションの奥深さに気づく重要なシーンだもの ロボットドリームズ見て大号泣よ 性別とか種族とか関係ないんだろうけどゲイ映画だわ ゾンビ映画ってなんで裸のやつがいないの?って思ってたら「28年後」よ! やっぱチンポが気になって集中できず、全然ハラハラしないの まぁあのマラも全部作りものだしね 映画自体もイマイチで、1月公開の続きがあまり気にならないわ アメリカっち見てきたわ! 堺正章さんのお父様がちらついたけど、 昔単館上映で、名作を見た感じを思い出したわ。 この頃って、サントラ盤も発売してるのかしら? >>468 ビアンシーンと悲恋ってことで釜人気根強い吉原炎上に通ずるものがあるんじゃないかしら そして劇中で素晴らしいお歌披露された女性歌手が先月に亡くなられたのね 普遍の名作だわね そろそろ終わりそうだから慌ててサブスタンス見てきたわ アタシお注射大嫌いだから、そのたびにプルプル震えたわ 一瞬黒人?のムチケツが見えたわね 終盤はなんかもう大暴走してて笑うわアレ 最後はキレイに纏めたし?楽しかった クリストファー・ノーランの最新作「The Odyssey(原題)」のポスタービジュアルが公開。作品の公式XやInstagramに投稿された。 本作はギリシャの詩人ホメロスの作とされる叙事詩「オデュッセイア」を映画化する神話的アクション大作。投稿では映画の全編をIMAXフィルムカメラで撮影していることも正式に発表された。 これは商業映画として史上初の試みとなる。映画はユニバーサル・ピクチャーズ配給のもと2026年7月17日に全米で公開。 マット・デイモンが主演を務めるほか、キャストにはトム・ホランド、ゼンデイヤ、アン・ハサウェイ、ルピタ・ニョンゴ、シャーリーズ・セロン、ロバート・パティンソン、 ベニー・サフディ、ジョン・バーンサル、ヒメーシュ・パテル、エリオット・ペイジ、サマンサ・モートン、ミア・ゴスらが名を連ねている。 https://pbs.twimg.com/media/Gu2dTQsWsAAxmSd.jpg 単館系の「サタンがお前を待っている」が気になるわ。 >>478 まぁ良かったけど、そこまで深読みして見なかったわ。 どのあたりがゲイ映画の要素? >>486 ロボットに性別は無いけど 手を繋ぐ時や目配せは明らかに友情より恋愛を感じたわ 二人で踊るのはSeptemberで家で見てるのはオズの魔法使いだし 28年後見たわ 前評判通りの無修正おちんちんパラダイスで満足よ いつもそういう話がでると あれは作り物よって答える人がいるけど どうなの? ノーランは素直にSFやって欲しいわ オッペンハイマーでオスカー取ってから賞レース狙いになりそうで不安だわ >>488 おちんちんパラダイスなんてクソ単語ほざくの 銭湯スレのえま婆しか居ないのよね・・・ 住民のフリしてしれっと書き込んでるなんて・・・ あたいの年代だと スーパーマンといえばクリストファー・リーヴかな 大コケしたスーパーマン・リターンズのブランドンラウスはイケメン過ぎて見ててポってなっちゃうレベルだったわ! めっちゃ好きなの!!! ながら見している「 光る眼 」にクリストファー・リーヴが出てるわ 28年後、おちんちんがあればいいってもんじゃないわ。 イケメンが出してこそ価値があんのよ。 ガリガリクリーチャーが出したところで・・・ T2シュワちゃんのモヤがかかった股間 海外ではハッキリ見られるのかしら? >>488 無修正なのは本物じゃないからよ 子供たちも撮影現場にいたから法律上?ヌードにはなれなかったという記事を見たわ >>501 まさか、映倫が勝手に付けてるボカシの有無で作り物かどうか判断してるわけじゃないよね? フォーチュンクッキー見てきたわ! 整備士さん、なんだかとんでもない いやらしいことしそうね! チャームド、Nip/Tuck、懐かしいわ オーストラリア元首相の息子だったのね プライムに「悪い夏」って日本映画が出たから見てるけど 字幕無しじゃ何言ってるかわからないわ こんなボソボソ喋って視聴者を困惑させる俳優が今のトップ俳優ねぇ・・・ アタシ、キムタクにだって字幕使ったこと無いわよ >>507 テレビは結構成功したけど 映画の方は出演する映画がことごとく大コケで可哀想な印象しか無かったわ... https://imgur.com/a/2aXKMsW ファンタスティック4とかヤバいくらいコケたわね テレビで成功したからと言って映画で成功するとは限らないのよね ボソボソしゃべるといえば利休にたずねよの市川海老蔵の千利休 歌舞伎役者だから本気だせばいくらでも声張れるんだろうけど 「国宝」観てきたわ。 3時間、眠くならずに楽しめたけど、大ヒットするほどの出来ではないと思うわ。 ジャニタレが出てないのが救い。 「桐島です」話は大したことなかったけど 大好きな毎熊さんずっと見れて幸せだったわ? Kindle3ヶ月無料の為にアマプラお試ししたわ Perfect days観たいんだけどトイレ掃除のシーンとか見たかないのよね 仕方なくセクシー鈴木さんで紹介されてたマダムインニューヨーク見たわ 予定調和だわね 女優さんはめちゃめちゃ綺麗 >>515 海老蔵(現團十郎)は歌舞伎役者としても声が出ない人だわよ ジュリアン・マクマホンさんが・・・ショックだわ。 ニップタックで好きになって以来作品追っかけてたのに。 最近見ないと思ったら癌闘病だったのね。 >>520 プロファイラーという今は当たり前の ワードだけど1996年頃にそのタイトルのドラマに出演してたわ。 当時すごいハマったわ。 >>517 新聞の批評コーナーで毎熊の醸し出す空気感が絶賛されてたわ 気になるわ。あいつ近くに住んでたし。 あと予告編見たけどやっぱり亀梨が無理すぎて冤罪教師映画は断念するわ 亀梨を使おうっていう映画監督自体が無理よ 演技じゃなくてふざけたコスプレみたいだわw サユリ YouTubeの拾いで見てしまいました。制作者演者の皆様に申し訳なかったわ。 根岸季衣は流石ね。ホラーの重鎮みたいになってるわね。 死国で娘を復活させた実力者ね。 国宝が凄いすんごいと言われるたびに冷めてきてしまったわ・・・ 次は星つなぎのエリオを見に行くわ 劇場で見た予告がすごく良かったの >>528 エリオの脚の表現がかわいいのね でもアメリカでは苦戦中 コロナワクチン詐欺にダマされた 接種済みモルモットさんたち! 【※7月20日は参議院選挙の投票日】 復讐の時よっっ! 税金泥棒の犯罪者集団 自民党 治験コロナワクチンを日本国民に 打たせまくった罪は大き過ぎるわ!! 自民党を崩壊させましょッ! モルモットの反乱を見せつけてやるのよっ!! \(^o^)/オワタ マットデイモンとかマーク・ウォールバーグとかケヴィン・ベーコンとか アメリカって昔からチンパン顔に一定のイケメン評価があるのね よくわからないわ コロナワクチン詐欺にダマされた 接種済みモルモットさんへ! 【※7月20日は参議院選挙の投票日】 自民党による 日 本 弱 体 化 政 策 が絶賛進行中! 意味わからんワクチン打たされてマジで殺されます! 増税、増税、増税、消費税15%!! 外国人に日本が乗っ取られます! 選挙には絶対に行ってください! 「日本人ファースト」の 参 政 党 をよろしくお願いします! ミッションインポッシブル カリオストロの城見てるのかしら? っていうシーンが散りばめられてるわ 7・8作目はタイタニックみを感じるし 列車の屋根でバトルはよくあるけど無限列車やポーラーエクスプレスみたいだった バレットトレインに出てくる新幹線が とんでも新幹線だったし 東京も大阪も実際にはロケしてなかったわね そういえば >>538 ああいうニッポン大好きなんだけど、世界的に見たらあんな感じのとんでも風景は減っていく傾向なのよね…寂しいわ https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/2396000/2395075/20250710_145023_p_o_57445803.jpg https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/2396000/2395075/20250710_145031_p_o_71774405.jpg 2009年8月1日に公開されたスタジオ地図・細田守監督作品『サマーウォーズ』が、8月1日の日本テレビ系「金曜ロードショー」(後9:00〜後10:54)枠で放送される。 番組の後半では、11月21日に公開される細田監督の最新作『果てしなきスカーレット』のテレビ初放送映像が流れる。 【今後の「金曜ロードショー」ラインナップ】 7月11日午後7時56分『キングダム 大将軍の帰還』(※地上波初放送、本編ノーカット) 18日午後9時『侍タイムスリッパー』(※地上波初放送) 25日午後9時『ジュラシック・パーク』 8月1日午後9時『サマーウォーズ』 >>536 列車屋根のアクションは1作目のセルフオマージュじゃないかしら 8はタイタニックよりもアビスの方意識してると思うわ。どっちにしても途中から「キャメロンの映画見てる?」って気分になって乗り切れなかったわ。もうネタ切れ限界って感じだったわね。 https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/2270000/2269826/20230301_193817_p_l_58523359.jpg TBSは11日、嵐の二宮和也が主演を務める『戦後80年特別放送 映画ラーゲリより愛を込めて』を、8月11日午後9時から地上波放送することを発表した。 2022年12月の劇場公開から約4ヶ月にわたってロングラン上映され、興行収入26億円、観客動員200万人を突破する大ヒットを記録した本作。泣ける感動作として話題となり、若者を中心に多くの支持を集めた。 主演の二宮は、その高い演技力で日本アカデミー賞「優秀主演男優賞」、ブルーリボン賞「主演男優賞」を受賞するなど大きな話題となった。 スティックでティモシー・オリファントが全裸になってたわ 相変わらず歳の割に顔も体も若々しいわね サマーウォーズはBS日テレだとノーカット放送されるから BSでやってほしいわ 残念ながら主役に魅力がないのは認める 誰にやらせれば良かったのかは分からんが >>545 あら、前回は地上波でもノーカット放送してなかった? 高校野球のシーンを見た記憶があるんだけど >>495 リターンズはコケたんじゃなくて上層部の期待程じゃ無かっただけよ! でもラウスが好きなんてお目が高いわ! 彼の演じる慈愛に満ちた美しいスーパーマンが罠に掛かってグチョグチョにされて苦悶の叫びを上げる場面がめちゃくちゃエロくて良いのよね… 篠原夏希:宮内ひとみ(旧芸名:桜庭ななみ) こういう改名する芸能人って嫌いだわw スーパーマンリターンズはなぜかコケ扱いよね。 これのパチンコ台があって凄い名機だったのよ、打ちまくって金稼がせてもらった思い出だわ >>550 私もブランドン・ラウスのスーパーマン大好きよ あのやられまくりシーンはエロくて今でも時々見ちゃうわ 彼主演であと二本くらい作ってほしかったけど、ロイスとの間に子供をもうけたという設定が失敗だったわね 今日はこの後、昨日封切られたスーパーマン見てくるわ! ファスビンダーのベルリンアレクサンダー広場見たわ 最終話ゲイカルチャー炸裂しててすげーわね 要はイケメンでもないオッサン二人の愛憎劇でハッテン場やら露悪的なシーンもあるし公共放送でよくこんなの放映したわね >>554 リターンズはスーパーマンのエロさも勿論だけど人命救助シーンが多いのもお気に入りなの 新作は人助けシーン多そうで気になるのよねぇ是非姐さんの感想聞きたいわ! アマプラの困るところは 映画を一本観終わった後に オススメの映画が勝手に流れることよ ちょっと寝落ちでもしようもんなら まったく違う映画が流れているんだもの 「サスカッチ・サンセット」やっと見たわ! 何なのよこれw最高ね! やたらと体から液体とかウンコとかを出すし、オスのチンコは見えてるし、マンコの匂いを嗅ぐし、もう汚いわ! でも儚い人生……というか、猿生だわ 新作スーパーマン見てきたわ ルックス的にはラウスの方が好きだけど、今回のデイビッド・コレンスウェット、これはこれでいいわ ヘンリー・カヴィル版では赤パンツなしのスーツだったのが、今回は復活。やはり赤パンツは重要ね! 今回はスーパーマンが仰向けで横たわる場面が何回かあって、ちょっとそそられたわ 連投ごめんなさい ストーリー展開がスピーディーでユーモアもあり、退屈はしないけど、個人的に他のヒーローがたくさん 出てくる展開はあまり好きじゃないわ スーパーマンはあくまでも単体であってほしいの。 レックス・ルーサーはもっと年寄り俳優でお願いしたいわ。ニコラス・ホルト、『シングルマン』の美青年ね。 >>556 新作、人助けシーンもたくさんあったからそれなりに楽しんでいただけると思うわ アタシは今回のスーパーマンは最高だったわ カッコよすぎる 内容はコメディタッチすぎてザックスナイダー版のほうが好みだったけど 前のスーパーマン暗かったは 死んだのに生き返らせる話もグロかった ジェームズ・ガンだから期待してたけどやっぱりいいのね 楽しみだわ 明日見にいくわ わけあって「おい、太宰」をいちおう見てみたけどやっぱりダメだったわ。ウンコ。 せめて三谷幸喜自身が監督やらないで本職が演出すれば違ったかもと思うんだけど。 スーパーマンがスパイダーマンほど人気がないのはコスチュームのせいかしら パンツがね… スーパーマンは昭和感が強いわ ほんとはバットマンも登場時期たいして変わらないんだろうけど >>567 ヘンリー・カヴィルは赤パンツ履いてなかったのよ どうせ見もせずにイメージで言ってるだけなんだろうけど https://pbs.twimg.com/media/Gvjweb3akAEfFv2.jpg ヘンリーカヴィルだけテカってるからおちんちんが目立つわね もっとデロォォンとしたおちんちんにして欲しかったわ 2025の新作でも赤パンツをどうしようか大いに悩んだそうで、ありパターンとなしパターン二つを用意したそうよ 結局主演のコレンスウェットがありパターンを選んだらしいわ。ただ、布の面積が大きすぎね。 2006ラウス版くらいの形が好きだけど、これは色合いがイマイチだわ >>570 スーパーマンが白人男性しか演じてないのは差別! 黒人のトランスジェンダー男性を起用すべき! ってパヨクが言いそうw 言ってもいいと思うわ スッパメーンは宇宙人でしょ ストーリー的にサラリーマンという人型であれば白人に拘る必要ないもの >>573 TVシリーズで日系のディーン・ケイン(今ウヨっちゃってるけど)が演じてるけどね あいつが絡んでなかったら見に行ってたのに 見たい映画調べたら出てくんのよね あたしは何となくアフリカ系男が演じるのは許せちゃうわボンドがイドリス・エルバになっても構わなかった 白人女の代わりにアフリカ系女は駄目 ただし15世紀くらいの英国王の家臣に黒い人がいたドラマは見続けられなかったわ そう、そういうのは嫌なの 信長の横にボビー・オロゴンみたいな人がいてもそれが史実なら構わないんだけど マンスティ(マンオブスティール)って予告もイイし映画も悪くないけど 今見ると衣装やらキャラクターデザインやらがダサイのよね 服で例えると「DJホンダ」みたいゴチャゴチャしたダサさ ザックスナイダーの映像もゴチャゴチャしてるのよ でも10年前は「こういうのが近未来像でカッコイイ!」っていう時代だったのよね〜 世の中ってわずか10年でどうなるかわからないわよね〜 リターンズは来年20周年だけど何か記念イベント的なのやらないのかしら?ブライアン・シンガーも今何処って感じたけど シンガー姐さんも男のmetoo案件で消されたんだっけ? 今更 アメリカンビューティ 見たんだけど 面白過ぎてびっくりしたわ アカデミー賞も総なめしたのもわかるわ アメリカ製の映画にしてはアンハッピーエンディングで珍しく ジグソーパズルのように散りばめられた小話しが最後に一つになるというスタイルの元祖かしら? 後に現実でケヴィンスパイシーの方がゲイだったって事も込みで面白いわよね スピルバーグがサム・メンデス推し推しだったのよねさすがの慧眼だわ ハリウッド映画で世界で評価された映画って意外と少ないんだけどアメリカンビューティはかなり高評価だったの覚えてるわ 全体的にスリルがあって一体何が起こってるの?って感じで最後の事件までノンストップだった印象だわ アメリカンビューティー面白いわよね 「もっとよく見て」ってコピーも好きだわ >>578 エルバはBLM暴動の頃にハリウッドは黒人俳優脚本家監督をもっと起用しろ支援しろとか言い出してガッカリしたわ そっからキモとしか思えんわ アメリカンビューティーってあの腹と薔薇のジャケ?しか知らないからてっきりロマンス映画系だと思って長年スルーしてたわ 観るわ! アメリカビューティって鬱映画じゃないのw アメリカの心の中が病んだ人達が集まってる映画だわ 面白かったけど あれ見たら鬱になるわ >>589 それの何がいけないの? 今日本中が「日本人ファースト」って言ってるけど?それと同じよね スーパーマン観てきたけど、絶賛の割にはなんか普通だったわ。 ジェームズガンならもっとやるのかと思ってたけど、意外と無難にまとめたって感じね。 さすがにスーパーマンではっちゃけた事出来ないってある種のしがらみみたいなもの感じたわ。 アメリカンビューティと同時期にゴーストワールドやってて、両方ともアメリカ郊外の暗いファミリー青春モノって感じで、好対象で、傑作でってセットにして考えちゃうわ アメリカンビューティー」はアレは英国人監督からの視点(シニカルさが効いていて良かった て作品 アメリカって自分たちで描いてるイメージほど健全な国じゃないのよ 陽キャだらけじゃないしマッチョだらけでもないわ 古き良き強くて明るいハリウッドエンタメを撮るアメリカ人もいれば 現実の病んでる歪んだ部分にフォーカスするデヴィッド・フィンチャーみたいなアメリカ人もいるわね 600(σ・∀・)σゲッツ!! 600キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! 600(・∀・)イイ!! 「顔を捨てた男」の全裸セバスタ、モザイクかかってたけど海外だと無修正なのよね。 マスクしてるシーンだったから、ボディダブルだろうけど。ズル剥けデカマラ。 顔を捨てた男、モザイクを抜かせばとても良い映画だっただけに モザイクが残念だったのよね プロジェクト・ヘイルメアリーの予告を見て ワクワクして原作を一気読みしてしまったわ。 終わり方が秀逸ね。 これを映像化って難しいけど楽しいでしょうね。 新スーパーマン サポーターとか抑えたのにモッコリデカすぎて全てCGで平べったくしたらしいのワロタ https://imgur.com/a/VNoQKSp スーパーマンの姿よりも、クラーク・ケントとして新聞社の中にいる時の着崩したスーツ姿がかっこよかったわ ヘンリー・カヴィルみたいなイケメンではないけど好き >>604 サポーターで抑えてるのにこんなにモッコリなっちゃうなんて相当ボリューミーなのね... え?スーパーマンってモッコリ出たら何の問題があるの?いいじゃないの? もっこりのお陰で次の映画鑑賞はスーパーマンに決定ね 国際線の機内でいまさら「怪物」を見たわw あたし安藤サクラが嫌いだから、「怪物」なんて見るもんか!って思ってたけど、安藤サクラの演技以外、とても素晴らしい映画だったわ。 結局、怪物というのは安藤サクラのことだったのかしら? >>606 ちょっと!このおまんこは何者なの!?コレンズウェットちゃんの巨根はあたしのものよ! ミッシング・レポート 結局なんだったのよ、とスッキリしない終わり方だわ。教え子とセックスはエロいけど なんだか釈然としないわ。本当は「罪と悪」を借りたかったのに2個ともレンタル中だったから 仕方なくこれをツタヤの会員更新特典に使ったのよ。失敗だったわ畜生 https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/2396000/2395947/20250716_014043_p_l_80159742.jpg https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/2396000/2395947/20250716_014048_p_o_17920013.jpg スタジオ地図・細田守監督作品のイメージを覆す衝撃の最新作『果てしなきスカーレット』が11月21日に日本で公開、さらに12月12日よりアメリカで公開される。 最新作となるのテーマは、“生きる”。 「人は何のために生きるのかを問う、骨太な力強い映画を目指したい。今、この大きなテーマを、観客と一緒に考えたい」という細田監督の想いから始まった本作は、 主人公の王女・スカーレットが父の復讐に失敗するも、<死者の国>で再び、宿敵に復讐を果たそうとする物語。 おっぱいならボリューミーでもCGで削ったりしないでしょうに チンコなら削るなんてLGBTやポリコレの団体が黙ってないわよ >>604 あなた素敵な情報ありがとう 俄然スーパーマン見る気になったし 彼をフォローする事にするわ >>614 どんだけジブリに引っ張られてんのよ細田守 「モッコリすぎて修正」は20年前のリターンズからよね 公開当時にこのスレで「修正してる」って読んだわよ もっというならケツも修正してるんじゃない? 『スパイダーマン』のトムホランドのケツは撮影現場の生写真だとめちゃくちゃエロいのに 映画じゃペッタンコよ 鬼滅の刃はごり押し感がすごくてそれが嫌だってひどいわねぇいるわね はい、あたしよ 鬼滅のせいで他の映画予約もできないぐらい 映画館のサーバービジーだったのよ、 何シーズンもあるTV版からの続きのストーリーな上に3部作の映画なんでしょ? そんなに客入るのかしら 今夜テレビ放送で援護射撃してたわ ハッテンバのテレビでバレー見てたのにおっさんが来て 勝手に鬼滅に変えられたからブチギレて帰宅したの 自然なもっこりを小さくするのは大きいと性的暴力と受け取る人間がいるってことかしら じゃあ女優のこれ見よがしのおっぱいと谷間も無くすってことよね ハリウッドの一部の人達は男を皆去勢したいんだと思うわ 強い女フュリオサを演じたセロンなんかはその筆頭、男に恨みをもってるんじゃないかな 強い女戦う女リプリーをエイリアンで演じたウィーバーはどうなのか知らないけれど >>627 女性の巨大モリマンとクリ突起を修正した事は有るんじゃないかしら? もっこりを悪にするなんて 租チン連合が圧力をかけてるのかしら? ちっともモッコリしない俳優っているものね >>626 誰か修正前のそびえ立つモッコリ画像探して!!! 腕毛脚毛乳首ポチなんて見たくない気持ち悪いマンさん共の仕業に決まってるわ! 今日で、シネコンで公開してたのほとんど終わっちゃうわ! スーパーマン見てコヨーテアグリー? 確かにあの格好でモッコリしてれば、完全にパロディポルノみたいになりそうね。 >>628 洋ゲー界隈はもっと酷いわ 強い女っていうとマッチョでスキンヘッドよ モデルが美人でもわざわざブスにしたがるの 男が憎いというか男に成り代わって好きなように暴れたいって感じね >>637 その描写は逆に女へのヘイトにも見えるわね 強さと美しさの両方兼ね備えてたらブスフェミゲーマーに叩かれるのかしら スーパーマン、atmosで見れて良かったわ! ビル崩壊で、死者すごいと思うけど… デジタルアーティストの力量のおかげで なんでもできるのね!やらしいわ! 映画館の一番前の席って、どんな見え方するのかしら? まだ未経験なのよね >>640 20代の頃最前列好きの友人に付き合って座ってみたことあるけど 画面が視界からはみ出しまくって情報が拾いきれないからアタシは無理だったわ >>640 辛いわよ、あたしは絶対に取らない 真ん中か後方 有効視野は人によって違うわね。職場の聴覚障害者の有効視野広くて驚く事あるし。 スマホ中毒の人は有効視野狭くする訓練しているようなものかも。映画館じゃ画面大きすぎて見辛いから行かないという人が増えているのもスマホのせいかもしれないわ。 スクリーンエックスとか、前方で見たらどんな感じやろか? 列ごとに座席の角度を変えている映画館があって 最前はフラットシートみたいに寝ながら観られてお気に入りなの スーパーマンリターンズで飛び立とうとするスーパーマンをルーサーの愛人が引き留めるシーンで数秒だけどスーパーもっこり股間と女性の顔が同じ画に収まっててシンガー姐さんなんて物撮ってるのと思った記憶 エロティックスリラー『氷の微笑』がリブート!反ポリコレ作品に https://news.yahoo.co.jp/articles/364c5596c3af5ccc7c81f6256dd3aff1d847b063 公開当時「バイセクシャルが犯罪者というイメージがつきかねない!」と騒ぎになったのね こっちもピリピリしていたのはそういう作品が無かった時代背景があったからで そのあとレズビアンのクライムサスペンスなんて山ほど作られたわね 反ポリコレ作品にする!ってことは逆にバイセクシャルサスペンスにするって言ってるのよね どんどん反ポリコレ作ればいいわ一回揺り戻さないとだめよ かといってゲイを安直にバッシングするような物はやめてほしいけど 臆病にならずシナリオ書いてほしいわ 白雪姫みたいな悲劇は絶対だめよ マイケルダグラスは女に追い詰められた時にだけ本領発揮するわね アマプラ鬼滅の刃祭りのはずが私の夫と結婚して祭りだわ キメツのせいでほかの作品の上映回数が削られて迷惑よね・・・・ でもとんでもない客の入りだから何も言えないわ・・・ 地元のイオンで△マークがつくことなんて無いのにそれが起きたことにアタシは驚いてる 上映しても10人くらいしか客が入らない映画を上映するなら鬼滅を1回上映したほうが稼げるもの 映画館もお情けで商売やってるわけじゃないから1円でも稼げる映画に枠を使うのは仕方ない 特典コンプどころか数十枚集めてSNSにアップするまでがセットね 第何弾まで続けるか分からないけど最後のほうだと何回目の特典か伏せるのよ 顔を捨てた男見てきたわ! なかなかの胸クソ映画ね…。トレーナーやっちゃったのは、 自分のこと言われた感覚だったのかしら? イマキュレートも気になるわ 鬼滅の刃にぶつけてきた気合いは大したものだわ 映画館的にはスクリーンに映像を映すだけで1人2000円はもらえるんだから、儲けものよね 潰れないハッテン場と同じよね、平日に平均4名、金曜日の夜から週末にまとまった数の客がきてくれたら それでいいんだから 昔は個人経営の小さな映画館もあったけど今はシネコンばかりね 維持費が大変そう 銭湯なんかも同じね 「IMMACULATE 聖なる胎動」 落ち着いた色合いが重厚感を醸し出してる。 グロテスクな場面も多くて、一気に見せる感じ。 見てよかった。 「ムーン・ガーデン」・・・時々、うつらうつらしちゃった。 主役の女の子の瞳が印象的。ガラス細工みたいで綺麗だけど、生で見たら不気味そう。 >>663 胎動の主役の子次のボンドガールになるみたいよ 評判良さげなので今更ながら国宝みてきたわ、山のように湧いたキメツKidsをかき分けかき分け w 事前知識は一切なしで観たんだけど、あらこれってゲーテのファウストが下敷きになってるのかしらとか思って、後からググってみたらそういう感想の人が大量にいたわ みんな同じこと思うのね、やっぱり 国宝観に行ったら夏休みの中学生キッズやら夜の仕事してそうなお兄さん、腐女子っぽいの、歌舞伎ファンBBAみたいなのいろんな人がいたわ でも私が座った通路を挟んだ席に座ってた農家の老夫婦みたいなのが... いちいちゴニョゴニョ何かコメント挟むのよwほどなくして静かになったと思ったら爺のほうがシーシー口を鳴らしはじめて、うんざり 最後のところでカメラを持った女が出てきたときに「あら、娘さんかしら」ってwいちいち言わないでよ、もうwって頭叩こうかと あと腐女子っぽいのがカサカサ何かずっと鳴らしてて、こういう奴らもう家から出ないで欲しいわ 国宝はクオリティは高かったけど人間の何を伝えたいのかが分からなかったわ 鬼滅の刃で儲けた制作会社アニプレックスの実写部門が出資してるんですってね 和の要素とクオリティの高さや華やかな映像は共通してるわね もう稼ぎ方知ってるんじゃないかしら 日本映画でおじさんと女子高生の組み合わせでストーリーが進む話って言ったら何があるのかしら? 日本映画はそういう映画やドラマばかりらしいんだけど思いつかないわ。 親子の話の「秘密」とかも含むのかしら? >>666 映画館で見るってそういうことでしょ 他の人とある体験を共有するっていう 悪意を持つ方が間違ってるわ あたしはそういうの嫌いだから、家でしか見ない >>668 オリジンはTVドラマだけど映画にもなってるから高校教師とか?おじさんにしてはイイ男過ぎるか あとビリギャル >>670 一緒に笑ったりリアクション取るならいいけど、周りに聞こえるくらいの声のコメントとかいらないわよ >>673 「石田えり監督」ってあの石田えり?って思ったら、監督から脚本から主演から全部自分でやったってことなのね >>666 本当にジジイは… 年寄り客がいそうな映画だと映画館で見るの躊躇するわ >>673 まるでバーブラ・ストライサンドみたいじゃないの どんな作品になるかは未知数だけれど >>669 >>671 日本は女子高校生とおじさんがつるむ話が多くてキモいって言う女がいるらしいんだけど、 海外と比べれば多い方がかもしれないわね。最近だとかくかくしかじかかしらね。 マスコミ業界の親父野郎が女子高校生と接したい願望がミエミエでキモいって事なのかしら。 国宝は子ども同士がいつの間にか仲良しになってたり、連続テレビ小説のダイジェスト版みたいになってて、そこが興醒めだったわ ヤクザの子供が成り上がるっていう装置が謎過ぎて醒めるのよね マンガが原作なら納得できたかもしれないけど小説でしょ そのくせ細かい機微はすっ飛ばされてる気がしちゃうし ヤクザの子どもがヤクザになるよりは 伝統芸能で能力発揮する方がいいじゃない。 悪い環境から抜け出せた事を喜ぶべきじゃない?子どもは親を選べないんだから。 ヤクザが芸能で成り上がるのは無理だけど。 最近みた韓国ドラマでやくざの息子が検事になってたけどそういうのって実際許されるのかしらとちょっと疑問に思ったわ どこの国でも親には関係なく司法試験合格はその次第で出来るんだろうとは思うけど採用時点で弾かれそうだなと やくざの娘が教師になって大暴れしてる作品も、日本にはあるわね 映像化もされて国民的な人気を博しました ヘンリーのモッコリ修正必要ないぐらい慎ましやかだとでも?! >>684 あー韓国はそういうのあるかも 今の大統領って前科何犯だっけ? 閣僚も前科者だらけ そういやヤクザのボスが国会議員に挑む映画もあったわね 確か英雄都市とかいう、そこそこヒットした映画よ >>686 普通こんな強力なスーツ着たらもっこりなくなるわよ >>604 のデカさが異常なのよ ヘンリー・カヴィルはハンサムだけど魅力感じたことないのよ デイヴィッドちゃんは今回のメディア出演で好きになっちゃった >>680 国宝は去年の予定では前後編の2本公開だったのよ それが無理矢理1本にまとめて公開になった(鬼滅公開の余波かも?) だから3時間もの長編になってるしつなぎも苦しくなっちゃった部分はあると思う >>694 じゃあ結構カットされまくりだったのかしら 完全版をいつか公開してほしいわね 国宝飽きさせない嫌な展開が続いて笑えたわ 悪人は出てこないしひとつひとつのミスは凡庸なのに 全員人生大失敗して転落しちゃう 映画館という装置に相応しい悪意に満ちた作品だったわ あのいやらしさは吉田修一姐さんよりも李相日監督の手腕よね ヒャダ ナタリー箸の使い方も上手いし オーダーしたやつ手を伸ばして貰うところもキャワワだわw 何度もプライベートで来てるってホントだったのね ナタリーってある大学の卒業式に呼ばれて日本の寿司職人のこだわりを熱心に演説して皆日本に一度は行くように!って言って生徒達をドン引きさせて会場をポカーンってさせたの面白かったわ(笑) ナタリー・ポートマンって女性の権利のための活動には熱心なのに、イスラエルによるパレスチナ人虐殺に対しては完全無視してて大嫌いよ 所詮、意識高い系のユダヤ人よ >>698 むさぼり付いてるのは枝豆か何か?気になるわw 吉田修一って公式にカムアしてないわわよね? アタシらはもちろんだけど一般の本好き映画好きも当たり前のようにゲイとして認識してるわ Wikipedia見たらナタリー・ポートマンってベジタリアンで肉や魚は食べないって書いてあるけど寿司食べるのね たくさんのベジタリアン達が日本に来た時だけベジタリアンをやめるっていうのも結構バズってるトピックよね 日本食うますぎてベジタリアンやってられないって アメリカでベジタリアンになれるのは基本食事が不味いからよね 美味しいモノはやっぱ食べたいのよ 東京ってベトナム人の自撮りにアメリカのセレブが映り込むぐらい外国人観光客が来てるのね 地方都市に住んでるから実感無いわ どんどん物価高が進んでるけどこれでもまだ外国人にとって爆買いする魅力がある価格なのかしらね 国宝みたわ 吉沢亮が綺麗で目が潰れそうだったわ! 色っぽい子役は怪物の子ね >>711 ただいまヨーロッパにいるけど、ベーシックな食品以外、全部こっちの方が全然高いわ 日本がエンゲル指数が高いのって日本が貧しくなったのもあるけど、一方で食べ物がめっちゃ高いこたもあるわ スペインの例、スイカ100円/kg >>698 隣いても全く気づかない自信しかないわw アメリカならパパラッチとかでこんなリラックスできないんでしょうね >>711 外食はまだまだ破格よね AIでニューヨークのラーメンの値段聞いたら 一風堂で3000円て帰ってきたわ 日本はチップいらないから さらに割安感ある スペインてそんなに物価安いのかしら アメリカほどじゃないにせよEUも日本より物価高そうなイメージなんだけど スイカ今日本じゃ大きめの3000円、小玉みたいなのても2000円は高いわ 1/16カットのペラペラスイカが500円とか桃より高いなんてバカみたい 横入りすんまそん タイだとスイカ大きさ中ごろ 半分で60バーツ270円ってとこ ほぼ毎日食ってる ありがたや スイカは日本が突出して高いのよ(スイカだけじゃなくて果物全般そうだけど) 他のアジア諸国ではスイカの果肉だけをミキサーでクラッシュしたスイカジュースは安い屋台ジュースの定番だけど、日本であれやったら1杯いくらになるのよ?ってね ま、メロンとかイチゴとか桃とか、日本産は他国と比べると別次元って果物は値段高くても納得できるんだけど、スイカは値段ほど味違わなくない?って個人的には思ってる 寿司屋で爆食いするナタリー面白いけどApple のファウンテンオブユースは面白くなかったわ どっかで見たようなシーンのオンパレード ナタリーの目つきが怖いし 酷い文章ねぇ「日本産は他国と比べると別次元」とは何が別次元なの?って文末まで読まないと意味がわかんないじゃないの >>698 良い食べっぷりだわ レオン以外のこの人好きじゃないけど >>698 ベトナム人ってただでさえマナー悪いのにクチャ食い酷いのよ そんなのの真横で耐えたナタリー偉いわ あたしの知り合いはそんなに酷くなかったわ ベトナム戦争から逃げてきた世代の人達だったけど この人もブロガーならそこそこの階層の出なのかも知れないわよ >>726 逃げてきた、って何!?ベトナム系アメリカ人ってこと?w ベトナム人とかクチャ食いするとより美味しくなる、とか言って口を閉じて食べる発想がないのよ ベトナム人は中国人と同じよ 紀元前から何度も中国に支配されてきた国だから、メンタリティもマナーも中国化したのよ 映画スレだから映画の話題をふるけど、フランス人のトラン・アン・ユンの描く映画だってベトナム映画というより、フランス映画よね >>727 ベトナム難民が日本に流れてきてた時代があったのよ 結局日本に定着せずに大半がアメリカへ渡っていったんだけど ルーフィンチャウとか知らないわよね ちょっとぉ、ぜんぜん映画の話じゃないわよ せっかくだからベトナム映画かスイカが出てくる映画の話でもしなさいよ 韓国リメイクのベトナム版の怪しい彼女はベトナム戦争が絡んできてたな ベトナムはフランスに支配されてた時期があるからその情緒は残っているとかいないとか ドロンの「名誉と栄光のためでなく」はインドシナ戦争の経験者が云々みたいな話ね カトリーヌ・ドヌーブの「インドシナ」は仏領時代のお話 プラダ2 色んな大物ゲスト出てくるわね ダレン・クリスとクリス・コルファーが今日、ニューヨーク市で『プラダを着た悪魔2』のセットで初登場 https://pbs.twimg.com/media/Gwk80eUWgAAMNL7?format=jpg&name=large >>701 ニコラスケイジの謎のうどんの歌と良い勝負ねw >>730 すいかの映画といえば、ツァイ・ミンリャンの「西瓜」を思い出したわ! 西瓜を出産する女の物語よ。まじで意味不明な映画だったわw 西島秀俊主演のクリーピー偽りの隣人 見たわ 怖くて面白かったわ 香川照之の演技 トラウマになるわ 恐ろしかった コロナワクチン詐欺にダマされた 接種済みモルモットさんへ 自民党過半数割れおめでとう! \(^o^)/ 次の選挙でもモルモットの反乱を 見せつけてやりましょッ!! フォレストガンプ久しぶりに見たんだけど 90年代って 男優はトムハンクス女優はジョディフォスター がアメリカを代表する俳優だったわね ほんと名作多かったわね90年代って もうジブリもいい加減飽きたわよ 父親が偉大過ぎると大変なのも分かるけど 吾郎もあんなことにならなきゃねぇ ナウシカの続編作ればイイのに、なんでやらないの?パヤオって 一回やった女は2度とやらない主義かしら ナウシカは劇画版とアニメで話が違ってるから続編作りにくいんじゃないの? 庵野がリメイクするってもっぱらの噂だけど 確かにナウシカはアニメ映画版だと「風の谷に平和が戻ってきました」みたいな終わり方しちゃってるからねぇ 劇画版だとあの後がドロドロで長いから前作ラストを無かったことにしないと上手く続かないわよね 巨神兵もあそこで起動させちゃったしね 劇画だとかなり先の話だし 私ナウシカ 原作漫画全巻購入したけど まだ読んでないわ 購入して20年くらい経ってるわw ナウシカは劇画版読んでない人多いと思うわ サイズが特殊だし話が込み入ってくるし エンディングに納得いかない人も多いわね >>751 え?なんでディズニージャパンなの? ジブリ映画ってまだディズニーの傘下だっけ? 見たことないから山田くんが見たい 宮崎のはやり過ぎて飽きたわ ジョン・ラセターとパヤオあんなに仲良かったのに 急に仲違いしちゃったわよね 何があったのかしら ディズニーの為にアカデミー賞でアニメ長編部門が出来たのに、その記念すべき一回目でディズニー作品が受賞せずに千と千尋が受賞してから関係が悪くなった印象だわ ディズニーからジョンラセターに「もうジブリの宣伝をするな」って言われたとか噂も聞いたけど どうなのかしら ディズニーのクリエイター達から絶大な人気だったけど(彼らは宮崎駿を崇拝してる域)ジブリ人気が急激に上がってきてディズニーアメリカがストップかけたかもしれないわね 火垂るの墓が日本のNetflixで見れるようになったんだから 宮崎駿以外のジブリ作品サブスク解禁すればいいのにね 山田くんとぽんぽこもうテレビでやることないでしょ 海が聞こえるとおもいでぽろぽろも見たいわ ジブリになんの決定権ないわよ 今は日本テレビの完全子会社だから ぽんぽこ昔テレビで見たけど 名前とは裏腹な怖いというか気持ちの沈む話だったわね 多摩ニュータウンがとんでもない自然破壊だったって話よね コクリコ坂から完璧ではないけど十分良かったから吾郎ちゃんには頑張って欲しかったわ ディズニーはもののけ姫の時に首チョンパ 腕チョンパのシーンとか女性の着物姿で胸がはだけてるシーンとか全てカットしろとか時間が長いと無理な事を言ってきて (宮崎駿はそれにNOを言った) なのでPG15が付いてしまいもののけ姫は子供向けじゃなくなった ディズニーなんて要らない 吾朗って監督業引退したの? 親父の真似したギャグかと思ってたわ? >>763 それハーヴィー・ワインスティーンじゃなかった? 普通にコクリコ坂の声優って稲垣吾郎だったかしら?と思いながら読んでいたわ ネトフリでブリック見たけど結末もよくわからなかったわ 感性が鈍いのかしら >>748 巨神兵がナウシカのことお母さんとか呼んでたわよね ピクサーラセタージョブズ、そしてデゼニーとの関係について調べ直しちゃったわ ピクサーを売ってジョブズはデゼニーの役員になったのよね THE HISTORY OF SOUND 予告 https://youtu.be/YfEYUoefwb8?si=mBk5Nl_buHGUE6vd わずか2年弱で2本のゲイ映画がリリースされるポールメスカルって凄いわね こんなペースでゲイ役を演じるノンケって見たこと無いわ つまんなそうな映画だけど予告の1:00あたりがたまんないわ サントラにも注目したい >>771 「こんなペースでゲイ役を演じるノンケ」ww >>771 相手役のジョシュ・オコナーも何回目?ってくらいのゲイ役ね 昨今はノンケがゲイ役やると意識高い人らに批判されるんでしょ? それとも行きすぎた考え方少しは是正されてるのかしら それは別にいいんじゃない?過剰なリベラルは嫌いだけど俳優としてセクシャル越えに挑戦するのは役者として成長できるでしょ >>775 あなたの意見を聞いてるんじゃないわよ 映画業界の風潮について知りたいの スレチなんだけど魔法少女山田見てる人いる?じわっと怖い感じのモキュメンタリー >>773 チャレンジャーズもゲイっぽかったわね 相手役のマイクファイストみたいに女受けする若手が演じるのは分かるんだけど(舞台版ブロークバックにも出演しているし)ジョシュ・オコナーみたいにイケメンでもない芋臭い俳優がゲイ役続きって如何にもイギリスらしいわ いつのまにかwowowオンデマンドでグラディエーター2が見放題だわ ブランドン・ラウス映画の宣伝兼ねてスパイダーマン(誤字じゃないわよ)のコスプレしたのね相変わらずエロい身体してるわ 新作映画ビデオスルーでもいいから日本でも観れるといいのだけど… >>769 シガニーウィーバーがエイリアンにママって言われるようなもんかしら? https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2025/0605/JohnnyNobi_202506_KV.jpg https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2025/0605/johnny_202506_01.jpg https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2025/0605/nobi_202506_01.jpg 終戦80年企画として、8月1日より「ジョニーは戦場へ行った」「野火(1959年)」の4K版が初披露されるとわかった。東京・角川シネマ有楽町ほか全国で順次公開される。 1971年製作の「ジョニーは戦場へ行った」は、第一次世界大戦時に身体のほぼすべての器官を失った青年兵士の視点から戦争の闇を描く物語。 “赤狩り”によりハリウッドから追放されるも脚本家として「ローマの休日」「黒い牡牛」などを手がけたダルトン・トランボが原作・脚本・監督を担い、ティモシー・ボトムズ、キャシー・フィールズ、ジェイソン・ロバーズらが出演した。 第24回カンヌ国際映画祭では審査員特別賞に輝いている。 大岡昇平の原作を市川崑が映画化した「野火」では、第二次世界大戦下のフィリピン・レイテ島を舞台に、病魔に侵された中年兵士が陰惨な戦場を目の当たりにするさまが描かれる。 キャストには船越英二、ミッキー・カーチス、滝沢修らが名を連ねた。 作家・演出家の鴻上尚史は「50年以上前に公開された『ジョニーは戦場へ行った』も65年以上前に公開された『野火』も、まったく古びることなく、ますます現代に必要な、今見る価値のある映画になっていることに衝撃を受ける。 若い世代にぜひ見て欲しい」とコメント。YouTubeでは予告編が公開されている。 「ジョニーは戦場へ行った(4K版)」「野火(4K版)」の配給はKADOKAWAが担当する。 https://www.youtube.com/watch?v=IGD3kJp8JFg https://movies.kadokawa.co.jp/johnny-nobi4k/ 「ジョニー」はともかく、「野火」は市川監督版でしょ? 映像的にそこまで凄惨ではないわよ 塚本監督版は脳味噌だの蛆虫だの出てくるけど 金曜ロードショーで、火垂るの墓の次にやれば いいのにね…! >>772 ゲイ役って俳優にとってはイメージついちゃうから、振り切ってそういうモノ専用俳優になれば飯くうに困らないわね ユアン・マクレガーなんかそういうタイプだったわね 50代になってまたゲイ役やることになって「今の時代にノンケのあなたがゲイ役やることについてどう思う?」と不躾な質問されてたけどうまいこと躱してたわ 都内でやってるジブリ展に海外向けのポスターがたくさんあったけど 表記がディズニープレゼンツ→スタジオジブリなのよね もちろんそれでディズニーが作ってるんだ!って思うような 人はいないと思うけど、なんだか不思議な感じがしたわ 制作と配給の違いがわかってない人ってそれなりの映画好きじゃなきゃ結構いるわね ゲイ役はゲイがやるべき!なんてヤイヤイ言ってるのハリウッド界隈のポリコレ連中だけでしょ ヨーロッパじゃどこ吹く風よ カムアウトしたマックボマーもなんか使いにくい役者扱いだし ポリコレポリコレうるさい世の中なら割り切って演じる人の方が気も楽かもね 結局ゲイが演じると世間が求めてるステレオタイプのゲイを演じさせようとするとうだうだ言い出すんでしょうね ゲイじゃないほうが世間が求めるゲイを演じやすいんでしょうね そもそもこの議論の発端てニューズウィークの記者なのよね?ゲイがストレートを演じるのはおかしいてのが炎上して、ストレートがゲイを演じるのはおかしいに転換したのよね。糞みたいな話だと思わない? 作り手でもない評論家や批評家のモラルマウンティングのためにこれだけ作品造りが難しくなって質に影響してるって。 なんの才能もなく、ただ言葉の使い方が長けて美辞麗句なもんしか表現できない奴らのコンプレックスが芸術を縛りはじめて手がつけられないぐらいグチャグチャになってる。 役者は正しい事言わないとそいつらが先導する子ゴキブリに責められて炎上するし本当に表現したいことも演じる事さえ抑制されてる。 そんな環境で生まれたのが白雪姫であの女優も洗脳されきって、結局作品は大失態してゴキブリに持ち上げられたあの子は鬱になってるんでしょ?そいつらもう誰も彼女の事ポストしてないじゃない? 一切身銭も切らず社会的な責任も取らずに壊しては又新しいモラルマウンティング見つけて飛び付く。 最悪のスパイラル過ぎる。まじで消えてくんないかな?ゴキブリ糞野郎。 >>797 マット・ボマーはホワカラの印象強すぎるのと元々演技そこまででもないからじゃないの? 今時カムアウトした俳優なんて珍しくもないし普通に活躍してる カミングアウト済みの俳優は前まではベン・ウィショーだったけど、最近はジョナサン・ベイリーが活躍してるわね。 アマプラで ザ・クリエイター 見たわ。 渡辺謙がしつこかったけど結構楽しめたわ フェロートラベラーのマットボーマーは良かったけどね 最終回ずっと泣いてたわ 私 最後のシーンマットが泣きながら娘に「友達じゃ無いよ、父さんが愛した人だ」って自分がゲイだと告白しつつ涙流しながらの演技はホント感動したわ マットってこんなに演技出来る人だったの?って思ったわ あの涙ってCGじゃないのよね? 最近涙もCGで出来るから油断ならないのよね >>793 フィリップ君を愛してるのユアンくっそ可愛かったわ トレスポの時イケメンすぎて惚れたけど すぐにデブりだして幻滅したのに この映画見たらイチコロだったわアタシ フィリップ君を愛してるのジムキャリーはサイコな詐欺師役だからあの面構えでぴったりだったわね >>800 珍しくもない存在だけど、こっちでいうハーフタレント枠てきなもので何人まで!てので競争は大変そうよ ホンモノに演じてもらうのと、自称ストレートが演じるだけでも、アメリカ人がみる上で「マッチョ!カッコイい!でもこの人はアッチなのよねー…」てのと 「あぁ、このマッチョたまんないー抱いて!」じゃだいぶ違うし イアン・マッケランがカムアウトするべきかについて、若手のうちはしないほうが飯くえるみたいに言ってたわ 最終絶叫計画の2はメインキャストに車椅子の人がいて、差別だ!ってのでその人いなかったことにしてストーリーめちゃくちゃ短縮したのよね アメリカの映画業界ってほんとわけわかんないわ 俳優一本で飯くう!とかならカムアウトは難しいのかしら 俳優から司会者へシフトチェンジ、多方面のタレントへ、親が金持ちで趣味半分で俳優やったらたまたま当たった とかじゃない限りけっこうな賭けよね 業界ではこの人ゲイだけど秘密ね!ってロック・ハドソンの時みたいなリストありそうだし ストレートでゲイ役を演じた俳優っていうことなら あたしはコリン・ファースが一番好き 世間一般の人たちが抱いてるゲイのイメージなんて知ったことかって感じで 自然体の人間としてゲイを演じてるのよね 『スーパー・ノヴァ』のスタンレー・トゥッチとコリン・ファースのカップルは 本当に素敵だった 裏切りのサーカスのコリン・ファース好きやわあ あの映画の中の英国情報部メンバー、バイだらけなの 映画じゃないけど高慢と偏見のコリンはもう素敵中の素敵なのよ。 >>807 枠でいうなら今じゃ白人マッチョ枠のほうが余程熾烈そうよね クリヘム以降グレン・パウエルがブレイクするまで何年空いたかしら クィアやカラードのほうが仕事恵まれてるわよね ペドロパスカルがイベントやインタビューで女優に触りすぎるってイジられてるけどセクハラにならないのは周りにゲイだと思われてるからでしょうね 近畿地方が来週からだわ。小説読んだし面白かったし怖かったの覚えてるんだけど内容全部忘れたの。 呪いかしら?丁度良いから見に行くわ。 菅野美穂の狂い演技を久しぶりに楽しみにしているわ。 「鬼滅の刃新作128億突破 日本映画史上最速」 そりゃあんな法外な上映回数やりゃ記録出るわよね、と 私は言ったのよっ 128億以上の売上が見込めるから、それなりの上映回数を用意したのでは? 興味ないひとは上映回数が多かろうが見ないでしょう。 希望してた映画が見れなくて仕方なく鬼滅の刃を見てみたって客もいるのよ あたしがいつも観に行く都内の某シネコンなんて普段はガラガラで下手したら1つのシアターに客10人もいないのに、キメツは事前の座席指定だけチェックしてもどの上映回も朝早くから7-8割方埋まってるわ あれ多分実際の上映はほぼ満席だと思う あんまり混んでるの嫌だからまだ観ないで空くの待ってるけどもう2-3週間かかりそう ファンタスティック4って批評サイト見るとあまり評価かんばしくないのね あたしはめっっっちゃ楽しかったわ もう一度見るかも 戦闘やアクションシーンの物足りなさを指摘する書き込みが散見されたけど、あまり激しいのやどぎついの苦手だからあたい的には丁度良かった 金髪ヒロイン最後の踏ん張りシーンはもっと般若の形相でやって欲しかったっていうそれだけね スター・ウォーズは大嫌いだけどこの映画は最高 F1はF1てもんのルール知らないまま見てしまってちょっと勿体なかったわ うっこり4DXにしてしまって具合悪くなって後悔してるわ でもそれなりに楽しめたわ スーパーマン気になるけどテケシュンちゃんがシン・ウルトラマンのが圧倒的に面白かったて書いてたのよね。 人間味と正義感ありすぎてうざくて可愛い感じなのかしら?鬼滅に食われて可哀想だし見に行こうかしら。ウルトラマンと比較するのも面白そうだし。 >>819 こういうのはお祭りだから頑張ればいいわよね。どん底貧乏不景気だし。 あたしは見ないけど。 何で鬼滅見なくなったのかしら?全く興味がなくなったわ。 あらやだ、丸の内TOEIが閉館したのね… 昨晩行けばよかったわ 近畿地方楽しみだわ〜あの原作をどう映画化したのか見物ね 夏休みキッズ避けるためにレイトショーでイク予定よ 赤楚衛二かわいいわね 過去におちんちんが見れる作品ないかしら https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/07/28/kiji/20250727s00041000435000c.html?page=1 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/07/28/jpeg/20250727s10041000444000p_view.webp 1960年から東京・銀座で営業を続けてきた映画館「丸の内TOEI」が27日に閉館し、65年の歴史に幕を閉じた。女優の吉永小百合が舞台に立ち、同劇場のグランドフィナーレに花を添えた。 「さよなら丸の内TOEI」と銘打って5月9日からさまざまなイベントを展開してきた惜別プロジェクトも最終日。ラストの上映作品に選ばれたのが「動乱 第1部 海峡を渡る愛 第2部 雪降り止まず」(監督森谷司郎)だった。 「アバター3」の予告が出たけど アバターシリーズって何がどうなってるのかさっぱり解らないシリーズよね・・・ 3の予告を見ても「2で何がどうなって、自分が今この予告を見てるのかさっぱりわからない」のよ・・・ ただ「CGのクオリティは上がったかしら?」とかいう気持ちで見るだね 鬼滅シリーズのほうがまだ解るわ そうかしら。 映像や世界観は凝ってる割に、内容単純でストレートなイメージだったけど。 映像や世界観もナウシカのパクリにしか見えないから まったく興味ないわ オリジンナウシカ オリジンアキラ 全部遺産ね あと手塚関連も 世界にアキラとナウシカのフォロワー多杉 アキラのバイクの振り返る有名なシーンなんてどれだけパクられてるか >>840 AKIRAのバイクのやつはオマージュでしょ SEEを自前で持ってるけどアマプラで見放題終了前だったから ロードオブザリング三部作を数年ぶりに鑑賞してついでにホビット三部作まで続けて観ちゃったわ ガンダルフとバルドがゲイなのは知ってたけどトーリンも数年前にカミングアウトしてたのね 日本のクリエイター達のイイところは どんなにパクられても訴えなかったところよね だからこんなにも日本のアニメが崇拝されるようになったのよ アバターの世界観がナウシカから来たとは思ったことなかったわ 大昔のSF小説でなんか似た惑星の話はあったような気もするけれど >>844 そもそも日本の文化は大陸がルーツだし漫画だって洋画ルーツ有名でしょ おまいうなんだわ >>846 ??? 漫画を描く 作るという文化は西洋からだから 日本人クリエイターが作り上げたストーリーやキャラクターは盗まれて当然ということ? あんたチョン子みたいな考え方するのね 怖いわ... 日本の漫画は西欧のものとはかなり違うわよ どちらかと言うと鳥獣戯画みたいなものから江戸時代の弥次喜多の挿し絵みたいなものの流れ それを手塚さん辺りが進化させたんじゃないかな >>849 その進化させた手塚治虫の手法が洋画の影響大でしょうに 日本は漫画の前身になるモノが何千年も前から存在してたので日本の漫画は西洋から何も影響受けていませんよ アメリカの漫画文化と日本の漫画文化は似て非なるモノ 小説が本としてリリースされたのも日本が初で複雑なストーリー作りは日本のお得意のモノよ 日本は国として最長の歴史を持ってる国なのでなんでも日本独自のモノが存在しています 西洋の芸術だって他文化から盗用しまくって発展したのよ 剽窃だと騒ぐのは歴史的に劣位に置かれてた側のやること 極東の日本はいろんな国のものパクった上で自国流にアレンジして発展してきたの 鷹揚な民族性なのよ >>851 「何も影響受けてない」などと極端な断定しなさんな 一気に知的水準が下がるわ >>850 映画の影響と言っても他に漫画に持ち込んだ人がいたかと言うとってお話でしょ 技術でも文化でも前の人達の積み重ねがなくて何かをやった人なんて世の中にいないわよ >>851 何を以て「漫画」とするかの定義だけれど私は「コマ割」だと思うのよね それは明治時代に西洋から輸入したものよ チョンのイカゲームって日本の漫画や映画のパクリなんでしょ? イカゲームは日本の漫画アニメ「カイジ」 日本映画バトルロワイヤル などから発想を得て作ったとイカゲームのクリエイター兼監督がアメリカのインタビューで告白しています 「カイジは何度も読んだ」と語っています ちゃんと言ったならパクリにならないわね 正直と言うだけ信頼出来るわ ただパクることからちゃんと正直に言うことを覚えたのね 教育の違いかしら? >>854 初めて持ち込んだことを「影響を受けてない」などと言えないでしょ 独自に開発した発展したものだなんてアホらしい >>861 最近日本のアニメを模倣すると世界中のアニメファンのパトロールに合ってバッシング受ける可能性があるから(SNS世代の最新の海外のアニメガチ勢は厳しいから)後でバレるより正直に言った方が良いのよ ダメージが無い 手塚治虫自身が「ディズニー映画に影響を受けた」と明言してるんだから、必死に否定することないのよ >>854 の意図を読みとってくれないのね 「映画の手法を上手く漫画に持ち込んだ」の最初の人が手塚さんじゃないのって言ってても「影響受けてない」とは言ってないのに 「影響を受けた」から「持ち込んでる」んだし 何か話が通じなくて辛いわ 世の中、パクリパクられの連続よっ! パクった方が元ネタ以上の出来になってたら、 パクリ(オマージュ)公言すれば誰も文句ないはずよ でもあからさまなまんまコピーは、流石に海賊版認定されたり 登録商標無視で捕まったりするたー思うわ ディズニーに影響受けた手塚治虫のジャングル大帝にインスパイヤされたのがライオンキングだからお互い様ね! >>866 アンタが850に対してピントのズレた返事したのが悪いと思う あの頃のディズニーには創造力と革新性があったのよ。世界の誰が見ても自分を重ねられる本当の多様性があったし。だからパクられてもいいと思えるほどのリスペクトがあったのかもね。 でも今のディズニーが同じような事したら絶対に許さなかったと思うわ。商業と過剰なイデオロギーに毒されすぎて、寄生虫ポリコレ批評家の奴隷。 身体も心も食い荒らされてもう中にほとんど何も残ってない。世界一のプロダクションが何ひとつまともに作れなくなってしまったわ。 手塚は天国で怒ってると思うわ。 火の鳥鳳凰編をリプロダクトしたらどうかしら?抑圧された怒りをそろそろ爆発させてほしいわ。 >>871 火の鳥なら、太陽編アニメ版の続き(未来パート)を 今からでも遅くないからさっさとやってほしいわ。 クチイヌ様の未来転生バージョンを激エロな雄獣人で表現するのよっ! 好きな映画でもないけど、ダンスウィズウルブズの話題が出ないのは不思議ね ババア採用は喝采だったのに、ケヴィンコスナーが保守派ドラマやりだしたら賞レースから除外されてるのは謎だわ イカゲをパクリっていう層はまさに政治で言えば”保守層”ってかんじ・・・ あんなサバイバルものは世界中にいっぱいあるわけよ。 それを「日本のカイジだけだけ」と思ってること自体が日本中心思考の保守思想とソックリなの。 じゃあ「なんでイカゲだけ評価された?」ということになると やっぱり韓国のクリエイターの技量なわけ。 ビックリするほど巧いし、面白いの。 日本でイカゲームを作っても世界的ヒットはしてなかった。 だからカイジも世界的な評価はされてない。 ヴァイオレントネイチャー気になるわ。 アンビエントスラッシュってまた意味不明な造語かと思ったらまんまよ。 大自然の中でサイコキラーが淡々と処理するの。怖い音楽も鳴らないし鳥がちゅんちゅん鳴いてる中でグチャゴチャて肉体破壊の音が響くの。 殺人鬼の視点で殺戮が描かれるんだけど自然災害みたいに淡々と冷酷に事が起きる感じよ。 リンク貼らないけどゴア耐性ある人は見て。 ヨガしてる女が殺されるシーンYouTubeに上がってる。すごく良かったわ。若干恍惚した。 こんな鬼畜な変態映画、昔は逆に許されなくて作れなかったのよ。今は平凡な映画は、煩くて作れないのに、こんなのは許されるのよね。あたしは鬼畜変態だから嬉しいけど、変な時代だこと。 >>874 イカゲームは監督が日本アニメ漫画からインスパイアされたのこと認めてるでしょ 不条理ものはCubeとかSewとか、20年ぐらい前に流行ったけど、イカゲームの方は『神様の言う通り』の設定をかなりパクってるわ ついでに言うと、ナウシカはストーリーの方はゲド戦記、メビウスのアルザックからものすごい影響を受けてるわ 鑑賞料金の改定のお知らせ 一般(18歳〜64歳)2000円→2200円 小人(3歳〜17歳)1000円→1100円 大学生・専門学校生 1500円→1600円 高校生 1000円→1100円 ペア50割 2名で2800円→2名で3000円 レイトショー 1500円→1600円 KINEZO 会員デー 1400円→1500円 水曜サービスデー 1300円→1400円 ファーストデー 1300円→1400円 鑑賞料金改定 対象劇場 ティ・ジョイ直営13劇場 新宿バルト9 広島バルト11 T・ジョイ PRINCE 品川 T・ジョイ SEIBU 大泉 横浜ブルク13 T・ジョイ エミテラス所沢 鹿児島ミッテ10 >>874 大元にあるのは完全に日本のデスゲームよ。 パクリって言い方がダメなのよね。 あくまで多大な影響を受けているだけで、ちゃんと咀嚼して再構築されてるし。 あなたが言うように韓国映画のシナリオ運びの巧さは本当に感じたわ。デスゲームものって頓珍漢なオチで終わることが多いけど、イカゲーム1のオチは資本主義への強烈なアイロニーで良かった。 >>875 監督本人が認めたのよ カイジ バトルロワイヤル ライヤーゲームなどから研究して物語を作り上げたと これはイカゲーム公開当時日本のアニメファンから(日本人じゃなく欧米人から)Copy catではないかとm指摘されまくって、最初否定したモノの、最終的に完全に認める形になったのよ Yes, the creator of Squid Game, Hwang Dong-hyuk, has stated that he was inspired by Japanese manga and anime, particularly in the survival game genre. He specifically mentioned being influenced by manga like Kaiji, Liar Game, and Battle Royale. Kaiji in particular shares a similar premise with Squid Game, focusing on a protagonist burdened by debt who participates in deadly games. While Squid Game is not a direct adaptation of any specific Japanese work, these mangas provided a significant source of inspiration for the show's concept and themes. >>875 ジョシュハートネットのブラックダリアも結構乾いた殺害シーンで逆に気分悪くなる感じに作ってたの思いだすわ 殺害シーンは映さずにサクサク刺し殺してるシーンとか 話変わるけどハリウッドのユニバーサルスタジオのスタジオツアー行ってみたいわ サイコのノーマンベイツが襲いかかってくるのよね USJの映画なんかどこいったのキャラクター見本市みたいな惨状が残念すぎるわ ガキ向けには専用の施設作って大人が楽しめる映画パークにしてほしいけどもう日本じゃ洋画人気ないのよね悲しい カラオケボックスで70〜100インチテレビとブルーレイ再生機と ちょっとした音響を整えて貸し出してくれないかしらね 歌は歌わないけど手持ちの映画をデカ目の音で見たいわ >>884 たぶん映画館で見たんだけど思い出せないわ。ジョシュの新作UNEXTに入ってるわね。早めに見なきゃだわ。 >>885 画面のでかさはどうしようもないけど、音の迫力は良いBluetoothイヤホン使うとわりとよ。ノイズキャンセリングで環境音全部遮断するの。 888(σ・∀・)σゲッツ!! 888キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! 888(・∀・)イイ!! こうなると通帳割の恩恵がでかくなるわね 通帳に感謝だわ🥲 >>879 バトルロワイヤルの反応動画とかあるけど、コメントでもこれが元祖みたいな意見多いわ 今だとバトルロワイヤルつくれないわよね、、首ちょんぱに未成年が殺し合いする映画 藤原竜也がただでてきて叫ぶだけならできそうだけどw >>884 サイコのやつ、襲ってくるっていうほどでもないわ あの家から出てきて、ゲストが乗ってるカートを数歩だけナイフ持って追いかけるだけ 広末涼子の実況見分のニュース、映画のシーンみたいになってるわ。美しいわね。 チョンって日本人なら何してもイイって教育されるから 日本のモノならパクってもおkって感じだし グローバル化でそれが最近やっと恥ずべき事ですよってわかって来た感じなのよね read.cgi ver 08.1h [pink] - 2023/09/20 Walang Kapalit ★ | uplift ★ 5ちゃんねる