【リマスター】再発CD情報交換スレ 66【高音質】
>>190
口パク常用してる紛い物も歌手と認めないわ 森川美穂BOX届いたけど
音ちっちゃすぎるわー
まろやかで良い音だとは思うけど 鈴木あみのBOXと同じパターンね。さすが松浦愛人案件
https://natalie.mu/music/news/633303
後藤真希「COLLECTION」収録内容
通常盤CD / 初回生産限定ボックス CD DISC 1
・チェケラ feat.花村想太(Da-iCE)
・そうだ!We're ALIVE
・Memory 青春の光
・NIGHT OF TOKYO CITY
・Which?(仮)prod. Giga
・タイトル未定
初回生産限定ボックス CD DISC 2
・「SWEET BLACK」デジタルリマスター音源
・「ONE」デジタルリマスター音源
初回生産限定ボックス CD DISC 3
・「Gloria」デジタルリマスター音源
・「LOVE」デジタルリマスター音源
初回生産限定ボックス CD DISC 4
・「愛言葉(VOICE)」デジタルリマスター音源
初回生産限定ボックス Blu-ray DISC 1
・後藤真希 ハロー!プロジェクト時代 Music Video集
初回生産限定ボックス Blu-ray DISC 2
・後藤真希 avexリリース Music Video集
初回生産限定ボックス Blu-ray DISC 3
・後藤真希 ライブ映像セレクション
・「チェケラ」MVメイキング映像 >>197
まさかリマスターされてないってオチ?? 何で25周年記念アルバムを26周年過ぎてから出すのかしら 浜田麻里ちゃんは10年ごとに出してるベストINCLINATIONシリーズの4をデビュー42年くらい経ってるけど現在鋭意制作中よ 中山美穂の初アナログ化も含むアルバム作品6タイトルがカラー盤でリリース決定。
https://share.google/foJycek39NhCxP6Pj ミポリン、ジュウェルナ10曲を2枚組にするのはいただけないわ
エディットしてでもA面B面で聴き終わるようにして欲しいものね ジュウェルナってそんな収録時間が長いアルバムだったのね
むしろ短めな印象だったわ ちょっと待って。
INCLINATIONって2枚組BESTよね?
あれ、3まで出てるってゆーの???
一つでオールタイムベストで完結だと思っていたわw アナログ時代の作品の復刻も初アナログ化っていうのね?? >>211
初アナログ化を含むと書いてるから
初アナログは2タイトルよね 中山美穂ってイマイチなアルバムが多い印象だわ
てか、後期の変ななアルバムをアナログ化するのね >>213
セールス的にもアルバムのクオリティ的にもピークの時期では? >>213
まだジュウェルナはまともじゃない?
マニフェストとかは異質だけど。 >>
INCLINATIONはビクター+MCAビクター時代
INCLINATION2はMCAユニバ時代+トライエム時代少々+蔵出し音源
INCLINATION3はトライエムばっかのCD+DVD >>210だったわw
酒井法子もSingles4が前作から25年たつけどまだ出ないわ 美穂のハート・トゥ・ハートを含むアルバムはアナログ盤で欲しいわ。
石鹸のベスト盤4枚もアナログ盤にしなさいよ。 new kids on the blockの90年のアルバム
“Step By Step”、”35th anniversary”として
エクスパンデッド含めてリイシューしてるの知らなかった...しかもパッケージ多すぎ...
配信: 25曲入り
CD: エクスパンデッド、未発表2トラック含め18曲入り
CD: Target.com限定19曲入り
LP: 黒盤、12曲入り
LP: Target.com 限定ホワイトクリアヴァイナル、12曲入り
LP: 公式他販路限定、ピクチャーディスク、12曲入り >>218
「Mid Blue」ね!アタシあのジャケット大好きなの ジャケット写真いいわよね。
大きな瞳もいいけど、裏?も素敵だったはずだわ。 「Jeweluna」の収録時間は長いといっても48分よ
音質のためとは言え、2枚組にする程でもないわよね
「Hide'n' Seek」は2022年にもアナログ再発して
長く在庫が残ってた記憶があるけど、また出すのね
値段が1500円くら上がってるわね ジュウェルナはオリジナル盤は音が悪くてあまり聴かなかったんだけど
リマスター盤を聴いて良さがようやく分かったわ
作家に斉藤英夫がいるのよねw こんな猛暑の日々はMind Gameよね。
ジャケット写真から人魚姫が収録されてると勘違いの混乱も懐かしい
シングル未収録でもオリアルとして完成度の高さにびっくりしたわ当時
洋楽のシャデーみたいな力を抜いた感じを美穂がやっていて
みんなの愛聴盤よね?もう美穂が居ないなんて信じない!信じないから! じゃあ12曲入りのBalladsがLP一枚だったのは音質を落としてるってことなの?
でもやっぱり忙しなくひっくり返したりレコード替えたりしたくないから
一枚モノにして欲しいわァ まだお値段据え置きならいいわよね、2枚にしたら高過ぎよ 今の技術ならぎっしり片面に10曲とか入れられそうな気がするんだけど無理かしら アナログ盤は情報が多くなると音質に影響を及ぼすらしいわ
百恵のベスト盤「あなたへの子守唄」がマスターサウンド盤で出た時に
音質悪くなるからって通常LPから「歌い継がれてゆく歌のように」がカットされちゃった レコードって溝を細くすれば時間を長くできるって聞いたことはあるわ
その代わり音質は 88年に出たRebecca「OLIVE」TM「CAROL」
89年の大江千里「Sloppy Joe」はCDで1時間〜収録だから
LP2枚組だったけど3200円じゃなかったっけ レコードの演奏時間を長くするのって
溝と溝の間隔を狭くするって聞いたことはあるわ
だからレーベルの周りの溝が彫られてないエリアの幅が
広いと溝同士の間隔は近いし針も飛びやすいって。
深さは知らないわ。そこは無学無知よ。 レコードって幅とるし収録時間も少ないし
面倒くさいわよね
なんで今買う人いるのかしら?
ジャケットがデカイから? 幅とる(ジャケットがデカイのが魅力)
面倒くさい(手を掛ける楽しみ)
音質が違う
こんなのが今のヤングには逆に興味をそそるらしいわ。 商魂しかないavexがレコード再発にイマイチ注力してないのが謎だわ
無駄に7インチのしょうもないシングルのリリースしかしないし
あゆ美さんとか安室さんとかの昔のアルバムを12インチアナログリリースすりゃそれなりに売れるでしょうに
新作CDの値段釣り上げるだけで、そもそもカタログ作品を大切にしない会社ではあるけど >>237
奈美恵のカタログアナログ化はライジング権利あり分の扱いに困ってそうね
ディメンションポイント移籍以降分もavexのHPに掲載無しだっけ? 今度のTRFとglobeのアルバムLPがある程度売れたら乱発するんじゃない? レコードって33回転で片面18〜20分くらいがいいみたいね。録音カセットが46分が普通だったことから
最大約23分くらいがLPで丁度いいのかしら?
CDが74分は第九が1枚に収まるようにだっけ? >>237
そもそもCDの時代の会社だから
アナログ盤のノウハウが無いんじゃない?
朋ちゃんの初期シングル3枚がアナログ盤になるなら欲しいかも。
まあそうね、出ても買わないと思うわ。
クリアランスセールとかでみたら手を出すかも。 アナログが死んでたCD全盛時代に
クラブDJ用のプロモ12インチ
あんだけプレスしてたじゃないの! BEATFREAKSの後半位にたくさんレーベル載せてたわね
エイべじゃない所のも混ざってたけど いやいや、CDも単価高いDVDやBlu-rayも売れているのよ
avexでは