2000年代前半のJ-POPって名曲多すぎやしない?
アタシがまだ生まれる前の曲ばかりだけど、最近耳にして感心することが多いの
たとえばこの曲とか
https://youtu.be/tUTUTvKj4z0
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured 80年代や90年代関連のスレと比べてこのスレの伸びなさ加減がスレタイに同意する人が少ないことを物語ってるわ ただ単にこの頃には既に感性鈍くなってる老人が多いってことでしょ 業界のトップを取ることを目指すのとは違う方向性で
インディーチックな物とかが求められていたような
そんな時代感だったように思えたわ 元ちとせ・一青窈・
柴咲コウ(月のしずく)・夏川りみ(涙そうそう)
このあたりの、ちょっと難解な歌詞で
うまく表現できないけど
「世界観が、明らかに都会ではないな」という路線が
多々出て来たわね! 80年代アイドルや、90年代人気アーティストと違って
00年代前半にブレイクした人達って、
キャラが立ってない人が多いから、印象が薄いってのもあるかも
歌い方に個性出てるのは、まだ居たとは思うわ
上記の元ちとせ・一青窈・森山直太朗とか。 むしろ個性派だらけの時代で林明日香なんかもアクが強かったわ トップクラスの唄田濱崎安室だけじゃなくて
脇を固める島谷愛内小柳鬼束矢井田クリ径…
B級まで多種多様で華やかだったわよね 80年代90年代に比べれば宇多田以外そのへん全部雑魚いわ 小柳鬼束中島は一応アルバム100マン売ってるし、愛内島谷と同格ではない気がするわ
でもAではないし…
愛内島谷はCが妥当かしらね 2000年では宇多田や浜崎がミリオン売ってたけど2003年あたりからミリオンほとんどなくなったわよね?
雪の華とか大きな古時計とかハナミズキとかすごく有名な歌でもミリオンには遠く及ばなかったはずよ ELTが大衆受け路線からクセ強系に変わっていったわ もう実際は99年辺りから高音がきつそうだったわ、持田
浜崎もだけどライブやり出すと喉をやらかすのよね…
男は逆にどんどん鍛えられて行って貫禄も出てくるのに >>40
美嘉はAでいいんじゃない?
安室浜崎宇多田はSよ >>44
中島はナナだけど一応シングルでも100マン売ってるし、ファッション性でも若マンコにウケてたから、Bって感じでもないのよね
BってかCにはもっと、愛内とか島谷みたいなクセになる絶妙な安っぽさが必要だわ ナナがミリオンって何の数字よ
CDは40万ちょいよ J-R&B、J-HIPHOP、格安ロックバンドの大全盛時代だったのに
彼らのファッションはマネるホモは多くても
音楽を熱愛した、ってのは、確かに少なさそうよね。
あたしが当時思春期でもハマらなかったと思うわ。
ORANGE RANGE、RIP SLYME、
HOMEMADE家族、nobodyknows+
麻波25、DJ DABO、ZEEBRA、キリがないわ。 最近再結成したRIP SLYMEの新曲を耳にする機会が多いわ あたし、モロ世代なんだけど、ソッチ系はもう、ホントにハマれなかったわ
芸人の音ネタぐらいにしか聴こえなくって、もう、ダサいのなんのって
中学生の作文みたいな歌詞ばっかの、ファンモンとかグリーーーンは論外よ 90年代後半からその兆候はあったけど、この辺りからJ-POPの歌詞が更に幼稚化していったのよね スキマスイッチ・レミオロメン・コブクロを挙げようかと思ったけど
彼らがブレイクしたのは、00年代半ばだし
スレタイと異なるので、記述はやめておくわ。 女子十二楽坊って、何で売れたのか今でも分からないけど
9日のテレ東音楽祭に出るわよ(メンバー入れ替わってるだろうけど)
https://pbs.twimg.com/media/Gu-d9Mab0AIsz-N.jpg
にしても、すごいラインナップよね。
テレ東の意地すら感じるわ。 ORANGE RANGE 公式Youtubeより
https://youtu.be/fdYFKO(URL繋げてね)MQGUU?t=36
昭和レトロブームから、平成初期レトロブームと来て
いよいよ平成10年代レトロブーム到来かしら? 2000年代前半でも2000年と2001年だと全く売れ行きが違うのよね
2001年のシングルアルバムで売れた印象のものでも
えっこれミリオン行ってないの?ってなるのよ >>58
第二次ベビーブーマーの
初婚件数のピークを終えた時期と、見事に一致してて
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/syussyo06/images/zu03.gif
つまり「多くの人が結婚した=妊娠子育てでCDシングルなんて買ってられるか層」が増えたのよね 玉置成実は久々のガンダムタイアップでソニー復帰したから
オールタイムベストでも出すのかと思ったら何もなかったわね 和製ブリトニーと言ってる時点で
日本ですらC級にもなれるかなれないかよ 12楽坊の中国 タトゥーのロシア マイアヒーのルーマニア
まだkpopが浸透する前のBOA韓国と
それまでのお決まりの英米ではない歌手が揃ってミリオンで売れまくる謎の現象も起きたわね
ミリオンには程遠いけどタイの女帝タタヤンもTOP10入りしてたわ
この子の声と曲も良かったわ〜 かんこくってBoAですらも
古いとかオワコンみたいに言われてるんでしょ
だから日本に来たのよ。BoAケガしたけど
今、嘘かのように上手かった。口パクかと思うぐらい一緒 >>60
和製ブリトニーって、アユチャンのことなんだょね
一世風靡したのに、後に奇行晒して凋落するとこなんかソックリ 和製ブリトニー あゆみ
和製アギ 小柳ゆき
和製アリーヤ 倉木麻衣
和製ジャネット 島谷ひとえ 小室世代の釜が和製ブリトニー、和製マライヤは
華原朋美朋ちゃんとか言い張ってたけど
和製にしても華原朋美じゃショボいのよねw あゆはリアーナぽい
安室はアリアナ
倖田はアギレラ 最近、平井堅の「LIFE is...」(2003年・オリコン3位)聴いてるわ
https://www.youtube.com/watch?v=-nIV5ZPTldQ
代表曲「楽園」「瞳をとじて」とか興味ないけど
これは本当に好き。 ビヨンセのポジションを和製規模で例えると
安室奈美恵なんだけど
ビヨンセはパワー系でセクシーだから違うよね
安室の見た目と音楽はアリアナ 色気のなさとか自己主張のなさにマドンナ味を感じた時期あったわ 安室は貫禄がなく若々しいからマドンナじゃない
見た目と主張のない正統派な感じはアリアナだと思うなぁ
キャリアはビヨンセだけど音楽性がちがう。
ジャネットにも似てるけどもっとアイドルぽいからアリアナかなと思った マドンナってクールというか冷めているというか
求められている像・やってきたことと本人の気質は違って見えるのよね