50億年後に地球消滅するらしい。
0001陽気な名無しさん2025/06/18(水) 06:51:41.34ID:WcnvnqHb0
太陽の膨張によって
0041陽気な名無しさん2025/07/01(火) 08:08:10.98ID:UFuwuA6X0
1回だけ行けるチャンスがあるとしたらもうちょっと後に生まれたかったわ
ちょっと今の時代って長い目で見たら人間はまだ 猿から進化したばかりでこの世界のこと分からないことだらけで中途半端なのよね
0042陽気な名無しさん2025/07/03(木) 11:40:43.20ID:7SFLba/90
生々流転を繰り返してるだけ
無始無終でないと理屈が立たない
0043陽気な名無しさん2025/07/03(木) 12:14:56.46ID:jAiNVmN90
死んだら無に帰する
だからこそ命が儚く価値があるのよ
0044陽気な名無しさん2025/07/03(木) 14:51:54.84ID:okHQbigR0
無にはならないわ
わたしの、体内組成、遺伝子が全て分解して別のものへ変わるだけよ
無くなるのは私という自我だけよ
0045陽気な名無しさん2025/07/03(木) 18:46:06.82ID:fEJTjf8d0
ならないわ
焼かれて残るのは白いカルシムの塊だけ
そしてそのカルシウムもいずれ土に還る
0046陽気な名無しさん2025/07/03(木) 18:58:21.28ID:2Pl+rcwG0
日本の行く末が気になるわ
少子化がすすんで世の中がどうなるのか
0047陽気な名無しさん2025/07/03(木) 22:24:18.13ID:SpYa+7n60
宇宙の果てはどうなっているのか、どう始まってどう終わるのか
そういう謎は到底理解できないまま死ぬのが少し惜しいわ
0048陽気な名無しさん2025/07/03(木) 22:32:00.50ID:/HhxCBZK0
さっさと AI がシンギュラリティを起こしてほしいわね
人類 じゃあ 知能に限界があるのよ
限界知らずの AI が全てを解決してくれるのを期待している
0049陽気な名無しさん2025/07/04(金) 07:34:09.78ID:OsqjK3e90
地球が一つの生命体だと思うのよね
我々生き物は単なる地球の細胞
我々の細胞が日々入れ替わるのと同様に、我々自身も入れ替わる
0050陽気な名無しさん2025/07/04(金) 07:57:19.76ID:JHgT4dn/0
浜崎あゆみの
Part of meみたいな感じね
0052陽気な名無しさん2025/07/08(火) 17:50:47.73ID:XjgYzPDF0
50億年後のあたしの来世がやばいわ
来世ゴキかもしれないけど
0054陽気な名無しさん2025/07/08(火) 19:32:55.40ID:TlQ1g9hK0
50億年後の来世のことまで心配できないわ
多分それまでには輪廻から解脱してることを願うわ
0055陽気な名無しさん2025/07/08(火) 20:23:03.99ID:ePyGRkre0
なんか 50億年も全く別の星で全く別の生き物で普通に社会があって普通に息苦しくて受験 やら出世争いやら で疲弊して終わっていく気がする
0056陽気な名無しさん2025/07/09(水) 05:57:51.21ID:BXeT67Fp0
遠いどこかの星でもネットが発達していて、こういうスレが立っているかもね
0057陽気な名無しさん2025/07/09(水) 07:35:13.72ID:l8tj+3Ry0
この茫漠極まりない宇宙も、実はさらにでっかい宇宙の一つの星だったりしてね
さらにそのでっかい宇宙も、またまたでっかい宇宙の星なの⋯

我々人類の営為、地球そのものの存在意義なんて丸で無いのよね

我々はそれでは生きられないから、ひとまず何らかの目的やら目標を掲げ営為を続けてるだけ

ほんとくだらないのよね笑

明日人類が滅亡したところで、地球が滅亡したところで宇宙の趨勢に何の影響も与えない
0059陽気な名無しさん2025/07/09(水) 11:21:14.42ID:yVu/8yYt0
いつかは地球も消えてなくなる
ならばこの地球上で我々が歴史を刻む意味って何かしら?
こんなことを考え出すと世の中で起きるあらゆる出来事が無意味に感じるわ
0060陽気な名無しさん2025/07/09(水) 11:34:10.90ID:8K7P9jZR0
そこまで壮大に考えなくても一般人なら死後50年もすれば、完全に生きた証はなくなる。真に社会に貢献したことは、残るかもだが。
子を成し子育てをした人は、DNAを受け継いだ子孫が残っていく。
0061陽気な名無しさん2025/07/09(水) 12:23:46.27ID:Z+LGPbCz0
>>59
とどのつまり人類の営為なんて究極的に無意味なのよ。
それでは人は生きられないから、目標なり目的なりを人為的に作り上げそれらのためにあくせく生きてくの。
くだらないわよね。
0062陽気な名無しさん2025/07/09(水) 14:35:50.88ID:aQvKCFKM0
今すぐ宇宙自体消滅して欲しいわ
0063陽気な名無しさん2025/07/09(水) 14:38:22.03ID:k383H3tb0
>>62
あなたが死ねばあなたの認識する宇宙も消滅するわ
今直ぐに宇宙を消滅させる最も簡単な方法はあなたが死ぬことなのよ
0064陽気な名無しさん2025/07/09(水) 15:39:04.45ID:jD7wMsM50
だから墓なんて作っても無駄無駄
0065陽気な名無しさん2025/07/10(木) 05:03:55.48ID:IWK+Lalj0
>>60
その子孫ももしかしたら消滅するかもしれない
0066陽気な名無しさん2025/07/10(木) 06:10:02.08ID:7nhj0XIa0
たかが地球内でさえこんなに揉めてるのに、宇宙に同じ様な知的生命体がいたとして友好的にやっていけるわけないじゃない
余計な揉め事をこれ以上増やさなくていいわ
宇宙人なんていなくてよろしい
0067陽気な名無しさん2025/07/12(土) 19:05:52.79ID:wrBzP2lM0
50億年後の進化したちんぽねぶってみたいわ。
でも退化してないことを祈るわね。
0068陽気な名無しさん2025/07/12(土) 20:25:35.75ID:VnbL59FL0
50億後に地球があったところで人類なんかいないだろうに
0069陽気な名無しさん2025/07/12(土) 20:45:16.00ID:QO/Ln/du0
太陽が寿命迎えるみたいだからね
0070陽気な名無しさん2025/07/12(土) 22:54:03.56ID:YvxFgY4D0
人類はいないわよ
でも人類から進化した知的生命体か何かがいるわ
2000年前の人類は 現代 が こんな世界になってるなんて 想像もできなかったでしょね
それと同じように私たちは戦後の人類がどんなに文明が発展してるなんかわからないわ それが2000年どころか 100万円 1000万年 1億年 50億年をとんでもない 年数を経て 何か違うものに進化してるはずよその進化した動物は宇宙を自由自在に行き来する の宇宙の謎を解けてるから
0072陽気な名無しさん2025/07/13(日) 07:11:04.22ID:y0rojYju0
>>70
いないわよ。
知的であると長くは繁栄はできないのよ。
もっと原始的な生物の世界になってるわ。
0073陽気な名無しさん2025/07/13(日) 08:47:45.64ID:2QZ1411H0
>>72
知的生命体が長く繁栄できない根拠は?
人類は地球で初めて生まれた知的生命体よ
人類のこれからは人類のこれからにかかってるから長く繁栄できないという証拠にはならないの
0074陽気な名無しさん2025/07/13(日) 08:49:03.32ID:2QZ1411H0
>>72
What evidence is there that intelligent life cannot thrive for long?
Humanity is the first intelligent life form on earth.
It's not evidence that it can't thrive for a long time because the future of humanity depends on the future of humanity.
0075陽気な名無しさん2025/07/13(日) 09:44:02.25ID:y0rojYju0
>>73
もうすでに行き詰まり始めてるじゃない
資本主義にも社会主義にも限界があることがわかったけど新たな代替手段の提示もない
そして人々は子供を作らなくなり少子高齢化が加速する
かつてもこの地球上には知的生命体はいたでしょ
それも滅んで我々は何度か目の人類よ
0076陽気な名無しさん2025/07/13(日) 09:49:34.66ID:lToOfQtr0
子供は少なくなっても細々と続くんじゃないかしら
0077陽気な名無しさん2025/07/13(日) 13:48:40.09ID:y0rojYju0
無理でしょう
資本主義、社会主義を超えた新しい経済システムを作れない限りは
0078陽気な名無しさん2025/07/13(日) 16:13:50.20ID:2QZ1411H0
20億年も経てば文明の痕跡は跡形もなく消えるわ
何故なら地表面は絶えず動いて循環しているから
今ある地上の文明の痕跡もいずれは全て地球の奥深くマグマの泉に飲み込まれてしまうのよ
だから20億年前にたとえ今より発達した知的生命体が地球上で文明を築いていたとしても我々は知る由もない
せいぜい辿れるのが恐竜時代までな
0079陽気な名無しさん2025/07/13(日) 16:14:36.96ID:2QZ1411H0
In 2 billion years, all traces of civilization will disappear without a trace
because the earth's surface is constantly moving and circulating
and all traces of civilization on earth today will eventually be swallowed up by a magma fountain deep within the earth
so even if more advanced intelligent life had established a civilization on earth 2 billion years ago, we will never know. We'll never know.
At best, we can trace it back to the age of the dinosaurs.
0080陽気な名無しさん2025/07/13(日) 16:20:21.54ID:2QZ1411H0
もし超高度文明があったら
 今の人類のように金属やセラミック、大規模な構造物、地球規模の炭素循環への影響(CO₂濃度の変化など)を残すような文明があれば、間接的な痕跡(化学的・地質的異常など)は残る可能性があります。
 例えば、「テクノシグネチャー(技術的痕跡)」と呼ばれる、人類文明のような活動が残す異常な層や物質のパターンです。

現代文明が将来に残す痕跡
 たとえば、核実験の痕跡(放射性同位体)、プラスチック、コンクリート、金属の埋設物などは、長期間にわたって変化しにくいとされており、「人新世(アントロポセン)」という地質時代区分が提案されるほどです。
0081陽気な名無しさん2025/07/13(日) 16:21:15.98ID:2QZ1411H0
If there were a super-advanced civilization
like the human civilization of today, one that would leave behind metals,
ceramics, large-scale structures, and effects on the global carbon cycle (such as changes in CO₂ concentrations),
indirect traces (such as chemical and geological anomalies) could be left behind.
 For example, "techno-signatures" are anomalous layers or patterns of materials left by activities such as human civilization.

Traces left behind by modern civilization in the future
For example, traces of nuclear testing (radioactive isotopes), plastics, concrete, and buried metals are considered unlikely to change over time,
so much so that a geologic era classification called "Anthropocene" (Anthropocene) has been proposed.
0082陽気な名無しさん2025/07/17(木) 21:19:15.07ID:UdlOEUoB0
>>20
チャッピーによると厳しいっぽい

そう、**白色矮星になる頃には、太陽系の他の惑星にも“地球のような生命が住める可能性はほぼゼロ”**と思っていい。

☀ 太陽が白色矮星になるまでの流れをざっくり見ると:
1. 今(主系列星)
 → 太陽は安定していて、地球も生命が暮らせる。
2. 50億年後:赤色巨星へ膨張
 → 内側の惑星(水星・金星・地球)は飲み込まれる or 焼かれる。
 → 火星も温度的に生命には過酷。
 → 外惑星(木星、土星など)も太陽の膨張によって、軌道が不安定になる可能性あり。
3. 最終段階:白色矮星に縮む
 → 太陽はエネルギーを出せなくなり、太陽系全体が極寒の闇に包まれる。
 → 核融合もしないただの“冷たい残骸”になっていく。


🌌 他の惑星の運命は?

惑星 運命(ざっくり)
水星・金星 完全に飲み込まれる可能性大
地球 飲み込まれる or 焼かれて壊滅
火星 表面環境は一時的に緩和されるが、最終的に冷え切る
木星・土星 太陽からの熱がなくなり、表面温度は極端に下がる
天王星・海王星 暗黒のガス惑星に、衛星も氷の塊に戻る


❄ 「白色矮星の太陽系」ってどんな感じ?
   •   まるで電気の消えた教室みたいに、真っ暗で静か
   •   白色矮星は弱く白く光るけど、もう生命を育む熱も光もほとんどない
   •   惑星たちは寒冷で死んだような世界を回り続ける

✅ 結論

太陽が白色矮星になるというのは、
**“太陽系の寿命が尽きた”**という意味でもある。

地球だけでなく、他の星たちにも「生命の望み」はほぼ残らない。
人類が本当に生き残るには、太陽系の外に出る必要があるんだ。
0083陽気な名無しさん2025/07/23(水) 09:50:00.86ID:xSL0+o1K0
神って残酷ね
0084陽気な名無しさん2025/07/25(金) 10:00:28.25ID:3aV2zrLt0
どうせ生き残れないのよね
0085陽気な名無しさん2025/07/25(金) 10:44:29.37ID:c0ubntaq0
ぶっちゃけ今の科学力では性格な未来予想なんてできないわ
1億年後の人類は今のあたしたちの未来予想を見て原始人はこんなこと考えてたんだって笑ってるかもね
0086陽気な名無しさん2025/07/25(金) 20:54:35.58ID:8KVZ1ko70
インターステラーって太陽系以外で人類が住める場所がないか探しにいく映画があるけど、
惑星によって時間の流れが大幅に違うのが不思議に感じたわ
0087陽気な名無しさん2025/07/25(金) 23:51:28.05ID:uUSji//g0
1億年前って絶滅した恐竜全盛期よね
1億年後には1億年前はヒトっていう生物が全盛期だったとか
人間に代かる何かが喋っているかもしれないわね
0088陽気な名無しさん2025/07/26(土) 01:04:27.99ID:Ki/VDvWG0
宇宙の歴史に比べて人生が短すぎんのよね
せめて100億年ぐらいは生きていたいわ
100億年もあれば別の星の宇宙人とも交流できるぐらいに科学技術も発展してるだろうし
0089陽気な名無しさん2025/07/26(土) 02:02:24.08ID:LK+kZObD0
地球の 男に 飽きたところよ!
0091陽気な名無しさん2025/07/27(日) 20:26:28.31ID:hlgpLd+80
🔭 わかる理由、ざっくり3つに分けて解説:



@ 他の星たちを観測してわかった「星の一生の法則」
   •   宇宙には、いろんな段階にある星たち(生まれたばかりの星、燃え尽きそうな星)が大量にある。
   •   それらを観測して、「このサイズの星は何年くらい水素を燃やすのか」がわかってきた。
   •   太陽と同じくらいの星は、約100億年生きるのが一般的。

→ 太陽は今、約46億歳。
→ だから**「あと50億年くらいで水素が尽きるはず」と推定できる。**



A 核融合の仕組みと燃料の量は“理論で計算できる”

太陽のエネルギーの出し方(核融合反応)はもう数式でバッチリわかってる:
   •   1秒間にどれくらいの水素を使ってるか計算できる
   •   太陽の中にどれくらい水素があるか(質量・密度)もわかる
   •   その計算で「何年で使い切るか」が出せる

→ 実際、太陽は1秒間に約4億トンの水素を消費してる
→ そのペースで考えると、約100億年で燃料切れになる



B “太陽そっくりな星”を大量に見てるから

宇宙には「太陽型星」と呼ばれる、太陽とほぼ同じ質量・年齢の星がたくさんある。
   •   若いもの → 活発に燃えてる
   •   中年 → 太陽と同じように安定
   •   老年 → 膨張して赤色巨星になりかけてる
   •   老衰 → 白色矮星になってる

つまり、他の星たちが「未来の太陽のお手本」になってくれてる。



✅ 結論

**「五十億年後に水素を使い切る」**というのは、
星の観察+物理計算+宇宙の統計から出てきた、かなり信頼性の高い見通し。

科学は未来を“予言”してるんじゃなくて、すでに起こっている現象のパターンを読んでいるんだね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況