岩崎良美さんはもっと評価されるべきだわ
歌が上手いのはもちろん
一曲一曲のクオリティーがとても高いと思うの 良美さんってアイドルらしい可愛いキラキラソングってないわよね よしりんよりひろりんの方がもっと評価されるべきではないかしら? そりゃもうみんなわかってるけど、良美があまり目立ちたくない性格なら仕方ないわ。コアファンがいるだけですごいこと
そのうちシティポップみたいに海外にわたると思うけどね、良美曲。林哲司もアニメも絡んでることもあるし 姉はむしろ過大評価されてるじゃない
同サㇿでは姉のヲタと芳恵ヲタに良美は叩かれまくってるわ 東京音楽祭国内大会で初めて見たけど、歌がお上手だったわ〜。世界大会に進出したのも納得したもの。 >>12
芳恵ヲタはむしろ良美さんに好意的よ。
芳恵さんのトーク番組にゲストに出てくれて、「一緒に乗馬しようよ!」って誘ってくれたり、メール交換したりしてるのよ。
芳恵さん自身も徹子の部屋で「良美さんとは今でもメル友です。」って話してたわ。 共演した南野さんに
あんたが足引っ張るのわかってる!?
と怒鳴り散らして震え上がらせた良美さん >>14
なんか気張り過ぎてるわね!!
ンモォ〜!!ォットォ〜ツゥヨック〜!! 確か1/fのゆらぎの声だったはず
世界の中で最も好きなアーティストの一人ではあるんだけどアルバムまで聴こうと思わせる求心力があたしには感じられないの なんだか、可愛いんだかそうじゃないのか分からない顔よね
ちょっとオラウータンチックと言うのか あら、久しぶりに良美さん単独のスレが立ったのね。
2ちゃんねる以来、Part2にまで行かずに倉庫行きを何十回と繰り返してきたから、今度こそは伸びますように! 聖子さんがマイアミやセイシェルやらシェルブールにお出ましなのにハワイに行くだけでどきどきする良美さんが好きよ 「あなた色のマノン」は、「涼風」でせっかく掴んだ爽やかお嬢様路線をぶち壊してしまったわね! >>16
南野陽子とはよく共演してるから
お互い共演NGではないわね 少数派だと思うけど、あたしその戦犯と言われる「四季」大好きなの… 聖子さん曰く「良美のどきどき旅行は良美にしか歌えこなせない」ってラジオで言ってたの
覚えてるわ。確かに難易度高いわよね?どきどき旅行 四季からアーティストになった感じだし、本田美奈子や菊池桃子ほどじゃないけど脱アイドル宣言したんでしょ
80年は歴史的なメジャーアイドルたちがいるけど、岩崎良美や石坂智子の曲は彼女たちが今の年齢で歌っても名曲 >>28
あれ、ちょっと嘲笑ぎみに言ってなかった?仲がいいからこそなんだろうけど。 どきどき旅行、聖子さんが良美さんとラジオ共演していたときのことよね、
アカペラで聖子さんが「わたしの!こいは〜♪ できなーい!」ってお二人で女子トークしてたわ 聖子さんと良美さん、仲良くベストテンのスポットライトに出てたけど
「涼風」はザ・ベストテンでは見事にランクインしてたわね
オリコンチャートでは18位だったのに…
ハガキが強かったのかしら?
聖子さんの「裸足の季節」はオリコン12位でベストテンは11位止まりだったわ
子供心になんか、納得できなかったわw デビューした頃の良美さんは黒人みたいな目つきの悪い元ヤンキーのオランウータンにしか見えなかったわ
でも歌がうまかったからファンになったけど 最初はちょっとおばさんっぽい印象を受けたわ 曲のせいもあるんだけど 忘れた頃にドラマに出始めてレイプされる女子高生役を演じた時はたまげたわ 姉が「みんな外国へ行くのね…日本の海でいいのあなたがいれば」って言ってるのに、んまーいけしゃーしゃーとなんて贅沢なのかしらね!ケンカ売ってるわよね! >>38
あれ、古びた海小屋借りたって歌詞がダサいわw
山上路夫さんは精一杯若ぶったつもりだろうけど 良美さんの代表作は何と言ってもうどん県のローカルCM「源内うどん」の曲よ
「湯だめ、釜揚げ、ざる、きつね、たぬき、山菜、鴨南蛮、源内うーどん!」 >>40
その時代ですでに古びた海小屋、日本の海、ということは、畳部屋で押し入れに布団よね
朝焼け見て夕映えを見てあとはヤリまくりね 東京ガスグループのも歌ってたから、やっぱりスゲーわね ひよ子のCMソングも歌ってますから!
ついでに住宅展示場のCMソングも歌ってたわ >>46
RNCランドのCMよね 「ご家族連れでーいらっしゃい RNCらーんど」っての
いやだこれも香川県ローカルなのね 日清サラダ油の豆乳〜♪
みんな忘れたの?
夜ヒットとかで流れてたわ
たしか YouTubeにAI補正の生歌唱赤と黒があるけど
ほんとテクニックが凄いわ
こんな曲でデビューだなんて時代が早すぎたのか遅すぎたのか 豆乳と言えば、「プリテンダー」よ!
大好きな曲だわ!名曲よね! お願いタツタ! タツタ! チキンタツタ!
もあったよ
良美さんCMソング集を出して欲しいところだね チキンタツタはコラボ臭が出すぎでつまらないわ
本人出演CMも論外
ローカルCMは、あの有名歌手の岩崎良美さんに歌っていただく有難み感があって、少し弱いわ
CMソングでイメージup狙いも王道すぎて論外
やはり、何故この仕事を?という訝しさを醸し出す、しかも他人のヒット曲替え歌というクリームがとどまってが最高峰だわ なんかの番組のヒット曲を作るって企画でボーカル募集してて
良美さん自信満々で最終選考まで行ったけど
結局あっけなく素人に負けてて可哀そうだったわ
どうせだめなら放送止めてあげてよみっともない >>58
これ知らなかったんだけど、良美さんって結構裏方の仕事もされてたのかしら?
アイドル活動しながら他人の曲の仮歌入れるなんて不思議だわ 2代目コメットさんの最終選考まで残って、大場久美子さんにもってかれたのよね そうよ78年にキラキラ星あげるでデビューさせたかったわ
80年デビューだと結局ババア扱いになっちゃったのよね
聖子さんは3月生まれだから18歳だけど
良美さんは6月生まれだから19歳
14歳の芳恵とかに比べられるとやっぱりババア扱いなのよ
順子でさえ16歳だし 良美さんがコメットさんなら単なる子供番組で終わっていたわね 【50〜60代が選ぶ】歌がうますぎる「1980〜85年デビューの女性歌手・アイドル」ランキング
nlab.itmedia.co.jp/research/articles/3127000/
1位 中森明菜 10.9%
2位 岩崎良美 10.1%
3位 荻野目洋子 9.9%
4位 松田聖子 8.0%
5位 小比類巻かほる 5.8%
6位 本田美奈子 5.5%
7位 葛城ユキ 4.4%
8位 渡辺美里 4.0%
8位 河合奈保子 4.0%
10位 森口博子 3.6%
【60〜70代に聞いた】歌がうますぎる「1980〜85年デビューの女性歌手・アイドル」ランキング
nlab.itmedia.co.jp/research/articles/3147233/
1位 岩崎良美 12.7%
2位 荻野目洋子 11.5%
3位 中森明菜 9.5%
4位 松田聖子 8.8%
5位 本田美奈子 4.7%
5位 葛城ユキ 4.7%
7位 桂銀淑 4.2%
8位 小泉今日子 3.6%
9位 小比類巻かほる 3.2%
10位 薬師丸ひろ子 2.9%
10位 渡辺美里 2.9% 良美さん評価されてるわね
森口みたいに数十年ぶりにオリアル出してほしいわ
セルフカバーとフレンチポップのカバーはもういいの シングル新曲(といってももう1年前発売だけど)「おさるのジョージ」が、オリコンもビルボード38年ぶりに100位内チャートインしたんだから、もっと褒めてあげて。
50位入りまでは、あと少しだったわ 新曲では無いけど、EP扱いで赤と黒が今年の2月に配信されてるね
1980 pre-debut version
ってのがシティーポップ好き外国人狙いなんかな? セルフカバーなんてあるのね
聴いてみたいけどきっとあたしの好きな曲じゃない気がするの >>65
なんで葛城ユキさんが80年〜85年デビューの中に入っちゃったのかしら?
74年リリースの木曽は山の中がオリコン100位以内にチャートインしてるのに >>63
両方のリンク見たんだけど、どちらにも22位〜25位あたりに安田成美が入ってたわ
こんなランキングで上位に入ってもね
みじめだわ良美さん 私も両方見てみたけど
50代〜60代の方は成美の下に松居、松居の下に芳恵なのね
60代〜70代の方は成美と芳恵が同率26位
至極真っ当なランキングだわ 唇からサスペンスってタッチ直前の名曲だと思うけど、あの曲豆乳でメチャクチャにされたらしいわ タッチしか聞いたこと無い人が一覧から選んでそうなランキングね! あたし、横浜Headlightとタッチがあまりにも音楽性が違いすぎて聞かなくなってしまったわ あたしはそれまではTVで歌ってるところを見たことあるくらいだったんだけど、
「くちびるからサスペンス」が大好きになってそこからは気をつけて聴くようになったわ
いちばん好きなのは「硝子のカーニバル」よん 歌がうますぎるランキングに井森美幸伊藤つかさもランキングされてるわ でもまぁ不本意かもしれないけど、タッチがヒットしておいて良かったと思うよ
こんな全世代が今でも歌える曲、他のアイドルでも持ってないよ くちびるからサスペンスは豆乳とかじゃなくて
化粧品のCMにふさわしいわ
飲み物にサスペンスなんていらないでしょ タッチは名曲だもの
良美さんじゃなくても誰でもヒットしたと思うわよ
内海和子にあげればよかったわ 良美さん以外が歌っても多少ヒットはしたとしても、こんな後世にまで残らなかったと思うわ
めぐり合わせなのよ
松田聖子さんが若松さんに出会えたことなんかもそうよね、酒井姐だったらどんなトンチンカンな曲になっていたか カラオケの定番曲だから
康珍化と芹澤廣明に印税はたっぷりでしょうけど
良美さん自身には雀の涙も無いのかしら
残酷な天使のテーゼの歌手もそうらしいし 良美さんは大金持ちよ
文春で叩かれた時に近所の婆さんが
「ブランド品の袋を抱えてタクシーで帰ってくる」と
証言してたわよ
同じ記事で過去20回ぐらい渡仏してるとか
ワインに凝っているとも書かれてたわ
優雅で素敵じゃない 何が悪いのよ? 当時「唇からロマンス、鼻から豆乳」ってキャッチコピーが出回ったらしいし林哲司の名曲も泣くわ
プリテンダーは豆乳向き、恋ほど素敵なショーはないもギリギリ許された(けどセールスには影響した)、でも唇からサスペンスではどうにも繋がらない。良美が豆乳時代を終えてうまくタッチ時代に移行したから良かったとはいえ >>74 ヨコハマheadlightの良美のボーカルとグルーブ感がタッチに繋がったと思うけどね。曲書いたスタッフも共通してなかった?
タッチのB面にヨコハマheadligntや唇からサスペンス入れといてたまに挿入歌で使えば良美のその後の展開も変わったのに
「硝子のカーニバル」はCMで聞いて絶対売れると思ったんだけど。ただあのCMの曲はもともと大して売れてないらしいわ 「虹のかなた」って昼ドラで主人公親子をいじめる下品なババア役演じてたわねw
若い頃に「ミス巨峰」って田舎のミスコンに選ばれた事を自慢してるのよねw くちびるからサスペンス良いわね
大好きよ
あの路線で作られたフルアルバムってあるのかしら
あったら聴きたいわ くちびるも収録されてるWardrobeってアルバムは全曲林哲司で凄くいいわよ >>88
あらそうなのね
聴いてみたいから探すわ! 「ミス巨峰」の時のポスターが何度か映っていたんだけど、
涼風のジャケ写ポスターを改変したっぽっかったのよね、
アレ欲しかったわ〜 あのドラマやってるころ、ミス巨峰スレみたいなのが出来てたわよね? 良美さんの曲ってシングルくらいしか知らないけど
確かに全体的にクオリティーは高いと思うわ
思いっきり変な曲ってないわよね?あえて言うなら「どきどき旅行」かしら?
でも「どきどき旅行」あたし大好きだけどね
あたしが一番好きなのは「vacances」よ 82年の愛してモナムール、どきどき旅行、ヴァカンスは3曲とも加藤和彦×安井かずみコンビね
84年は3曲林哲司×康珍化コンビ。アルバム構成を意識してるみたいなシングルの切り方 良美さんの曲って歌詞が変よ
あなた色のマノンなんて無理やり曲に歌詞を合わせている感じ あの実績で良美が最優秀新人賞…
なんて想像しただけで恐ろしいわ
トシや聖子のファンが黙ってないわよ 日本テレビで最優秀新人賞もらってるよ
https://www5b.biglobe.ne.jp/~kikki/1980.html >>102
日テレは最優秀新人賞新設したのは1981年みたいだけど >>94>>96
バカンスはパンタ作曲よ
詞はパステルラブの金井夕子さんね なんで良美さんはオネエさまのインスタフォローを外してしまったのかしら?
別に仲悪くなっている感じでもないのに不思議、
まさに、ザ・岩崎良美って感じだけど。 vacancesのカップリングのマルガリータガールが安井加藤コンビ
なんで引っ込めちゃった? vacancesは売れ線だと思うけど 1年目は資生堂とかseikoとか贅沢なCMラインナップ
四季からのシングル暴走でそれは切って豆乳メインに変わったみたい SEIKOは聖子よ、でCASIOが三原順子、良美さんがオリエント(後に中森明菜さんへ)。 良美さんはデビュー前から源内うどんのCMソングを歌ってたのよ!! Wardrobeってお高いのね…
定価2200円なのに3倍もよー出さんわ(TдT) >>107
あれ貸しレコード屋でジャケット見て両A面かと思ってマルガリータガールも録音しちゃったけど
どっちがA面でもこりゃ売れないなと思ったわ 良美さんはVacanceで前作の6万枚台から3万枚台に一気に売り上げが落ちた
アイドル誌の歌本も化粧なんて似合わないから白黒ページに
ほぼ毎曲出てた夜ヒットにも出演できなかった 岩崎良美シングルセールスってどこかにまとまってる? これしか見つからない。チェッチェッチェは86年でこれなら80年なら10万超えてるはず
https://syowa-suki.com/database/iwasaki-yoshimi/ >>118
姐さん餅ついて!
80年発売は全て10万枚越えよ、
I THINK SO は事実上81年セールスだけど あ、わかったわ、
チェが80年の発売だったら10万越えていただろうってことね?
そうね1980年だったら
タッチ→40万枚
愛がひとりぼっち→25万枚
チェチェ→12万枚
くらいだわね、昔、1980年の年間チャートと比較したことあるのよ。 チェッチェは一聴してどうしたことよと思ったわ
そりゃ売上落ちるわよって
チェッカーズでいうとジュリアに傷心からあの娘とスキャンダルみたいな
次の情熱物語で売れ線ど真ん中メロディにしてみたものの時はすでに遅しって感じで 「青春」があるから良美&タッチ関連も意外と奥深く感じるわ。愛がひとりぼっちのセールスって半分以上「青春」のおかげなんじゃないの? 丸刈りーたガールはシングルには弱いわね
あれをセシルに入れてVacanceはセシルに入れずに
愛してモナムールの次のシングルにすべきだったわ 「青春」はほんと名曲だと思う(オリジナルアレンジ)けど、「愛がひとりぼっち」を初めて聞いた85年全員集合で、あたしは、これはすごい、売れるわ!って思ったわ。
事実、ランキングでは「タッチ」上回ったからね〜ただ歳またぎだったから、セールスでは「タッチ」に及ばなかったけど。
「タッチ」が世間一般では人気なのは十分承知なのだけれど、「愛がひとりぼっち」も地上波で歌ってくれないかしらね??
あたしの記憶限りでは、リアルタイム以外に地上波では歌ってくれてないのよね〜
松たか子さんが「大和田とわ子と三人の元夫」の中で「愛がひとりぼっち」を口ずさんだのがものすごく反響呼んだからね〜。 83年は作詞の売野とアレンジャー大村でプロデュースし通した感じね。恋ほど素敵な。。はヒットしたのに次のラストダンス。。でずっこけたから慌てて尾崎亜美を呼んで「月の浜辺」で少し盛り返せたの
でもまた売野と大村に戻ってオシャレにkiss meで急落。売野だけ残ってプリテンダー作ったけど華々しく再生とまでは行かなかった 「恋ほど素敵なショーはない」の次は
「唇に夢の跡」が良かったと思うの
そしたら私好みの展開だったわ 恋ほど素敵なショーはないと月の浜辺のアレンジは聴いてて気持ちいいわ
大村さん、さすがね 桑田佳祐が何かの雑誌で良美さんについてコメントしてたのは何だったのかしら 桑田が「恋ほど素敵なショーはない」について雑誌?で「なぜ岩崎良美はもっと売れないんだ」と書いたらしいけど。豆乳のせいだと思うわ
ちなみに桑田は松本伊代も好きで「チャイニーズキッス」か「あなたに帰りたい」を絶賛してたとか。売れすぎないアイドルが好きだったのか、石川秀美とか堀ちえみみたいなのより良美の音楽に共感して発信するのはさすが あたしは良美さんを見ると、ミニラが浮かんできてしまうの…
でも、良美さんの曲は好きよ!歌も上手いしね 背伸びして小洒落たおフランス調歌謡曲歌ってたけど泣かず飛ばすだったわね
金井夕子と同じ運命
でもタッチがあってよかったわね アン・ルイスも言ってたわ、良美さんがかなりセールス沈んでいるときに
「気になる歌手とかいます?」と言われて、「岩崎良美だね、プロデュースしたい。あれはやり方変えればちゃんと売れる」って。 アンは優をそそのかしてTonight歌わせたけど、
その後の路線が拡がったということであれは一応成功の部類にはいるのかしらね あれって優側がアンにすり寄ってったんだと思ってたわ チェッカーズのSong for U.S.Aは85年に出来てた曲だからそれを除くと
86年の芹澤さんでいいと思えるのが青春くらいなのよね
松本典子のNO WONDERも駄曲だし、浅倉亜季や夢工場や内海和子は論外だわ 桑田もアン・ルイスも「タッチ」がヒットしたときは「やっぱりね。さすが」と思っただろうね
「愛がひとりぼっち」連続ヒットで「いいけど、深入りするな」
「チェッチェッチェ」で「こんな方向に行っちゃうの?」と呆れたんでは。宏美が火曜サスペンスシリーズで数曲ヒットを出したけど、あっちはその間に他のシングル出してたからね。それをやってれば「情熱物語」が最後のtop100シングルにならずに済んだのに まぁ宏美も火曜サスペンスの後はいきなり消えた気がするけど。ただ21世紀になってtop100シングル出してるしね >>137 だけどごめんなさい。なぜか青春が86年だと勘違いしてたわ
(たぶん86年春の卒業ソング的なものに入れていい曲だと思ってたから)
だとするとあたし的に86年にはもう芹澤さんでいいと思う曲がなくなるわ アンルイスがデザインした衣装ね
西城秀樹は「ジャガー」でケツの見えそうな衣装を着させられてたわ
あんた、そんな変テコな衣装は自分で着なさいよ
ってアンルイスに言いたいわw >>138
情熱物語が最後の100位入りかと思ったら、昨年「おさるのジョージ」で38年ぶりにTOP100入りしたのよ、
50位以内まであと少しだったわ おさるのジョージブーム? 良美ブーム?
どっちにしろデビュー以来のファンや桑田&アンが望んでる路線とは逸れていくのね
おさるのジョージ聞いてみる おさるのジョージ、聞いたら良美のリズム感とボーカルに唖然としたわ。海外では必ず男性歌手が歌ってるんだってね
凄い曲だと思ったけど、去年のシングルは「タッチ(2024)」がメインでおさるのジョージはカップリングみたいな両A面になってない? 今さらタッチ2024を買う人がいるとも思えないけど アン・ルイスプロデュースの「おさるの悲・GEORGE」 三原順子が銀蠅に愛想付かされて岩井小百合に乗り換えた頃の、アン・ルイスプロデュース失敗・・
三原順子は良美が嫌いだった。「なんだよ水着NGのアイドルって。あたしの知らない言葉で歌うなーー」って頭書きむしってたらしいし まあ良美さんは事務所と「本格派で行きましょう」ってことで
部屋の公開とか水着はNGにしてたらしいし
結局、部屋は明星で公開してたけど アイドル時代の順子さんは、他のアイドルと仲良くするキャラじゃなかったから
特に良美さんだけどうこうっていう事じゃないと思う 聖子ちゃんとよしえちゃんは人を押し退けて出て行ったけど、私と奈保子ちゃんは後ろに下がっていたとは言っていたけど、良美さんの話は聞いたことないわね 前へ前へと出て行く
聖子とよしえを
後ろから奈保子と2人で
苦笑いして見てたって
言ってたわよじゅん子 いまの姉妹ライブでも、姉に必死に目を合わせようとするんだけど、姉は放置するのよね、
小学生の頃と全く変わらない姉妹w >>143
おさるのジョージは1分しかないのにCD1500円もするから売れなかったわね
1000円だったらもっと売れてたわ 三原順子は3枚目のサニーサイドコネクションで既にギリギリビキニじゃなかった? 山口百恵のビキニパンツもかなり小さいのあるけど
順子はすぐに落ちたイメージとはいえ82年あたりまでは良美よりランク上だったみたい。下手すぎるくせにビキニ&恫喝があったから。83年の「恋ほど素敵なショーはない」で良美が大逆転 >>150 奈保子は前へ出ていく芳恵や聖子を感心して見てたかも知れないけど、順子と意気投合したとは思えないわ 怖かったから愛想笑いしてただけ
良美はデビュー時から宏美がついててくれたから、自分で前に出ていく必要性を感じなかったのよ。そこがいい点でもあり惜しいとこでもあるわ 聖順奈(せいじゅんな)トリオだっけ。最初はこの三人セットにしようとしてたのよね。 安定して売れてたのは性良美なのに。将来性も一目瞭然。水着にならなかったらトリオになれないの? 森昌子って水着になったんだw 太田裕美も水着になってないのよね
ただアイドル売りじゃないといっても
当時、歌番組で歌う時間をもらうにはコントもやらないといけなかったりするから
裕美も良美もコントはやってたわね あと裕美も良美も運動会にも普通に出てたわね
事務所もそこまでイメージ作りとか、コマケーことに気を配ってられないのか
昔の歌手ってそこら辺が大変って思うわ デビュー当時は宏美の会社の社長が家に来た時にお茶を出したらその可愛さにスカウトされたっていう触れ込みだったのよ
このルックスで?え?って思ったわ そりゃ宏美が横にいたら絶世の美少女に見えるわよ
良美は宏美の3倍の大きさの美しい瞳も持ってるし
5倍の長さの美しい睫毛も持ってる
顎のラインも綺麗よ 少しもしゃくれてないわ
ここまで似てない姉妹って珍しいわよ
最近は結構似てきちゃったけどね 宏美のデビューがなくて良美さんが77年くらいに二重唱かロマンスでデビューしていたらどうなっていたかしら
みづえのライバルになっていたかしら 家族対抗歌合戦に宏美の妹で出たときに、ダン池田さんにスカウトされたらしいわね、
そのときはまだ中1?くらいでお断りしたと。 シングルコレクション聞いたけど「化粧なんて似合わない」〜「恋ほど素敵なショーはない」あたりはクオリティ高く勢いも感じるわ。たしかにこのクオリティで知名度も高く上手い人がtop20にも入らず下手したら50位ギリギリなんて信じられない。桑田が嘆いたのも当然
アン・ルイスの方はセールス絶不調の時?なら84年の林哲司楽曲の頃かもね。あれも全部100位ぎりぎりでは違和感がある質の高さだわ 良美さんて上手くても二流感を醸し出しちゃう典型的なタイプなのよね >>876
同じような声の宏美は一流なのに、良美さんは教科書的な歌い方だからお手本みたいになってしまうのよね ヒロリンは、「私の歌うまいだろう!さぁ聴け〜!」って歌うのに対し、良美さんは「上手く歌えなかったらどうしよう、失敗したらどうしよう⋯⋯」と思って歌っているの。 ひろりん上手かったけど(過去形)、表現がワンパターンでどの曲も同じ感じに聴こえがちだったわね あら、それは良美さんの曲をちゃんと聞いた事のない人の意見だわ
良美さんは歌うアクトレスなのよ
「女版平幹二朗になる」と宣言して
平さんの事務所に入って映像、舞台に共演して
沢山学んだ甲斐があったわ 良美の曲がみな同じに聞こえるって具体的にどういう曲を指してるの?
1年目 涼風とあなた色のマノン
2年目 四季とごめんねダーリン
3年目 愛してモナムールとどきどき旅行
・・・うまくスマッシュヒットしたとしても次で期待を裏切るのが良美じゃない 歌唱力がお姉ちゃんみたいになる前に全シングル発売日順みたいなコンサートやって欲しいわ 1985年の紅白は出るべきだったわ
アニメソングだから?フジテレビ系だから?
じゃあ杏里は何なのよ!
斉藤由貴は何なのよおおお おフランス好きでなら、最後シャンソンで「愛の讃歌」に行き着いてほしいのよね、
越路吹雪・由紀さおりに次ぐシャンソン歌唱を発表してほしいわ。
いまの良美さんならまだできる! 今「硝子のカーニバル」歌えるの?
歌えるならヒットさせてほしいわ。良美の代表作として。ダメなら「ありふれた奇跡のうた」で 月刊歌謡曲の情熱物語 のレビューで「あれだけいたよしりんアーミーはどこに行ったんだ」って言われてた 宏美さんは全て同じというか、聖子と一緒でそこから歌詞の世界が広がっていくの
良美さんの歌からは世界が見えないのよ
でも私良美さんのファンよ >>184
タッチのヒットで、気が抜けたのよ
81年後半から「なぜシングルヒットが出ない?」「なぜAB面入れ替えない?」
「こんなにアルバムは名作」
と思い続けて85年「タッチ」。
タイアップだから「プリテンダー」より売れるといいなぁ、くらい、30位以内入ればいいなぁ、くらい。
でも、さらに売れて、次もまた売れて
自分たちファン(アーミー?)の役目は終了したか、と思った。
でも、令和の今もまだ確実にいるのよ、ご本人の性格と同じく良美さんの静かなるアーミー。
500人くらい。
500人じゃかつしかシンフォニーホールも埋められないわ 何作っても65点の尾崎亜美が関わるとろくな事にならないわ
唯一尾崎にのまれなかったのは伊代ちゃん 天使のウインクとか良美さんが歌ってたらどうなってたかしらね ここのスレ見てて
私結構良美の曲知ってることに気づいた
TV露出が多かったから?
全然売れてなかったのに
サビの部分だけ記憶の片隅にあるの
突然スクールウォーズに
老けた女子高生役で出てきて
すぐ死んじゃうし
個人的認識としては
聖子奈保子よしえが3人娘で
睨みをきかす順子
良美はその次って感じなのに
やっぱり日清サラダ油の豆乳とか
CM露出が多かったせいかしら 音楽番組やアイドルバラエティーがすごく多かったので、
他の人目的でも必然的に耳に入ってきてたのでは? 全然売れてなかったわけじゃないわよ
10位以内には縁遠かったけど、20位〜40位は多いからね。
コンフィデンスって当時200位まで発表していたから、
200位までのランキング表見ると、だいぶ上位で売れていたほう。 9曲目のどきどき旅行までのワースト記録は
ごめんねDarling の5.6万枚だから
ここまでは十分売れっ子の部類よ
82年の秋にキャニオンの女性アイドルのトップはちえみに
変わったんでしょうね
六本木オフィスも新井薫子を大プッシュしてたけど
こちらは良美さんがトップで揺るがなかったわ 愛がひとりぼっちからチェッチェッチェまでリリース期間空き過ぎてるのね
愛はどこへ行ったの、唇からサスペンスあたり3枚目のシングルにねじこめばよかったのに。全然違和感ないわ >何作っても65点の尾崎亜美
河合奈保子は相性悪かったんだっけ。でも岡田有希子の最大ヒット曲は尾崎亜美だし、オリビアを聴きながらも尾崎でしょ ここ良美のスレでしょ?w
尾崎亜美の「化粧なんて似合わない」は100点満点の曲だわ。聖子の「天使のウィンク」はけっこう評判よかったけどそれほどピンと来なくて「ボーイの季節」のほうが好きだった。やっぱ良美、ついで伊代が最高のパートナーかも あなた色のマノンを聖子がモノマネで歌った時粗はあるんだけどよかったわ
最後の世界観じゃないけどね
赤と黒も聖子が歌ったらもっとヒットしたかも
良美さんの歌ってなめらかで上手なんだけどあまり歌詞の情景が浮かんでこないの 赤と黒のサビでのあのゆらぎ
あれは聖子さんにはだせないわ 良美さんの声って伸びやかなんだけど、聖子みたいにちょっと危うい方が人を惹きつけてしまうのよね まあ確かに良美さんは完璧すぎるというか
ピッチにしても声量にしてもコントロールしすぎな感はあるわね 良美さんは音程とか楽譜に書いてあることはほぼ完璧なんだけど、そこから抜け出してこないのよ
それはそれで素晴らしいんだけどね
ちょっと荒削りな聖子の方が内容とか世界観が伝わるのよ 良美は聖子とは関係なく、岩崎宏美の妹って形で初めから出てきたからそれほどギラギラしてなかったし1年目は遠慮もあったでしょ
i think soまでのジャケ写見ると表情が死んでる。四季を経てla womanあたりからジャケ写がすごく生き生きしてるわ。会社とはかなり喧嘩したんじゃないの? 「恋ほど素敵なショーはない」でせっかく再浮上できたのに
「ラストダンスには早すぎる」は、何の引っかかりもない曲で本当に残念だったわ
良美さんご本人も、好きではなかったみたいねw
岩崎良美コメント(CD-BOXより)
この頃、事務所サイドのプロデューサーとしてついた元タイガースの森本太郎さんの意見で生まれた曲です。
アメリカ志向の強い曲ですよね。
この頃のコンサートでも、森本さんの意向でリンダ・ロンシュタット的なカントリーっぽいイメージの曲を歌ってました。
私自身はこういうカントリー調の曲はそんなに好きではなかったんですけど。
このシングルのジャケットは好きでしたね。 ラストダンスのB面「波にさらわれた恋」がめちゃいいのよ〜
売野&小田裕&大村のゴールデンコンビよ〜 >>211
出版物として残るのにそんなに好きではないとか言ってしまうのが良美さんよ ラストダンスには早すぎるとかいう曲。あれはアルバムの最後に入ってればいい曲だと思うけど 由美さんの本質は家族対抗歌合戦での歌唱に表れていると思うわ >>198
それよりもっと前に桜田淳子や榊原郁恵にも書いてるわよ
尾崎作品特有の耳あたりが良いだけの意味ナシ歌詞、ニューミュージックの人が書いた歌謡曲に染まらない曲ってだけで65点の出来だったわ
>>198
岡田有希子と良美さんは同じディレクターよね
そりや彼の中では尾崎素晴らしいだったんだろうけど、そもそもそこがズレていたのよ 良美さん、「春なのに」をカバーされているんだけど、あまりにも綺麗に歌いすぎてて曲が流れちゃうのよ
桜の木の下でじっとり好きな人を見つめてる切なさとかが情感に訴えてくる、芳恵さんの方が好きだわ
明菜さんの「セカンドラブ」も同じくさらりと歌ってるけど・・・って感じ 小中の時の合唱団の先生が宏美さんより良美さんの方が歌がうまくてとても可愛かったと言っていたわね 恋ほど素敵なショーはないのサビの英語って心地いいわ。わかりやすいし
魅せられての英語はよくわかなんなかったけど と思って歌詞見たら微妙に違ってたw
like "moviestars" in the musical なんて歌ってる? Litke "the" stars に聞こえるんだけど。聞き直しても >>223
生で歌っているっぽいのはmovieって言っているわ
レコーディングの時は口が回らなかってんじゃないかしら https://www.youtube.com/watch?v=MmbZecnsN0I&list=RDMmbZecnsN0I&start_radio=1
これはmovie starsに聞こえるけど最後が不自然なフェイドアウトになってるから被せか番組用にレコーディングしたものかしら
良美がそういうことはしない歌手だと思ってるけど、あのスピードでの長い英語歌詞はやっぱり生粋の日本人には難しいわ 歌は滅茶苦茶うまいと思うんだけど
抑揚がないっていうか、ずーっと同じ感じに聞こえちゃうのよね
感情的じゃないっていうか
歌のお姉さんポイ ほぼ同じ声の宏美は言葉の抑揚があるからいいのよね
良美さんは真面目だから楽譜から逃れられないの >>225
これは、実映像(ドレミファドン!)にレコード音源被せた映像だわ
実際の、(ドレミファドン!)では、「恋する度」がレコード音源とは明らかに違うのよ 2人セットでトーク番組に出るようになってヒロリンよしリン呼びを知ったんだけど、こんな昔の人なのにリン付けてたのねって驚いたわ
宏美はゴローのこともゴロリンって呼んでいるしリン呼びって60年代からあったのね 恋ほど素敵な〜のサビ、like the stars のほうがいいじゃない。スクリーンが歌詞に出てて映画見てるってわかってんだから
それに1番と2番同じ歌詞にしたほうがいい。覚えてもらえるから。それがそろったら3年ぶりに20位、いや初のtop10も夢じゃなかった 恋ほど…の元曲ってあるの?
梅垣達志さんて宮本典子や竹内まりやでもはっきりあれが出典元って感じの洋楽があるから 元曲ではないけど、イメージしたところは、オリビア・ニュートンジョンの「そよ風の誘惑」だそうよ 近田春夫が明星のヤンソンで褒めてたわよね
タイトルもこの手の語呂合わせのなかでは成功してる例みたいなこと書いてたわ
これ、語呂合わせのもとは「ショーほど素敵な商売はない」よね?
むしろ「恋ほど素敵なショーはない」の方がいいタイトルに感じるわ >>234
あら、そうなの
そう言われれば雰囲気あるけど、でも全くのオリジナルな良い曲に仕上がってるわね 近田は「化粧なんてい合わない」はべた褒め
「恋ほど素敵なショーはない」は肯定してたけど「サビに英語ってのがズルいよなあ」ってケチつけてたと思う どこの世界でも同業者が絶賛しても素人に売れないと仕事にはならないのよ >>240
バカンスは82年
ヤンタンは83年
共演前だね 昨日、BS11で放送していた
「家政婦は見た」に出ていたわね。 良美さん、演技の方は、ご自身と真逆の役をやるとハマるのよね、
ミス巨峰とか17歳非行妻とか、森光子をいびる役とかw 悪女役が意外とハマるのよね
役者活動が極端に減ったのは残念だわ 非行妻は最初のレイプが衝撃だったわ
不良になってからも良美さんの演技がワンパターンで割と内容が頭に入ってこなかったw
清水善三がエロかった やる気ないからね。スクールウォーズしかしらないけど。あのドラマ1984秋らしいわ。話題作だったから春夏はそっちにかかりっきり
だから林哲司の傑作3部作のプロモもおざなりになって散々な売り上げになったんでしょ
姉の宏美も男女七人〜とかがヒットした頃からぱったりとヒット曲がなくなったわ >>243
森光子をいびる役って????
すんごく見てみたいわ 良美、感情表現うまいと思うわよ
ミス巨峰のテレビ出演時のハニカミと野心を秘めた演技
なかなか出来ないと思うわw 富豪刑事の悪女ママ役も良かったわ
>>248
NHKのドラマ人間模様 てのひらの虹よ
スキャンダルにさらされたトップアイドルが良美
良美の前座歌手が光子という配役よ
よく覚えてないけど最終回?で光子と良美がデュエットしてたような >>248
「てのひらの虹」、NHKよ。
売れっ子アイドルの前座を務めるのが森光子さん、アイドルが良美さん。
前座をいびるのw
現実、森光子さんをいびるなんて、すごい大役よね、
たいしたもんだったわ 女優業の話なんて興味あるの? ただからかいたいだけ? 良美さんは大河ドラマにも出てたわね
おんな太閤記の豪姫だったかしら 女優としての受賞歴がある? 80年組はそれまでと違って歌にすべてを注ぎ込むタイプの新人アイドル(女性に限る)が揃ってたから誰も女優業で賞なんかもらってないわね
女優で名を上げてデビューした三原順子みたいなのは別だし、あれは秋に隙間ぬってデビューして賞レースにも出てこなかったし残ってる曲も石坂智子を下回るわ 順子さんは頑張ってたわよ
東京宝映テレビよ!キングレコードよ!
児童劇団系だからしょうがないけど
浜田朱里さんはヘッドハンティングされて尾木プロへ
日高のり子、川原田新一、順子プロデュースの村越裕子
滅多にTVで歌えなかったわ
そんな中、バーニング、ビーイング、銀蠅一家を味方につけて
順子は頑張ってたわ 歌の下手な本当にルックスだけのアイドルがドラマもやるのは分かるんだけど、実力派歌手の良美さんがドラマに出る意味が分からなかったわ
演技が上手いならまだしも棒だし
その役をまだ活躍できていない女優さんにやらせてあげれば良かったのにね ご両親に歌手デビューを反対されて
役者としてデビュー
歌手デビューの方が後なのよ 芳恵さんの番組では役者デビューが先って話してたけど、1977年頃から源内うどんのCM曲を歌ってるのよ
これは歌手仕事にカウントしないのかしら 良美は棒ってことはないでしょ
ミス巨峰をあれだけ上手に演じられる人いないんじゃないかしら 良美さんは声がいいしお顔も猿の惑星の人間の味方のお猿さんみたいだから悪目立ちするの 1980年組は歌唱力ある人ばかりだけど良美さんは別格だね 何を持っての歌唱力というかによって違うけど、楽譜を書かれた音を忠実に再現するという点では良美さんはトップレベルね 良美さんの後に歌うアイドルは可哀想だったわね
例えば… 巨峰でこれ思い出しちゃったわ
お尻の割れ目が常にしっとり濡れてるんだけど、そこが猛烈にかゆくて掻きまくった指の匂いを嗅いだらまさかの巨峰の香りなのよ
みんなも試して感想を報告して
本当に巨峰でびっくりだから 良美さん、姉妹コンサートしかしてないのね?
ソロなら絶対行きたいのに残念だわ 良美さん、姉妹コンサートしかしてないのね?
ソロなら絶対行きたいのに残念だわ ソロでも毎年何回もやってるわよ、
ライブ&小さめのコンサート。
HPくらい確認しなさいよ、ファンなら 「そして今夜は ラブミー!」って喧嘩した後は燃え上がるんですね。 初のミュージックフェア出演で長門裕之にバカバカしい歌詞と言われたあれね 長門さん、そんな名言吐いたの?
あたしも亜美の詞、こっ恥ずかしいわ、
「化粧なんて⋯」も歌詞が安っぽくて好きじゃないわ
まあ、「化粧なんて⋯」は、良美さんの思いを歌詞にしたらしいけど ベストテンにも入っていきなり紅白出るほど人気があって歌もうまくて「ごめんねダーリン」までミュージックフェア出演がなかったほうが驚き バカバカしいだったか、くだらないだったか記憶が定かじゃないんだけど、
ごめんねDarlingどんな曲?と聞かれて
良美さんが指輪が大きすぎて喧嘩してうんちゃらかんちゃら説明したら
長門裕之が
「〇〇歌詞なんですね」と返して
それを南田洋子が
「あなたそれは失礼よ、ごめんなさいねぇ」
みたいなおしどり夫婦の会話で〆る
みたいな流れだったわ 十六茶のCMであのがタッチの替え歌歌ってるのを見たわ
大嫌いよあの マノンレスコーってマンコみたいでいやらしいわねって子供の頃思っていたわ 歌すごいヒットしてたわけではないのに紅白出場歴があるのよね さらに室井滋似ダンサーと共演したことだってあるのよ 愛してモナムールじゃないけど おさるのジョージの新作がもう作られてないから収入激減ね 歌唱印税って、、、
よくわからないんだけど、ほとんどゼロに等しいんじゃなかった?
カラオケ印税、康珍化さんと芹澤廣明さんはすごそうね 家族対抗の良美さんはうんこ捻り出しているくらい気張っていたからあれ?と思ったけどデビュー曲を歌う宏美さんも結構気張っていたわ 良美さん
歌はうまかったけど
宏美さんの妹だもの、へたなわけがないって先入観で
あまり評価の対象にならなかったのが気の毒だわ 「コートの襟を立てて」なんて歌詞どれだけ沢山あるのw多すぎて岩崎良美の歌詞にあったか覚えてないわ
沢田研二、五輪真弓、松任谷由実あたり。中島みゆきは書いてないと思う みゆきは「おまえの家」で「コートの襟を立てて」って書いてない? >>267
今年12月に銀座ヤマハホールでやるでしょう? ファーストキス奪われて泣いたら「泣くな」と叱るのが優しさなのかという疑問を持ってる I THINK SOは岡田冨美子の歌詞ね
小柳ルミ子の来夢来人では
幸せにすると言わず 我慢できるかと聞く
私に強いお方と ああ旅ができたら
なんて歌詞を書いてたわね