【TOEIC】英語を勉強するゲイ【英会話】
英語を勉強するゲイのスレ
みなさん、勉強頑張りましょ! 取って良かったとかの体験談聞きたいわ
英語に関する仕事就かなきゃ意味ないかしら ハワイに行って、買い物やアクティビティの予約を全部英語でやり取りできて自分で感激したわ
あたしはそのレベルよ、まだまだだって自覚はあるわ >>2
私はTOEIC取得して良かったわよ
会社や友達との会話でも「取ったよ〜」って自慢してるわw やっぱり800点台とか?
あたしは金のフレーズひたすらやってるわ 長年やってる人は聞き取りに関しては今が一番できるんじゃない? 電話で英会話できる人すごいわ
ジェスチャー無しで意思疎通できないわ 英検準一級問題:以下の単語の意味を答えよ
@termite
Adiebetes いまどき【 】と【 】でくくったスレいくつも立ててんじゃないわよ、この糞化石ガマ! 語学なんて成人前に身につけなきゃ使い物にならないわ Real英会話がダウンロード出来なくなってしまってるわ😭
比較的安価なcake使ってるわ ちょっと前まではとにかく恥ずかしがらずにどんどんspeak outして伝えたいことをどんどん口に出すことが上達の早道と言われてたけど、最近は異論もあるようね
初期はとにかく耳からinputして音に慣れて、可能な限り語彙を増やすことに専念したほうが後々になって後悔しない英語話者になれると
英語の音に慣れないうちに積極的にoutばかりすると間違った癖がついてしまってそれが抜けなくなるからですって
分かりやすく言うと、ペラペラ話せてもアグネスや菲菲の日本語みたいに仕上がるってこと
あたし関東出身だから地方の言葉は聞き取れても喋るのはマネできないわ
耳からアクセントや言葉を吸収し続けないとネイティブに操れないわね やっぱり環境よね
大学で大阪や神戸に行った人たちが
帰ってきたらものの見事に関西弁を操ってたわ
英語だって現地で24時間英語漬けの生活を送ってればあっという間に身に着くわよ 強い関西弁の人って英語喋ってもどこか関西弁抜けないの
あれは笑うわ 出身は違うのに関西に行った人が関西弁になって帰って来るのは関西人に「直し」って矯正されるからよ
あたしも関東人だけど就職で神戸に行って営業やったんだけど向こうの人にとって関東弁(標準語ではない、関西人にとっては関西弁が標準語だから)はお高く止まって聞こえるんですって、特に営業でそれは損やから直しって言われたの
で、関西弁独学で練習したわよ、今は関西弁ベラベラよ 関東の人間は関西人の間違った関東弁や共通語のイントネーションや使い方に寛容でむしろ微笑ましいとすら思ったりするけど、関西の人って関東訛りの関西弁を許さないわよね
そういうちっせーところが関西人らしいわ 英語勉強する時間があれば他の事したほうがいいかもよ
今だって、AIがむっちゃ優秀で、言葉がわからない同士でも普通に会話できる
テクノロジーはこれからもっと進化するだろうし
アタシは英語話せるんだけど、最近は得なことなんかさっぱりないわよw マジで英語の勉強ってすげえ 無駄だったわよ
あれで多分2000時間ぐらい人生損してるわよね
中学高校と英語の授業を受けたけどさ
大人になってから英語使う場面なんて一切ないんだものだって
別に海外旅行行くのだって今の時代英会話なんてできなくたって全然何の不便もないわ
同時通訳 アプリとかあるし
ビジネス上英語 ネイティブスピーカーと 英語でのやり取りが必要になることなんて一切ないし
むしろ中国語学んでたほどマシだった レベルだわ
マジで人生の無駄遣いだったわ
私の時間返せ
英語の勉強してる暇あったらもっと有意義に時間を使っていろんな知識を吸収したかったわ日本語で 社会人にとって理科が必要でないと思う若者が多い、というようなスレがニュー速にあったのよね
逆に国語は必要というレスがあって同意されていたわ 国語が必要と思った事は一度も無いわ
国語が必要って「右手は必要!」って言われてるみたい あたしTOEIC880取ったあとに仕事で外国人と電話でやり取りとかするようになったのよ
まじで何を言ってるのか全く聞き取れないときあるわ、特にイギリスとか北ヨーロッパあたり
ラテン系とかアジアンは割とハキハキ喋るから分かるんだけどね... >>26
あたし会話は口頭でやってるけど、メールや資料作りはAIに翻訳してもらってるわ
ただ翻訳内容が正しいか、意味が通るのかはチェックしないといけないから、どのみち英語力は必要よ 日本語だって早口の方言なんて全然わかんないことあるもの
外国語なんて尚更よ ジャップランド語は主語を省くせいでとんでもない誤訳になるのよね
自分で英文書いた方が速いレベル でも TOEIC ってリーディングとリスニングの検定だから とにかく高得点でも全く喋れない人多数いるのよ
だから何の参考にもならないようにね TOEIC って 白人の命令や指示を理解だけできたらいい、口答えすんなって事よね 履歴書見る側にとっては基本的な読み聞きができるかを簡単に判断できて有用よ
個人的には点あるのに喋れない系はコツコツ真面目に勉強できるタイプだけど柔軟性なさそうって思うわ
反対に点低いのに喋れる系はノリ重視でコミュ力高くて柔軟性あるけど基本をおろそかにしそうって思うわ あたしは英検準一級だけどKevinなんとかっていうアメリカ育ちの日本人の人がやってるYouTubeで本当にネイティブの会話を聞いたら
「Hello, how are you?」すら聞き取れなかったわ >>45
私もそのYouTube番組たまに見るけど一人だけいつもいらない子がいてちょっと苦々しい気分になるのよね
自称トリリンガルだけど英語のレベルはKEVINに遥かに及ばないしもう一つの言語も本当に喋れるのかどうかすらよくわからない
発言も毒にも薬にもならない 当たり障りのないことしか言わないし
地頭の良いデブとケビンの2人でやればいいのにと思うわ 英語系youtuberももう飽きられてきてるわね
みんな似たようなことばっかだし、ネイティブはそう言わない系も適当なことばっか言ってるのバレてるしw タロサック、少しTOKIOの松岡には似てるけど、いい男よね。 なんか あの人 声もいいわ
ラジオパーソナリティとか向いてそうだけどね まあ今の時代はそういう 古臭い仕事じゃなくて YouTube で自由に生きれるからやらないんだろうけどさ 英語系youtuberもちゃんと本職があれば素敵と思うんだけど、英語喋れるだけの人ばかりなのよね。観続けたいと思う人がいなくて学習意欲が削がれるわ その程度のことで学習意欲削がれてるようじゃアンタまだまだね 私はオースティン & オーサーのおっさん同士の雑談 トークを聞いてるのが好きだわ
あれ 何気に めちゃくちゃ 日常会話の勉強になるのよ
ネイティブは話すけど教科書には出てこないようなフレーズが満載だから
それに 年齢も近いこともあって自分が いざねじと話すときにこんな感じで話せばいいのかな っていう 参考にもなるわ とりあえず中国人は日本国内で TOEIC 受験禁止にすべきよ
あと免許取得と不動産取得も禁止にすべき
そもそも入国自体禁止にすべきね まあ元々TOEICなんて信用度低かったけど中国人がトドメ刺したようなものね 国連英検のことでは?
国内の英検なんてTOEIC以下でしょ 英語系YouTuberってイタい感じのやつが多いわね 英検の級の位の高さが海外でステータスになるかどうかじゃなくて英検は4技能まんべんなく身に付く点でTOEICより上なのよ 今どき英語ができて当たり前で、そこがスタート地点なのよね
英語が使えた上であなたはなにができるの?ってことで そんなこと言うから
いつまで経っても何もできないんだよ
英語だマスターするだけでも何万時間かかると思ってんだよ
それだけで一生の半分使うわ
それ以外に 専門性 なんてやってる暇ねえよ 日本人はネイティブみたいにを目指すからおかしくなるのよ。そりゃ一生かかっても無理よ 私の師匠は帰国子女で英検TOEIC最高位で通訳やってるんだけど子供の頃は「イジメ殺されるかも」っていうくらい差別を受けて睡眠1時間で勉強とかいう日々もあっての今だと言ってたわ あたしの甥っ子も帰国子女で通訳やってるけど寝てばっかよ 帰国子女ってバカでも英語ペラペラだから羨ましいわ〜
やっぱり 環境やね 外資渡り歩いてるけどまじで帰国子女って転職市場で超アドバンテージだわ
帰国子女は育ちも良いこと多いから大体性格も良くて勝ち目ないのよ
ペラペラでも留学組は苦労したぶん変に性格ねじ曲がってること多いわ そのうちの甥っ子、ヨーロッパ育ちで学校はインターだったから日英仏独4ヶ国語べらべらなの >>73
そういう人って実際日本語能力どの程度なの?
普通の高校生レベルで漢字知ってたり文章綴れるのかしら? >>74
あっちで日本語補習校みたいなのもやらせてたからたぶん義務教育以上レベルの読み書きはできると思うわよ
大学は普通に日本の大卒だし 旅行で日常英会話できるぐらいにはなりたいわ
ベトナムとか行った時ほぼほぼ英語だった 英語話せるようになるとセックスの時も自然と洋物のAVになるから不思議よね 皆さん、中学英語を勉強し直すのが一番手っ取り早いわよ
で、NHK英会話ラジオをお聞きなさい
バカにしたらダメよ、割と高レベルなんだから >>78
究極、洋楽を意味をしっかり感じながら聴いてみたいのよね >>79
DuaLipaのこれみたいな、歌詞の内容が中学英語レベルのを楽しく聴きながら歌詞を口ずさむのから始めたらいかがかしら
難しい単語ってlevitatingくらいで歌の内容も中身ないから深く理解する必要ないわ
https://music.youtube.com/watch?v=OsfAnsMY21M&si=uEd2At45epgEzhKq >>80
初心者向けはビートルズとか良いよってだいぶ昔に言われた気がするわ
あと若い頃好きだったアヴリルラヴィーンとか歌詞を理解して聴きたい >>81
あんたビートルズ好きなの?好きでもない曲とかあたしだったら聴けないわよ
どうせなら何千回でも聴ける一曲に絞ったほうがいいわよ
sk8er boiみたいな楽しいやつとか 聞き取りの練習には、歌よりテレビの30分もののドラマがいいと思うわ。
日常会話に近いやりとりが多いし、30分なら集中力が続く長さだしね。
あたしは、ヘッドホンで集中して聞けば7割くらい分かるようになったけど、
ヘッドホンなしだと5割ぐらいに減っちゃうの。
日本のドラマと同じように聞き取れるようになりたいわ。 >>84
海外ドラマのフレンズとか良いって言うわよね
洋画とか最近英語音声で観てるんだけど英語と日本語の字幕が一緒に出るサブスクってないのかしら?
吹き替えは大根声優とかだったりするから無理なのよね 同時字幕は逆にダメよ
せっかく英語脳でセリフ理解してるのに日本語を目にしたら日本語の文法思考に戻っちゃうから
ほんっと文法が違いすぎるのが弊害なのよね Google の拡張機能でなんかあるはずよ
英語と日本語 同時に表示する無料のダウンロードが
私 それをパソコンに入れて YouTube と Netflix は 同時表示して見てたわそれで ごめんなさい Google じゃなくて Google Chrome よ I日15分スクリプトがある音声付きの英会話教材使って、最初英文見ずに聞き取れないとこ細かくディクテーションして、その文を繰り返し発音してってやっていったらリスリングなんてすぐに伸びるわよ。映像作品は見入っちゃうからダメ >>85
フレンズとかのドラマが本当はいいんだろうけど、自分は学生時代は幼児番組のセサミストリートがちょうどいいヒアリング教材だった…。
あと、ビートルズとかローリング・ストーンズの楽曲も、確かにヒアリングはしやすかった。
実はマドンナさんが、英語の発音は綺麗なんだわ、曲は下品なのにw
あとはカーペンターズも聞き取りやすい綺麗な英語だった。 うちの中学時代の教師はビリー・ジョエルとホイットニーをオススメしてたわ カレンの声は軽やかで透明感があるわね
耳に心地よい清らかな歌声 >>97
英語系YouTuberでニック兄さん知らないってモグリよ
顔洗って出直して 坊主の方のニックと、
昔のディカプリオヘアのニックいない 兄さんじゃない方のニックめちゃ苦手だわ
日本語は兄さんよりずっとナチュラルだけど https://youtube.com/shorts/YxgP7lPMcsY
この万個有名なのかどうなのか知らないけど芸風というか意地の悪い客いじりがあまり好きじゃなかったけどこの回は客が上手くてスッキリしたわ
ご時世的にギリギリ え、男の英語系YouTuberでいちばん嫌いよだいじろー
好みもいろいろね…
その次に嫌いなのがアホのミスターフジ
その次がスカしてて感じ悪いタロサック
ケビンは好きだけど両サイドが嫌い あたしタロサック帰国子女でもないのに
あそこまで発音完璧なの尊敬するわよ
発音マニアとか言ってるダイジローより良いわよ ケビンのなんか激しく攻めてくれそうな雰囲気が好きなの 英語系YouTuber溢れ過ぎてて誰参考にしたら良いか分からないわ、、 日本人向けの英語系YouTuberとかじゃなくて
ふつうに英語でやってる外国人YouTuberを見たら?
アタシはアニメ好きだから英語でやってるアニメのリアクション動画よく見てるわ リアクション動画とか一番意味がわかんないわ どこにニーズがあるんだか あんなもん見てて何が楽しいの 本当 意味不明 意味わかんない 全くわかんない あんなの何が楽しいんだが さっぱりわかんないわ あんなの見てる人とは友達になれそうもないわね 感覚が違いすぎて ハイムズさんちって親子で英語系youtubeやってらっしゃる方の息子さんの声が地獄の底から響いてくるようなおどろおどろしい声で時々怖いモノみたさで観ちゃう時あるわ >>112
フランケンシュタインのような声の人よね
最初 作ってるのかと思ったけど 地声っぽいわね
発音指導とかしてるけどあの声が嫌いすぎて見てられないわあのチャンネル >>114
Vogue何気にいいわよね、有名人への72の質問とかアナ・ウィンターのインタビューとか繰り返しみちゃうわ
あとwiredのこれシリーズもいいわよ、英語の勉強してる感覚なしで見れるわ
https://youtu.be/l1zL4N7yvts?si=d6TOT3IdODTJDVck Bowen Yangちゃん最近好きなんだけど、聞き取りやすいおネェ口調よw
Saturday night liveなんかをyoutubeで観まくるのもいいわよね
https://youtu.be/bVHiKuLeJDU?si=cltVbc-JhSDat88h TEDが英語学習に良いって言われてるけど、やっぱり内容に興味が全くなかったら観る気しないわよね >>118
TEDの喋り方って日本で言うところの新婚さんいらっしゃい!みたいな不自然な感じなのよね あたいこのチャンネル好きなの
ショートの出来がとても良くてずっと飽きずに笑いながら見てられるわ
このまんさん天才だと思うわ
わりと初級者寄りだけどね
https://m.youtube.com/@carokowanzenglish/shorts >>119
プレゼンテーションの話し方で日常の会話されると、確かに違和感はあるかもしれない あたしが好きな英語学習系YouTuberはニキっていう人よ
ずんだもんと会話形式でどう学んでいけばいいか教えてくれるの
英単語は全然出て来ない本当に日本人による日本人向けの学習動画でいいわ どうもとっていう気持ち悪い英語系YouTuber知ってる?
キモいけどプロの翻訳家だけあって結構芯食ったこと言うのでよく見てるわ >>78
自分もラジオ英会話と、ラジオビジネス英語を聴いてる。
ぶっちゃけ、あとは金フレで単語力付けたのと、辞書的な使い方で文法は100万人の英語で再確認し、試験直前に公式問題集をさっとやったら900点取ったけど、自分の勉強のベースはNHKラジオ講座だわ。 >>131
これは漢語が共通しているから、単語レベルでは日本人は中国語やベトナム語を覚えやすいんだけど、文法は全然違うのよ
あたし中国語とベトナム語を習っていたけど、ベトナム語はフランス語みたいに後ろから修飾するから、長文を言いたいときに脳内翻訳が大変なの。
例えば「ベトナム社会主義共和国」といいたい場合、中国語は日本語と同じ語順で置き換えるだけ、ベトナム語では「共和国+社会主義+ベトナム」という語順よ。 単語レベルだと中国語や韓国語よりベトナム語の方が日本語に似てる感じがするわね
興味深いわ >>133
それは日本がかって中国南方の浙江省や福建省あたりと交流していて、呉音として当時の音を日本語に残しているからよ。
広東語やベトナム語は古代中国語の音を今でも残していて、日本語が呉音を残しているから、両者の音が似ているの。
中国語(北京語)は北方騎馬民族に支配された影響で、音に変化が起こったのよ。
だから日本語とベトナム語ほど、日本語と北京語の発音は似ていないの。