女優を俳優と呼ぶようになってきた風潮について
あたしたちは女優よ!
はしっくりくるけど
あたしたちは俳優よ!はだめよね すべての女が馬鹿なんじゃないのよ
巧く利用されてるのにそれに気づかず
「私たち寄り添われてる!」って感謝してる女が馬鹿なの
あれ?これどこかで見た構図だわ 配慮ブスの声に耳を傾けるからこうなるの。
配慮ブスを甘やかしてはだめ! これを言ってんのが俳優どころか女優でもない元アケビの秋元とかいうブス、何かの冗談なの? 川上麻衣子(59)横山めぐみ(55)も
「女優は、その響きへの憧れもあり
私としては無くしたくないニュアンスがあるのですが」と嘆いてたわ。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202402090000855.html 言葉狩りにあって
女優って入ってる曲が不謹慎になったりして
地上波で流れなくなるのね >>8
>>7がそれこそ
ピー!ピー!!ピー!!!、勝つか負けるかよ?いいっ?
みたいな規制音で制限されてしまうのね。 女優って昔は映画の華で誰もが憧れるような感じだったのに
今は「そんなんで女優なの?」ってのが増えたわね 男の俳優のこと男優っていうけど
とくに男優は何も言わないわね クソ巨デブ女をぽっちゃりと呼ぶのと同じくらい不自然よね 海外で
「日本では今後、actressも
actorと呼ばないといけなくなったらしい」って紹介されてるのかしら
「その理由は、porno actressと混同させないため」って
説明するしかないんでしょ?
海外からした「ハァ?」よね。 海外が先行した流れよ
すでにactor表記で統一されてる
その余波が日本にも来たって感じ
女優賞はすでに廃止されてる映画祭も多い >>16
じゃぁ日本アカデミー賞も
男女分ける必要なくなったってわけね。
「男性部門」「女性部門」とかしてたら
意味なくなるわよ?スポーツ競技じゃないんだから。 >>18
何でアンタ、無職に「高齢」つけるのやめたん?
定年退職・早期リタイア族まで
敵に回してたの、ずっと気づいてなかったからでしょ?w
あとアンタ、いつになったら「自己紹介」をやめるの? 女優ってのはね称号なの
自ら名乗る物でなく皆がそう認めるような役者の事を指すの >>19
定年退職、早期リタイアでもないのに何故あなたは高齢無職なの?
無能だからよね
porno(笑) 閉経して女ではなくなったから
女優と自称するのが恥ずかしくなって俳優だって言っているのかと思っていたわw 日本アカデミー賞はいまだに男優賞と女優賞をわけてんのねこういう不徹底さが嫌いわよ
もしひとつに統一されたら不平を漏らす声が増えるわよ 競争率が上がることより、賞の部門数が減って、宣伝に使えるチャンスが減るほうが問題じゃない?
映画の賞って、名誉よりも宣伝に役立つほうが重要でしょ。
演技賞を男女で分けなくなったら、主演男優・主演女優賞ダブル受賞!などとうたえなくなっちゃうわ。 名前だけで男性か女性か
認識しづらい名前が増えたので
なにかその芸能人が不祥事を起こしたときに
性別を認識するために
肩書として「女優」名称は残してほしいわ 今回の流れで、性転換をした役者が
活躍しやすくなるって事かしら?
「AV女優と一緒にしないで!」とかじゃなくて 男優
女優
トラ優
って3番目を用意すればいいのよ AV女優と一緒にしないでって
職業差別じゃないのかしら だから「男優」「女優」の性差表現はポルノ業界に譲るんでしょ 賞レースで選ばれるのは一人に減って
競争率2倍になるのを受け入れたのね
男が女役を
女が男役を
性別に関係なくやるのね