【ゲイの朝ドラ】あんぱん★4
>>266
今フジのミスターサンデーでちょっと触ってたわ。 細田佳央太ってゴリラなのよね…
正直かっこいいと思ったことないの。ええ、そりゃあたしよりはマシでしょうけど。 >>702
本人の素がゴリラでも、役にハマっていたらそれでいいのよ ゴリはゴリらしく短髪でいればいいのよ。髪伸ばされるとほんとどうでも良くなるわねw 朝ドラ昭和以前だと男は短髪キャラが殆どだから凛々しさが出るのよね。
朝ドラ以外は髪長めで容姿微妙な男優多すぎるわ。民放ドラマの監督の考えに合わせているのかしら?
男性の凛々しさ力強さを出すとレイプされそうで怖くて見れないとかの不条理なクレーム出す女性が昔多くて
なので当時(1980年代後期)の腐女子愛読漫画出てくるようなキャラに合わせるようになったって話は本当かも。
NHKドラマ「ひとりキャンプで食って寝る」は好評だったけど男パートの主演三浦貴大の30代男のごく普通の男っぽいし足の脛の毛とか男の臭い感じすぎて無理って声もあったし。 >>706
いいのよ。
ジジババに顔売るためだもの。 >>705
フジの芳根京子ちゃんドラマも相手役帝国軍人らしい凛々しい顔の俳優にして欲しかったわ
芳根京子好きだから見たかったけど相手役が幼顔すぎて結局見なかった >>709
私も。子供の頃はいからさんが通るの映画化でこの漫画単行本を同級生から勧められたけど、軍人たちが気持ち悪くて断ったわ。
大半の女って凛々しい男はタイプじゃなく中性的な雰囲気ある男が好みなのよね。
某俳優が自殺したというニュース見たら昔朝ドラ主演したという人で彼が出た朝ドラのタイトル通り凛々しい人だったわ。
髪伸ばしても中性っぽさ出せない男優はバイプレイヤーとして頑張るしかないのよね。 ていうかほんとにサンリオ創設者なの?創設者が密造酒作ってたことになるけど >>712
「九州コットンセンター」の雇われ店長って言ってたわね
オーナーにケツ掘られたのかしら?
商品は施設の子どもらの手作り……元手はタダみたいなもんだから、八木は子どもらを上手く調教したのね
嵩が入った独創マンガ派の、髭の着物が横田栄司さんに見えたわ
戦争中に出ていたから、横田栄司さんも漫画家に?と思ったわ >>714
サンリオの創業者の辻さんも闇市でサッカリン売ったりしてたらしいわ
そこから着想を得て密造酒なのかもね
密造酒じゃ罪の重さが違うことを中園ミポリンは分かっていないと思うわ >>705
最近の白軍服だと、カムカムの松村北斗、あんぱんの千尋ちゃん、今度NHKで放送される戦争ドラマの岩田剛典…
案外、シジミ目の方が白軍服は似合うのね
波うららかの本田響矢は顔も濃いし幼かったわね 巻徹子先生、議員としての力量不足を痛感してるのか、口先だけになってるわね
邪魔だから、早く消えて欲しいわ 1946年の衆議院選挙では39人もの女代議士が生まれたが殆どが1期で消えたって話もあるのよね カムカムは松村北斗の白軍服も硫黄島で穴掘ってた勇ちゃんもどちらもよかったわね 意地の悪い、どす黒え気持ちが腹の底から湧き上がってきた 月刊ちんぽに八木と崇のちんぽが掲載されるのは明日かしら? 八木ってずっと独り身なのかしら?
戦後であのビジュアルだと普通は掘られるわよね
それともロリに走ったかしら? 雑貨店オーナーに従業員兼愛人として囲われてるのかしら? 蘭子だってそうでしょ
いかず後家が地元残ってても気まずいから無理やり上京したのかしら 菜々子ったらあんなお屋敷に住んでいたのね
女使ってここまでの暮らし手に入れてアッパレだわ 登美子ったらそれでも考えるのは清と2人の息子との日々なのね
再婚、再々婚の夫とは子供作らなかったのもあるんでしょうけど 後妻業ではないんだろうけど毒婦ではあるわよね。関わる男が死ぬのよ? ほらまた…
早く話しちゃいなさい、ってなんか軽いわ。早く話してごらんなさい、早くお話しなさい、って言わせないのよね中園のホン。 パラソルをゆっくりクルクルそういうイキなシーンもあったのよね テレビ映えを意識してああなったのだろうけど
床の間を背にして貴人畳でお茶を飲むシーンは
アタシは物凄く違和感あったわ
みなさんはどう御覧になりましたの? アナザーストーリーの中園ミホ回見たわよ
あんぱん企画前にやってれば戦時中の描写に熱が入って千尋ちゃんにもっと思い入れが強かったと思うわ >>716
闇市時代は後の大学教授もものを売ったりしてたのよ クビ宣告して、即日解雇…現代なら有り得ないわね
のぶが刑事事件起こしたわけでもないのに >>720
おひさまで満島ひかりが演じた役のモデルが後に国会議員なのよね
モデルは早稲田大学を卒業した人で、街頭録音で食糧事情の演説をして注目されて
(ここは満島の役と同じ)議員になった
でも、野党なのに与党議員と結婚して出産
後に橋本聖子が議員で出産した時も前例がその人しかいなくて、制度検討委員会の委員やってた >>737
でも仕事を紹介すると言ったのに、のぶは断ったっぽいわ 松嶋菜々子の出演シーンが全然よくなくてガッカリだったわ
どうもこのドラマはこの人物の描写がイマイチなような https://x.com/hizocco/status/1955055184427790547
#朝ドラあんぱん【八木さん退場しないかも説】#あさイチ に沖縄ロケの紹介とかで出演していたので、八木さん間もなく退場かと覚悟してたんですが、実は終盤まで居るのかも。
やなせたかし氏とずっと関わりが深かった株式会社サンリオは 昭和48年の改称まで「株式会社山梨シルクセンター」でした。
https://pbs.twimg.com/media/GyG-eVsaEAEa9Z6.jpg 牧徹子がただの口だけババアでどうでもいい存在だったわ、世良さんは面白かったんだけどw
やなせ先生絡みじゃなかったら戸田恵子も仕事受けなかったんじゃないかしら? 菜々子はキャラ変せずに「今日こそおめでたの報告かしら?」くらい言うのかと思ったわ。 戸田恵子の使い方がこんなクソババアって
まだ退場せずに出番あるのかしら 史実は男性議員だったけど戸田恵子の年齢に合うキャラがこの議員しか無かったらしいわ 創作キャラでいいから童謡やラジオ番組テレビ番組の歌を歌うババア歌手役とかにすれば良かったのに
元々がアイドル演歌歌手「あゆ朱美」だもの!w いっそのこと、戸田恵子本人で良くないかしら?
アンパンマンがアニメ化されることになり、声優を誰にするか専攻して、やなせたかしが戸田恵子の声を気に入って抜擢されたんだから、そっちの方が見せ場あって良かったのに
薪徹子役の戸田恵子がひたすらウザかったわ 中園ミホって上手い人だと思ってたけど
北川悦吏子みたいにもう枯れてる人なのかしら >>741
あら、当時の女性が一人で生きていく術がなくて、再婚繰り返した悲哀みたいな感じや
義兄夫婦に息子を養子に出して、もう一人も預けることになって、
女手1つで子どもを育てることに限界があった感じとか
清さんさえ生きてたらこんな風にならなかった…みたいな感じを凝縮したようで、登美子の本心が聞けたような回だったと思ったわ 嵩がのぶと一緒になって初めて母親へ反抗らしい反抗をして、どこか安心したというか肩の荷が下りた感じを受けたのかしらね登美子
子離れができてさびしいようなうれしいようなってところ?