倒産 解散 休止 活動不明ブランド&メーカー 14 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「死亡確認!」 by 王大人
沈黙、消滅、離合集散……なにかと浮き沈みの激しいエロゲ業界。
そんな先行き怪しいメーカーを肴に盛り上がる(盛り上がらないほうがいい)スレ。
死亡確定ソース等あれば報告願います。
メーカースレがお通夜になったら、息抜きついでにお知らせください……
・懐かしのメーカーのその後とか
・死んじゃったあのブランドのスレってどこかで続いてるの?とか
消滅関連の情報、質問もどーぞ。
Q:「○○のOHPが開かないんです!!あぼーんしちゃったんですか!?」
A:「落ち着け。しばらく様子見ろ。鯖落ち程度で報告するな。」
■関連スレ
新規ブランド&単独スレ無しメーカーを語るスレ 7
http://aoi.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1436674355/
※沈黙しても別ブランドで復活しているかも。元スタッフとか。
エロゲの恒久保全を真面目に考えるスレ その4
http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1378259653/
※エロゲメーカーの系列・ブランドの変遷を中心に Wiki を構築中、進んで協力
■参考
りぺあ -Patch Library- ※修正パッチの管理や情報。メーカーリンクの取り消し線はサイトの死亡を見てるだけなので参考程度で
http://nawa.桜.ne.jp/ URLが規制されて書き込めないようなのでsakuraを漢字表記にしました。
Getchu.com ブランド別リスト表示 ※各ブランドの作品、発売日などが確認できる
http://www.getchu.com/php/brandlist.phtml
インターネット版 官報 ※メーカー破産情報がでることも
http://kanpou.npb.go.jp/ ソフマップのハゲの伝説
メディオが特典に抱き枕などの布をつけたらハゲが流通にクレームして今後つけられなくなった
秋葉祖父2号店の改装作業をメーカーや流通にやらせた(独占禁止法違反) 祖父に強みがあるとしたらダウンロード販売にはない
中古取り扱いがあるところもだね
メーカーも本当は中古やめてほしいけど立場が弱くて言えない
中古でも祖父かなり稼いでそうだしエロゲに関しては独り勝ちだよね
何だかんだ言いつつフルプライス買うなら結局祖父に落ち着いてるわ ただし抜きゲでは特典のソフマップ離れが進んでいて、下敷きなどの原価の低い特典しかつかないにも関わらずたてんと同等な価格で販売されていることも増えた
タペストリーがつくものは若干数しか作らないのか完売が早いものが多い メーカーにとって一番いいショップってどこなんだろうね
結局流通次第という気もしなくはないが… アクチ搭載が増えればますます祖父は弱体化するんだな 祖父は弱体化というか連続赤字で黒字転換なければ
今のところ全店舗閉鎖する勢いだけどな
祖父のかわりが出てくればいいけど…… 親会社からの風当たりが強いので、親会社から廃業を強要される可能性もある
ハゲの勤務先も赤字垂れ流しだというし
そしたらエロゲーだけ別会社に移行するなどして流通が救済する可能性はあるのか?
とくにラッセルは祖父がつぶれれば共倒れしかねないし 祖父は実店舗が減れば、そんなに無茶はできなくなるんじゃないの? >>703
新規オープンやリニューアルの時にメーカーや卸が「ご協力」するのは
流通では珍しい話じゃないぞ
アリかナシかは置いといて ビック側がエロとCS含めた特典商法に魅力持ってるんだったら
その辺だけアキバソフマップって形で残しそう
CSだとビック特典+祖父特典なんてケースもあるし 祖父は、今年に入ってからだけで4,5店舗閉めてるからな…
親のビックは相当業を煮やしてる感じだな。
流石に中古も含めたエロゲ全体でみれば「祖父エロゲ部門も赤字」ってことは
ないと思うんで、>>712の言うような「中古・通販と一体でアキ☆ソフだけ残す」
シナリオはありそうな気もするが、エロゲ全体が縮小傾向な以上、少々黒字でも
特別扱いするかは微妙な気もするんだよなあ。
最終的に「祖父自体を潰す」って話になったらエロゲ業界は更に一気に
縮小した上に、ロープラDLが中心、というこれまでとはだいぶ違う
シャンルになるんだろう。
そうなるとラッセルはもちろん、Viewsも生き残れそうにないが。 >>710
たぶん店舗よりソフ通の方が販路として大きいから、「アキ☆ソフ店全部閉める」
とかで無い限り、少々実店舗減っても祖父のシェアは揺るがんと思うよ。 エロゲみたいなオワコンにビックが売り場のコスなんてあり得んだろ だからこそアキバ祖父だけDMM あたりに売却というのが店舗販売が生き残るための道だと思う
中古ハードも別の会社に売りたいと思ってるだろ
親会社はサービス事業部以外はいらないみたいだし、親会社の以降でどちらも廃止して閉店セールやったあと解雇されるのが一番だめだろう >>704
もう中古市場を敵視しているゲームメーカーは無いんじゃないかな。
クルマと一緒で中古で売れるから新品を予約買いしてもらえるっての分かってるよ。
ただ、Twitterでメーカー垢とかに向かって
「予約はしないけど中古で買います!」って言う奴は間違ってると思うけどw 中古は敵視を通り過ぎて諦めてるレベルだろう
転売屋とかと一緒で、もうどうにもならない 一方でネット認証が中古対策になっている事実
実店舗対策にもなっているが
中古利用者がグッズなどの関連商品を買うことで収益現になっていることがわかっていないのか?
不正利用者であってもグッズなどを買っていれば収益を出しているので、完全に敵視できない存在だよ チケットが完売するのは転売屋のおかげ理論だな
お花畑語は難しくて、俺には理解できないけど グッズに興味は無いしフルプラ認証有りだと欲しくても中古で売りに出せないから
パケ売れきった一年くらい後に5千円くらいでDL販売してくれって思う
そして幾ら同時販売だとしてもパケ版とDL版同じ値段だとちょっとDL版には手が出ない・・・ >>721
不正利用者もグッズを買うから利益に貢献する存在って考え方は同意しかねるが、そもそも中古購入者は不正利用者というくくりなのか? 法的には不正じゃないのかもだけど
少なくとも、正規利用者ではないってのは確かだろう
生活保護受ける中華並に寄生虫 >>725
中古で買うやつがいるのは中古に売るやつがいるからなんだけど、新品を買って中古に売るやつのことはどう思ってるの? 中古で売れない買えないとなると評判を聞くまでは怖くて買えないな 現状だと認証があるものは盲目信者しか買わないので、各種投票でも上位に来ないし過小評価されることが多い ああそうですかい┐(´д`)┌
別に割れでも何でも結構だよ >>727
究極的にはニワトリが先か卵が先か理論だけど
個人的には、分不相応に思うわ
売らなきゃならないぐらい金に余裕が無いなら、買うなよと
結果的に、中古屋という名の転売屋(第三者の中抜き屋)が儲かるのは良い事じゃ無い
ゲームは劣化しないから、新品も中古も変わらないしな 流通はそういう契約だし、売れれば売れた分だけメーカーは儲かる
場合によっては再販だってある
転売屋でローテして100万本売り買いされたとしても
メーカーには一切金が入らないし、喜ぶのは中古転売屋だけ 正義とか言っちゃう時点で、悪だと認識してるのはそっちだろ?
正当化したいだけって言う?
俺が言ってるのは金の効率の話だからな
ゲームに限らず、どの分野だって、転売屋が儲かっても大本が儲からなければ成長は無い そもそも中古売り前提みたいな商売方法とってるメーカーが多いのはどう考えてるんだろうか だから鶏が先か卵が先かって言ってるんだろう
それに"中古売り"を前提にするメーカーなんて無いよ
中古売りが前提だから、と脳内免罪符を妄想してるのは消費者だけ
そもそも特典商法自体、一部の超マニア向けであって
一般人は関係無いだろう、アレ 免罪符もなにもないよ
中古に流れたら儲からんならDL販売メインにしたり認証で中古不可にしたりするけど
一般ゲー業界は中古でも儲けられるようにしたんでしょ
そこは業界の問題であってユーザーが悪い訳じゃない
割れは悪だけど メーカーは中古で売れても一切儲からないのが理解できないのか?
中古で儲かる…とか中学生かよw
「商品販売のしくみ」からちょっと勉強してこいよ 中古裁判の最高裁の判決で
「新品販売時に利益を得ているから、中古売買時に利益を得るのは二重利益になるので、認める必要はない」
とまで言われてるのに、未だに問題だと抗弁してる奴は何なの?
---
(ウ)他方、著作権者は著作物又はそ の複製物を自ら譲渡するに当たって譲渡代金を取得し、又はその利用を許諾するに当たって
使用料を取得することができるのであるから、その代償を確保する機会は保証されてい るものということができ、著作権者又は許諾を
受けた者から譲渡された著作物又はその複製物について、著作権者等が二重に利益を得ることを認める必要性は存在しないからである。
http://www.f.waseda.jp/uenot/hanrei/txt/h140425a.txt さらには
「中古売買に権利者の許可が要することになった場合、著作権法の目的にも反する」
とまで言われてるねんで。
---
仮に、著作物又はその複製物について譲渡を行う都度著作権者の許諾を要す るということになれば、市場における商品の自由な
流通が阻害され、著作物又はその複製 物の円滑な流通が妨げられて、かえって著作権者自身の利益を害することになるおそれが
あり、ひいては「著作者等の権利の保護を図り、もって文化の発展に寄与する」(著作権法 1条)という著作権法の目的にも
反することになり、 まあ、「メーカーが儲からないから中古は悪!!新品を買わない奴は寄生虫!!」と延々と一人で叫んでりゃいいさ 中古売買可能な売り方してるメーカーが悪いよメーカーが 中古を排除する目的で中古売買不可な売り方をしたら、今度は独禁法違反に問われかねないからな 中古ショップの客は中古ショップのスレでも行けよw
メーカーの客じゃないんだから おやおやID:fzgTDs+I0さんは>>741-742はスルーされるようですよ^^ ソフトは一本で事足りるけど特典は複数のショップで買わないと揃わないからな
その特典目当てで複数買いしてる客に支えられているのもまた事実であり
あと中古でしか手に入らない古いソフトはどうなるわけ >>750
新品購入者は新品ショップの客であってメーカーの客じゃない
だからメーカーは新品購入者のことなんて考えなくていいんだ
とか言ってた奴思い出した 中古の基準が違うだろ?
当時は劣化があったが故の判決で
かつ文化の保存や独占禁止の意味合いがあったけど
今は劣化がないから、中古ゲームの立ち位置は違う
それに、ここで散々喚いてるヤツは特典買いしてないだろww
判決や信者を都合良く使ってる乞食でしかない
働く気はありまーすww ちゃんと法的に許可されてまーすww
ってナマポパチンカー朝鮮人とかわらんよ >>735
あんまりこういう事言いたくないけど
君見えないものが見えてるで 判例を覆したいなら戦う相手はスレ民じゃなくて裁判所や 中古屋に売って新品買う資金の足しにする層はメーカーにとって害なんだろうな
もうダウンロード販売だけでよくねーか 喚く場所間違ってるんじゃないか
売ったことないからめっちゃタワー出来てるぞ あえてこのスレにこじつけるなら
倒産しちゃって新品の入手もDL購入も難しくなった作品を遊ぼうとすると、
中古しか手がないから無くなると困るよねと ネット認証が多くなった理由は中古より違法ダウンロードだろ
7000本しか出荷してないのに修正パッチのダウンロードが4万超えるとか
そんな話を昔見てからはしょうがない流れじゃないのって思うわ
オーバードライブだっけ?あそこもそんな事言ってエロゲから撤退するとか
言ってたし 撤退ってかインディーズとしてやるじゃなかったかまぁ今度出すので最後見たいだけど ネット認証取り入れたけどしばらくしてやめて
ディスク入れないと動かない方法に変えたとこなら知ってる
費用対効果が薄かったんだろうな… 起動ディスク式も買いまくってるエロゲーマーほど手間よな
でもディスク認証ないゲームはインストールしたまま売ってもいいと本気で思ってる奴いたから仕方ないのか
発売後1年で認証解除パッチ出してくれるとこは歓迎したい 割っているやつが購入することはないので、認証のコストは正規購入者と販売店の負担になる
一方で割っているやつでもグッズなど割れないものだけ購入している可能性はある >>764
起動ディスク式はディスクをコピーするだけで済むから本格的に意味がないような気がする。 >>756
裁判所と裁判やっても、勝ち目ないんじゃ?w というかこの馬鹿はやたらと中古市場が悪いと喚いているけど、そもそも新品エロゲ市場の全盛期も既に中古市場は成熟していたわけで…
近年のエロゲ市場衰退の原因を中古市場を悪として語るのが馬鹿だと思うわ >>767
地裁だとバカ判決多いから、勝つ事もある >>769
新しい倒産報告が来るまで延々このままな気がする >>716
残念ながらDMMは証券会社だから、無形固定資産しか扱わない
パッケージなんてやる気は全くない じゃあなんで某流通を傘下にして、さらに別のところにもてを出そうとしているの?
相乗効果と自社サイトでの販売を優位にするためには既存流通との連携も不可欠だからだろ スレが伸びてると思ったら中古のことかよ
そんなことは当事者が決めることであって消費者のこっちがあれこれ言うことじゃないだろ… いつのまにかエロゲ業界はDMMに支配されているの
流通を押えるって支配と同義みたいなものよね 299X年・・・DMMにより支配された世紀末、
全てのゲームはソシャゲやブラゲの炎に包まれ、
生き残った民は過酷なゲーム生活を強いられていた お、恐ろしい、
なんて恐ろしいんだ恐怖のDMM帝国・・・・ ひよこソフト @hiyokosoft
https://twitter.com/hiyokosoft/status/857584139897196546
ひよこソフト約6年振りの新作、ティザーサイト公開致しました。
正統派伝奇ミステリーです。
特に活動してなかったわけでなく、同業他社さんお手伝いしていたらこんなに時間が
その分、スタッフのスキルが段違いになりました
http://hiyoko-soft.com/ >>782
こっちに投下するなよ。かわいそうだろ! >>777
逆、逆
DMMがエロゲ会社を潰しまくってる
ソースネクストのDL版会社だよ DMM独占配信数は4桁、一方2位のDLsiteのそれは2桁
勝負になってないからな >>785
なんでそうなるんだ?
DMMの独占条件での融資や掛け率優遇は、確実にエロゲ会社を延命させてるでしょ。
エルフが典型で、延命するだけで、それで生き残れるわけじゃないけど。 >>788
DMMとかのエロオンゲーにエロゲーは客を結構食われてるよな >>788
DMMは二次流通しないから、結果的に売上が落ちる
DMMの売上だけでは、開発費はペイできないんだよ エロゲ会社でエロ本職なのに一年もしないでDMMオンゲから
撤退したアリスみたいなんも居るな >>792
中古の売り上げなんてどうせメーカーには関係ないぞ?w
DMMの独占販売と、最近では通販からDLに軸足移してる姿勢は
流通/小売りには脅威だが。
>>790のいう通りオンゲに客食われてるのが、エロゲ衰退の大きな
原因なのは確かだが、それは世の流れであって、DMMがなかったとしても
変わらない話なわけでさ。
アリエスに限らず、エロオンゲ自体は結構流行ってるのに、旧来のエロゲ
メーカーがそれに適応できなかったのが(ソシャゲ系は資本無いと話にならんから
仕方ないが)業界の敗因。 ソシャゲに食われてるのはエロゲをする時間であって、抜きネタじゃないんだけどな。 >>793
流石に8年たってのFDとか例が無いんじゃねえかな。
鷹取氏はツイートもしなくなったし、消息聞かないねえ。
エロゲ衰退で(原画はともかく)、シナリオや塗り方面では
それなりの才能ある人すらかなり辞めちゃってる気がするんだよなあ。
本当にごく一部のTOPクラスの人ならそれこそ業界がどうなろうと
どこへ行っても食えるんだろうけど、ソシャゲが拾うであろう絵師以外は、
一流/一流半クラスでも厳しいよな。
>>795
それはその通りだと思うぜ。
ただ結局客とられることでは、まともにぶつかる話だったんだな、
と思ってるが。 >>796
鷹取氏は菓子屋でやらかして出戻ってくれた緒方にまで嫌われたのが痛いな
あとゲーム作りは体力いるから30〜40越えると無茶出来なくなるのも大変だな 絵師社長なら会社なんて何度でも潰しても問題ないとか暴言吐けるのにな エロゲに限らず消費世代の人数が減りまくって奪い合いなんだよ
家ゲー、アニメ、ラノベ……基本無料系のサービスで集客始める業界は終っていく
全盛期との収支格差でいえば、エロゲはまだ頑張れてる方だよ >>549
今のパチンコ業界は事実上警察庁が牛耳っているけど。 >>799
ラノベも売れなくなってるって聞くな
意外にも家ゲーは持ち直した
ソシャゲに疲れた層が戻ってるんだろな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています