エロゲ板総合雑談スレッド その1175 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無したちの午後2018/11/13(火) 22:03:41.11ID:EEPPhgg20
■ネタスレ・業界スレは【エロゲネタ&業界板】へ
ttp://mercury.bbspink.com/erog/
■特定作品については【エロゲー(作品別)板】へ
ttp://phoebe.bbspink.com/hgame2/
■Leaf、Keyについての話題は【葉鍵板】へ
ttp://mercury.bbspink.com/leaf/
■質問はここ!エロゲ板初心者ガイド総合Q&A117■ ←970越え
ttp://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1424539970/l50
■【ルール必読】希望通りのエロゲが見つかるスレ166
ttp://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1536002993/l50

■エロゲー板初心者ガイド(独立サイト)
例えば、著作権者の許諾を得ていないサイトの画像から「これなんてエロゲ?」というレスはローカルルール違反になります
ttp://www.geocities.jp/empty_root/guide/
☆雑談の次スレは>900を踏まれた名無しさんが宣言して立てて下さい
☆立てない人は900は避けてください
☆900が逃げた様子なら>>>950が宣言して立ててください

前スレ
エロゲ板総合雑談スレッド その1174
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1541292592/
0057西川口站2018/11/14(水) 17:26:10.28ID:DOpXlqmh0
>>55
もうなんか韓国みたいになってきましたね……筋肉の負担を軽減した内容量詐欺しかり
0061名無したちの午後2018/11/14(水) 18:02:13.37ID:cLhKBwUt0
>>55
そういうのは写真とってネットに上げるといい(攻撃的なことは書かずに)
そしたら勝手に炎上させてくれる
0062名無したちの午後2018/11/14(水) 18:03:02.27ID:oIgr38D50
>>58
・・・なんかルックスが微妙だな・・・
もっとガクトばりのイケメンが揃ってるのかと思った
0063名無したちの午後2018/11/14(水) 18:21:46.69ID:WuKbZyLw0
パンツのゴムが当たるヘソの下辺りが痒くて身悶えする
0064名無したちの午後2018/11/14(水) 18:41:22.74ID:ieWNmzj70
臍の上まで来るデカパンを穿けばヾ( ´・∀・`)ノエェヤンヵ−☆
0065名無したちの午後2018/11/14(水) 18:43:40.81ID:Hkf76dzs0
シンカリオンの主題歌歌ってる兄ちゃんのグループ紅白アカンかったか
ジャニAKB系出過ぎでしょ
0067名無したちの午後2018/11/14(水) 19:00:31.92ID:qC5p4ecF0
何かあったとき用に
エロ身辺整理を進めていたが
さらに加速させてゼロまで行くか。


・・・まさかの転勤だよ。
0068西川口站2018/11/14(水) 19:09:03.15ID:DOpXlqmh0
>>67
どこに飛ばされますのん?
佐渡?隠岐?沖永良部?
0069名無したちの午後2018/11/14(水) 19:30:01.89ID:WI85ox0C0
今年も電通フレンズがボジョレーの押し売りやる季節が来たけど
発売前日なのに何処も彼処もまだ予約可能と謳ってて目頭が熱くなってくるw
懲りずに「ボジョレーに合うのはコレ、ご一緒にどうぞ」とフェアやってるけど
庶民はボジョレー買う金で千円以下のワイン数本買うし
セレブはそもそも買わない、一体どこに需要があるのかさっぱりわからん
0072名無したちの午後2018/11/14(水) 19:48:47.39ID:+jL7TTU50
神姫プロジェクトというゲームでどうやれば強くなれるのか教えてください。
0074名無したちの午後2018/11/14(水) 19:51:15.30ID:K1HRn0Q60
wikiか何かあったような……
軽く見た感じ、課金ゲーかなと思った覚えが
0075名無したちの午後2018/11/14(水) 20:07:22.17ID:UqnQMze80
>>72
二年以上続けてわりとMVP余裕な所まで強くなったけど
最近引退した俺が教えてあげよう
まずは100幻か120幻が出るまでリセマラする
その根気が無ければ始める前に止めよう
0076名無したちの午後2018/11/14(水) 20:59:24.98ID:rN3uDCtC0
>>69
当然だろう
庶民には俺達のストロングゼロがあるからな
0078名無したちの午後2018/11/14(水) 21:28:24.09ID:+hUtfcx20
ヤフコメは右にハンドルきりすぎだったのが、やや左に戻しつつある
0079名無したちの午後2018/11/14(水) 21:38:06.93ID:BiPcLhjG0
シュリンク分や配送業等の非集計分野加えれば実質インフレ率はとっくに10%越えてるのに
政府は円高株安誘導のアベノミクス続けるために統計歪めて「2%目標未達」と言い張ってて
日銀がその責めを受けるハメになってるんだからそりゃ頭にもくるだろうさ
0081名無したちの午後2018/11/14(水) 22:09:31.33ID:JFXVtmH4O
パンヤのサンドイッチが半額だったので買ってきたけど具が後ろまで入ってないね…
ならすとどうにかってところ
でもコンビニのサンドイッチよりは具があるからマシなんかな

ムシャクシャしたからブロッコリーと8個で118円という量減らしの卵と薄っすいハム、芋、玉葱を買い
家で簡易ボテトサラダ、刻み玉葱のタルタルソース
ストックしてあるスライスチェターチーズ
半額で買ってきたカニクリームコロッケやパンヤのロイヤルブレッドなんかでサンドイッチ作ってみた

…うんめぇにゃー
コンビニは何であんなに高くしてんのにアレなんかなぁ
かといって百貨店が撤退、イトーヨーカ堂とかのスーパー系まで撤退し始めて
商店街も壊滅だしどうすんだべさ
0082名無したちの午後2018/11/14(水) 22:13:00.52ID:+jL7TTU50
>>75
ありがとうございます。リセマラでそのキャラが出るまで回してみます。
ブラゲー版はID変えないといけないのでGoogleアプリ版でリセマラします。
0083西川口站2018/11/14(水) 22:19:45.10ID:DOpXlqmh0
ボジョレー1本でストロングゼロ20本分の価格設定

ほんとに誰が買うんだろ
0084名無したちの午後2018/11/14(水) 22:38:11.32ID:O0xn+4250
>79
腐女子の番組見てたから政府x日銀を想像してしまった。
0085名無したちの午後2018/11/14(水) 22:44:08.62ID:WuKbZyLw0
もうそろそろ寝る時間なんだけど、迷った時は・・・・食っちゃえ!
0086名無したちの午後2018/11/14(水) 22:44:28.09ID:vPO5i55G0
サントリーの500円くらいのワインでいいや
赤ならポリフェノール、白なら有機酸とかが2倍!
0087名無したちの午後2018/11/14(水) 22:45:32.69ID:gNE638rb0
近場を見渡すと〜。
コンビニ(ローソン、セブン、ファミマ)、吉野家、丸亀、かっぱ寿司、幸楽苑、花月、マック、ミスド、スタバ
辺りが一応揃っている。DAISOもある、TSUTAYAもある。スーパーにホムセンもある、ドフにブコフも。
あ、ガストもあるか。
0089名無したちの午後2018/11/14(水) 22:56:37.24ID:hwh0kxzC0
日本人は江戸時代から初鰹をありがたがって通常価格の数倍とかで買ってたりしたじゃん
0091名無したちの午後2018/11/14(水) 23:18:58.31ID:pHKjCFLO0
日銀や政府はあくまで好景気だと言うけどここで半額で買ったとか
如何に安く買えるかの話が普通に出てる時点で現実はお察しだよね
0093名無したちの午後2018/11/14(水) 23:45:46.22ID:7hSwx2xh0
>>89
それは江戸の風習な
上方ではそんなことしなかった
0094名無したちの午後2018/11/14(水) 23:46:53.90ID:ieWNmzj70
某局のアナ「平成最後のボジョレーヌーボーが〜」

フランス人平成関係無いですからー残念ー!
0095名無したちの午後2018/11/14(水) 23:47:18.61ID:O0xn+4250
試写会入れず今度はドラゴンボールでしたんか。
まぁ試写会とはそういうもんらしいけど、当選ハガキあるので入場不可ってそれはな。
0096名無したちの午後2018/11/14(水) 23:55:41.82ID:+hUtfcx20
吉野家のパスポートはまだですかいのぅ
0097名無したちの午後2018/11/15(木) 00:29:49.41ID:QjILWehU0
>>96
半年に一回な感じだし、次は来年じゃね。

にしてもアプリのクーポンもしょぼくなったよなぁ…吉野家。
配布もそうだが、ポイント制になってから使いにくくなった。
0098名無したちの午後2018/11/15(木) 00:45:33.77ID:Tzx0vhhD0
俺は酒飲まないからピンとこないけど
第三の酒だかなんだかがメインになってしまっているあたり
若者は好景気な日本を感じてはいないと思う

なにをどうやってたのか解らんけど俺の親世代は新車のセダンを何回か買い換えて
ビールがばがば飲んで日曜日は家族を連れて遊びに行ってたまには旅行もして家まで買って
そんなで破綻しないで死ぬまで生活できてたの
どういう金の流れと時間と体力だったのか想像するのも難しい
俺の方が学歴高いのに絶対にそんな生活再現できない、謎
0099名無したちの午後2018/11/15(木) 00:52:43.09ID:QjILWehU0
謎でもなんでもない。
経済というか社会が成長途中だったから伸びしろがあっただけ。
今はもう色々頭打ちな訳で、個人がどうとかいうレベルじゃなくなってる。
0100名無したちの午後2018/11/15(木) 01:04:22.61ID:wVbePb+L0
親世代ってバブル景気の頃の話だろうが不動産バブルだったから
ローンも組まずに家を買えた人は殆どいなかったと思うぞ
ローンを組んだ人は多分その後死にそうになってる
車を何台も買い換えれたとか家族旅行にしょっちゅう行けたとかもどこの世界の話?って感じ
その後ずっとデフレが続いたから食料品の値段とか(魚とかを除いて)あんまり変わってないし

当時と明らかに違うのは携帯代とかのインフラ料金の増加と
正社員が減ってその分貧困層が増えたことかな
0101名無したちの午後2018/11/15(木) 01:15:52.87ID:QjILWehU0
ここにいるのがアラサーとは限らん…
アラフォーとしても35〜44歳だから、1974〜1983だしその辺じゃね。
0102名無したちの午後2018/11/15(木) 02:29:59.46ID:wVbePb+L0
その親世代って子供の頃テレビとか冷蔵庫とか車とかがやっと普及し始めた時代なんでは

アメリカなら98の描写がドンピシャだろうけど、日本はその30年ぐらい前に国土が灰燼に帰してるからな
0103名無したちの午後2018/11/15(木) 03:03:20.91ID:rYpWo1hC0
次回のイベント『スフィンクス降臨戦』のお知らせなのじゃ
11月15日 15:00より、過去開催された降臨戦イベントを復刻開催するのじゃ
報酬がリセット&追加されておるので、前回参加した者も今回初参加の者も是非挑戦するが良いぞ!
https://twitter.com/kamihimeproject/status/1062223560742187008
0104名無したちの午後2018/11/15(木) 04:08:22.43ID:LZwTiR610
>>39
キャプテン・クックがハワイに到達した時、日本人の姿の記録はないけど
ハワイ人が料理刀を「サシミボーチョ」「デバボーチョ」と呼んでた…って話、
マンガ「風雲児たち」で読んで面白かったなぁ。ホントかなぁとは思うけど
0105名無したちの午後2018/11/15(木) 04:10:22.88ID:LZwTiR610
>>65
その代わり…じゃないがオバサン達のアイドル・ムード歌謡グループ純烈は
戦隊とか平成ライダー俳優で集まって始めたグループらしい。ゾルダとかギルスとかガオブラックとか
0106朝日新聞不買2018/11/15(木) 04:41:10.60ID:07IFOAs90
そもそも安倍晋三が保守じゃないからなあ。
竹中平蔵を使っている時点でお察し。
それどころか竹中平蔵のことを愛国者とか言ってるんだから。
安倍晋三を嗤うしかない。
0107西川口站2018/11/15(木) 04:45:19.83ID:atM5Y5pv0
中華包丁欲しいけど、高炭素で高級なやつだと排骨とか叩き割れないので和包丁や牛刀選ぶより難しいな
0108名無したちの午後2018/11/15(木) 05:51:30.73ID:KiFjaEbH0
HYDEが巨人になる以上のサプライズと言うものがあるのだろうか?
0109名無したちの午後2018/11/15(木) 07:40:20.18ID:q5LUAx380
テトリスエフェクトというのをやってみたんだけど
自分の腕前が確実に落ちてるのが見に染みてわかる
TGM3とかDSテトリスの時代は20Gモードとかばりばりやってたもんだけど
今やったら全然できなくてボロボロだったどころか
落下速度ちょっと速くなっただけで頭が回らなくなってる

これが老いというものか・・・
0110名無したちの午後2018/11/15(木) 07:41:31.97ID:q5LUAx380
あと、やっぱ演出がうるさすぎて見づらいw
それが売りだというのはわかるけど
0111名無したちの午後2018/11/15(木) 08:01:43.47ID:LZwTiR610
テトリスみたいなゲームで無心に集中するのが鬱かなんかの治療に使われるって今日どっかで見たな
0112名無したちの午後2018/11/15(木) 08:10:37.45ID:vvnYemMF0
聞くとこないからここで聞くけど
euphoriaってHDリマスターの方買った方がいいよね?無印買うより
0113名無したちの午後2018/11/15(木) 09:18:17.09ID:FrUYzgOX0
>>100
俺らの子供の頃は何だかんだ高い辛いと言いながら親が金だして大学まで行かせるのが当たり前だった。何だかんだ言いながら仕送りもして

いつの間にか奨学金(学生ローン)借りて行くのが当たり前になってて驚いた
いやいつの地代も苦学生というのは居ましたし親の方針で奨学金を小遣いに借りて就職後返してる友人は一人いたけど
いやあ奨学金はスタンダードじゃあなかったよ
0115名無したちの午後2018/11/15(木) 09:31:49.40ID:b5V5HR540
>>113
アメリカの大学なんかじゃ親には頼らないほうが普通と聞いた気がする
奨学金みたいなのやバイトでまかなうとかで

海外基準に近づいた?
0116名無したちの午後2018/11/15(木) 09:40:41.30ID:zdqd9Fcm0
海外基準で大学は入りやすく出にくくすればいいのに
0118名無したちの午後2018/11/15(木) 09:42:19.55ID:wVbePb+L0
>>113
たしかに昔に比べて授業料とかはむちゃくちゃ上がってるね
30年前に比べると国立大学でも奨学金分ぐらい上がってると思う
今みたいにどんなバカでも大学と行ける時代に大学無償化とかは無理だけど、
貧乏だけど超優秀って人ぐらい無償にすればいいのに
独立法人化とかがやっぱり癌だったか
>>115
国によってぜんぜん違う
授業料無料の上生活費援助とかの国すらある
0119名無したちの午後2018/11/15(木) 09:46:31.38ID:b5V5HR540
高校時代の成績で決まるってのはいいね

http://www.america-daigaku.com/guide/index.shtml
>アメリカには、日本の大学のような入学試験はありません。高校3年間の成績(通知表)を総合的に判断して、学力があるかどうかを審査されます
(ry
>アメリカの大学は単位制をとっていますので、卒業に必要な単位さえ取得してしまえば、4年間在籍しなくても卒業できます。3年や3年半で学位をとって卒業することも可能です。一方で5〜6年と時間をかけて卒業する学生も少なくありません。大学生の卒業率の全米平均は約60%といわれています

途中の課題の厳しさは姉ちゃんが持ってた漫画の
エイリアン通りとかCIPHERおもしろかったな
0120名無したちの午後2018/11/15(木) 09:48:28.53ID:E4ngXz/40
四大への進学率って1990年でさえ25%(男35%女15%)で、その後上がり続けて2010年ぐらいに50%
不景気もあるだろうけどざっくり上位25%の家庭から50%の家庭まで大学進学するようになったのは大きいだろうね
0121名無したちの午後2018/11/15(木) 09:51:29.34ID:b5V5HR540
>>118
ノルウェーとか……医療費もタダ
そのかわり消費税25%で
さらに金持ちであるほど税金とるので逃げ出したりもしてるってか
0122名無したちの午後2018/11/15(木) 09:58:58.90ID:FrUYzgOX0
>>115
アメリカは親のおちんぎんに関わらず子供の大学費用は出さないのがスタンダード
しかもアチラの奨学金もまたアコギでいきなり大借金スタートの学生が増えてて問題にはなっている

日本の親が子供の学費を出さなくなったのは、もちろん独立自尊の気風に変化したからではない
0123名無したちの午後2018/11/15(木) 10:02:22.21ID:R89lSve60
団塊世代の親父が大学なんてみんな奨学金で来るのが当たり前って言ってたな
ただ入学金から4年間の学費もコミコミで10万円もしなかったしその後のインフレで無料みたいなもんだったと言ってた
これ見ると昔は現代換算で50万もあれば国立大学卒業できるんだな
これなら苦学生でも無理なく返済できるな、私大は知らん
https://i.imgur.com/fURLqzI.png
0124名無したちの午後2018/11/15(木) 10:07:05.21ID:wVbePb+L0
>>121
生活必需品の税率は15%、印刷物の税率は12%
本を大量に買う人間としては日本も真似してほしいな
0126名無したちの午後2018/11/15(木) 10:11:39.37ID:FrUYzgOX0
>>121
日本より消費税の高い国は「まともな」軽減税率が適用されている
外食はクソ高いけど、食費全般がクソ高かったりはしない
日本みたいに10%を8%に負けてやって軽減税率とかドヤ顔はしない
その辺を考えると日本の税率全体はもう高福祉の欧州北欧と大差ないという説もある

そもそも「日本じゃ貧乏人の負担が重くなる消費税の逆進性」をメリットと考えてんじゃねえかというきらいがある
そして当たり前のように増税のたび消費が壊滅的打撃を受けている
その対策と称して増収分を上回る金額が土建に突っ込まれたりするが、特に浮揚効果もないままどこかへ消えるまでがテンプレ
0127名無したちの午後2018/11/15(木) 10:22:09.40ID:/Hz2dQCc0
足りていない分は消費税で回収しよう、他に手はないみたいな扱いなのはなぜだぜ?
0128名無したちの午後2018/11/15(木) 10:34:59.09ID:E4ngXz/40
うちの親父も団塊だけど当時の価格で大学は年5000円て言ってた
それを俺が大学入るくらいまでの期間で月100円だかの長期ローンで返してようだ

よく考えるると食材は安いけど外食はクソ高いって人件費にお金を掛けてるってことでもあるんだな
0129西川口站2018/11/15(木) 11:45:17.55ID:qVncpwei0
2018減税で減った法人税及び高所得者所得税分と、消費税の増額見込み分がほぼ一致することからまあ穴埋めでしょうね。社会保障名目でもサイフに入れたら一緒ですし

大企業は表面上赤字ということにして法人税はほとんどゼロ
租税特別措置に外国子会社配当益金不算入に繰越欠損、連結納税、試験研究控除・・・山ほどあるスキームで実際の税負担率は中小零細よりはるかに低いのに
0130名無したちの午後2018/11/15(木) 12:18:17.73ID:wVbePb+L0
大学授業料高騰と同時期にゆとり教育が推進されたのもまずかった
一面から見れば塾に通うことのできない子女が受けられる教育の絶対量が少なくなり
幼少の時から教育にコストがかかるようになったのと同じことだ
これも貧富の差が再生産されることの一因だと思う
ゆとり教育を推進した人はまさかこんなことを目指していたわけではないだろうが
0131名無したちの午後2018/11/15(木) 13:09:28.57ID:jhl8W/O70
来年のソーサレスアライブ絵はえちえちだし流行りの異世界転生モノで面白そうね
ただメイン筆頭が声も含めて力が入りすぎの古ぼけたツンデレって感じのがイマイチ
0133名無したちの午後2018/11/15(木) 14:24:00.10ID:I7bZ8DgZ0
全国のコンビニにキャンペーンの張り紙が貼られてるフェイト
もとはエロゲなのにすごいなぁ何だこの未来
0134名無したちの午後2018/11/15(木) 14:32:49.95ID:iW3bvIBO0
からあげクンのフライド・ガーリック・オニオンワロタ
0136名無したちの午後2018/11/15(木) 15:05:11.68ID:rv9Mhaaw0
安倍ちゃんロシアとどうすんだろねぇ
ロシアは絶対返してくれないだろ
0138名無したちの午後2018/11/15(木) 15:09:42.24ID:TO1Pz2tn0
うまく行ったら参院選圧勝間違いなしやしね
0139名無したちの午後2018/11/15(木) 15:13:08.29ID:4eVp+oyw0
その代償になにを求められるかしれたもんじゃない
0141名無したちの午後2018/11/15(木) 15:21:12.76ID:E4ngXz/40
あるとしても50年代に合意寸前までいった二島返還でしょうね
日ソに平和条約結ばせたくないアメリカが沖縄の帰属をチラつかせて恫喝妨害してポシャったけど
0142名無したちの午後2018/11/15(木) 16:12:09.77ID:bLojkIxg0
またマスゴミが朝鮮人に忖度してんな
島根沖だろ
0143名無したちの午後2018/11/15(木) 16:34:13.90ID:+YAi3wfc0
二島返還すら怪しいけどな
色丹島は2014年時点でロシア人3094人が居住、歯舞諸島の志発島は定住者はいないが、
夏季にはロシア漁民が季節移住、国境警備隊も常駐
水晶島にも国境警備隊、水産加工会社職員が常駐
警備隊はともかく、居留民やその資産をそのまま日本に引き渡すなんてありえない
よって政府崩壊状態でもないロシアが返還に合意するなんてまずない
今回の協議加速ってのも日本側の一方的発表でロシア側がどう捉えてるか全く言及がない
0144名無したちの午後2018/11/15(木) 16:40:07.10ID:vj4Z02uV0
共同開発(主権ロシア)のために日本は金を出します

どうせこのオチ
0145名無したちの午後2018/11/15(木) 16:46:23.86ID:FrUYzgOX0
とっくにノー島変換でフィニッシュしてるだろ
今はノー島返還の上にお金を差し上げるのか、差し上げないで勘弁して戴けるかの交渉だと思いますよ
0146名無したちの午後2018/11/15(木) 16:48:25.94ID:KiFjaEbH0
何のために知床で狼魚ロケしたり十勝で鮭ロケしたと思ってんのか
0147名無したちの午後2018/11/15(木) 16:58:36.29ID:zdqd9Fcm0
クリミアを強引に併合してる時点で領土を減らす気なんて毛根ないだろ
0148名無したちの午後2018/11/15(木) 17:03:40.15ID:R448YWid0
強国ロシアが北方領土渡すとかありえなもんな。
0150名無したちの午後2018/11/15(木) 17:33:44.41ID:wdqrZChz0
外交で取り戻すなんて無理に決まってるだろ
また戦争起こった時に取り返すぐらいだよ戻って来るとしたら
0151名無したちの午後2018/11/15(木) 17:38:50.83ID:iW3bvIBO0
酒を飲まなければ酒で失敗するとはない
つまり最強のサイバーセキュリティはパソコンを使わないことなんだ(゚∀゚)
0156名無したちの午後2018/11/15(木) 18:12:54.96ID:KiFjaEbH0
読みは「じゅうそうきへい(ry」でええんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況