elfは潰れて終わってるからアレだけど、
不遇の時代は同じぐらいあったよ
・TYPE-MOON、エロゲ版Fate/stay night、ホローの後、
ゲームは出ずスタジオDEENのアニメも失敗し、
カプコンに拾ってもらった格ゲーFateなどもいまいち。
(順はどうだったか忘れたけど)
ufotableで空の境界が当たって、
Fate/stay night UBWをufotableが作り直し、Fate/Zero〜とやっとヒットが続いて
FGOという集客コンテンツにたどり着く。
(その途中で「魔法使いの夜」を出すも評価はかんばしくない)
・elf/DMM
同級生3中止、下級生2でのたまきん事件後、評判はいちじるしく悪くなり
色々ゲームを出すものの、一部熱烈ファン以外にはもう受け入れられない
(一般ウケしないゲームばかり)。
アニメ版同級生、同級生2やコンシューマー版同級生などを作るも当たらず。
ドラゴンナイト4の3D CG版リメイクもいまいちパッとせず。
倒産後、DMMがelf元ネタのいくつかのコンシューマー、ネットゲーム(確か同級生のネトゲもあったよね)を
出すがどれも売れず。
途中まではアニメ出したりコンシューマーに走ったりと
似たルートだったけど、結局骨太コンテンツの差
(Fateは売れる派生作品が作れた、同級生は売れる派生作品が作れなかった)で
終わった感じ。
おれはFateの100倍、同級生2とドラゴンナイト4が好きだったけどなー
同人ゲー「月姫」、企業化後の「Fate/stay night」より、
elfの方がゲーム作りのレベルは上だと思ってたし。