エウクレイア(エウシュリー&アナスタシア)159
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
【エウシュリー】
1999-01-29 戦女神
2000-06-09 めいどいんばに〜
2001-04-27 幻燐の姫将軍
2002-10-25 戦女神2 〜失われし記憶への鎮魂歌〜
2003-12-19 幻燐の姫将軍2 〜導かれし魂の系譜〜
2004-11-26 空帝戦騎 〜黄昏に沈む楔〜
2005-09-16 冥色の隷姫 〜緩やかに廃滅する青珊瑚の森〜
2006-08-25 峰深き瀬にたゆたう唄
2008-06-13 戦女神ZERO
2009-04-24 姫狩りダンジョンマイスター
2010-04-23 戦女神VERITA
2011-04-22 神採りアルケミーマイスター
2012-04-27 創刻のアテリアル
2013-04-26 魔導巧殻 〜闇の月女神は導国で詠う〜
2014-04-25 天秤のLa DEA。 戦女神MEMORIA
2015-04-24 ~のラプソディ
2016-04-28 珊海王の円環
2016-11-24 姫狩りインペリアルマイスター(DMM)
2017-05-26 天結いキャッスルマイスター
2018-10-26 封緘のグラセスタ
2020-05-29 天冥のコンキスタ
2021-07-21 天結いラビリンスマイスター
2022-07-29 天冥のコンキスタ -天上決戦編-
2024-08-30 百千の定にかわたれし剋 そういえば昔姫将軍について戦女神をプレイしていないと理解できないのではと言われていたような
前スレでマーズテリアとは何かという話が出ていたけどわりとこのメーカは昔から以前発売したゲームをプレイした前提で
次のゲームを作っているのかな? >>4
そもそも戦女神と姫将軍はタイトルは違ってても正式には戦姫エピソード1〜6というシリーズ物だから特別繋がりが多いのは当然
他は個別だとここまで濃い繋がりはない 今回ナスについて全く説明ないから釣りのナスにくっついてるやつは何?とかなりそうな気もする 戦女神と幻燐を除けば作品間の繋がりはかなり薄い
百千だって神採りと比較的深い繋がりあるけど別に未プレイでも問題無い程度の繋がりだし
まあ過去作を知ってればニヤリとするところがたまにあるよくらいの話 ところで前スレで出てた話だけどカオスルートの主人公はどんな感じなの? 今回たとえば新規がマーズテリアわからんでも問題ないっしょ
エルネスの派遣元ってのと会話でたまに出てくる程度で、なんか影響力ありそうな宗教団体みたいな理解で十分よ
用語だと神様の名前としか書いてないしな 転入ディスクが中古屋で100円だったからアテリアル始めていま4週目
これ面白いね
カード集めバトルも楽しいけどシナリオもワクワクする方向で壊れていて良い
兄さん殺しちゃったと泣き崩れた直後にフェラ始める先輩とか白ちゃん死んじゃったとめそめそ泣いた直後にフェラ始める後輩とか
悪魔ルートも良い感じだったしエロゲはこうでなくっちゃね
今回こけたのを挽回すべくアテリアル2に期待してます >>9
物語とかでよくいる悪役に騙されて主人公達に石を投げる市民が戦闘力を持ったらこうなるよって感じ >>12
石を投げられる主人公ではなく投げる側なのか 差分でもう少し闇寄りになるの表現できてたらよかったね
ミレイアの選択肢イベント以外は共通ルートに差があんまり無いんだよな 無能な働き者は味方に使う言葉だけど
カオスルートでは敵対してるからどっちかって言うと敵の駒とか鉄砲玉 あれ?敵対してると言うと
主人公=戦闘力を持った石を投げる市民=無能な働き者
ということではないの? えっと、ロウルートでの「味方」と「敵」がいて
カオスルートでは雑に「敵」に唆されて「味方」と敵対する(≒石投げ市民、敵の駒、鉄砲玉)
「無能な働き者」の場合は心情的には「味方」サイドだけど足を引っ張って「敵」に利する状態だからそれとは違うかな 闇だと反乱起こすセドリック達も結局民衆にとったら国王と大差はねぇと敵対する
セテアルートは彼女が後ろ盾になってくれたりするからまだいいけど倒すはずだった国王の命令をなんとなく聞いちゃうミレイアルートはマジ酷い
両ルート共に結果的には民衆の暮らしはマシになるんで短期的には一応やる事はやった感じ
長期的に見るなら王家に未来がない、ネリィールが何ら痛い目にあってないからそのうちヤバそう 初回セテアだったが直前までセドリック陣営に居たのに急に話が闇側行ってびびった ロウとカオスって割り振りもなんか違うんだよなあ
結局既存の体制を支持するのが闇で否定する(打倒する)のが光だから
公爵とか王子の申し出断る闇よりの選択理由が「この国を立て直そうと頑張ってる奴もいるから信じたい」だし
それが何であんな展開になるのやら まあロウカオスは幻燐2以来エウシュリー系スレで慣習的に光よりはロウ、
闇よりはカオスみたいに使われてるだけで今作はゲーム内でロウカオス言われちゃいないし ハイシェラって今で言うAIアシスタントみたいなものだよね 他のエロゲ作品でも主人公が正義の道と悪の道を選べる時
何となく前者がロウルートで後者がカオスルートと呼ばれてることがあると思う
この作品のが正義の道と悪の道という感じなのかは知らないけど ハイシェラソード作品によってかなりデザイン違うよね
気分によるものだろうか まぁカオスルートって王様何考えてんだ…真意問いただすために
王城忍び込んだろ!→王様「あうあうあー、はよ奥さん蘇らす生贄に
するためにクーデター軍に匿われてる娘王女連れてこいや!」
コイツやば…でも娘連れてきたら圧政やめてくれるらしいしもういいや…連れてきたろ!って内容だからな。
いくら闇アイテムで性格影響されてるとはいえ。王様その場で殺した方がまだわかるし、周りも闇アイテムの存在気づいてるのに、はよ捨てた方がええで?って忠告するだけだし。 歴代の作品で生贄捧げて死者を蘇らすのに成功したのってあったっけ >>26
なんていうかどいつもこいつもみんな馬鹿なんだよな
そーはならやんやろって何度も突っ込んだし
それなりの国にしてはザル過ぎる >>27
霊体とか不死者とかは他にも何人かいたはずだけど犠牲払ってきちんと蘇らせたのは闇ルートのイリーナくらい? 悪魔のなんちゃらって素材が埋まらないんだけどカオスルートだと手に入らないのか?
カオスルートでしか行けないはずのケルテレスで素材要求されてんだけど・・・ 天秤で出た完全蘇生アイテムの林檎が使われる日はいつ来るんだろう 主人公の行動を正当化するために周囲を馬鹿にする典型的な底辺なろう小説と同じことしてる 強い装備どんどん増えてるのに更新追いつかないからアムレント樹海遺跡の発掘スキップしたらやばすぎた
バランス崩壊するんじゃ あかん正史ルート気になるけど2週目だるいわ
神ラプですら普通にやれたのに まあええんちゃう、投げた人向けかな
街から右クリックで出れるようにするとか採取可能素材をダンジョン内で見られるようにとか言いたい事は多すぎるけど頑張ってくれ 発生しにくいイベントってなんだろ? ラキメルのイベントは全般的に発生遅い気はしたが ああもううぜえなんでボスに蘇生つけてんだよ普通にころせないのまじであたまおかしいだろ またギミックボスをゴリ押し失敗してるのが湧いたのか? あ、ごめん、ボスは少しは頭使えって言いたいけどシステムとの関連で極悪化してるそっちは無理だわ… ゲームという観点を抜きにすれば主人公に都合よく実力に見合った敵が順繰りでてくるわけもなくこちらが回復蘇生祭りできるならば相手ができない道理もなく
わーなんてリアルなんだー(棒 ダンジョンに刺さってる専用武器って1周目じゃ取れない?
1周目でLv50にしたけど取れない
それかLv51にしたら取れるのか? >>46
2周目限定らしい。ちなみに誰対応かも2周目なら教えてくれる。 >>47
マジか
周回する前に集めれるもの全部集めようと思って頑張ってレベル上げしたのに
さっさと2周目行けばよかった とりあえず1.02から推奨最低レベルの確認場面が出てくるように改善された >>48
一周目60まで上げたけど取れなかったよw レベルってそんな簡単に上がるか?
1週目約30 2周目エウシュリーちゃん以外約40で全ボス倒してどの武器も引っこ抜けずに終わったわ 連射機で2時間くらいラスダンの城で放置してたら35→42くらい上がってたし減衰入らなくてマルウェンとか入れればもっと上がるんでない?
80くらいまでスキルもあるらしいし。…いやおかしいだろ。 Ver.1.02コテエリルとネリィールの!マークが同じタイミングで解禁されたが
コテエリルは大橋で騎士戦 推奨18、ネリィールの方は言霊樹跡の様子見(BOSS試練の壁)は推奨26だそうで
そらキツい方に引っかかったら中々抜けられんよな >>51
50過ぎくらいまでなら裏ダンですぐ上がる 難易度高い→仲間揃えばそこまで。序盤に変なところ行った時が1番辛い。
シナリオがつまらない→仲間が揃えば若干マシになる。
ぶっちゃけ序盤が1番不満出やすい出来だからな。
それでも一撃死、話が動くの終盤から等人に薦めようとは微塵も思わないが。 セドリックとかヴァルターとか
別のゲームの同じ名前の奴を想像してしまいなんか草 本当だ、このイベントの推奨最低レベルは〇〇です進めますか?ってでる
よっぽど要望きたんだろうな 2周目である程度強くなってくるとまあまあ
シナリオもルート入ってからはそこそこ
つまり大体序盤が恐ろしくキツイ そりゃ出るだろ
フリーシナリオ(笑)のせいでイベント発生させたら他のイベント発生しなくなるんだし
1週目から低レベルクリアの縛りプレイみたいな事させんなよっていう フラグ管理が大変だったんだろうけど他のイベント発生しなくなるのあれだよね
ミッションとかクエスト形式にしたらよかったのに 最初からこの仕様だったらもうちょい評価高かっただろうに
まあシナリオクソつまらんのはどうしようもないけど シナリオは最終盤以外進展ないのがキツいわ
つまらないのは仕方ないにしても元々主人公がビジョンを持ってないから全く話が進んでる感触もないしモチベーションが保てない
せめて暗躍してる姫様とか副団長にもう少し出番があれば ぶっちゃけ15時間分くらいはダイジェスト10分程度あれば終わる内容なのよな 森の辺りで盗賊に扮して物資調達wって副団長がやってたのを何回かやってヘイト貯めつつ敵対するかと思ったらあそこだけだったのは謎 要望というかこのスレの反応を見てやべえと思ったから追加した感 エロゲの革命とかレジスタンスといえばランス6と9が思いつくけどシナリオに差がありすぎる >>67
最初そのつもりだったけど面倒になって放り投げたんじゃねーかと
のっけからセテア出してるし暗躍vs主人公の構想はあったと思う せっかくオートでTRUST5連撃出るよう戦技をセットしてるのに
勝手に発動する先手に邪魔されてしまうという 最高好感度だったシャルロットが床ペロしまくって
とうとう連携もしてくれなくなった
一撃死ほんとやめてクレメンス この主人公がやってたのって革命とかレジスタンスなのか?
延々魔物退治とかの便利屋さんやってただけで国の行く末に関してはルート分岐後も流されてただけな気がする シャルロットは1ターン目におまじないした後は防御させてるわ
ボス戦は当然外す。ソフィアも外す ここまで平凡な能力の主人公っていつ以来だろう
珊海王のアリツは円環バフがあってエルドもアークパリスの勇者ゼルガインと渡り合えるくらい強くなってた気がする 気配察知と隠密行動は一流じゃろ
システム的に反映されてない上に
同じ能力持ちが最初からいるだけで 才能的にはもう料師やめて暗殺者になれと
セテアエンドが1番大成できてる 体制の腐敗とそれに抗う平民って構図からテイルズオブヴェスペリアっぽい話になんのかと思ったら全然そんなことは無かった
マルクさんもうちょっと主体性持って行動してくれませんかね…? マルクは能力が平凡なのがダメなのもあるけどキャラクターが薄過ぎる気がする やっぱ主人公にはベタでも出生の秘密とか秘めた力とかなんかいるんだよな
あるいは個性的で魅力あるでもいいけど 回想全部埋まったけど、出会ってないモンスターが結構いてるんだがさすがにもうめんどいな
巨人の3番目とか何で埋まって無いかすら知らんし 埋まってないのは大体ボス変化が多いんだろうなあって感じはある
ちなみに巨人の3番目はヘタレスのやつ 副団長とか初見では絶対中盤の山場で平民風情が〜みたいなこと言いつつ主人公に負けるんだろうと思ってました
まさか最後の方まで出番なしとは 正直パーティーにこんだけイケメンが居るのにマルクだけヒロインにモテまくるのは違和感ある
他の男と比べても秀でたところそんなにないのに パッチ1.02あててからエンカウント上がった気がするんだが ゲーム内でのマルクの魅力がプレイしてて伝わってこないのは明らかにライターの腕不足 カオスルートのマルクは、立ち位置的にはニュートラルを目指そうとしてるけど
そこからミレイアだのセテアだのにレスバで負けて言い含められてしまってる印象ある
全部ぶっ潰すニュートラルEDが無いのはなんでだろうなとは思った ゾンビアタックしてるとモチベ落ちてくるな
極端な話、1ターンでこちらを壊滅させてくるボスでも何十回と全滅しながら勝てるのよな そもそもマルクは全ルートで立派なことを語るだけ語った上で情勢に全く何の影響も与えてないからな
結局は危機感持ってる王族や貴族だったり、気が触れた王女だったり、他国のヤベー奴に踊らされるだけ踊らされて終わり
ここまでいてもいなくても大差ないだろって思える奴が主人公なのは流石に初めて マルクが流されやすいからどのルートでもマルクに付いて行く他のキャラがまぬけに見える
カオスルートなんかはロランだけじゃなくてエルネスとかセレスも離脱してよかっただろ
逆に言うとブレようのないアルヴィナは貴重 仲間が闇勢力にまんまの洗脳されてるのを黙って見てるマーズテリア神官は無能と言われても仕方ない しかしアルヴィナは屈指の空気キャラ…
他の連中はメンバー揃ったらちょこちょこイベントで顔出すけどアルヴィナ本気で喋らない アルヴィナは正史で最高の敵と会ったのに見逃して行くからな…味方とは遠慮なく戦う癖に アルヴィナは開発段階ではカオス限定の中間だったのかなってくらい喋らんね
他はまあまあ個別イベント以外でも出てくるんだが アルヴィナは戦えれば何でもいい、主人公の観察くらいの立ち位置だから
方針には口出さないけど戦闘に関しては口を出すって意味であのくらいがちょうどいいんじゃないかと思った >>99
ヴェラがそのポジションに近くて戦闘系イベントとかに出てくるけどアルヴィナはそれもないからなあ
戦闘目的だけど戦えればなんでもいいわけじゃなくて魔物はつまらんとか選り好みもそれなりにあるのが出番に影響してるのかもしれない アスモデウスに魅了された時きちんと止めたエロザ様って流石だわ >>100
そういや魔物はあんまりだったっけか
ヴェラは戦いそのものよりも戦闘の末に得るものを重視してる感じがする
アルヴィナ(感情的な戦闘狂)とヴェラ(理性的な傭兵)で立ち位置は似てるようで別物ってイメージ もしかして戦女神ZEROよりゲーム性うんちなんじゃ? ヴェラは先祖への敬慕と日々の糧と好奇心を重視する戦士で自分の強さを高めるのはあくまで手段。
アルヴィナは自分の強さを高めることが手段であり目的であるタイプの求道者。
ヴェラのほうが戦闘以外への好奇心もある分だけ交流しようとはするだろうねえ。 ヴェラ「カオスルートのマルクさんの物語なんて書きたくないですね」
ヴェラは語尾がなんか上がるのがなんか好き ヴェラはジト目とハイライトが消えた目が好き
ところで推奨レベル表示は最初から欲しかったよ。推奨レベル19とか言われてももうこっち30〜32だぜ… >>99
俺もアルヴィナは情勢とかあまり気にしないキャラとしてみてたからそこまで不自然には思わなかった
口出さないでいえば必然的に加わらざるを得ないロランや一部ソフィア以外の全キャラほぼ空気だしな
ロウでルクレツィアに改革後の話を持って行った時あっさり蹴られてアルヴィナはしゃいでたのはキャラ通りでよかったよw >・特定のタイミングで画像読込に失敗する場合がある不具合を修正
立ち絵や差分変わる時画像表示おかしくなってゲーム再起動しても直らなかったやつかなこれPC再起動で直ったからPCぶっ壊れたのかと思ったわ 採取と発掘の光の色が見分けられない…(色盲勢)
色で判別させるの本当にやめて 2周目掃除道具置いてあるダンジョン解放してない状態でエウシュリーちゃんの家いくと即死する罠ついてんのやめーや ベースになるゲームも満足に作れないエウに配慮を望むのは無理やな それクエスト発動してるのに見落としてるだけじゃなかったっけ? 百千ってもしかしてエウシュリー史上初めて?金髪女性キャラがプレイアブルキャラとして仲間にならないゲームなのか
今までの作品って必ず1人は金髪女性キャラがいた気がする 最近微妙なセールやってね。姫将軍2がちょっとだけ安くなってるが、うーん のイラストに金髪の子が
まだ序盤もいいところなので会ってないが 今から新作やるんだけど、もしかして微妙?
なんか調整とかありそうなら待つんだけど 調整でどうにかなるレベルじゃない微妙を通り越した出来、手元にあるならとりあえずやれ とりあえず不評の大きな要因だったフリークエストがマシにはなった
ヤバさが可視化されたとも言う プレイ時のストレスは若干緩和された
ゲーム自体は根本的な問題が多すぎて調整でどうにかなるものじゃない おお、戦闘でコンティニューしても落ちなくなってる…
もうクリア済だから意味ないけど 雑魚戦全逃げでボスの強さチェックすればいいだけなのにZ世代相手の商売は大変やな わざわざそんなことしなきゃいけない時点でクソゲーだが 色々言われてるけどとりあえずまた神採りやりたくなってきたわね 初見で城突入したときの、いきなり2部隊目の3連戦は大分頭悪いけどな 攻防の計算式も極端なのなんとかして欲しいわ。前衛10ダメで後ろのシャルロットは1500食らって即死とか。後衛巻き込んでくるタイプの敵だと装備関係なく生き残れないっていう。相手がボスならともかく普通にエンカウントするザコでこれだから困る 天使がいないのがやっぱ物足りないなそろそろエリザスレインが欲しい 城三連戦は後半だから目立ちにくいけど害悪度だいぶ高いよな マップ全体を使ったSRPGにしたら魔法の射程が短すぎて魔法使いが攻撃に参加できない→天結1
陣形(隊列)にしたら範囲攻撃に巻き込まれて魔法使いが即死→今作
戦闘部分の担当者はおかしいと思わんのかね キャッスルマイスターのほかに俺の知らない天結1が出てたのか キャッスルマイスターのつもりで書いたんだがなんか変なこと書いた?
射程2の魔法が割とあったと記憶しているが ロズリーヌは初期から射程3ありでミケユも装備で覚えられるから射程2しかない訳ではないし相手選べば2でも十分戦える
とはいえ低耐久で不意に殴られないよう気を使うとか捕獲との相性もよくないとか別の問題で使いにくさはあるけど 入り組んだ通路のマップはまだしもだだっ広いマップでは
多勢に無勢で前衛のZOCを突破してきた敵にミケユが殴られるのが日常茶飯事 天結はヴァレフォルゲーしてた記憶しか残ってねぇな
1週目どうやってたっけな ゲームバランスなんて大手ゲームメーカーだろうが盛大にやらかすしエウに求めるのは酷だろ
少なくとも天結はシナリオ以外は遊ぶ分にはそんな不満もなかったわ
シナリオだけでマイナス評価になるまで足引っ張ってるけど 2スレ程度しか消化してないし発売2週間でもうほぼ語られなくなったのやばすぎるわ
ここだけじゃなくてXとかでも全然感想言ってるやついないしガチでエウってオワコンなんだな wikiにコテエリルのキャプテンハットは中盤以降の必須級装備って書いてるけどマジ?
全員鉄壁2の盾つけてるわ、戦闘指揮って自分のステも上がる? ゲーム性を売りにしてきたメーカーがゲームバランスを軽視していいはずがないんだよね
昔は「ゲーム性がある(ゲーム部分も楽しめる)」だったのが
今は「ゲーム部分がある(存在するだけで楽しめるとは言ってない)」になっちゃってる感じだけど 何度か言われてるがボスは今くらいでいいから雑魚はもっ とサクサクやれるようにすりゃよかったな
工夫すりゃちゃんと勝てるから全く調整してない訳じゃないと思うんだよな 凡人が主人公やってるせいで本編そっちのけで大ボリュームの平民クエストをやらされるハメになった件 組長は今作遊んでて面白いと思ってるのか気になるな
想像だけどここ数作品は遊んでない印象がある 凡人と言ってもレベル上げたら常人より遥かに強くなるんだろ? 全ルート終わったが主人公にルートごとの強スキルとか欲しかったな闇ルートとかなんか生えても良さそうなのに 領主の護衛だとかユソル部族国で決闘に勝利したり王女の命で暗殺しまくったり凡人どころか作中屈指の強キャラなんですが? 強キャラならそれを強調するような特色が欲しかった
使用者の多い剣と弓、範囲攻撃に乏しく火力も特に高いわけでもなく特色のない戦技、あってもなくてもあんまり変わらない専用スキル
これが完全ターンせいじゃなくて素早さで行動回数が増えるタイプならまた違ったかもしれないけど 闇ルートで殺し系スキル生えてもよかったな
弱いんだし 多分与ダメ
全体攻撃且つ足の速い2人がレベル上がりやすくて時点でほぼ確殺できるヴェラ、範囲あるけど足の遅いアセリアとおまじない(?)のシャルがレベル低いとか?
ちなみに今更だけどレベリングするなら石で一人だけレベル上げておけば経験値もっと手に入って効率上がってた そろそろこちらも
Eushully BESTの頃合いか… 発掘のつるはしで縦と横一列のつるはしってめちゃくちゃコスパ悪いよな >>154
与ダメかぁ。そんなんで経験値計算あるのね。
確かに開幕竜巻とかしてるからセレスの与ダメ結構あるわ。
サンクス。 一通り終わったけど今作の敵の強さは不快な要素が多すぎたな
蘇生、自己回復、回避、時限とかそんなんばっかり
ブロンヅサンのヒーラーが超速で自己回復するのは不快すぎた
その点ヴァーンズは短剣蘇生もしてくるけどどちらかというと火力の高さが故の強さだったから戦ってて楽しかったな マルクもレベル99のステだけ見るとそこまで悪くないんだよな。大器晩成すぎてだれがそこまでやるんだよって感じだが。 エウシュリーみてる??
戦女神系のリメイクまだ?
ゲームのベースシステム使えるだろうし
最低FHD化して早く出してくれ
天秤またやっててラスダンBGM良すぎたので書いてる >>161
レベル99まで育てれば強くなって当然だろうが普通にプレイするレベルだとあまり強くないのか? 戦女神リメイクなら1から頼むぜ
設定と世界観整理してまともなライター雇ってな なんというか途中まではキャラ性能に差がありすぎて使えないキャラとかいるのに80辺りからカンストでバランス良くなるような雑な成長する
近接型の物攻はみんな使えるレベルになるし、シャルとアルヴィナの魔攻はそれまで一緒だったのに倍の成長差になるし、HPはヴェラが止まりアルヴィナは伸びまくって最終的にあんま変わらないくらいになるし 味方の戦闘グラもSDじゃなくてちゃんとイラストにしてくれ
多少動こうがSDだと戦闘がしょぼく見えるから実はこれが一番問題かもしれない 今の所納得されてないのか?
自分は戦女神の1と2はプレイしたことがないんだけど >>161
ステータスよりもスキルゲーだからなぁ……
自前でスキル持っていれば装備で他のスキル付けれるわけだし
今回のダメージ計算だと攻撃技が優秀かどうかも響くし 俺多少ストーリーは破綻あってもいいから
BGMの方が良いのあると嬉しい
初めてやったのが天秤のLa DEAなんだが良すぎた >>168
納得というかセリカ周りの問題の一つが片付いただけって感じだからね
何らかの形でアストライアとの再会を描かないと終わったことに納得感がある人は少ないと思う よく分かってないんだけどセリカは最強の女神アストライアの肉体を得たから自分も最強になったのか?
それならverita闇ルートのエンディングのリウイも神殺しの肉体を得たと言われていたから戦女神のセリカと同じ外見になってる? セリカの物語ってかエウシュリー世界観的には
ソロモンの話
主の話
三神戦争の話
お互い生まれ変わりでもいいからセリカとサティアの再開
エウ娘達の凌辱、輪姦
ここら辺はやってから潰れて欲しいところ
第一位天使もまだ元しかいないしな 意図的にデカい話になるゲームは作らないようにしてる感あるよな
普通のメーカーだと25年もやってたら三神戦争題材とか手を出してるだろ あの体 神の力はほとんどない残り滓だけどな
神の力の大半は切り捨てた鈴男が持ってるし
それでも人間から見たらすごい力なんだろうけど
外見はどうだったか忘れた
確かめようとしたらPCで買い替えてデータそっくりなくなってたから確かめれない >>175
そんなに力少ないのか
あの世界観ではセリカが最強なのではなかったか? >>176
そもそもアストライアって別に最強でもないと思うんだけどどこで最強って言われてたっけ ラウルバーシュ大陸内の住民としてみればそりゃ強いだろうが魔神級相手になると完勝してるわけでもないし別に最強ではない
古神は信仰パワー抜けて大体力落ちてるから基本的には信仰パワーある現神にも劣るだろうし そもそも戦女神ってセリカの存在が現神古神の関係や世界のあり方を変えるみたいな流れがあったと思うがそこまでいってないしな バリハルト信者の人間が古神の肉体を持って機工女神の武器を振るう
そりゃ最強だな 戦闘システムもグラフィックもストーリーの雰囲気も戦女神で完成されてるんだよな
ソシャゲ作って集金していいからもう戦女神システムだけで作ってくれ ソシャゲもわりと合う世界観だよな
キャラの強さは同一人物でもわりと時代で上下するし、キャラいっぱいいるし勢力やら信仰やらロウカオスやらの属性分けもたくさんあるし 残ってる宿題終わらせてほしいキモチはあるんよ。エウもうちょい頑張れ
戦女神は新エピソード無理なら2リメイクで適当なmobに「神殺し……いや、あれこそ戦女神じゃあー!」とか言わせてタイトル回収
幻鱗も最後に林檎使ってもろて >「神殺し……いや、あれこそ戦女神じゃあー!」
天秤がそうだったけどこういうリアクションを作中でやられても
設定の説明やキャラ描写が無さ過ぎてプレイしてて
(神殺しって何だ……?女神って誰だ……?)
ってなるんよ セリカおじいちゃんはVERITAやった記憶だと強いは強いんだろうけど、燃費というか代償がキツすぎてなぁ。本気出したら最強かもしれないが中の人が耐えれなさそう。単体でみるのアラケールが作中1番ヤバい気がする。 ソシャゲは石DUPE放置が無ければまだ続いてたかもな アラケールはああ見えて古神で多分ルシファーなんだよな ソシャゲ姫狩りはあの出来で3年5ヶ月も続いたのは奇跡だったよ
しかもストーリーも一応完結させて大団円だった
ゲーム部分は別のゲームの使い回し、エウシュリー作品に合わない絵師の多用、露骨な運営のやる気のなさ
でも最後にエルヴィーネ様のエロが見れたことには感謝してる ソシャゲで集金できなかったって晩年はそうだろうけど
最盛期はフルプライスのエロゲ1本作れる開発費程度の売上はあったんだぞ 戦女神新作はもう無理じゃろ
流石に前作から10年は期間空きすぎて売上見込めないから企画通らないと思う
出たら嬉しいけどさ 2リメして欲しいって声はよく聞くけど正直そんなに面白い話では無いんよな
イオとかラヴィーヌとかマウアとか好きやから嫌いじゃ無いけど面白いストーリーかと問われたらZEROやVERITA程じゃ無いって感じ エウのライターなんて複数いる上に入れ替わり当り前で誰が10年単位の過去作まとめられんだって話
そしてゲーム面に至っては全く期待できない 戦女神は完結させるには過去作必須で深いところに入り込んだ内容になるだろうから新規は狙えず既プレイヤーのみ対象で非常にキツイと思う
実際やったら新規には訳が分からず、既プレイヤーにとっては新規向けの浅い内容になって満足できない内容になりそう ソシャゲのCGもったいないからCG集として発売してくれ 正直マイスターシステム使って姫狩り2作るのが結構勝算ありそう
インペリアルのキャラ結構好きなの多いから再利用してくれ >>197
1本エロゲ作れる開発費賄えるってんだから利益でてるだろ?
1本作んのにどれだけ開発費かかるか知らんけど 出てるだろ?と言われても知らんよ
制作一本分の売上しかないなら利益はそれ以下というだけ 今作って戦技はショートカットあるのに回復アイテム使おうと思ったらクソ遠いの何なん?
実は知らんショートカットキーがあったりするんか? もう戦女神の頃のライター残ってなさそうだしな
設定把握できてるのも古くて天結くらいじゃないか 戦女神と幻燐の著作権フリー宣言でもしてくれたら良いんだけどな
そしたら同人の方が何か作ってくれるかも知れない エウ4姉妹がプレイアブルだったのって神採りだっけ? 姫狩り、VERITAも全員加入する
後は一応アテリアルも 凡作以下の作品→売上減る→雇える人材の質が下がる→凡作未満の作品→売上減る→以下略
悪いループに入っている感じ エロゲーなのにエロが薄いすぎるのがな
ゲーム部分はずっと使いまわしでいいから敗北エロを大量にいれるなりして欲しい 第一王女のエロをなんで入れなかったんだろう
いつものエウなら入れていただろ モブに割くなら王女やルクレツィアにしろよとは思う
モブ和姦ってあまり需要無いと思うんだよな
モブ凌辱は戦火シチュとして地味に需要あると思うんだが 拡張パック売ってセテアのエロ追加とヴィオレットとルフィナ脱がせて役目でしょ 王女2人はそれぞれ単独2回3P1回くらいのシーンは最低あると思ってた ヒャハァ笑いで誤解されがちだけど、略奪騎士ヴァルター氏は紳士だからね ラスボス前の一人一言やめーや
テキストも若干軌跡みがあるしライター絶対軌跡プレーしてるだろ こちらのHPを1〜2桁しか削らない敵とHPを半分以上持っていく敵を混在させるんじゃねーよ
BOSS戦でもないのに のんびりやってるからまだLv17そこらなんだけど
マルクっていつになったら強くなるん?
なんかパッとしないのはルイリを控えに回したのが原因か? >>222
マルクとルイリ入れるのは縛りプレイだから やっと4周終わった周回の最終セーブデータの時間を合計すると142時間もかかってるわ
長過ぎだろう 今更コンキスタやってるけどシナリオはともかくとして結構個人的には戦闘は面白いわ出番なさすぎだけどサブヒロイン可愛いし >>225
コンキスタはまじでそんな感じだわ
戦闘システムはスッキリしてるしサブヒロインは可愛い
無味乾燥すぎるシナリオとか捕獲要員の取り回しが悪すぎる仕様がなければ普通に良作になれるポテンシャルはあった >>226
だよね点数低かったから不安だったけど思ったよりかは遊べたわ後はフリークエスト位は欲しかったかなぁとは思うけど >>226
あとまぁスパ◯ボとかと同じ面クリア型なんでマイスター系みたいに色々歩き回れないとかはあったがSLGとしては問題なかった チュートリアルで紹介されるけど予約特典以外で一度も発生しない遠征とか元々フリークエストでなんかある予定だったんだと思ってる うろの絵は明らかに百千より天冥の方が上手いよな
百千の方が先に制作開始してたけど制作難航したから薄味の天冥で繋いだんだと思ってる 3部作→×
普段なら1作で出してるボリュームを3分割→◯ うろ覚えだけど封緘のグラセスタはストーリー個人的にはここ数年のエウ作品のなかじゃ一番面白かったわ 天結い2でARPG的な要素を入れようとして制作難航していた時に
天冥1か2を出したと記憶してる 実際コピペばっかで拡張性がないしつなぎ以外の何物でもないだろ コンキスタはブラウザゲーで出したかったんだろうなぁって作りは感じた
けどポシャって中途半端に用意した素材勿体無いからパッケで出して金回収しようってなったから中身がないエロゲが生まれたみたいな 中身のなさなら百千も同じだろ、これが今のエウの実力だ 天冥は何度か言われてるが天結いが難航したからの繋ぎ
https://www.bugbug.news/b_game/86474/
この記事の下の方とかでそんなコメントしてる
出す予定がそもそも無かったんでしょ RPG出すならグラセスタのシステム流用すりゃ良かったのに >>241
これは見てなかった、なるほどなー
天冥の2以降がユーザの反響で制作決定したって? 最初から三部作アピってた気がするが勘違いか なんで頑なにアクティブフレームバトルシステムで出さないんだろう
SRPGのマイスターとRPGの戦女神システムで完成されてるのに >>222
レベル80ぐらいから強くなるらしい。
つまり本編ではイマイチ。
ただ一騎打ちとかあるからそのタイミングでは装備は整える必要がある。木刀と貫通無効アクセと強化回復アイテムぐらいはいずれ必要になる
俺は仕方なく使ってるけど後衛で劣化ロランのような弓係になってる ん?コンキスタって酷評なイメージだけどユーザーの評価があって3部作になったのか コンキスタは天使好きな人には良評価なイメージ
3部作全てを合わせるとなんと17人のエロシーンがある
その反動で百千には1人もいなかったのは寂しかったけど >>243
エウ公式サイトのスタッフコメントの方でも言ってるけどユーザの意見取り入れて方針変更したってあるから元々製作予定はされてた筈
かなり誤解招く記事だけど二部三部がユーザの反響で生まれたって意味じゃなくて元々前編後編の二作予定だったものを二部三部に分割したって意味だと思う 戦技はレベル70で習得するのもあるようだけど
4周終わった時点で平均レベル58くらいだから全然そこまで行かないな
さすがに5週目をやる気力はない >>246
どちらかと言うと酷評されたからシナリオのボリューム増して三部作になったみたいな話し
元々は前後編のつもりだったらしい 天結い2の製作の遅れを揶揄したら即座に擁護レスが飛んでくる程度には
当時はエウを見放していないユーザーがそれなりにいた シナリオやキャラは人それぞれとしておいとくとしてもゲームシステムの出来は悪さはコンキスタ超えたと思うわ。戦闘といい、素材泥依存度といいバランスをミスってる
マンネリ脱却のための新しい試みが失敗したとかならまだわかるけどもそういうのとも違うし。 >>248
やっぱそうだよな、1の内容で完結ですはおかしいし ラビリンスは勝利条件が敵全撃破が多い上に占いと弦磨石も組み合わさってマジでカスだったな >>252
新しい試みというか百千はロマサガをやりたかったんじゃないか?
(セミ)フリーシナリオ、敵の理不尽な強さ、隊形やスキルをコマンドに割り当てる仕様等々、ガワだけならそっくり 平民猟師もロマサガ的な複数主人公の一人としてなら違和感ないな 41時間でやっとセラヴァルヴィ仲間になったけどシャルロットとセレストラヴィ押しのけるほどの性能ないし
回復もってて攻撃もセフィアよりは強いから使うとしたらセフィアと交代だけどずっとPT入れてた愛着と
全体回復ないからもうPT入れないでいいや
はやめに仲間になるように進めてたら使ってたかも、今回ヘタレスといいアペンド微妙ね 今回のヘタレスってアペンドなのか?
裏ボス強化でヘタレス装備必要だし迷宮の並び順でヘタレスの迷宮が最後に無いからアペンド関係無いのかと思ってた
誰かアペンド無しでやってる人いる? 正直捕獲システムがクソ過ぎて天冥面白かった記憶はねぇ なるほど、評判良くて3部作になったわけじゃなくもっとしっかり取り組まないとやべえってなって3部作になったのか コンキスタはレジーナと下乳天使の記憶しか残ってねぇ
というかあのゲームシステムで100話は流石にダレる
スパロボインパクトかよ 捕獲って実際はそんなムキにやらんでも全然構わないバランスだから無駄な労力ではあるんだけどやらないと損でもあるから心情的にちょっとよろしくなかったな 捕獲も草刈も別にやらなくても問題ないんだけど
手に入るものを無視して進むっていうのは大半のゲーマーは嫌いなわけで
殆どのプレイヤーは全回収に動くから面倒くさい作業ゲーを強いられていると感じるんだよな
制作者とプレイヤーに認識の差があって、制作者は手間をかければいいことがあるよっていう作り方をしているけどプレイヤーは手間を惜しむと損をすると感じる
後から回収しに戻ってこれるRPGなら問題ないけどステージクリア型でこれをやられると全ステージで取りこぼしが無いように作業させられるからテンポがくっそ悪くなる 今日一気に残りの3周終わらせようと思ったが8時間近くかかった
アイテム無視会話オールスキップでもこれかよ エウゲーは章を過ぎると回収不可ってのがそれまでだったから手に入れずに進むってのはやりにくかったな BOSS戦終了クエストクリアで強制的に全体マップに戻って
アイテム全回収はクリア後にもう1回入らないといけないのとかクソ面倒臭いわな >>265
ボリュームは2年を使っただけはあるよな 一問一答式の会話にして引き延ばしているだけ
会話の内容の進みが遅い >>267
イベント開始前のレベル確認って周回だと嫌がらせにしかなってないよなw 久々にグラセスタやったら戦闘システムが比較もおこがましいくらい纏まってて草生えた 道中の行動が終盤の展開に無意味過ぎてOP終わったらもうカオスルート直行できて良いだろ
ロウの方も多分8割くらいはイベント飛ばしても違和感ない 情報収集と称して井戸端会議して魔物か盗賊退治に行く話ばっかだからな ブースト解放で戦技って手動で30回もやるしかないの? 学がない主人公男が学生役、学がある相棒男を先生役として世界感の説明+α
偶然通りかかった仲間になる予定のキャラと会話をしてキャラクターとその街の情勢の説明
仲間になる予定のキャラの心意気に感銘を受けた男達が仕事を手伝う
エロがないRPGでももうちょっとなんかあるだろ キングプテティット無理だあ
3体になった後の奴めっちゃ避けるし、また強くなってからにしよう ブースト解放だけは手動でくっそ怠かったな他は勝手に埋まってたけど キンプテ後の3体くそだるかったな
高回避とHP再生でなかなか削れないし 今作含めエウの作品どれも記憶に残らんストーリーばっかだな
幻燐はかろうじて残っているが
あと今作の敵キャラ名が分からんのだけど グラセスタはわりと記憶に残ってるぞ
コンキスタもキャラ個別イベントは結構印象に残ってる コンキスタ良かったよ
ただ捕獲だけだるいのは調整きても残ってたなあ 主人公は初見のダンジョンで何があったら、この祭壇にヘタレス装備捧げてボス強くしたろみたいなこと思いつくねん コンキスタは捕獲のだるさとメインのシナリオ進行とキャラ描写とステージのノルマ処理感がね
あとラビリンスでも思ったけど背景と立ち絵だけで空間描写を済ませようとするのを辞めよう >>284
なんか共鳴でもしてたんやろ
そういう謎直感はゲームあるあるではある ただのメタ展開だろ、オマケ要素なんてどのメーカーもそんなもんよ ファンタジーのこれでそんなこと言ったら比較的リアル寄りのバイオとかSIRENとかどうすればいいんだ・・・ >>289
残念ながらな、この話が通じる時点でお前もおじちゃんなんだ・・・ その手の話題はそもそもなに考えてその仕掛け作ったんだから始まるからな 台座にヘタレスの剣の形にピッタリの穴があったかもしれないだろ? ジャンプ系の優等生主人公はシナリオが締まらんと思う アペンドはネタに走ってユイドラの悪魔のシーンをパロって睡魔じゃなくてグラムデーモンを出して欲しい 一人称の残りは「わらわ」「朕」くらいしか思いつかんなあ
ディスナフロディの殿様呼ぶ? アペンド買うかはエロやキャラ次第やなぁ
現状エロが無いキャラで一番エロ欲しいのはルクレツィア
既にエロあるけどもっと欲しいのはセテアとセレストラヴィ
他の作品からのゲストネタやるならメイヴィスレイン
この辺のアペンドならまあ買うわ フリーシナリオのせいか知らんけどネームドと戦うのが最終付近ばっかりなんだよなぁ
副隊長とか中盤で2,3回戦って因縁作っとくべきでは?
使いまわしのおっさんのほうが因縁あるじゃん 百千を買う前はアルヴィナとリヴォルタ卿との攻められ3Pプレイがあると思ってたのに 最初の徴収でヴァルター相手に負けイベとか
ネリィールにしてもミレイアの配下として工作活動する現場担当のネームド出して戦うとか
もうちょい因縁はあってもよかったかもな
終盤までほぼ名もなき騎士、名もなき盗賊、名もなき魔物なんだよね 2周目って敵のレベル上限解放したらもらえる経験値変わりますか? そもそもこれだけ不評を買ってアペンド出るのかどうか難しいところだな >>306
敵とのレベル差で経験値に補正かかるから変わる 上限解放したらアマゾネスとタイマンするところで決死か殺し無効してないとワンパンされた記憶 無効付ければよかったのか・・・
物理防御カチカチにして物理バフ盛り盛りで倒してたな 2週目上限解放でも特に対策せず楽勝だった
装飾品はフールティアスつけっぱでレベルは62,3くらいかな >>309
かわりにバラ売りはあったから珊海王あれで需要あったのかな 珊海は売り上げ微妙だったから単品売りもして少しでも稼いだのでは? >>314
「エロゲー」としてみれば領主とソーニャの個別ルートをバラ売りしたのは英断だと思う
エロゲーとしてはいまでもよく使ってるし 珊海王のバラ売りはグラセスタが発売延期してた時期の企画だろうから
万が一グラセスタがポシャったとき用の保険だったんじゃないの
珊海王だからバラ売りしたというより、
バラ売りできる作りなの珊海王しかなさそう ルフィナたんとドチャシコエロならフルプライスでも買うぞ 今更天結いやってるけど120時間やってもストーリーが終わらねぇ…なんだこのゲーム
いやまぁ流石に神響の霞廊には着いてるし、多分次で終わりだとは思うんだけどね
あとシステムにのめり込みすぎてエロ含めイベント消化の方がダルくなっちゃってるわ、2周目どうするかなぁ… 普段使わない行動力下がりまくる物理特化の鎧の存在忘れててアマゾネスで絶望したなぁ。気がつくのに結構かかった 前衛はそれで良くても後衛がワンパンなんだよなぁ。しかもザコでも普通にワンパンしてくるし。
なのでオートでもエルネスが外せなくて困る 後衛は弓と剣はカウンターされるし、魔法は耐性持ちか吸収されるとかオートでやられる要素しかないな スペック高くないし武器種が剣弓でカウンターの的だけど重装備可能なのはマルクの数少ない長所 前衛重装でも属性攻撃くらうと一撃で瀕死まで持ってかれたりするしな
温泉探してただけなのにボスに横一列属性攻撃食らって前衛3人瀕死になり
全体回復したけど回復量足りずに2ターン目で同じの食らって無事全滅したのじゃ
後衛?もちろんターンごとに丁寧に一撃で処されたよ あとマルクは剣弓本人の組み合わせでスキルが充実してるんだよな。攻撃力高くないとか確率発動とかだからパっとしないけど マルク自身のスキル構成はホモパーティーだと強くなるの面白いよな
ハーレムパーティーだと自分の火力は伸びない マルクは主人公としてアレすぎてハーレムさせたいキャラではないからセーフ マルクは最終部的に五月雨斬り で確率武器落とし狙いに行くことになった
セレスの方が確率は上だが装甲が紙なのでな ハーレムで思い出したが今回3Pとか4P無かったか
アペンドでセテアとソフィアの姉妹丼やってくれ 闇ルートはあんなにおせっせしまくったヒロイン全員に見放されてると思うと笑える なんか数日前にプレイ時間40時間超えたぐらいだったのに今347時間になってて
最新データだけじゃなくすべてのセーブデータ+300時間ぐらいされてる(最序盤の最初のセーブが302時間)
俺だけなのかな、パッチ1,02が原因だったらもっと報告されまくってるよなあ
実害はないから別にいいんだけどなんとも奇妙 ・数日前のプレイ時間が340時間だったが40時間と見間違えた
・俺が時を飛ばした
・バグ
の3択クイズ 害はないから別段なにも言ってなかったけど発売日中にプレイ時間30時間いって不思議だなーとか思ってたよ 5周してCG100%になったのでここまでにしようと思った
まだアイテムに抜けはあるのだがミニゲームの全クリはとてもやる気が起きない
こんなのをエンドコンテンツにしないでくれと言いたくなるな ミニゲーム思ってたよりはちゃんと作ってるなぁとは思ったがやる気にはならんかったな
幸い釣り以外はアイテムコンプには関係ないからまだよかった 自分はミニゲームの内容と報酬がランダムなら楽しめたかもしれないと思った
ただ、そうなったらそうなったで他に力を入れようよ…って感想になったと思うなあ ミニゲームだったらveritaのリウイによる接待シミュレーションが面白かったな ミニゲームの内容と報酬がランダムだったらストレス要員にしかならんわ
くっそつまらん内容でも固定の報酬目当てに仕方なくやったりしたのに 装飾の50番目だけ何故か持ってないけど正史ラスダンの宝限定とかだったら取りに行くのだるすぎるしなぁ
再生2と集中2のアクセもラスダンにしかなかったよな? >>346
英雄の首飾りかな?
サンタリア王朝の庭の石像だったかな ようやく全ルートクリアしたわ
ゲーム性はあれだしルート確定前のシナリオもゴミカスだけどルート確定後は面白かったわ 今回はルート確定まで行けるの半数居ないと思う
新規さん少ないとは思うけど1発目がこれは可哀想 ルート確定後もわりと酷いけどな
フラグ管理が雑だから途中の選択肢で答えた内容と反対の展開になる人いるだろうし ルート確定後のシナリオが良いって元が酷すぎるだけで正直ただの相対評価だろこれ カオスルートゾンビアタックでクリアして、ロウのシナリオちょっと気になるけどもう一周する気になれない 分岐後はセドリックがカッコよかったりセテアが可哀想で割と好き セテア可愛そうではあるけど王国全てを滅ぼしたいと思うほどの不幸か?とはプレイ中思った
何だかんだ偽とはいえ優しい兄弟母親に囲まれてるんだしよ 余計な事を言った奴がいた辺り、勝手に王妃や他の兄弟の気持ちを決めつけて何も言えない王妃達代わりに私がってセテアに悪感情向けた馬鹿が結構いたんじゃね?
それで歪んだ
冷静に考えたら恨むべきはトキーグ、彼と一緒にレイプ遊びしてた貴族、母親を直接虐めた周囲の侍女仲間とかなんだけどね あとはまあ王妃も立場や感情的に難しかったとはいえママンを庇いはしなかったから恨む対象ではあるか
救える立場にはいたわけだし ソフィアがずっと聞いていられる声してる
…と思ってggってみたが全然情報出てこないな
別名義すら出てこない >>358
てめぇふざけんな評判聞いてスルー予定してたのにサンプル聞いたら買いたくなったじゃねぇか >>359
購入者増えたらアペンド出るかもしれない
アペンド出たらソフィアのシーン増えるかもしれないから買ってくれ 声優か、自分は若手っぽい人の棒が良いのでアラナだな
ベテランの作った声は聞き苦しいのでエウシュリーちゃんはちょっと駄目かな ソフィアの人出演作調べても今作とラビリンスのギアリーしかないから別名義ないなら現状エウ専属になってるな 声優ってエロゲや同人用に別名使って関連性見せてなかったりすることもあるからググってもあんまりアテにならなそうだけどな。 最後に未作成で残った防具が厚皮服だったわ
綿って行かなくてもクリアに影響しない場所の採取ポイントだから意識しなかったら何周しても増えないな 最終装備の素材に初期の素材足りなくてうぜえってなった 昔の話だけどハイシェラかエウシュリーちゃんの中の人は組長の嫁疑惑があったよね ギアリーって全然違うキャラだった気がしたけどマジか ギアリーって誰だったっけて検索してみたが…真反対のキャラやんけ
やっぱ声優ってすげえわ エウシュリーでたひとで演じ分けるすげぇって思ったのは花園めいと秋野花やな
二人ともエウシュリーだとクール系とかダウナー系やってるけど他所だとガチガチのロリキャラやってたし つか大生が現役だという事実に震える
相方のドム美はとっくにいないよな 声優を確保する能力だけは長けてるよな
某神様ヒロインの役をやった人は表の世界に行ったまま帰ってこなさそう とことんまでダイナマさんで行ってほしい
エウシュリーちゃんの声が変わるのは
ドラ◯もんやしんの◯けの声が変わるのと同レベルの衝撃だわ俺にとっては グラセスタのリリカの人も当時まったく見かけなくて
謎の新人って言われてたな
天結のクーもか リリカの人はウマ声優になったり最近流行ってたバニーガーデンのメインやったりしてるよな
ソフィアの人も数年後に調べたら驚く情報があるかもしれない ソフィアの中の人はエロゲーよりもエロアニメの方が印象が強いな
最近エロアニメによく出てる気がする レナード騎士団長に決死ルーデンステルグがタイマンで勝ってくれた 交代前も後もハイシェラ様しか出てこない謎の声優さんたち エウシュリーもアリスみたいに過去作ボックス売り始めたら嫌な予感するわ
戯画とかそんな流れで潰れたし >>384
戯画は潰れたんじゃなくて撤退
本体のエンターグラムは今でもゲーム出しまくってるわ 嫌な予感も何も会社の所在地がビルの1室から1軒家になってる時点でなぁ 戯画は最後にクラリアスというとんでもない爆弾を爆発させて撤退したな リヤマの狩猟場、マウスカーソルと弓のサイト(円形の部分)の位置と動作量が合わん コロナでみんなリモートなったんで事務所引き払った可能性はあったがそれにしても、だな 気が付いたらルーデンステルクのハーレムPTになってるんだけど 藤原って表札あるから普通に社長の自宅なんだよなぁ・・・ まぁエロゲーメーカーって業態考えたら事務所持たずにやるのが一番効率的ではある
実物在庫は貸倉庫、データはクラウドに置いとけばいいしな >>396
多分多くの人がそう
特にエウシュリーちゃんが加入するとどう頑張っても枠が無い マルクは戦力落ちしがちだし、ハーレムパーティにもスキル的に不向きなんだよな 隊形にもっと意味があればスタメンにも多様性持たせられただろうに 主人公無理やり入れてたけど
弱いしやっぱこれ入れる必要ないよな?
なんか色々とがっかり 使い道が無いわけじゃないよ
ただ他のキャラの方が強いってだけで
職業的にマルクで倒したらドロップ判定+1とかレア度上昇とかあったら良かったかもしれんが
そんなんあったら弱いけど使わないといかんみたいになって嫌われたかもしらん まあ特定の属性が必須のギミックボス以外はエウシュリーちゃん単騎で勝てるので他4人はどうでもいいと最終的にはなるから >>404
ヴァルター「魔王クラウスに逆らう奴は全員皆殺しだよ」 >>404
序盤からフールティアス大盤振る舞いだからそれでも使わないかもシャルもいるし 戯画とかバルドが有名だけど蓋開けてみたらフォースとスカイが奇跡の産物だったオチだしなぁ
紙芝居はパルフェは良いけど他は微妙って感じだし
エウもそうだけどコンスタントに一定以上のクオリティを出し続けるって難しいよな バルドはハートも面白かったんだかなぁ
あの緩やかに衰退している感じ好き
評価の低い最終作も人類の末路を描いた世界観は好き フールティアスって序盤は落ちないだろ?
レベルか進行度かは分からないけどある時期過ぎるまで落とす敵自体出なかったぞ >>411
リアルハンギョドン(藍)みたいなやつだよね リメイクロマサガのコマンドバトル見習えよってくらい快適だった やっぱRPGの主人公ってある程度強くないと駄目なんだな
セリカやジェダルみたいに強くても違和感ない設定から必要か 強くないとというかプレイアブルとして有用じゃないとって感じかな
実際アルケミーマイスターのウィルは戦闘だとそこまで強くないけど探索方面で便利キャラだったし
今作はメンバーから外せるから「おまじない」みたいな唯一無二じゃなくていてくれた方がありがたいって塩梅の調整だったらよかったかも まあこのバランスでおまじないだけ付いててもだいぶ厳しい性能じゃね
採取サポートなんかはSRPGだから表現できてたものだし そういう特定のスキルでじゃなくて使い勝手で特色出せてればって話よ
例えば剣弓での範囲攻撃のスペシャリストにしてもいいし
火力低いなら各種族の特効スキル持ちにしたり全属性攻撃持ちにしてもいいし
援護防御の回避版みたいなのや戦闘指揮でパーティーの底上げできたっていいし
というか全員と協調持ちにしてもうちょっと範囲攻撃あるだけでも十分だった可能性あるが シナリオ上だと敵察知能力が長けてる感じだから
先制攻撃(1ターン目敵行動不能)みたいなのが雑魚戦では一定確率で起こるとか?
なんか入れておく価値があればなぁ 設定的には料師らくランダムエンカウント切りながら歩いてbossをアサシネイトしてねって感じじゃね 洞察眼スキルで相手の行動が先読みして
相手から先手を取りつつも最大威力の戦技を取る選択を出来るようにする
相手が大技決めてくるときは防御なり武器落としなりでそれに備える、っていうのが唯一無二のマルクの使い方では
実用的かどうかはともかく 職的にマルクがドロップ関係のスキル持ってればよかったのにな 今回のおまじないもそうだがエウは何故ドロップ向上をアクティブスキルにするのか
パッシブでええやん
毎回出だしにおまじないするのメンドイねん
歴代の盗賊系もそうだったけどさ とりあえずプレイしてみたけど、全てが古臭い感じがした
原画もよくこんなのでできてるな 最後の方はルーデンステルグ、ソフィア、エウシュリーちゃん、シャルロットは固定であと1枠で色々回してたな
デバフ役のアルヴィナか単体火力のヴェラか見た目が好きなセレスか システムはそう思うけど原画は古臭いか?
普通のギャルゲーみたいに軽くはない感じではあるけど 全年齢を意識したのかデザインにえっちさが足りないかなとは思う
あと一般CGにえっちさが足りない
まあ今回インタビューで意図的にパンチラとかのエロ描写減らしたとか言ってるんだが
逆に15推で許されるギリギリを攻めた方が話題になると思うんだがな エウは遊べるエロゲ会社にしては珍しくキャラデザは時代についていけてるほうだろ
まぁついていけてない会社はもうほとんど潰れたんですが イモっぽく感じだけど、これだけキャラデザ受け入れられてるってことは俺の感性がおかしいんだな
すまんかった >>428
「えっちさ」が何を指すかはわからないけどせっかくのCGだから18R的な直接的なエロさじゃなくても色気みたいなのは欲しい
今作だとヴェラの本を読んでるCGとか割と好き セテアルートの第一王子第一王女御付き達との戦闘ゾンビアタック以外でいけた人いるのか 今作って迷言とかないよね
神採りは膂力とかこの力完全にモノにしたなとかあったのに >>432
全員水耐性のペンダント装備
あとヴィオレットを真っ先に倒せばなんとか行ける
覚醒セドリックは大したことない
むしろ覚醒ヴィオレットの貫通がヤバい >>434
すごいなあ
一週目っていう条件書き忘れたけど
一番脆いルフィアから倒そうとしたら二回も復活したから王子王女いたら無限復活か?って思って
王子倒したら勝利かもというワンチャンにかけて王子をまず倒して次に王女最後にルフィアと倒した
対策とかいうレベルじゃないだろっていうワンパン祭りだったからロードせずに初ゾンビアタックした
4回ぐらいで削り切ったかな
レベル40まで上げればセフィアが全体物攻防、魔攻防バフ覚えるみたいだしそれで戦闘前のフルバフを維持とか
レベル上げや装備スキル等の対策で一応ちゃんと倒せるようになってそうだね 男2人+シャルロット(全員レベル12)で適正レベル10以上のウォルフの戦場地のイベントに挑んだら
BOSSに手も足も出なかったので流石におかしいと思ってWiki解禁したら少なくとももう2人は拾えたと知った
まずはリヤマ出身のソフィアを拾おうと思って初手でリヤマに行ったのにイベントが発生しなかった記憶があるんだがなあ… >>436
チュートリアルっぽいので、まずはリヤマに向かおう、みたいに出るから行ってみると何も発生しないのは罠だよね 物凄く嫌だったが金の力という名のゾンビアタックで強引にウォルフの戦場地を突破して
!マークが出ている3都市を無視して何のマークも出ていないリヤマに行ったらソフィアと会えた
不親切なシステムにも程がある 糞だ糞だと文句を言いながらユニット情報アイテム一覧コンプ目指して6周目に入ってしまった
プレイ時間も160を超えたがもしかしたら俺はこのゲーム気に入ったのかもしれない
辛いのは最序盤に難易度の高いところに行ってしまった時だけで周回するとそこは解消されるからな 正確無比な射撃で武器落としの補正がめっちゃ高いとかならワンチャン採用してたかもしれない 淫魔ごときにビビってたのに大して時間経ってないのに、ラスダンで山ほど上級悪魔と戦うのは別にいいのか ゾンビアタックはバランス調整できなくて導入したんだろうな… 手間かけてやりくりするほどのゲームでもないんだよなぁ ゾンビ使わないのはただの苦行だよ
全滅率が高すぎる ゾンビせずにクリアしようと思ったら、レベルを上げるか属性武器防具を集める必要あるからな
索敵連打か金策しまくるとか、ついでにボスに一回挑んで属性調べるとかゲームだと虚無感がね 言うほど何度もミニゲームするか?
コンプ狙いとかするなら必要なのかも知れんけどコンプ報酬は基本あきらめてるわ >>448
対策してバフかけて突っ込めば勝てるけどそれでも結構危ないシーンあるからな。 そもそも対策に金がかかりすぎるのがいかん ゲーム攻略の手法としてはより低レベルで時間かけずに効率良く敵を倒して行くやり方が優れているわけで
むしろゾンビ推奨だわなレベル上げて金策して装備揃えて対策する方が効率が悪い 自分特にレベリングも金策も対策装備も購入せずにクリアしたんだけどそんなに苦労するか?
ぶっちゃけバフさえかけてれば大体の敵倒せたんだけど
バフかけなければ対策とかが必要ってのはわかる バフかけてっつーけど初見の場所でいきなりボス出たら意味ないじゃん?
回復場所でバフかけて常に歩いてるんか? >>449
やりたくもないことを1回でもやらされるのってきつくね? >>453
いや、強いボスは大体見えるから準備はできるでしょ
自分ミスった本編ボスは逃げられる騎士ラッシュ(逃げられた)とマルクソロとミレーヌ(全員神聖でワンパンだった)くらいだったけど ミニゲームのノーミスクリア報酬にエウシュリティア置かれてるのイライラする ミニゲは必須ではなかろうがマップに当たり前のように置いてあればプレイヤーはやろうとするもの
手引きの条件になってるのもあるし、神ラプであれだけ叩かれても結局なーんも学習しない、する気もない
さすがこんなクソゲーを25周年企画として胸張って出すだけのことはある >>454
スライドパズルとかああいうの嫌いな俺には確かにキツかったわ
適当な成績で終わらせられないあれだけはほんと死んだ目してたと思う 進行にパズルが要求されるゲームなんて世に溢れてるし別に苦手でもないのに百千のパズルはイライラしたな
正直理由はわからんし当て付け感あるからこの件に関しては何とも言えんが
他のミニゲームは存在価値がわからない スライドパズルは全部へタレスと同じにしとけば良かったろう
遊びたい奴だけが自分でバラバラにして組みなおせばいい 絵合わせ謎解き系はスクショ撮る手間が増えるだけでうざい
スライドパズル、狩猟、発掘は意外と面白い
草刈りは単調な作業かつ一回限定品の入手がプレイヤーの技量に依らない運ゲーでゴミ
釣りはゲーム進行上やる意味がない
Exダンジョンの謎解きは絵合わせ以外は面白かったよ 釣りやらないと猟師の教えみたいなクエスト止まるじゃん
ミニゲームとかほざいてるけどそれなりの金かけて竿餌更新しないとクリア不可だし
やる意味ないなら誰もやってないわ 無能文系とカルトが貴族化してる現代日本の方がやばい気がする ユイドラの状況はエウシュリーの現状を自虐してんのかなって思った
DMM(貴族)のせいで昔みたいに自由にできねーみたいな >>462
ストーリー上やる意味のない釣りを組み込むなってことじゃね? ゲーム進行上絶対やらなきゃいけないミニゲームだけにしたとしても
それはそれで「やりたくないことやらせるな」っていうでしょ >>467
ここの作品で貴族の扱いなんか昔からゴミカスだろ
というかFANZAの流行りに乗せられて滑ってるとかならともかく今回腐ってるフリーシナリオとかミニゲームとかむしろエウが勝手に暴走してるようにしか見えないし やっぱりゾンビアタック可能なのが
戦闘の醍醐味削ってるようで萎える >>466
いや、奴隷を殺したら労働力なくなるから三流のやり方なんよ
一流の日本は生活は出来る程度に衣食住与えて考える力と奴隷が政治に関われない仕組みを作る
んで障がい者や受刑者に実質タダ同然で軽作業やらせて成り立っているっていう
流石の日本でも消費税50%所得税50%とかやられたら議員殺しに行くからな ミニゲーム自体を選択でオフにできるくらいはしてほしいから言うね >>471
ゾンビアタックでクリアしたとか散見されるからこの辺バランス再調整なしで不可にしたら途中で投げるやつが多くなりそう
正直最近のゲームにしてはシビアだしな >>448
436・439だが最初はその方法+レベル上げでウォルフの戦場地のイベントを正攻法で突破しようとしたが
イベント発生中は他のイベントが発生しない=新しい迷宮が出現しない上に
メンバー的に採取も発掘も釣りもできないという制約のせいで不可能だったよ まあいきなり難度高い方行ったりするとほぼ詰みにはなるな
状況によっては非効率すぎるレベルアップの苦行しかなくなる
素直に自動セーブからやり直した方が早い
今は多少改善されたが行く先の情報が足りないのと選択し直しが不可なのがこのゲーム最大の癌だからね 自分の1周目どうだったかとセーブデータの履歴見てみたら
リヤマの次にアムレシィ行ってレベル5のマルクルイリソフィア3人で荷運びというなかなか過酷な道を行っていたわw
野盗5人とか出てくるとかなり絶望的だったな 一応初回難しいでも正攻法でクリアは出来るけどくっそダルいから人にお勧めは出来ないな
敵のレアドロに使える装備あったり戦闘前にバフ重ね出来たからクリア出来たようなもんで
これらなかったらコントローラーぶん投げてた
ボス戦する時とか雑魚相手にしてたら持たないからエンカウントせずにボスまでいかないといけないし 何かリアルと結び付けてるっぽいネタだとグラセスタだったか?の研究者の「どんなに頑張っても成果は金持ちの手柄になる」みたいなセリフが記憶に残っている グラセスタ迎撃王の死にてぇ奴だけかかって来い!は名言 >>482
なんだよ1000円札になったじゃないかと思ったらスポンサーが10000円札だった EX迷宮の各パズル解いた先で地面のキラキラ拾おうとすると必要なアイテムが足りないって言われるんだが、ひょっとしてこれってレベル50の各武器が必要だったりする? 螺旋状のとこ?
それならヘタレス装備だよ
ボスの強化版と戦うのに必要 ユニット情報の魔人1〜4が何周しても埋まらないので何だろうと思っていたけど
上の書き込み見て気付いたわ
毎回へタレス装備捧げて強化版と戦っていたけどこの1〜4は劣化Verのオセだな >>486
そう。螺旋のところ。
当面気にしなくても良さそうな事がわかって良かった。ありがとう 周回も結局ほとんどイベントやらなきゃだめっぽいなこれ
ダンジョンは常時CTRLだし既読スキップで速いけど、てか常時CTRL機能ほしい 周回はレベル確認のスキップとエンカウント無効をだな
それと根本的な仕様としてバックグラウンドで非活動くらいデフォで用意してくれ
なんか常時カーソル位置追いかけてるから他のウィンドウで作業しててもSEポコポコ鳴るし同人でもこんなゴミ仕様めったにないぞ Shiftのエンカ無効で何とかしろって考えてるのかもしれんけど
あれ移動速度アホみたいに落ちるしマップ無駄に広いし怠いんだよなぁ
基本的にストレスにしかならないからシンボルエンカウントだけにしてランダムエンカウント初めからやめときゃいいのに 1周目はいいけど2周目以降にはエンカウント無しが欲しいね
過去作ではあったんだからそこは入れようよ デフォルト
ダッシュ
歩き
無駄に三段階ある意味よ >>493
エンカ率に関わるから無駄ではないぞ
難易度難しいだとダンジョン内の羽が赤羽になるし毎回回復アイテム使える程に金に余裕ないし >>494
じゃなくてデフォルト移動にエンカウントOFFつけてればまだ速度的にマシで更に遅くした歩きを分ける必要無かっただろって話 もしかしたらダッシュでエンカ率上がるから必ずしもダッシュしないってことを言いたいのかもしれないけど、アクション要素ほぼゼロのただのRPGのマップ探索でダッシュにペナルティ課されるのはそもそも意味不明 警戒してゆっくり歩けばエンカしないってのは理解できるが、それをそのまんまシステムに落とし込んで面白い訳じゃないんだよな
いくらなんでも常用するには遅すぎる
例えばアクティブスキルに忍び足とかアイテムに魔物避け聖水とかつくって、使用すると一定時間エンカしないとかにしないと ウォルフの戦場地クリアしてからその機能知ったけど知ってれば使ってた
推奨LV表示で安心させてから引っかけるとかそりゃないだろ…
付近の推奨LVは適正っぽく感じるだけに完全に罠 ウォルフの戦場地は明らかに推奨レベルと道中の敵の強さが釣り合ってないよな
それと全体的な話で言えばユイドラ鉱脈突破+ルーデンステルグ加入を最優先にしないと
鉱石関係の入手が困難で装備が整わず超非効率なレベル上げをしなければならなくなる >>489
ただ1周回すだけを高速化したいならcheatengineで戦闘速度は上げられるよ
プレイ時間は鬼増えだけど >>497
それこそ料師が持っておくべきスキルだな 衣装のガードが堅いなーという印象
華やかさはあるけどね 弱すぎて主人公を一軍からリストラしたらルーデンスのハーレムPTになった シナリオ・システム両面でいかにアヴァロが合理的な主人公だったのか思い知らされる
攻撃面では使えなくても盾役・味方の強化と採取・採掘を1人でこなせた上にアイテムの製造までできた
今作の料師の2人は採取も採掘も他人任せって何やってんだ ユニット情報が281/282であと1つが埋まらない
創造の29って何か分かる? >>507
魂監繰
碧王の迷宮 最奥 入口に出てくる 採取の方法を気前よく仲間に教えたばっかりに用済みと追放されたのか・・・ 新作出てたのか、エウはまだパッケ作ってて偉いな
エウゲーは神採り、アテリアル、魔導攻殻以来で久しぶりなんですけど、
新作とグラセスタと天結いならどれから遊ぶのおすすめですか? アペンド込みなら天結いキャッスル→グラセスタ(→天結いラビリンス)にしないとグラセスタで「これ誰?」となるキャラがいる
総合的な評判はグラセスタが一番いい感じ、新作は一番だめな感じ
ここまで全て俺の主観 グラセスタはメインヒロインと主人公の関係性が刺さればくっそ楽しい
逆にここが刺さらなければシナリオが苦痛だと思うから体験版で判断すればいいと思う
俺は刺さった
中の人もすげぇ良かったし レス感謝、今回はグラセスタからやってみます
アテリアルも魔導巧殻も賛否あったけど普通に楽しめたし
新作も言われるほど悪くない派がいて結局プレイしないと分からんね 全ルート終わった。あんま評判は良くないみたいだな
シナリオは山場となるところがなくてずっと平坦だった印象だわ
仲間との関係性も依頼ついでにおまけのように好感度を無理やりあげた感じがした
やっぱ主人公にクセがないと盛り上がりに欠けるよ 百千は際どいエチエチ衣装のキャラがヴェラくらいしかいなかったな
もっと他作品にいるような痴女衣装の女キャラが見たかったな
https://imgur.com/E7wf0oS.png 正史エンド後のシーン解放的にソフィアとアセリア以外とは男女関係切れてそうなのがなんか微妙な感じだ RPG部分は戦女神系で好みだけど後半ゴリ押しでいけまくったし戦略を考えることが少なかった
ゾンビアタックはやっちまった感がある。たぶん次は実装されないだろうな
やっぱマイスター系が一番おもしろいわ 誰かが書いていたが敵味方の強弱のバランス調整をしきれなくなって
最終手段としてゾンビアタックを導入したとしか思えんよ ミレイアが魅力的だったからフルーレティのように全編通じて要所要所に登場してほしかったな
仲間の仲をかき乱すように動いたり仲間の誰かに取り入ったりしてたら面白かったかも 金でコンティニューはグラセスタのころからあったんだけど当時そこまで言われなかった気がする不思議 グラセスタも多分計算式自体は似たようなの使ってるはずだがあっちはHPが全体共有・任意かばう・人数減らせば範囲怖くないであまり問題が起きなかった 遅延マンセーでバトルがたいして脅威じゃなかったからでは キャラを推してるエロゲーで「キャラを出さないほうが強い」は良くなかったと思うけどね
好きなキャラ出しまくっても攻略には支障でないから問題にならないというのはそのとおりだけど 今作は敵から味方後衛への射線や射程を能動的にコントロールできないシステムで
道中の敵が一撃死するようなダメージを与えてくるストレスが転じて
ゾンビアタックに批判の矛先が向いていると思っている まあ単純にいつもより難しいからゾンビ使った人が多いんだろ グラセスタは死因の多くは駄天使の自爆で基本的には相手に攻撃させずにボコボコにするのが正解のゲームシステムだったからな THE強ボスって感じでまっとうに相手が強くて死闘になるってんなら納得できるんだけど雑魚含めて理不尽な敵が多すぎなんじゃい 周回して高レベルで無双する爽快感も無いからな
難しいレベル上限解放敵の強さ2倍でやるとレベル99のエウシュリーちゃんが雑魚の攻撃で一撃死するという
やり甲斐よりストレスの方が強いのでクリアできるからいいだろとも言えんな 99かつ防御高い前衛でも一撃瀕死あるし後衛ワンパンもあるんだよな
紙装甲とかじゃないで? わざわざ防御メガ盛りまではしてないけど普通に最強装備つけてこれよ 前衛は物理は1ダメで耐えるのに
魔法は4桁とか食らうの極端すぎるんじゃ 今作は戦闘中に装備を付け替えて属性ダメージに備えることもできないしな
戦闘面のバランスが作品を経るごとに大味…というか雑になっている マルウェンとかフール系以外装備したいからそろそろアクセ2枠にして 過去作でも厳選しなければいいじゃんと言われればそれまでだけどマルウェンあちこちつけ外ししたりレアドロ落とす敵なんかはフール系も装備するかしないかで大分変わるしで若干呪いの装備じみてるよね 最後のつるはしとかもっとぶっ飛んだ範囲で良いと思うんだが
っていうか2周目から発掘する作業自体いらんが 縦横一列も解放遅いわりに弱すぎるしな
一列で複数ヒットする配置のほうが少ないんだからせめて威力だけでもデカくしろっての というか解放遅い割に使える回数も少ないという事に尽きる
基本1回しか使えない癖に効果が低いという事になる
設定的には上等なつるはしほど使える回数増えるべきだけどなぜか逆だよねこのゲーム 真面目に戦おうとすると戦闘中の敵情報見にくくて地味にストレスだけど何考えてデザインしたんだろう
バカみたいにスペース余りまくってるのになんでいちいちスキルや付与を別ページに分けたんだ まあミニゲームはエウシュリーちゃんのとこ以外レアアイテム報酬に置かなかったから許すよ
エウ娘のとこもアイテムコンプだけなら問題ないし
プレイヤーのスキル次第で満点とるのが難しい狩猟にそこだけでしか取れないアイテムがあったらクソだったけど
他は解法知ってりゃゲームスキルはいらんしな 主人公は有効度下がらないのが最大のメリットな気がする
ひょっとしてガチガチに固めて単騎逃げが正解? 装備変更画面も全部の装備が表示されててやり辛い、部位ごと個別表示に変更出来ればまだ良かった 装備画面の表示を切り替えたいけどそうすると泥画面で何落ちたかわからなくなる
なんで連動させたんだ 装備回りだと店も酷い
素材販売しなきゃ売ってくれないとかとか町ごとに共有されないとかは設定にも合うから不便でも仕方ないけどせめて購入時自動で売却されるとか不要素材は非表示にするとかやってくれ
元々UI褒められるところじゃないけど百千のは凄いわ本当に 一定以上の防御力になると途端にダメージ1とかしか食らわなくなるのはどうかと思うの >>544
まぁこのメーカーは
((攻撃力x技補正)-(防御力))x軽減率=ダメージ じゃなくて
((攻撃力-防御力)x技補正)x軽減率=ダメージ みたいな感じだから
攻撃力が防御力がちょっと増えるだけでも劇的に変わるのよね だから装備更新したりちょっとレベル上げるといきなり楽になったりすんのよね
まあ過去のエウゲーも少しレベル上げすぎると途端にバランスぶっ壊れるんだが バランス調整下手なのに調整がピーキーな計算式採用してるの何でなんだろうな 天秤やり直してるけど戦闘バランス以外は神ゲーに思えてきた 味方:物理×2〜3、魔法×1〜2、回復×1
道中敵:魔法×6
これは本当に止めて欲しい 昔から作り込めてない部分があるメーカーではあったが最近は特にそうだな
明らかに力が足りてないのに昔みたいにでかいもん作ろうとするからダメなんだと思う 今回はフリーシナリオにしたのが悪い判断だったんじゃないか
序盤から中盤のシナリオほとんど中身なくていきなり分岐からの終盤突入になるのはそのせいかと
いつもの順に進めていく形式なら質はともかく大量の虚無クエストをこなすだけにはならなかったろ 買ってないけど評判良くないね
でもある程度情報は得たし値引きでもあったら買ってカオスルートだけでもプレイしてみようかと思っている エウの今までのカオス√期待してるならがっかりするぞ
便宜上カオス√言ってるけど凌辱展開があるわけでもないしな
共通から急に主人公が頭カオスになるだけや
9割共通なのに分岐したらいきなり別人になるからな 今回のシナリオ進行でも悪くはなかったと思うけど、
ただ解決方法が盗賊か魔物撃退ばっかで他にないんかと思ったわ めっちゃ評判悪く感じるし実際不便だったり不快だったりする点はあるけど総合的には楽しめてるな エロがなければ買ってなかったかな
R18のアペンド無しでプレイした人がRPG部分だけ評価するならドラクエの超劣化版という感想にしかならないんじゃない >>558
分岐後どんなになるんだ?
>>560
君としては評判ほど悪く感じてないということ? 全年齢にR18アペンドでわけてやる手法を今後も取るなら、
シナリオに凌辱とかえぐい描写といった18禁要素はもう無理だわな
エロゲにそれらがあるからエロ以外にも差別化できてたのに
ベースが全年齢ならもう >>561
>エロがなければ買ってなかったかな
例外もあるだろうがそれは殆どのエロゲがそうじゃないかな
余程値段が安いとかでもない限りエロが無いなら普通のゲームプレイする方がいいだろ >>556
ラビリンスも天冥もシナリオはかなりつまらんかったからなぁ
ゲームの仕様じゃなくてこのライターの実力不足だと思う 良くも悪くも序盤がクソすぎるが敵の攻撃で一撃死しなくなった辺りからちゃんとプレイできた気がする
攻撃喰らって即死の時は死ななくなるまで回復の羽根レベリングしないと先に進めんのよ 触手でお腹を突き上げられながら全身ぐっちょぐっちょにされた上で卵産まされるシーンが見たいキャラはちらほらいる
まあエウに求めるシーンではないんだが残念で仕方がない シナリオ的な話をするならそもそも神採りの過去をやるってのが悪手だった気がする
神採りと矛盾させないなら異種族との交流なんかは最低限のものになるだろうし話の規模としてもそう大きな物にはし辛い
神採りファンだってそんなに惹かれる題材じゃないんじゃない?
俺は設定厨気味だから最低限の興味はあったけどゲーム一本使ってやって欲しいってなる程気になる設定では正直無い >>564
最近の俺はRPG的な要素で遊べるエロゲしか買わんよ
昔はADVだけのエロゲにも手を出していたが「使い勝手」が悪いし遊ぶ要素もないしでヤらなくなった グラセスタがいい出来だったので
RPGはあれが基準になってしまってる感ある >>569
エロ無しでも買うの?
それで通じるゲームも皆無ではないけどね >>562
評判ほどの悪印象を受けてない
・イベ選んだらキャンセル出来ない&序盤鬼畜な高難易度有
→アプデで推奨lv出るようになったのであまり気にならず(それで回避できなかったクソゲー箇所は1ヶ所)
・ストーリー、ミニゲーム、フリーシナリオ制
→自分の中で重視していないから気にならない
・極端なバランス
→中盤時点ではあまり感じてない
・男同士の会話多い
→クソ ミニゲームとフリーシナリオは重視してる人おらんでしょ
出来の良し悪し以前に求めてもいないことで不便だけ押し付けてくるから不評になってるだけで セテアやリヴォルタ卿みたいな良いキャラに限って出番が少ないんだよな
この2人の出番を多くしてもう少し話の中心にすればシナリオは面白くなったはず
リゼット大好き国王もずっと城に引き篭もってないでソルガッシュと合体くらいしてほしかった ミレイアの狙いはミケルティ国内に争いの火種を作って内乱で多くの血を流させ
それを利用した国土召喚陣でヴァスタールを降臨させようとしてたくらいは欲しかった 王家周りはなんか設定の段階でもやもやする部分多かった
トキーグは賢王言われるくらい優秀で愛妻家らしいのに
奥さん存命時に侍女に無責任中だしして子供作って、産ませた後も懲りずに再はめはめしたりさ
これが愛妻家で賢王の姿か?
闇勢力に操られる前からあっぱらぱーやん ルイリは仲間集め終わったらそこまで会話に絡まなくなってどんな扱いにしたかったのかよくわからなくなった 俺はわりとこのゲーム楽しんでいる
マゾゲークソゲーのやりこみが好きな人には向いているゲームだと思う
だから自分は良いが他人には全く薦める気にはならないという感想になる >>571
・(今まで買ってきた他社やエウの他作品といったRPGつきのエロゲは)エロなしでも買うの?→買うものと買わないものがある
・エロなし(の一般向けのRPG)でも買うの?→買う
どちらの意味での問いなのか迷ったので両方とも書いた RPGだとさっくり終わるしな
SRPGだと倍以上時間かかる 個人的にゲーム部分は嫌いじゃないんだけどテンポの悪さは感じるんだよな
雑魚戦はもっとサクサク勝てるようにするか
今のままならエンカウント率を下げて、その分経験値やドロップ率をあげる(あるいは素材要求数を下げる)
って感じにしたらだいぶ評価上がる
現状だと結構ダレるんだよな >>565
花咲だねメインライター
グラセスタもこの人がメインぽいけど打率は低いよなーあと質以前に文章の形としてよけいな部分多すぎるのもきつい
いまどきボリュームの大きいテキスト仕上げるだけで貴重な存在なんだろうけど少しは進歩してくれないかなぁ 2周目からはエンカウントバトル有り無し設定来ないのか。
怠すぎる。。。 エンカ無しオプション追加してくれって言ったら追加してくれんかな?
周回だるい 最近思ったけど花咲さんは話が大きく動くとかストーリーのキモの部分が開示されていくような場面だけある程度面白く描けるんじゃないかな?
天結いも百千も終盤はまあまあ面白いし
天冥もネームドと戦うとこや終盤はそこそこ面白いんだよな
封緘が一番マシなのはあの作品が序盤から割と激動の展開だからだと思うんだよな
いきなり戦争!奴隷落ち!裏口見てみたら魔神!直後にまた魔神!内通疑われて処刑!でも助けられた!
序盤からこんなんやし
まあ誰が書いてもそういうとこはそれなりに面白くなるだろうから結局実力不足なんだろうけど 封緘は主人公のバランス良かったと思う
設定的にちゃんと強いからイキリ芸人してても違和感ないし行動にブレがなかったしな ここのゲームに限らないけど主人公のモテ具合に違和感がないって結構重要だと思うんだよな
ジェダルはそのへんがちゃんとできてた >>587
平民主人公にするのは序盤が平坦になるしそろそろやめよう
セリカに匹敵するヒーローを作るんや ルイリ周りの設定というか話は別にあっても無くても本筋に何の関係も無いのは意味わからん
主人公が他国の後継者だったとか、親がトキーグだったとか言い出してくれたほうが主人公感あるわ ルイリ周りは一応神採りでトキヤ武将国が攻めてきたのに繋がるから意味はあるんじゃないの?
後一応神採りヒロイン勢の身内or知人出すためにトキヤ武将国出身者必要だったんかなーと ルイリ以外もミケルティ周辺の情報を見せるために設定持たせてる感じだしな ルイリの設定は神採りプレイ済みだとちょっとニヤリとできる程度のサービスだろうね
まあユエラとの繋がりはそんなでもないからファンサとしては微妙なんだけど フリーシナリオなのと町の経過とキャライベの進み具合の連動に合わせてシナリオ作らなきゃいけないだろうしってのがな
この辺の制約を受けた上で序盤から巧く描くのってかなり難しいんじゃないだろうか
シナリオありきであとからシステム作るならいいかもしれんけどどうにもシステムありきでシナリオ後付けなのが序盤の同じ展開の繰り返しの原因ぽくて 古のラノベみたいにテキストに無駄が多くて薄くてつまんないのはいつものことじゃね?大河ドラマみたいな戦女神には合ってて面白かったけど エロもストーリーの一部だと思ってるから回想だけなのは合わないわ今後もこの形式になるんだろうか 今まで通り本編中にエロシーンが入るのとスキップを選べる様にしてくれりゃいいんだけどな 今後も一般と同時販売するならこの方式でいくんだろう
百千はどれだけ売れるかね一般 DL版購入時のポイント還元って1ヶ月しか保たんのか、みじけえ 比較的マシな封緘ですらエロゲだから許されてるって程度なのに
そこから進歩がないどころか退化してるまであるのに一般進出しようとするのは流石に無謀としか言いようがないな 10年以上たってもユエラの饅頭のくだりが実はよくわかってない 姫狩り神採り辺りはゲームとしては面白いから一般向けに行くならこの頃だったらワンチャンあったかも
魔導はゲーム部分に問題があるし天秤は新規向けにはシナリオ・テキスト周りが終わってるし
それ以降はシンプルに作品としてのクオリティが足りない部分が多すぎるし まあ完全にエロを捨てたいんじゃなくて将来的に売る場所を増やすとか宣伝場所を増やすとかが目的だろう
いくらなんでもエロ無しでやっていけるとはエウも思ってはいないでしょ 魔導は一般に行っても中の人が続投しやすいという利点はある そういや天秤てシリーズ1作目のリメイクらしいけど基本シナリオは元のままだったの?
ZEROやVERITAがあったから当時は気にならなかったけどあれが最初だったらワケわからんような気がする 原作と基本は同じでほぼ同じ展開をなぞる事も可能
原作よりは過去の設定を語ってると思う
元々は壮大な話の内の1エピソードって感じて単品だとかなり謎は多い
まあスターウォーズがいきなりエピソード4からはじまったようなもん ZEROやVERITAの前に天秤やったけど普通にストーリーわけわからなかったぞ
特にセリカの設定周り まあああいう作品は謎は謎のまま楽しむものだから
過去の話を想像したりしてね まぁ何か昔に凄いことやった主人公が行方不明になった姫探してきてって
お供連れて事件解決みたいなフワッとした流れよ初代は、なんていうかランスと同じ話の流れ
そっから色々世界観を深掘りしてリメイクの天秤は過去作プレイしないと若干辛いまでテコ入れされた 記憶を失ったセリカとプレイヤーの持つ情報に差があまりなくリンクしてるとも言える 1やったときにあらすじ読んで1作目じゃないのかと勘違いしたやつ多数
2やったときに1と違いすぎて驚いた奴多数(というか当時は幻燐1のほうが繋がりが多かった)
veritaやったときシュリの外見に突っ込んだやつ多数 >>613
ツッコミどころといえば1と天秤のイルンさんの外見 アビ和解ルートとか作ったのに謎の力でシュリとサリアは凌辱輪姦から守られるのは萎えた
レヴィアぐらい体張れよヒロインなら シュリとサリアは原作でもそういうシーンないからなあ
レヴィアやアリシアに残しただけでも原作を無かった事にはしてないなと感じたよ IFでアビを操作して出てくる女キャラを散々やったあとに
最後に女セリカをやるゲーム出してほしい
途中で神もやれるならのさらいい 2ならともかく1は最初からないんだから仕方ないじゃんね アリシアはせっかくキャラデザが良いから凌辱されないパターンが見たかった 大事な情報をあえて出さないのはシナリオ構成としてアリだけどそれでも違和感無く楽しめて理解できる最低ラインはあるじゃん
天秤はその遥か下の描写しかなかったから単に意味不明なだけの作品だったよ
主人公も敵も味方も「実は凄い存在なんですぅ〜(チラッ」「実は悲しい過去があるんですぅ〜(チラッ」って
重度の察してチャン構ってチャンを発症してるとしか思えない状態でプレイすればするほど置いてけぼりにされる
最後までやったけど「で結局お前は誰で何が目的だったんだよ」って主人公やラスボス含めた多くのキャラに思ったわ ストーリーはわけわからなかったけど
天秤からエウに入ったくらいにはゲームは面白かったのとアリシア陵辱えっちだった 天秤は他作やってること前提のような気はする
百千こと神取りマイスターZEROが文句言われてるのもそういうところがあるのかもな10年も前の神採りのストーリー覚えてる奴あんまいないだろうし というか神採りの過去とかあんまり興味ないっていうのが大きいわ
時代も近すぎるから拡張性が無いしこじんまりしてて結末がわかってる物語って感じ
ゲーム部は戦女神やグラセスタには劣るけどそこそこ楽しめたかなぁ
RPG好きってのもあるが 戦女神ZEROはよく分かんなかった皆知りたいセリカの捕捉であって
百千は別に誰も求めていない内乱あったよって国の話だしユイドラがメインじゃないしなぁ
シナリオ面白くてミサンシェルや五大仙狐、帝とかがガッツリ絡んできたら神採りのファンサービスになるけどそーでもないし 毎回思うけどその作品単体で不足なく理解できる程度は設定や世界観の描写が欲しいわ
過去作も知っていれば+αでニヤリとできるくらいなら良いけどプレイ済み前提なのは辞めてくれ
現代日本が舞台ならエウくらいの描写で十分だけどそうじゃないやん
「〇〇大陸の〇〇地方の〜」みたいな感じで始まること結構多いけど
この時点で初見さんお断りの専門用語連発状態ってことに気付いてほしい 神採りが人気あるからそこにあやかって企画したんでしょ
もっとも神採り人気は単純にゲームとして面白かったのと、ヒロイン個別分岐やゲームを邪魔しないまともなシナリオがあってこそ
百千の内容では誰も望んでない出来損ないのFDモドキにしかなってない 神採りがまずこじんまりしてるのに百千はそれに輪をかけてこじんまりしてるからなぁ 神採りはSRPGとして面白かったしそこそこ難易度も高いからやりごたえもあったしな
ボリュームもくっそあったしエロシーンの数もめっちゃ多かった
キャラも多いしユエラと元祖第八位天使は大人気
それに比べて百千はバランスくっそ悪い戦闘、導線ろくに張れずぶん投げのフリーシナリオ(笑)
ボリュームないしエロシーンも少ないでフルプラはシナリオどうこう以前の問題なのよね 百千が俺の中でもうひとつだったのは物語のスケールが小さかったから
箱庭でわちゃわちゃやってるだけで壮大さがなかった
他国に攻めたり攻められたり魔界や天界への往来、他種族との争いあっても良かったんじゃないか
まあ革命をテーマにしたかったからこうなったのは理解できるけどテーマに縛られた感じがするわ モブとの絡みがつまんないんだよね。平民が困ってるって話ばかりでシナリオ全然進まないし
ネームド脇役と絡みだしてようやく面白味が出てくるけどすぐ終わる
如月とかいう人がシナリオ構成としてクレジットされとったが、その役職あるならもうちょっとさあ ファンタジーなんだからもっと異種族を出さないとな
やっぱり定番の天使は必要だったんだ 神採りと絡めるなら未来が良かったね
ウィル続投にするかは悩みどころだが
100年後くらいで伝説の工匠ウィルに憧れる若き工匠とかでもいい >>633
ウィルの「セラウィ、100年後ってどうしてると思う?」ってセリフが凄い印象的だった事を憶えてる 戦女神ZEROは>>625の言う通りで
みんな知りたい過去の話だったの大きいな
人間の頃のセリカ主人公うおおお!外見違え!この頃から飛燕剣使いかよ!
アビルース出てきたうおおお!ア、アビルースぅぅ!?
だの様登場うおおお!リタあぁぁぁ!水の巫女うおおお!
当時の俺のテンションはこんなだった気がする 未来ならメロディアーナやエリザスレインを続投させてもいいし
別の男と絡めるのはちょっとって事ならその後任とかいけるしな
過去だとどうしても異種族とあんまり深い付き合いできないんだよな
唯一出したエルフだって神採り時代には関係悪化してる設定だからセレスちゃんの活動ダメだったよってのが確定してる悲しみよ
まあ彼女がいたから本格的な争いには至ってないとかはあるかもだが 同じ世界観で何作も続けてる作品って珍しいから頑張って欲しいけど
自分が知ってるのだとランスシリーズとかコンシューマだと軌跡シリーズとかしか知らないけどさ エウシュリーせっかく同じ世界観でやってるのに繋がりがあんまり深く無いんだよな
今作も別に神採り知らないと話が全然分からないとかじゃないし
一見さんお断り状態になるのもあれだけどもうちょっと繋がりあってもいいのに 同じ世界観といってもありきたりな多種族のいるファンタジー世界だし
舞台になる地域変えて作品出せば信者ウッキウキだけどそれぞれ深掘りストーリー展開してるわけでもなく
一見さんがプレイしても何の支障もない程度のフレイバーに過ぎない セリカがこの時代はこういうことしてるって噂話のワンシーンなり入れてもいいのにとはずっと思ってる 今ん所の感想
主人公は男一人か男女が良かった。なんか虚しくなる。。
これが一番ダメや 神採りで例えるとずっとレグナーと会話してるもんみたいだしな でもルイリってキャラクターとしては割と地味だから他のキャラもイベントに顔出し始めると空気になるよな 後半は言うほどルイリ出てきた記憶がないんだが
ロランのがよっぽど目立ってた記憶 ルイリの立ち位置をメインヒロインの女の子にすれば
もう少しイベントシーンに華があっただろうに何故男にしたのか理解に苦しむ そんなことしたって、不満の言葉が多少変わるだけだと思う(コンキスタを見ながら) 前作のコンキスタで天使キャラと魔族キャラが沢山出た反動で百千は全く出番がなかったのかも知れないけどやっぱり1作品に1人は必要不可欠だと思った
似たような人間キャラが主体の魔導みたいにせめて竜族でもいれば豪華になった気がする
個人的にエウシュリー作品の1番好きなところはモン娘盛り沢山だから次回作は復活を頼む メインストーリーに関わらないようなのを何故スタメンにしたのか >>650
ソフィアをスライドさせてルイリの位置に置けば特に文句ないと思うぞ
ルイリはただの知恵袋だから他キャラでいくらでも代用可能、出身をネタにしたいならパーティキャラじゃなくてもよくて
男だからエロシーン数に影響もないしどうとでもなる 正史EDって神採りのエミリッタルートやってなかったらちんぷんかんぷんだし
やってたからといって別に感動するわけでもない、というかむしろこの子の顛末は…と微妙な感じになるという
10年以上前のゲームにいまさらそんな後付けされても正しい意味で誰得 碧王の迷宮でワープがめっちゃあるところでひたすら迷い続けてる
∞みたいなマークついてて入ったらすぐ赤いピラミッドあるやつ >>654
まああれは子供達のその後が知りたければ神採りやってくれって事だけどレグナーが導線として魅力あるのかって疑問はある 次はあるのかなぁ……正直二年も何もしなかったの、それだけ時間かけて
ちょっと大きくていいもの作ってなかなかやるじゃんって惜しまれつつ解散
って絵を描いてるのかと思ってた。あんまりそんな事も無かったみたいだけど
二年もゲーム出さずに採算とれてるのかねー、戦略的撤退って選択肢選んで全然おかしくないよね >>655
ピラミッドは4つある
属性を切り替えて次のピラミッドに辿りついたらそこを起点にまた属性を切り替えて次のピラミッドを探す
これを繰り返せばゴールできる 姫狩りはハマれたのに神採りは何故かハマれなかった
類似システムのゲームを連続でやったのがいけなかったのか、ヒロインが好みじゃなかったのがいけなかったのか… >>660
百千終わらせて週末からプレイしてるけど面白いよマジで
フリーシナリオじゃないはずなのに最新作と欠損なくできてる
フリーシナリオとはこれいかに
てかヴァレフォルいねーなと思ったら天結だったわ 神採りはライト層も取り込んで1番売れたんだろ?
ハマれない人が多いのもしょうがない 遜色を欠損と間違えました
許してください百千もう4周してきますから 本当にどうでもいいことなんだけど、遜色欠損っていうと粉飾決算みたいだね
それだけ >>663
それよく言われるけど一番売れたかは不明なんだよね
TGポイントなんかを考えるとVERITAと同じくらいの売れたっぽくはあるけど 実際の数字は知らんがマイスター系では神採りがピークという個人的評価だな
エウも実績踏まえてマイスターなら勝負できるとソシャゲいったんだろ 神採り合わないは正直わかる、好きな人がいるのもわかるけど
途中何度か積みながらクリアまではいけたけど、もう1回遊ぼうとは思えないわ
ディスガイアも積んでるしSLG特有の配置・移動・稼ぎ周回が合わないのかもしれん シナリオは姫狩りの方がしっかりしてるからなぁ
姫ルートとかくっそ好きだった、あの自分は魔王なのか人間なのか揺れていってのロウエンド好き
そしてだからこそカオスでぞんざいに犯せるのが本当に良い Veritaが当時のエウ史上一番売れたんだけど神採りはそれをぶっちぎって売れたらしい(当時)
その後更新されたか知らんけどそのままなんでないか veritaってそんな人気作だったのか
たしかにかなり面白かったけど過去作キャラ多くてハードル高くないか 姫狩りのロウ・カオスの落差は18禁の真骨頂て感じですごかったな
とはいえああいう作品は作りづらくなってるのも感じる、作品ごとにどっちかに統一することを求められてるというか
やるにしても純愛ベースの本編+敗北Hに陵辱要素を盛るみたいなのが落とし所になりそう エウシュリー公式の発言としてはVERITAがそれまでで一番売れていた幻燐2の売上を超えたって言っただけだね
それ以降の作品に関しては特になにかを言った事は無かったと思う
なので何が一番売れたとか〇〇は売れてないから赤字だろとかって話は何かソースが無けりゃ基本ユーザーの妄想 神採りはなんか話題性が高かったな当時10年近くエロゲから離れてたが広告だか2chだかで見て予約したしエウ自体初めて知った >>675
逆に言うと戦女神と姫将軍ファンが大挙して買ったんだろ veritaはエウの2大主人公が出るし
セリカとエクリアが使徒になるまでの話とか事前の期待度が高かったからな
蓋を開けたら?な部分が多かったけど 特典とかクリア後のおまけユニットが過去作頼りなのはveritaの成功が尾を引いているのかもしれないな
成功体験に囚われすぎているというか veritaはダノ様がAIアシスタントみたいな感じでエクリアに家事を教えていたと思うとほんわかする だの様本人も別に普通の生活してるようには見えなかったのになんで世俗に詳しいのだ 姫将軍2やってるけどテキストの雰囲気とかすごく好き
百千のゆるゆるテキストよりこっちの方が俺には合う 姫狩りだったか
カオスエンド好きだが主人公が使い魔に操られて後で勇者に討たれたのは少しきつかった 百千は全オートで進められるからソシャゲに慣れたがっつりゲームやりたくない勢にとってはいいかもな
神採りとかはその点面倒 60年前に建国したってわりには王家と貴族が数百年の歴史ありますって感じでに違和感あるわ 言われてみれば確かに格差と権力が板につきすぎている感あるな
60年だといまの現役貴族もせいぜい二代目で、その間に善政から圧政へ移行したのに馴染みすぎてる 百千も幻燐2も正史のラスボスはメインヒロインの姉なのか 裏ダンのボス、これ無理だろゾンビアタックだなって思ったのにエウシュリーが決死で倒しきった強すぎ
一回倒したら強化版はその周では挑めない? ミケルティの前身となる国はあったんじゃないか?
遺跡の設定に古代ミケルティ人とかあるし国がないところにいきなり建国された訳じゃないと思う
王朝が変わってもうまい具合に地位を維持した歴史ある一族もいるんじゃね?
王家にしても初代は平民だけど権威を得る為にそういう歴史ある一族から嫁とったりしそうだし >>687
そんな変か?王国より王侯貴族の歴史の方が長いなんて別にそこまでおかしくないだろ
と思ったけど百千のシナリオ思い返すと変だな……ってなる不思議
多分描写薄すぎてどういう国なのか全くわからんのが原因だな まぁ建国にも色々なタイプはあるからな
キリスト教圏にしろアラブ系にしろ新国家も元を辿れば妥当した国の分家筋だったりするから名家とかずっと続いてておかしくないだろうし
建国とは違うが日本だって新政権(幕府)が出来たところで外様だとしてもでかい領主・藩主はそのまま続いてるわけで まあ先史文明の遺産なんぞが存在している以上、あの場所に一万年前から何らかの形で人間なり何なりが存在したんじゃないかと そもそも認識が逆で基本的に王国があるから王家があるんじゃなくて王家があるから王国があるからな
建国前の初代国王の功績も王家の功績だし何なら初代国王の先代の功績も王家の功績扱いになる
国家より王家の歴史の方が長くなるのは必然
ただ描写が無さすぎてその辺りが全く見えないせいで違和感覚えてしまうのは仕方ないとも思う そういや碧王の遺跡のEXダンジョンをクリアした奴が最初の王になったとかだっけ? うろ覚えだが
その後おちぶれてた王族をトキーグが他貴族を抑えて地域統一したのが現体制みたいな感じだったり 姫狩りのように戦闘不能になったら物語からも退場させるようにしよう! 建国って言ってもポルトガル王国みたいに諸侯が主君から独立するケースもあれば
フランク王国とかイタリア王国みたいに小国が拡大する過程で国号変えるケースも多いですし…
隋や李氏朝鮮のように臣下がクーデター起こして国号変えるケースも建国だし
ミケルティ王国の成立も平民から見ればビッグモーターがビッグモーターされて代わりにワタミが来たぐらいの変化だったんだろう シナリオ流し見だったから見逃したかもしれんが何でミケルティ王族が先史文明期の遺産封じた遺跡開閉できるんだっけ?
オセが与えた権能とは関係ないっぽいよな 裏ダンボス倒してエウシュリーがリュストルレアっての覚えてなんとかリトルキング3体倒せた
エウとルーデンスは貫通無効つければ死なないけど他即死だからシャルロットとセレスは援護防御で
死んじゃったらセレス(レヴォルタクト)>シャル(一陣の旋風)の優先度で蘇生アイテム
一陣の旋風は戦闘前の敏捷バフがきれたら全然当たらなくなるから関係してそうと思った
キンプテはブースト温存して開幕ブースト必痛リュストルレアでかなり削れる
あと一人はサブ火力のヴェラ入れてたけどセティアでエウシュリーに魔攻バフしてたほうがよかったかなあ
リトルキング困ってる人に少しでも参考になれば CG100%になったけど、ヴィオレットとルフィナのエロシーンないんだけど不具合だよね? エロシーン減らした分ルイリとの会話を増やしました
満足していただけたでしょうか 作品発表時のアピールポイントがテキスト量だったからな ルイリも途中でフェードアウトするから言うほど会話多かったか疑問 ルイリはなんていうかなろう系によくいる親友を知らない奴が作った想像上の相棒みたいな感じで好きになれない 姫狩りだっけ?
オクタヴィアさんがエロくて良かった
立ち絵ボロボロになるの最高だよね まあテキスト量だけは凄いよな
スキップしないでまともに読んだら1周80時間はかかる 親友が居ない奴は割といる
親友は何人いますかと聞いて何十人も何百人も居るとか答える奴は結局誰にも心を開けていない
多くても5人くらいまでが普通でそれを超える奴は丁寧に話を聞いて対話する必要がある
って少年事件の裁判官の本にかいてあった 世界感と現状の設定をだらだらと垂れ流しているからテキスト量が多いだけ
少なくとも前者はルイリに語らせるのではなく基本情報に突っ込んでおけばいいもの ルイリは分身教えてもらってついでに両手ブーメランになればええんちゃう マルクとルイリ弱すぎだから、2人同時に出撃で性能5倍くらいにしてもいいと思うわ
使ったの1周目だけ、2周目からはルーデを盾にしてシャル、アセリア、エウシュリーちゃんさんにソフィアだった エウシュリー作品で初心者におすすめなのって案外ラプソディなのかも知れないな
多種族のキャラが沢山いて世界観も分かって難易度も簡単な方だから 神ラプ難易度楽だったか?
強化ポイント獲得に草刈り強要されたりした記憶があるんだが なんか酷い災害起きても呑気に演奏してた記憶しかねえ ラプソディは草刈りもそうだしシナリオも大概アレだからちょっと勧めるのは無理だな 神ラプは悪い方の主人公オナニーシナリオと経験値制じゃなくてミッションクリアでキャラ強化していくのがな 2作目には冥色やってほしい
高慢な王族やさわやか勇者御一行ちゃんとわからせていくゲームあったよって 冥色良かったよな…
zeroのシュミネリア様も好き エウゲーはテキストの品質がいいからLaDEA→ZERO→Veritaで漬ければすぐにエウに嵌ると思うの
戦女神2のリメイクはまだか… >>724
まさにこの順で始めたわ
今にして思えばzeroからやった方がよかったような気がしなくもないけど >>724
裸の王様のランジェリーさんがまた見られんの? でも名前アレだけどランジェリーさんの最期割と泣けるんだよな 今となっては戦女神2のレクシュミ全く別人だったような記憶がある 二週目恐らく最終盤にしてコテエリルに仕分けっていうミニゲームがあるのを見つけたんだが
これ一週目からずっとある? 戦女神と戦女神2はプレイしてないんだよな
昔のゲームなのに普通に語り合えてる人たち凄いね 戦女神TはリメイクのLaDEAやればいいじゃない
Uはやったことない…だからリメイクして欲しい… LaDEAは昔プレイしたけど初代戦女神とほぼ同じストーリーなのか?
戦女神2は流石に今のPCではプレイできないかな? 初代戦女神はセリカ一人旅だからつらいぞ
そもそもOSどこまで対応しているやら >>731
あるよ
アセリア必須でしかもなんか途中から消えるけど アセリアという名前を見るたびに別会社の別ゲーを思い出してしまう 永遠神権シリーズはもう高瀬のおもちゃになってるから再始動しても悲しい事になるだけだよ >>740
ザウスと共に滅んで無かったのか
支援サイトで続いてるのね >>724
天秤から始めてテキストがゴミすぎて戦女神シリーズへの興味自体を完全に失ったんだが 天秤がいいとは言わんがアレでダメならここ数年のエウゲーは殆ど全部ダメじゃね?
どっちみちシナリオ方向じゃアピールできねぇって話になる
そうなるとキャラの可愛さエロさやゲームシステムの良し悪しかな キャラの可愛さエロさは良くてシステムも悪くなかったコンキスタはシナリオの悪さで評価ボコボコだったが 実際ダメなのは多いけど天秤は最たるものって感じかな
とにかくプレイヤーに情報を伝えたり理解させたりする気がなさすぎる
意味不明な点が無数にあるがあえて隠してるんじゃなく結局エンディングまで行っても意味不明なままだった
一作目のリメイクなのに過去作きっちりプレイして設定把握してないと理解できないとか斬新すぎて絶句ものよ 天秤はヴァレフォルを生み出した功績とアビルース和解End
あと華ちゃん女将さんをパパ活させた寝室だけでお釣りがくる
あとエンディングの曲がエウの中で一番好き ヴァレフォルは本編はエロ可愛くて好きだったけどEXで意味不明な追加設定生えてきてポカーンってなった
アビルースはやたらとお涙頂戴ムーヴしてくるけど詳細一切語らない悲しい過去持ちの自分に酔ってる超ウザキャラって感想
とにかく説明しない設定語らないでシナリオ進むから理解も共感もできんのよ
お前があの神殺しかー!とか言われても神も女神も神殺しも分からない状態だから「あのって言われてもどのだよ・・・」ってなるし
女神が神殺しに力を貸すなんてー!って言われても女神と神殺しの関係を知らんから何で驚いてるのってなる
終始そんな感じでプレイするほど置いてけぼりにされる感覚が増える作品だったわ >>747
そんなに戦女神が気になるのならZEROからやればいいよ 2は所持金上限から底をつくまでアイテム買い込んだのに2番手の奴にアイテムを注ぎ込んで何とか勝って
本丸っぽい下着さんが控えてるのに震えていたらご覧のあり様だったのが思い出
あ、でも下着さんの小物っぷり嫌いじゃない >>750
気になるどころか天秤によって戦女神自体への興味が完全喪失したので結構どす >>747
全部説明しないと糞、みたいな扱いにするのはどうだろ
リメイクでそれもシリーズものだって分かってるんだから、過去作追ったり資料探して読めばいいだけなのに エウゲーの欠点はキャラクターの行動原理や理念が意味不明でキャラクターへの理解が0のまま先に進んで行くことが多い点
うっっっっすい内容の脚本通りに進んで行くだけのシナリオ見せられてるのがキツイ
ただ普通にその辺の描写がしっかりしてる作品もあるからよくわからん >>753
別に全部説明しろとは言わんよ
描写の必要がないならしなくていいしシナリオ構成の都合で後の展開まで引っ張ったりなんなら次回作に回すのも全然あり
問題はストーリー中の各時点で違和感なく読めるだけの最低限の描写が無いってことよ
あとシリーズ物うんぬんは一作目で言うことじゃなかろ いまグラセスタ1週目終わったんだけどストーリー普通に面白かったわ
上澄みなろう作品級のシナリオ(褒めてる)にキャラも手堅くまとまってる感じで目立つ欠点もないわ
途中ゲームシステムが単調に感じたけどシナリオ気になってずいずい進めたかったから結果的に丁度よかった
新規が遊ぶエウ1作目はこれでよくね感 まあ魔方陣とかのマップオブジェクトが当たり判定妙に小さいとか
垂直方向へ移動してるとたまに通路の角でひっかかるとかはちょこちょこ気になったかな……
オート設定・行動設定は結構すごめの便利機能なんだけど使いこなせるようになった頃にはクリア目前だったわ 俺は天秤は説明が足りないんじゃなくてあえてしないって作りだと思うからあんま気にならんな
なんなら原作よりはまだ説明してるし
まあああいう作りがあわねぇっていうならどうしようもないが スターウォーズで言う旧6部作の第一作は第4部から始まったぐらいで解釈すれば納得できると思うけどなあ >>759
単体だとクローン大戦がどうのとかオビワンとベイダーの因縁とか一切説明されんしなあれ >>759
例えるならジェダイやフォースの説明も一切なくなぜ帝国と戦うのかとかなぜオビワンを頼るのかとかも不明で
レイア姫って誰状態で宇宙が舞台であると言われないままデススターに乗り込む感じかな まあスターウォーズとは完成度がダンチだけどそういう事だよな
あれも映画だけだとオビワンについてもベイダーについてもあんまりよく分からんまま一旦終わる
共和国と帝国の争いも最低限は語られるけどその争いの全体は分からない 具体的な補足はzeroでやってくれるので、LaDEAでよくわからん状態でもzeroで大体納得できるよ
時系列はZero、Verita、LaDEAだっけ? あとはやればわかる 戦女神はZEROが1番丁寧かもな
天秤はveritaと比べれば平均的なエウゲーって感じやな
2は古いシステム我慢出来れば刺さる人は刺さる感じ そもそも設定なんて登場人物の動機付け以外にほぼ価値なんてないからな
内容がよくわからない造語であっても動機として理解できるのならそれ以上の解説は不要
と言うかそれ以上の解説は基本蛇足にしかならないからフレーバー要素として本筋から外して描写するのが基本
だから続き物であってもそこの描写さえしっかりしてればナンバリング三作目だけでも楽しめるって状況が起こり得る訳だ
エウはその辺が非常に下手くそで「誰が何を何故」がほとんどわからないなんて事態がまま発生する 街から出るだけでストレスだから戦女神2は今やるとすごいぞ なんかめっちゃクリックしてた覚えがあるわ
しかも効きも悪かった気がする 要はもっと心情描写してくれってことだな
変な説明求めてる説明厨の言う通りにしたらもっと人気なくなるよ 多分エウゲーで一番設定謎なのイグナートさん
魔術探求目的とか煩い邪魔者始末するとかあと単純に性格悪いところが見え隠れするから一応作中の動機はわからんでもないけど イグナートさんは王女をえっちな目に遭わせてくれるから動機とかどうでもいい 天秤から入ってVERITA、ZEROと戦女神シリーズを遡って行ったけど個人的に1番面白かったのは天秤だったな
全部面白かったけどVERITAとZEROは時系列が飛んだり陰鬱なシーンが天秤より多いから読んでて気疲れした印象
まあ天秤に自分がかなり好きなキャラが2人いてそれが大きいのもあるけど >>769
表に出てる方は自覚なく地下のやつの操り人形かもしれないみたいな感じまであるからな VERITAはあの展開でコアプレイアデスになるのとかリウイサイドの人間がほぼ出番ないとか色々思うところはあったけど最後には謎のプレイアブルサイモフが一番印象に残った まあでもコア視点を考えると成り行き任せのセリカにイライラするのは分からんでもない
ただセリカ視点で考えるなら勝手に期待されてもなぁとかになっちゃうのもわかる まぁ天秤は比較的新作なだけあってゲームする分にはめっちゃ快適だしな ZEROから入った自分は幸せやってんな。去年ZERO,今年Veritaやって、年明けくらいに天秤やる予定ですわ
千百は買ってあるけどもうちょいパッチでそうだから天秤の後にやる セドリックとエミリッタとレグナーの髪の色違うけど子供のどっちかが染めてるんかな VERITAは、何の戦略的価値もなく、たんに移動ルート上にあったので泊まった村に
メテオぶち込まれて村壊滅というセリカ最新トラウマイベントが
変にアラケール関連のイベント組み込んだせいで、なんか理不尽感薄れた気がしたのがちょっと不満 >>777
エミリッタの地毛は銀髪で魔術で染めてるとかだったはず >>779
ありがとう神採りやってないから知らなかった
ということは嫁さんは黒髪なんかな 相手の属性の耐性装備を整え
戦闘前にバフかけられるだけかけて挑んだ1ターン目終了時の有様
https://i.imgur.com/hqHstXC.jpeg
こんなんゾンビアタック以外にやりようないやろ… 適当にオートで殴り倒した記憶しかないけどセラヴィの温泉ボスかこれ のう、のう、相手が魅了の踊りしかしてこなくなって
ゾンビアタックすら封じられたんじゃが?
99ターン越えたら時間切れ負けでもいいと思う…
https://i.imgur.com/FLCYPja.jpeg そのボスはそんなに強かった記憶ないな
むしろモードチェンジ見る為に接待バトルしたくらい 左上の/99ってターン制限じゃなかったん!?
じゃあなんなのさあれ 魅力状態途切れたところに要求された属性攻撃打ち込んでなんとかなった気がした 自分で結論出てるように魅了対策してから挑めばいい
店に魅了無効の首飾り売ってるでしょ多分 >>787
幸い魅了無効の首飾りと電撃の絵札があったから
ルーデンステルグになんとかしてもらいました
今までで最強の敵だったわ… 陵辱成分足りなくてまた姫狩りやりたくなってインストールして、アペンド導入に苦戦したけど
これDL版だとわざわざ入れなくても入ってるのか
よく見たらフォルダにそれっぽい名前のファイルあったし公式にも入ってるって書いてあった
前にも同じ流れをやった気がするな… 二週目でエウシュリーいたのもでかいんだろうけど正史ルートラスボス拍子抜けするほど弱かった
ミレイユとガリオ2ターン、ラスボス一回目も二回目も1ターンで終わった
道中の雑魚のほうが味方倒れてたわ 謎
表に出てるアシュラマン殺られても機能停止してるっぽいし
かといってED次第じゃあの身体も捨てるからアシュラマンが本体でもなさそう
なんにせよアビルースどころではなく人間辞めてる >>791
バハムートれんぞくまや二刀流みだれうちで楽勝だよな! 酸化硫黄みたいにテキストスカスカなわけでもなく
ボリュームはそれなりにあるけど似たり寄ったりなどうでもいい
内容がほとんどなのがムカつくわ イグナードだとセリカに勝てるんじゃないかと思うけど、インチキ神パワーには無理か 流石にイグナードじゃ覚醒時のセリカを倒すことは出来ないけど
セリカもイグナードを倒せるかっていうと時間がかかるだろうな、所謂ギミックボスだしイグナード
めんどくさいのはただの人間から成り上がった魔人なら雑魚なんだけど、本体は上位存在っぽいからなぁ 最終形態のイグナートとセリカのタイマンだったら
イグナート勝ってたような気もするけど
もう忘れちまったなぁ 4つもルート分岐作るなら周回モチベになるものをもっと用意してくれーい
エウシュリーちゃん、レベル50武器、裏ダンぐらいで二週目で終わるし
毎周信頼度イベントやってるんだから協調スキルが他のスキルみたいに強化されていくとかさあ ロウルートでヴィオレットとルフィナ、カオスルートでセテアとミレイアが仲間になったら良かったな
あと今更気付いたけどリヴォルタ卿の声ってしまりのだったのか そういうのあると周回する楽しみもあるよな
というかミレイアやセテアは使いたかった 周回で使用ユニット増えるのは九尾だな
高難易度あまりやらないけどやってみようかなという気にはさせられる(やるとは言っていない 4周もしてられないから1周目でカオス両方回収しようとして、ラスボスくそ強くて心折れる人居そう まだそこまで進んでないけど
少しでも削っていけるならゾンビアタックで倒せるのでは 極端にレベル足りないとかじゃなけりゃバフとデバフでどうにかなる ゾンビアタック無しで一通り探索しながら進めて、売ってる装備は最新揃えて、最後の分岐以降のダンジョン1つは目的地直行で進めた状態のゾンビアタックで初見負けたぞ
資金20万くらい
戦闘前バフして敵を削る順番ちゃんとしたらいけたけどそれでも数回ゾンビ
もう1√はレベリングしたらソフィアが全体バフ覚えてバフ維持できるようになって0回でいけた >>810
売っている装備ってのが間違い
初回難易度難しいでもレアドロ装備とレベル上げればゾンビアタック無しでクリアは出来るよ
主人公と相棒使ってそれクリアしろは無理 >>811
常におまじない&フールティアス敵出てからは止めフールティアスでやってたけど終盤用レアドロ気付かなかったわ
中盤にフールティアスと同じとこの鳥がくれる防具は気付いて楽になったけど
もしかして逐一ユニット一覧の情報確認しておくべきだったパターンか 裏ダンのやたら復活するボスとかストレスしかないんだが、マジでHP回復するだけとか時間の無駄でしかないだろこいつら
最初からHPを多くしとけよ 情報欄に書かれている通常・パッシブスキルは許せるが書かれていないスキルを使ってくるのは許せん
初見の敵ならそういうギミックもアリだが2回目以降は表示しろっての
それと素材を落とす敵がいる迷宮を逆引きできる機能が未だに実装されていないのは怠慢 ボスの復活も雑魚の復活もそれぞれ違った趣があって苛ついてくる 裏ダンのやたら復活するボスって弱点属性で倒さなきゃいけないとこか
なんか一体弱点以外でも復活しなかったけど 復活はせめて1回までにしろ。
あと弱点でとどめ刺す(?)と最後っ屁で後衛キルって来るやつはストレスにしかならん そもそも形態移行とかでもなくただただHP0になったら全快ってだけの復活ギミック持つ敵が多すぎるわ
ギミック持ちの敵を作りたいのはわかるし隠しボスだけが使って来るとかならともかく馬鹿の一つ覚えで復活持ちを出して来るな
HP削り切ったのに意味がなかった徒労感は凄まじく強いからHP全快復活とか特に避けるべき最悪のクソ
やたらタフな敵はいても復活だけはしないゲームが山ほどある理由を考えろマジで 復活持ちって裏面以外だと蟹ア高地にいっぱいいたなーくらいしか覚えてないけどそんなにいたか? カオスラストのルフィナとか?
今回は過去作で持ってる事が多かったアンデッド以外が持ってて違和感はある
なんでお前不死身なんだよっていう
まあルフィナは一種のギミックボスだし、彼女の忠義の表現だと思うからまあいいんだが
雑魚敵のアマゾネスとかにはいらんやろ
あとこのスキル単体でヘイト稼いでるというよりはめんどくさいスキルが沢山あるからイラついて必要以上に叩かれてる面もある その通りやね
ただでさえ大味な戦闘システムのせいで味方バタバタ死ぬのに復活がさらにイラつかせるって感じ アマゾネスはせめて復活したらそのターンは終わりにして欲しかった。
倒しても決死ワンパンしてくるのほんま 社員たちがテストプレイで楽しそうな顔の一つでもあったかとエウに聞きたい まあ復活は受ける印象があまりよくないんだよな
HP500で一度復活する敵とHP1000で復活しない敵はほぼ同じなんだけど前者の方がストレス感じる人が多いと思う
難しいのは別に構わないけどやり方があんまり良くない気がする 第二形態とかなら許すんだけどただの復活だとまーた同じことやらされるんか感がね 一番おかしいのは復活に回数制限なさそうなところだと思う
あと超過ダメを切り捨てられるし500復活ありと1000復活なしは相当違う あとは作品に限らず一度死んでるからかかってたデバフ帳消しが基本だしな
単なるHP2倍3倍よりもずっとウザい そりゃ余程の話でもない限り基本的に否定意見を書くと袋叩きにされる場ですもの どのルート行っても上級悪魔出るMAP用意しといてくれよ
2周目で裏ダン行けるルートじゃなかったから、悪魔魂片いるアイテム手に入れたの3周目終盤だぞ あーもうなんで戦闘中に敵の戦技を確認させてくれないんだよ
スキルだけとか中途半端すぎる 使えたのが王女とミレイアだけ
カオスで味方だったキャラと敵対して凌辱したかった 幻獣の神珠って誰が落とす?
改装備出すのに足りない >>835
ガニアの緑シンボルが必ずドラゴン。画面切替で何度でも戦えるのでオススメ
移動のランダムエンカウントのアマゾネスがシャルロットを殺しに来るのがネックだが >>837
今回のは知らんけど前回のコラボのストーリーは割と面白かったよ
個別エンド後のシルフィーヌとコレットとヒロイン選択前のまおーさまが出てた >>836
>>838
ありがとう、カニア荒地めっちゃいいね 1週目できつかったのは途中で撤退が撤退したら終わりのイベント
あそこだけは何度もやり直すハメになったしたぶん推奨レベル設定間違ってるだろ ようやく全√終えたけどフラストレーション溜まりまくったんで解消するのに神採りまた始めたわ コテエリル大橋は難所だよな
俺も突入レベルや装備の問題でフルバフで何とか切り抜けた
あとは試練の壁やカオスラスボス辺りがよく言われる難所かな 1周目は城に突入したときに、まぁまぁ雑魚が強いくせにソフィアPTから抜けるとかいうのに悩まされたわ
あと初見だとMAPでかすぎてどこ行けばいいか分からんし、あとは最後の不意打ち気味な2軍の3連戦とかな 1周目の橋はきつかったからかなり後回しにしたわ
てかwikiで勧められてたキャプテンハット出なかったな… 進め方によるんかな
その辺はそんな問題なかったけどリグザブとミレイユがかなりキツかった ウォルフ、試練の壁(言霊)、大橋、頭アマゾネス、ナユエ、ラスボス
この辺が難易度高かった気がする
リグザブって魔獣の洞穴のやつだよな?そこは事前バフ盛りもせずオートでいけたな… そうそれ
フルバフしてても1ターンで壊滅する上に回復連打もあるから厄介
回復役もかなり耐久あってすぐに始末できる相手でもなかったし火属性防具で固めてみても素のステータス低すぎて全然変わらんとかかなりしんどかった
当時のレベルはもうわからないけど多分時期尚早な段階で挑んじゃったんだと思う 2周目ダンジョンの土属性のボスがダメだった
バフかけて削りきれずに切れたあたりで全体攻撃を毎ターン食らって支えきれなくなる一方で
相手は立て直しで攻撃が緩むと自動回復のほうが削る量より多くなる 戦闘前にバフをかけられることを、全ルート終了した後このスレ来て初めて知った 移動中に蘇生しようとしたらなんか選択肢多いってならないか? 戦闘前にバフかけれるのは分かるんだがボス前がどこか分からんくない?
頻繁にセーブ入れて進むんか? え?ボスかーい?!ってなるよりボスっぽいなと思えるところの方が多かった
まあ初回はバフなしで普通に挑むけど 全滅あまりないけど頻繁にメンバ即死するから用心で頻繁にセーブしてたぞ 2,3回不意打ちくらった
どこだったか忘れたけどそれによるリセットは1回 まあそんなに意表つかれる場所のボスはいなかったかな 工作板どころかしたらばにも百千の作品スレ立ってないとかびっくりした
でも攻略wikiはちゃんと作られててホッとした。ウィキ作った人も編集してくれてる人もありがとう Twitterでは評判いいからね
数もそこまででてないだろうし値崩れはしないだろ ボスがいるところっていかにもボスがいそうな大きな部屋や山の頂上だったりミニキャラがなんかやってたりするのが見えてるから事前にバフれたな
たまにいきなりボス戦に連れてかれるところもあるけど・・・ 酒飲みながらやってるせいもあるけど大体1時間くらいしたら寝落ちしてしまってなかなか進まん
天結いなんか日中ずっとやってたのに ツイッターでは評判いいって念仏唱えてる奴居るけどXでタイトル名検索したら直近の感想で
覇権(KOTY受賞)確実とかKOTYにノミネートされんじゃね?とか戦闘もシナリオも微妙とか
とても評判いいって言えないけど評判いいってどこの異世界? 覇権なら評判いいんじゃないの
感想探してないから実際は知らんけど 発売直後は評判よかったらしいからそれをずっと引きずってんじゃね
情報アプデしないで念仏唱え続けるのはよくいる、10年単位でそれやってる脳内まで引きこもりの異常者もたまにいる 覇権かどうかは知らんけどkoty扱いはさすがに拗らせすぎ 主人公が弱すぎるのと
エロゲなのに男とばっか会話してるのを除けばただの凡作だと思うぞ いやこのシナリオは普通にクソの部類だろ
最後だけとりあげて凡作扱いにしたがる人ちらほらいるけど、そこまでがクソオブクソで総評としては低評価になる 草刈りから毎回取り敢えずKOTY!KOTY!って叫ぶ変なのに憑かれてる点に関してはエウに同情する ほぼ全員任意の順番で加入するシステムにしたせいで
前半戦で男二人+加入予定のキャラという掛け合いしか作れなかったところは失敗
男二人が前衛物理だからソフィア(後衛回復)とシャルロット(後衛魔法)あたりまでは共通にして
他のキャラとの掛け合いの時に女二人も登場させればもっと華やいだのに まあシナリオは正直くそだな
最後だけならエウ的にはそこそこ良いかもだが コテエリル会議以降は読めるけどそこまでがほんとしんどい トキーグが狂った理由が愛妻家こじらせたにしてもソフィアの出自をみるとハァ?ってなるし
ルート構築が雑だから王族信じるを選んだのに王族信じない展開になったりもある
ロウカオスのどちらにしても反乱は王子と一部貴族の煽動で主人公と民はただの駒
アニメのスタッフに例えれば「監督・構成・脚本・演出=王子&貴族、協力=主人公一行、国民の皆さん」
テーマである王と民衆の対立にすらなってない、大枠で見れば主人公の行動はシナリオにほとんど影響与えてない
終盤まとも評価はそこまでが酷すぎるから相対的に上向いただけで終盤だけみても粗ばかりで凡よりは下
本当にシナリオに目を通してるのかという気になる KOTYにノミネートされるようなのとは、クソの次元がちがうだろう
ただツマランというだけじゃ俎上にも乗れんだろ 美少女が出演するもののエロがないコマンドRPGとしては
シナリオも戦闘面も〇ンジョントラベラーズ2や2-2に完敗している
イラストは好みの差があるから評価の対象外 >>875
KOTYも変遷してるだろ
発足した当初はプレイもままならない作品が対象だったが今やそんなゲームは同人にしか存在しない
該当作品なしのスカスカで存在の意味がないものにするよりクソゲー品評会にして楽しむのがいまのKOTY
かといって上にあるようなミニゲーがクソだからKOTYノミネートみたいなのはKOTY言いたいだけのクソ
今年ならエウの百千、九尾のギアドラ3はノミネート云々はおいといて十分にクソゲーの範疇よ クソゲー制作の雄、アーベルが死んだ時KOTYは死んだ 発売日に買ってチマチマプレイしてやっとシーン回想埋まった
マルク弱いとかゲームバランスとかは散々言われてるようだから、それ以外で気になった感想を書く
・エシュナーはなんでいきなり街に入ったばかりの平民に声を掛けてるの?
平民を見下している貴族が街であった身も知らぬ平民にいきなり仕事を依頼をするのに違和感がある
報告も直接受けるしな
そういう雑事って普通は部下にやらせるものじゃないか? KOTYは本来笑いを取るクソゲーでただつまらないクソゲーは論外なんで
重大なバグも無しバランスをゴミ箱に投げ捨ててもないし
明らかに町がおかしいのにそれでもチーズを買いにいったりしないと無理だぞ KOTYって何のギャグだよというような凄まじいバグでもない限りないだろ
このゲーム作りはちゃんとしてるから門前払いだよ >>879
序盤も序盤だから可能性があるとしたら早い段階でエシュナーさんはマルク一向にシャルロットがいる事を知ってたからとか?
順番によってはロランとか他の街の人とか増えるからより怪しかったり、しっかり見極めないといかん相手になる
ただしゲーム上はセミフリーのせいでマルクとルイリしか会話に出ないという
まあ息子?のクレドリアムスも自分で動いてウィルに接触したりしてたし貴族だけどフットワーク軽いのは血なのかもしれないね 神採りファンのためのご家族キャラ顔見せみたいなもんで深い意味は無さそうと思っている
神採りにエシュナーって人がいたことすら忘れてたけど・・・ 誰だったか覚えてないしどこで見たかも覚えてないけど見覚えあるとは思った 本当に今回のバランス悪いね
雑魚敵に一発で狩られたりするし、オート戦闘だと属性吸収にイラつくし
装備も全部一緒くたなのに、他のメンバーに切り替えると探すところからやらなきゃだし
テストプレイしてて何も思わなかったのだろうか? 火属性の奴が火以外の属性も軽減してくるみたいなパターンもまぁまぁだるかったな 一般でもオナニームービー飛ばされたくないからQTEつけたり
クソつまらないミニゲーム強制させたりユーザーと製作者の意識の乖離はあるし ムービーにQTEってムービーを鑑賞してるわけじゃないから逆効果だと思うんだよな
興味ある人は何もなくても見るし、興味ない人は操作強制されても映像に何かを感じたりしない そういえばチャージ式魔導箒・改だけどこにも売ってなかったんだよなあ
無限羽箒・改はエウシュリーちゃんのお店にあるのに 2週目はアプデで改善されてから と考えてたが特に追加のアプデも無さそうかな…? 女王セテア様やリヴォルタ卿と一緒に旅するアペンドはよ パッチといってもシナリオやバトルシステムは修正されるはずないし何が出来るのか 報酬全部とったことあるミニゲームは2周目からスキップとか
料師の手引きとか2周目で回数リセットしないとか Windows7でもプレイできてビックリした
もしかしてコンキスタとラビリンスマイスターもいける? 戦女神1だって動くぞ
逆に10の方が不安定なのあった気がする win10来年でサポート期限切れになるという事実
11まったく浸透してないのに あれ?いけると言ったがコンキスタは7だとかなり不安定だっけ?
なんか当時7ユーザーがサポート切れてるのにブチ切れてエウ叩いてた気がしてきた 10にアプデしたのもサポ切れして数ヵ月経ってからだった気がする警告メッセージ消しながら使ってた 難しい、Lv上限解放、敵能力二倍でやってみたら最初の湖畔の森緑からルーデンスが即死して笑う
これで裏ボス倒した人いるんだろうか そんな難易度でプレイしたことないけど能力2倍の敵2体から魔法で攻撃されたら
ルーデンステルグでも即死するのは想像に難くない 戦女神の1,2のリメイクが欲しいって思ってたけど
今回のようなバランスだったり、装備欄だったら、ちょっと考えるな 魔法攻撃主体の敵×6と物理魔法回復混成部隊の味方×5で戦った時
装備込みである程度の能力差+速度差がないと確実に競り負けるよね
戦略・戦術面でカバーできないのはいかんでしょ セリカが主人公ならこのバランスにしようとは思わんのじゃないかなw 飛燕剣をその辺の奴にカウンターされまくるセリカとかになるのか 飛燕剣wになっちゃうじゃないか
枢孔飛燕剣で全体攻撃したら全員から反撃されて相打ちになるんだな エロゲ会社なんていつ潰れてもおかしくないからなぁ…… 九尾は新作のギアドラ3は同人ゲー未満のゴミ、海外相手に過去作の翻訳資金タカって何とか食いつないで
アリスは新作3年間0の遺産管理ブランドに成り下がったから
掃き溜めの中じゃまだゲーム作ろうという意思があるだけマシ ランス完結とともにアリス黄金期も終わってしまったのだ アリスは超昂だけになっちゃったなぁ
でもあれ自体はまあまあ面白いんだよな アリスは一応超昂ソシャゲをずっと続けてはいるな
あれだけでソフト出さなくてもやっていけてるんだろう >>915
他と比べてどうすんの
何か進展があるのか? 姫狩りでマルウェン取ってからリリィ育てようと思ってlv1進行してたら性儀式出来ないんだけどlv条件あるんだっけ
捕獲枠が地味に枠圧迫していく
てか育成も出来ない
wikiに捕獲攻撃の育成がlv3条件ってあるから育成も他の性儀式もこれが前提条件か? 成長値の問題でLV3解禁の性儀式は必須だったような気がする エウシュリーみてるか?
天秤をベースに解像度だけ上げれば良いんだぞ?
早く次の作品だして なんで当たり生み出してないライターをずっと重用してるのか意味分からん そりゃエウでシナリオ書いてくれる人がいないんだろ
まともな人がわざわざ駄作連発メーカーで仕事したがるかよ 能力がある人は表の世界で仕事にありつけるからね
旅立って行った某声優さんのように ウチの20年分以上積み重なってる世界設定を把握したうえでシナリオを書けって条件付きみたいなもんだから仕込むまでが面倒そう 同じ世界の出来事だけど続編作るわけでもないんだから
20年分の歴史を把握してなくても問題ないだろ 過去作の時系列と地域と関係者に矛盾を生じさせなければ 横文字は使わない(ゲーム→遊戯)
文明の発展は神によって制限されている
化学反応は存在しない。一例として火薬の代替物はあるけど燃焼も爆発も魔法反応であり神の恩寵
後は世界の成り立ちと神様関連と人類生存圏と使いまわしモブ敵と簡単な歴史年表と数人いる過去作の英雄覚えてもらえればOK! 戦女神ZEROでセリカの過去変わってたりVERITAのリウイサイドで共存不可能な連中が一堂に会してたりも気にしてる人あんまりいなかったけどな ここにいるエウシュリー好きの人たちなら案外シナリオを書けるかも知れない >>934
戦女神の1と2を共にプレイしていないせいなのかそんなの全然分からなかった
(姫将軍1と2はプレイした) いや当時はセリカとエクリアの逃避行なのに
セリカは別の場所で違う女とイチャイチャしてて
その間エクリアはずっとオナヌーしてすごしてたとか
セリカ一人で倒したと言われてた竜がみんなの力で倒してるとか
リウイの魔人病どこいったとか
いろいろ突っ込まれてたぞ セリカの過去が違ったのは2のアレはあくまでラプシィア側に残った記憶からの再現だから細部が違った可能性も
あとVERITAの共存不可って多分ディアーネだと思うけどあれは正史でも最終的にはロウエンドっぽくなると解釈すればまあ
実際ニーナとかはロウエンドの結末が使われてるしな そもそも戦女神系列の設定にこだわり過ぎてるせいで無駄に壮大な世界観の中でこじんまりとし過ぎなんだよ
いい加減同じ世界観でも戦女神系列から離れて別のシリーズ作らないとそりゃ無理が出るに決まってるわ まあ戦女神が完結なら完結で新たなシリーズものは欲しかったな ロウルートクリアしたがなんでこれを序盤からやれなかったんだ…?
フリーシナリオ(笑)が害悪過ぎる フリーシナリオって言っていてもシナリオは変わらんからな
イベント攻略順の違いでしか無い
2週間後に発売されるロマサガ2リメイクでフリーシナリオとはどういうものかというのを見れるだろう そろそろメーカーコメントが欲しいね
これまでは一応、続けられる位は売れたとか、今後の予定は、とかあったけれどさて・・・ 個人的にフリーシナリオの前に基本的なストーリーがつまらな過ぎる気がするな 物流ネタ繰り返し過ぎだわな
なーんも話進まねえしダルイの一言 終盤までまともにメインストーリーらしきものがないからつまらない以前の問題
お使いとキャライベで全体の3/4くらいあるだろ そもそもミケルティ王国自体があまり大きくないんだよね
これがレウィニア神権国、テルフィオン連邦、ベルガラード王国みたいな大国が分裂する物語とかだったらもっと壮大になった気がする >>949
情報欄に乗ってる人口をまとめてみた
神採りの人口だけどミケルティ7カ国合わせてもレウィニア王都人口の1/3しかいなかったわ
神採り
サンタリア:5万3千、アムレシィ:4万4千、アムレント:3万1千、ユイドラ:1万8千、コテエリル:1万8千、カレンリ:1万6千、ラキメル:1万3千の合計で19万3千
ディナフロディ:280万、ネリィール:8万、ユソル;2万
VERITA
レウィニア:260万(王都人口60万)、エディカーヌ帝国帝都スケーマ:32万
幻燐(作中表現だったんでうろ覚え)
カルッシャ:60万か70万ぐらいだったはず、メンフィル王国はカルッシャの1/14
天結
インフルース王国:150万、インフルース南部の都市リックベル:16万、サンタシィ・エイフ連合:64万、ラウロソ領:4万、ラクスシア王国:14万
グラセスタ
東ゴーティア王国:72万 12位広島県がディナフロディと同等、13位京都府がレウィニアと同等
24位鹿児島県と25位沖縄県がインフルースと同等、47位鳥取県は55万人
日本の市制施行の条件は5万人、市町村合併の特例を適用すると3万人
ミケルティ王国は少し大きな市くらいか ミケルティとの人口差やディスナフロディの国力を考えるとネリィールが回りくどい事してるのもまあ分かるな
神格者がいて先史文明の兵器を多数奪っても全面戦争になったらディスナフロディはもちろんミケルティにも楽勝とはならんのだろうな 単に内部崩壊起こせるならそうするってだけでしょ、今すぐミケルティ攻めないと自国が滅びるような状況でもないんだから まあ神格者とかエルフの時間感覚で計画動かしてるよな
あの国周辺諸国とも敵対してるから最終目標は布教の為にディスナフロディの神殺し考えてそう 時代の違いもあるだろうとはいえインフルースや東ゴーティアより面積は広いっぽいのに人口密度スカスカだな だって町と町がバラけて距離とって点在してないと今回のストーリーに困るし 人間間、部族間、天界魔界、宗教間の争いはもういい
人と機械の争い、過去未来の争い、惑星間の争いに進め ~ラプ、ラプシィア・ルン、グラセスタ(異世界からの侵略)がそんな感じじゃないのか グラセスタは穴掘ったら魔族に当たっちゃった話じゃなかったっけ グラセスタは魔王倒して結界で封鎖したけどそれでも魔族が頑張るから命懸けで間引きしてる話 異次元のベルゼビュート→リクシュマを魔王に
リクシュマ「屡秤嘯をラウルバーシュ大陸へ繋げるぞ」 光の神々「やらせねえ、封鎖結界!」
こんな感じじゃなかったか 東ゴーティア王国の成り立ちは大体そんな感じ
シナリオ的にはどちらかと言うと人類補完計画しようとした元アークパリス教皇のジジイを止めることだけど 書き込んでから特大のネタバレかましてるのに気付いた
古い作品とは言えスマン >>955
対称的にレウィニアは王都の人口密度が高い
レウィニアも国土面積自体は結構ありそうなのに、全国民の1/4近くが王都に住んでいる
ラウルバーシュ大陸って人間が住んでる場所って15%程度ほどらしいからねぇ
ミケルティ地方なんかは土地はあっても人間が統治できてるのは都市部だけなんだろうな
ミケルティ地方も都市部だけで人口密度を測ればそこそこ高いかもしれない カルッシャが一応大国扱いだったから人口50万超えれば結構人口多いようなイメージ ようやく1つ目のHシーンに辿り着いたんだが今作は自動的に始まらずに回想に登録されるだけなんだな
数作飛ばしたから前からなのか知らんけど ディル=リフィーナの設定を著作権フリーにすることによって二次創作が活発にならないかな >>966
何をトチ狂ったのか今作でエロ無し版を出した
その都合上、本編でエロを入れられなくなったのでエロはR18の追加ディスクを入れて回想シーンで見るということになった
シーンの繋がりがぶつ切りになるので面白くなかった
エロ無し版はいったいどれだけ売れたことやら…… 18禁要素の分離ってシナリオ上でキツい表現もできないって事なんだよな
まあ元々エウはグロ描写とかは無いから影響は少ないかもだが15推意識して自粛はしそうなんだよね エッチまでしたのに…という言い方をするのは女々しい気がするが
日常会話や関係性に微塵も変化が見られないのは流石にどうかと思う
展開が平べったくてエロゲやってる気がしない >>969
性魔術使いまくりの戦女神幻燐シリーズはこの方式だと出せないのでは? まぁ、結局におわせるくらいなら全年齢で何の問題もないからなと コンシューマ版月姫は普通にやってたな
シーンそのものはさすがに朝チュンだったけど 大神扱いされるような古神が絡んだ結果、光・闇両陣営の現神を巻き込みつつ
複数地方が盛大に炎上するようなスケールの大きい話が見たい
魔神と神格者のバーゲンセールみたいな感じで フリーシナリオとかいうなら橋で兵士に逃げられて村崩壊とか、鉱山で封印失敗して街崩壊とか
アマゾネス助けるの失敗して村崩壊とかそういうのできそうなんだけどなぁ それは後に続くシナリオ全ての差分を用意しないといけないからエウのライターには無理
一本道ですらこのザマだよ セミフリーシナリオはアピールする程のもんじゃなかったな
まあエウシュリーがシステム作り込めてないのはいつもの話ではあるんだが
個人的には序盤から終盤の革命に至るまでをもっと圧縮して分岐後のボリューム増すか、ルートをもっと増やせばよかったかな
共通部分の大半があまりにつまらなすぎる 姫将軍2とかは細かい分岐とか色々頑張ってたのになー 今作はキャラ加入によるセリフ差分とか作らなくて済むようにあえてフリーシナリオにしたのかもね なんか国を変えようとか言ってやってること一生情報収集でいつ話進むんだろうと思ってたら終わっちゃった
グラセスタのほうがよかった >>980
難易度調整も要らなくなるから製作側には便利なんだよねフリーシナリオ 初代ミケルティ王の話の方が面白そうと思ってしまった
剣も魔法もイマイチな奴が偽りのカリスマで王になる話
まあゲーム化しづらそうだが カリスマ
何か「面白いヤツだフフフ」とか言われて
勝手に仲間が増えていく
偽りのカリスマ
催眠おじさん奮闘記
とかだと、偽りのカリスマものの方がきっと面白い エウの過去ゲーはアペンドが手に入らないからやる気にならんのなんとかして欲しい
初回特典とムック揃えるのは無理だろ ふぇぇ
なんか死臭がついて落ちていない気がする
みんなにおわないと言ってくれるけれどにおっているきがする 忘れかけてたけど、新作出てるんだな
スレ斜め読みする限り大荒れとかではなさそうだし、昼に飯のついでに買って来るか すげーつまんない本作
なんていうか退化して衰退し続けるエウを感じるわ
マップ移動が怠すぎダルシム
ガラガラの街メニュー
無駄にキャラ移動でウェイト積んでくる
イベント発生フラグが見えないわかんないから全街全売店行脚繰り返してイベント進行ダルっだる
なんつうか終わったなエウ? 2作目以降ほぼほぼ話題にすらならなかったコンキスタと比べてけっこう売れてはいそう RPGという事で買ったやつは結構いそう
だからこその叩かれっぷりな気がするが
その辺は天冥の最初と同じ感じ もう次回作は買おうかどうか悩むレベルの出来だったな コンキスタは相当面白かった
難しい成長固定でやってたけどFEエンゲージのルナクラなみに難しくやりごたえあった
もったいなくて儀式ポイント殆ど使わない縛りなってたけど
避けまくりメイズ大活躍した このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 29日 15時間 33分 16秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。