カスタムメイド3Dシリーズ Part1 [ワッチョイありIPなし] [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー 転載ダメ©bbspink.com (ワッチョイ 3264-i5Qz)2016/12/27(火) 00:00:31.17ID:TDzmvHCG0
ラグジュアリーサロン『エンパイアクラブ』へ、ようこそ!

☆新しいスレは>>970の人が立てて下さい。(立てられなかった時は、その旨を書いてください)
☆新しいスレを立てる人は本文の1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を入力してください。
☆sage進行(メール欄に半角で「sage」と書く)。sage指摘は無駄なレス消費になるのでやめましょう。
☆荒らし、割れ、キ○ガイ、クレクレはスルー、MODの再うpは禁止でお願いします。
☆荒らし防策は2ch専用ブラウザのNG機能の使用を推奨。
☆嫁イドのSS貼りは大歓迎。(大量に連投はNG)

■公式サイト
KISS公式 ttp://www.kisskiss.tv/
CM3D PORTAL SITE ttp://www.kisskiss.tv/cm3d/
CM3D2 PORTAL SITE ttp://www.kisskiss.tv/cm3d2/
すたっふblog ttp://www.kisskiss.tv/kiss/diary.php
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 3264-i5Qz)2016/12/27(火) 00:01:04.39ID:TDzmvHCG0
■関連スレ
【無印】カスタムメイド3D改造スレッド その3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1438254469/
カスタムメイド3D本スレ避難所 その5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1462355845/
カスタムメイド3D2 寝取らせスレ2
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1456038327/
「カスタムメイド3D2」改造スレッド その11
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1480843260/
「カスタムメイド3D2」 改造についての質問スレ その7
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1470612793/

★注意
CM3D2 SHOP/CMO SHOP/S-courtサイトの偽サイトにご注意ください!

公式以外の人物が掲示板等に張り付けたCM3D2 SHOP/S-courtサイトのURLや、送信元が怪しいメールに記載されたURLにはアクセスしないようにご注意下さい。
偽サイトが仮にフィッシングサイトであった場合、偽のID/パスワードの入力画面により、第三者にID/パスワードが流出する可能性があります。
まずはアクセスする前に正規のサイトであるかをご確認下さい。

KISS公式ツイッター
ttps://twitter.com/kiss_staff
0003名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 3264-i5Qz)2016/12/27(火) 00:01:33.29ID:TDzmvHCG0
テンプレは>>1-2まで

長文・sage無し・句点(。)と読点(、)多用の荒らしに限らず
IDを隠して書き込む荒しはスルーして
気に入らない書き込みや重度の教えて君も指摘したり反応せずに黙ってNG推奨
0006名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7e8b-uA5f)2016/12/27(火) 22:31:58.48ID:D4+YiDjQ0
スレ分裂したので好きなところへ

カスタムメイド3Dシリーズ Part6 [ワッチョイ無し]
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1482770540/

カスタムメイド3Dシリーズ Part1 [ワッチョイ有りIP無し]
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1482764431/

カスタムメイド3Dシリーズ Part162 [ワッチョイ有りIP有り]
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1481551532/
0015名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-Q68w)2018/01/07(日) 15:41:19.48ID:TYHMh4jG0
intelと販売店は、話が一般まで広がりきる前に
定価でcoffeeを売ろうと考えてるだろうな

http://review.kakaku.com/review/K0001004260
Z370 Extreme4のレビューが多すぎてなんか怖い

4kだのVRだの売り文句付けて
ハイエンドゲーミングPC売りたくてしゃーない各ショップは
どうするんだろうなこの事態

ヤフオクとかの高値パソコン出品者も慌てて対策してるだろうな
0016名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-Q68w)2018/01/07(日) 16:51:31.47ID:TYHMh4jG0
アップデート前はゲームやってても60℃+-5℃くらいだったのが
アップデート後は70℃超えてる
CPUの負荷が高くなってて熱い
定格なのにこれはきつい
温度上がるのかきついな

ノートでカスメやってたら
性能低下は許容できても発熱は確かにきつい
PCが早死にする
0017名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-Q68w)2018/01/08(月) 06:40:57.52ID:nbw6t7LM0
深刻なのは、アップデートできない人(環境)をどうするかだ
BIOSまで更新となると自作はともかくとして
一般人にはほとんど放置されそうだよな

マイクロコード更新を前提とすると
脆弱性対策のパフォーマンス低下へのインパクトについてはどうやら
Spectre Variant 2 > Meltdown > Spectre Varint 1
っぽいので、このままだとIntelの一人負けはほぼ確定
でも、今すぐRyzen買うのもアレだよなあ
新型出る直前っていう

いまインテルさんはRyzenの穴を見つけるのに全力かけてる
血眼になって探してるよね
0018名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-Q68w)2018/01/08(月) 07:41:06.48ID:nbw6t7LM0
自作ライター総だんまりに草

どんな少額でも利害関係にあったら
当分のあいだベンチマークとか載せられるはずないじゃないw
こんなものこそ嘘書けばすぐにバレちゃうんだし
だんまり作戦しかないんだよ
0019名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-Q68w)2018/01/08(月) 08:39:52.54ID:nbw6t7LM0
コーヒーレイクやなくコーヒーブレイク(破壊)やんけ・・・
コーヒーブレイクで一休みと皮肉られてたがホントに壊れるとはね

オダメ用にメモリ相場を様子見しつつ
coffee値下がりとHマザー待ちだった人
結果論的に正解だったね
0020名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-Q68w)2018/01/08(月) 09:17:48.83ID:nbw6t7LM0
インテル「CPUは生もの。お早めにお召し上がりください」

ある意味生ものだけど、今回腐るの早すぎだろ。
第7世代(KabyLake)でも早かったのにもっと早いとか。
買った人のショックはある程度想像できるわ。
教科書通りに「感情をあらわにして怒ってはいけない」なんて言えないわ、これ。
購入者の境遇とか使用用途は様々でも、現状の改善のために買ったのは同じはず。
しかも1/9から始まるBIOSアップデートで
少なくともパフォーマンスは改善しないわけで。
0021名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-Q68w)2018/01/08(月) 09:52:21.76ID:nbw6t7LM0
欠陥じゃないと言い張るのは別に間違ってはいないけど
だからこそ簡単に修正できないし次の製品で改善も不可能
あと、問題を認識した後に何の対策も告知もなしに
新しい製品をリリースしてるから 信用にもかかわる
何の擁護にもなってないというか根が深すぎで深刻だわな

本気で直そうとしたらフルスクラッチコースで
製品化できるの4年以上先じゃね
0022名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-Q68w)2018/01/08(月) 10:17:47.58ID:nbw6t7LM0
思えばZ370で(skylake・kabylakeとの)互換を切り捨てた理由もこれだな
最悪coffeeだけで被害は収まる

エンドユーザーは情報収集とWinUpdate・BIOS更新以外やることない
あと落ち着くまで新しいPCを買ったり組んだりしないこと
0023名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-Q68w)2018/01/08(月) 11:10:03.01ID:nbw6t7LM0
北森瓦版
よっちゃんのチラ裏
上田新聞
この辺が、一切この話題に触れてない・・・
どういうこと?

例えば某社のBTOは今回のことをまともに言及してないよな
それらはどこかにその広告があるよな
つまりそういうこと

北森が黙ってるから緘口令か
ばら撒いてるかかな
0024名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-Q68w)2018/01/08(月) 11:38:14.37ID:nbw6t7LM0
(ゲーマーはともかくサーバー分野では)
普通ならトップニュース扱いの大問題なのに
日本のメディアは全然騒いでないな

そうなんだよ、不思議でならない。都合の悪い話は蓋しようってことか?大量の情報漏洩出てから騒ぐのか?

インテルから金もらってる連中は黙っているよ

電気屋で売ってるノートが売れなくなるから
メルトダウンという言葉使ってるから
インテルの広告費のおかげ
0025名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-Q68w)2018/01/08(月) 13:41:59.74ID:nbw6t7LM0
ワイ4790K民
対策されたら性能30%低下に震える

均せば5〜10%の低下やろ
それより対策が不完全なのが問題

完全な対応すると性能が大幅に下がるから
安全性と性能のトレードオフを強いられる

いや、ソフトウェアレベルで完全な対応は不可能でしょ
できることは突破難易度を引き上げることぐらい

使い方だと思うんだけどね
平均で10%マイナスなんだろうけど
ゲームとかなら最低ラインの落ち込みが酷いと
その瞬間ゲーム落ちるからなぁ
0026名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-Q68w)2018/01/08(月) 14:23:06.99ID:nbw6t7LM0
>一般のユーザーの用途であれば性能低下が発生することはあまりない
どうやらゲームは一般のユーザーの用途に当てはまらないらしい
オンゲーなら鯖側の性能ダウンも加わる
火消しヨイショ記事多過ぎだ

性能低下はあまりない

平均10%、Maxたったの30%マイナス
※ストレージの読込速度低下は含んでいません

自分が火消業者になった体で考えると
あまり影響がないというデータをみせずふわっとした発言でごまかすか
ライバルメーカーの製品を巻き込んで
信用を落とすしかないってのがよくわかる

メディアは火消しもいいけど
いままで載せてきたベンチ比較の記事とかは
訂正か削除しないとな

頭のいいところは注意の一文入れているだろうな
 ※この記事はKB~とBIOS更新前に書かれたものです
クレームゴロの数打てば当たる訴訟に巻き込まれかねない
0029名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-Q68w)2018/01/08(月) 16:00:51.41ID:nbw6t7LM0
ここに来てRyzen値下げとか無慈悲すぎるw
この状況でIntel買うやついるのか?

旧DECメンバー > インテル潰す潰す潰す潰す!

だよな
まさに司馬懿

文字通り、AMDの逆襲だな
フォース使いなのか
見てて清々しいわ

今年に入ってからの今回の騒動の流れ見ると
次々出てくるzen+やzen2の情報といいAPUの情報といい
陰謀論者ではない俺ですら
裏で今回の絵を書いたのはお前だろと言いたくなるくらい
年初早々AMDにビッグウェーブ来てるな
0030名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-Q68w)2018/01/08(月) 16:23:04.73ID:nbw6t7LM0
今死に物狂いでRyzen特有の脆弱性探ってる人種が居るだろうなぁ
もはやCoffee Leakが霞んでしまう
0031名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-Q68w)2018/01/08(月) 16:25:17.07ID:nbw6t7LM0
Coffee Leakとは上手く言うな
スペルミスだろうけど
0032名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-Q68w)2018/01/08(月) 17:08:47.29ID:nbw6t7LM0
失礼スペルミスではなくきついジョーク

別にインテル信者でもなかったけど
ずっとcpuといえばIntelって思ってたわ
時代は変わってきたんだな

AMDの勢いが止まらない

価格改定来ても国内ではおま値なのかなあ
0033名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-Q68w)2018/01/08(月) 18:50:04.65ID:nbw6t7LM0
Ryzen 7 1800X BOXが3万円台前半まで下がるのか

ask税次第だ

>Intelに比べ、我がAMDのシェアは20分の1以下である。
>にもかかわらず今日まで戦い抜いて来られたのはなぜか?
>諸君! 我がAMDの販売目的が正義だからだ。
なんとなく納得

HTバグ、MEの脆弱性に続きこれかよ
Skylake,Kaby Lake民が一番可哀想

CoffeeLake民・・・

メモリクッソ高いの我慢して年末にPC組んだのにこの仕打ちですよ
0034名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-Q68w)2018/01/08(月) 18:55:11.07ID:nbw6t7LM0
BIOSアプデはやめとけ
Intel民はパッチだけなら幸せなままでいられる

絶対にBios当てろや
攻撃の踏み台にされる

BiosアップデートってCOREシリーズ全てで上げる必要あるよね?
kabyのアップデート来なくて悶々とする

俺は2600K-Win7おじさんだが
BIOSアプデもしないしWindows Updateも当てないつもり
別に盗まれたら困る情報とか置いてないし

BIOSあてるの回避し続けると、MSえもんがUpdateで配り始めるぞ
Wiundowsを使っていたら抜かれたとか言われたくあるまいし

対策したくないならせんでもええ。
その代わり踏み台にされて他所様に迷惑かけないように
今後一切ネットに繋ぐな
0035名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-Q68w)2018/01/08(月) 19:03:31.92ID:nbw6t7LM0
Googleから連絡貰ってこの間対策せずに
coffeelakeだのなんだの出したのやばない?
今更だけど

さすがに知ってて出したのはやばい
coffeeはリコールかかる可能性が高い

リコールはない
大声出したとこに金払って終わり
Intelしか信用できないなら5年は待て
5年で済まなかったらすまん
0036名無しさん@ピンキー (ワッチョイW bf21-ZpK+)2018/01/08(月) 19:14:03.95ID:0ww0lJp60
>>34
取れるのかわからないけど、アカウント情報とか困らないの?
0037名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-Q68w)2018/01/08(月) 19:30:52.06ID:nbw6t7LM0
>>36
悪いが自作PC版で聞いてくれ
【Intel CPU等に深刻な欠陥 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515388947/
これはそこの住人たちのやり取りの抜粋で彼らの方が詳しい
0038名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-Q68w)2018/01/08(月) 19:55:54.52ID:nbw6t7LM0
【Meltdown】Intel、次期CPUで脆弱性対策と性能強化を行うことを約束
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515401642/

遅すぎるわこのハゲー!

約束する・・・・・・!
約束するが・・・・・・
今回まだその時と場所の指定まではしていない
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり・・・・我々がその気になれば
次期CPUは10年20年後ということも可能だろう・・・
ということ・・・・!

Coffeeは見殺しか

まだサンディちゃんから変える時では無いか…

「この問題軽減する対策」だと?
解決じゃないのか・・
0039名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-Q68w)2018/01/08(月) 21:09:57.70ID:nbw6t7LM0
うちのHaswellにどの程度影響が出るのか気になる
最近のCPUだと性能持て余しているだろうから
少しくらい速度低下しても実用上問題ないだろうが
Haswellくらいだと、まだまだ普通に使えるレベルが
もはや普通には使えないレベルにならないか心配してる

Core i7-4712MQでこんな具合
Massive security hole in Xeons incoming?
https://forums.anandtech.com/threads/massive-security-hole-in-xeons-incoming.2532563/page-29#post-39247663

これはひどい

これは泣ける

haswellもう割り低下確定か?

蓮だけ極端に影響が出ている
INVPCIDが使われていない疑惑
エラッタでもあるのか初期の実装は高コストなのか、
はたまた大人の事情か

泣けるとか言いつつ
俺の3570Kも死んだも同然かw

俺なんか3770Kに3230M*2だぜ・・・
0040名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-Q68w)2018/01/08(月) 21:13:57.62ID:nbw6t7LM0
こっちはHaswell-E(Core i7–5820K)。
KPTI(Meltdown対策パッチ)を適用したUbuntuでのテストで、
コア数を超えたスレッドが動く状況だと性能が大幅に落ちる、
みたいな事が書かれている。
The Meltdown bug and the KPTI patch: How does it impact ML performance?
https://medium.com/implodinggradients/meltdown-c24a9d5e254e

もしかしてHaswell世代で乗り換え考えてる人めっちゃ多い?

蓮で妥協できる低下であって欲しいと思う人が多いんじゃないか?
俺はこれ
それ以降の機種へはメモリ変更もあるから複数台だと考えたくないしな

第3、4世代ぐらいの買い替えでcoffeeにした人は多いと思うわ
0041名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-Q68w)2018/01/08(月) 21:55:04.06ID:nbw6t7LM0
一旦終わり
ベンチマークを出してくれている人もいたけど
BIOSを更新してないケースなどもあったので貼らなかった
1月9日(現地時間?)以降に多くのマザボのBIOSが提供されて
ベンチマークも出てくるらしい

話をカスメに戻すと、>>22にもあるように
騒ぎがある程度落ち着いて情報が整理されるまで
新しいPCを買ったり組んだりしない方が無難

詳細を知りたい人は以下のスレ
Intel CPU等に深刻な欠陥 7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515388947
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part15【14nm++】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515309169
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part64
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515233374
0042名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-Q68w)2018/01/09(火) 19:01:58.19ID:CDiJguSi0
この件で
今のところ何も問題出てないからいいだろ!っていう奴は
地震起こってないから問題ないだろ!
っていう姉歯元一級建築士の事件を思い出してほしい

あれは震災後もビクともしてなくて良いものだったのだよw

結果的にはね
でもあれの問題はわざと余裕持たせてる基準を
ここまでなら大丈夫だろってないがしろにしてたから
皆怒ったんじゃないの?ということ、神戸製鋼と同じだよね
今のintelはそれと同じで買った人使ってる人に対する裏切りだろとね
0043名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-Q68w)2018/01/09(火) 19:11:05.68ID:CDiJguSi0
裏切りってIntelは問題出る可能性を自覚した上で
大丈夫だろうと放置してたってこと?

問題なんて言わなきゃ発覚する訳ないと思ってた可能性すらあるぞ
どっちにしたってあんまりだけど…

可能性じゃなくて確かな話を聞きたいのだが
ある程度前からわかってて黙ってたのは
間違いないってことでいいの?

その通りだ。
そして、その事を知った某社のCEOは
自社株を損する前に大量に売り抜けしたw

なるほどサンクス
前々から誠実さにかけるような話題はあったが
今回のはさすがにかなりの影響ありそうだな
0044名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-Q68w)2018/01/09(火) 19:12:43.10ID:CDiJguSi0
CoffeeLakeに関しては、
Googleさんが発売時にすでにこの二つの脆弱性を通知済みだったのに
それ黙って売ったこととパフォーマンスダウンすることに関して
訴訟大国で集団訴訟おこされてるんやで

すくなくともGoogleは去年の四月?に今回の件をMSに通知したらしい

去年からgoogleに知らされてたのにそのままcoffee lake発売して、
CEOが最低保持の自社株だけ残して株全部売ってる

CPU脆弱性問題でインテルに複数の集団訴訟。
公表の遅れや修正による性能低下の損害を主張
http://japanese.engadget.com/2018/01/06/cpu/
0045名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-Q68w)2018/01/09(火) 20:15:13.53ID:CDiJguSi0
インテルCEOが大量の自社株売却、投資家は不信の目
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35112794.html

CNNも批判してる通り、
いくら事前の計画通り機械的に売ったのだとしても
タイミングがあまりにも悪すぎるわなぁ。
さすがにインサイダー取引に引っかかるようなことはしてないとしても、
一般の投資家からすれば不審の目で見られるのは避けられないし。
今後Intelを退社したあと別の会社に移ろうとすることがあった場合に
リスク要件にはなると思う。
まぁ今回の売却益で
今後の人生悠々自適に送れるだけの利益は出てるだろうけどさ。
0046名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-Q68w)2018/01/09(火) 20:49:11.04ID:CDiJguSi0
しかし、さっきまで読んでいたCVEのメルトダウンに関する説明だが、
なんかボカされた内容だと感じた。
メカニズムに関しては、スペクターは詳しいが、
メルトダウンの方は結論しか書いてない。

おおっぴらに話すとまずいことがあるとか?

************************があるだろ
************************になるから
あとは個人で解析してくれ
大穴すぎてちと出しにくい

サンクス見つけた。確かに書けないわ
0047名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-Q68w)2018/01/09(火) 21:40:58.61ID:CDiJguSi0
案の定メルトダウンからスペクターに
話すり替えて擁護してる奴湧いたな

そりゃあまあ、しょうがないかなw
普通に「Intelファン」には受け入れ難い話だし、
Intel関係者なら、誤魔化したいだろうし。
0048名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-Q68w)2018/01/09(火) 21:46:40.78ID:CDiJguSi0
二十三年間の積み重ねが、一瞬でパァ。
Intelは、かなりつらい状況にあるようだ。

積み重ねていたものがバグだったなんて笑えないな

まあ、今まで頑張ってきた技術者にとっては、
本当に悪夢だろうな。
0049名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-Q68w)2018/01/09(火) 21:55:58.61ID:CDiJguSi0
インテル「黙って買い換えろや」

Meltdown関係の対策として出てくるwordは
全部「Mitigation」であって「prevention」ではないことに注意。
つまりパッチも次期CPUも抜本的対策ではない

その通りだな。
緩和策であって現行のインテルCPUでは根本的な対策は打てない。
真の解決策は、将来の新アーキテクチャのインテルCPUを待たねばならない。
でも、ちょっと待って欲しい。
安全安心のAMD製ZENアーキテクチャのCPUに替えれば、
そんな不安から解放されるw
0050名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-Q68w)2018/01/09(火) 21:59:06.05ID:CDiJguSi0
これから辛い期間が長そうだがIceLakeをひたすら待つぞ
宗教上の理由でAMDのCPUは死んでも買えないので
頑張って苦難に耐えるぜ

icelakeでも対策BIOSのマイクロコードを
出荷時からCPUに仕込む程度で、
抜本的な対策はアーキテクチャ変更する
Sapphire Rapids世代にならんと無理だぞw

IceLakeは、この問題をGoogleさんが
お知らせする前にテープアウトしてるので
残念ながらすでに死産確定なんやで

この状況でも流石に現行のRyzenは微妙すぎるやろ
Intelの性能低下を考慮しても足回りが弱すぎる
買い替えるならZen+にしてどうぞ
0051名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-Q68w)2018/01/09(火) 23:04:55.19ID:CDiJguSi0
これから「知りながら売った」が問題視されるとすると
現状のショップなんかで普通に売ってるのもそれに
引っかかりかねないのかね
どの時点から明らかに「知りながら売った」になるかも
含めて色々大変そうだ

海外はともかく日本では大丈夫
だって日本の法曹界はアメリカの法曹界と同じことされても、
アメリカと違い企業に尻尾振ったままで終わったから

市場規模が小さ過ぎて、お前のとこには二度と売ってやらねぇからな!
って言われると逆う術が無いからなー

市場規模以前の問題
日本の弁護士は法人や団体を相手にするって面倒を
上から下まで殆どが嫌っただけ
0052名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-Q68w)2018/01/09(火) 23:26:57.32ID:CDiJguSi0
1/2にcoffee買ったワイが通りますよ
しかもoptane SSDまで用意した気合いの入れよう
次の日にこのニュースって…

(-人-)

Intel腹立つけど性能には満足してる
i5 3570kからi7 8700kへの変化は大きい
とりあえず、zen3まで耐える

俺も2日にサブ機をi3 3240からi3 8100に変えたわ
ベンチが倍スコアになったから満足
問題は3770Kのメイン機だな・・・
ていうかしばらく8100がメイン機になりそうな予感

おぷたんはそのまま使えるから大丈夫

取り敢えず今のうちにOptaneのベンチ取っておくといいよ。
Optaneのベンチは結構落ちるかも。
うちのはWindowsパッチでこのくらい落ちた。(左パッチ前、右パッチ後)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1431454.png
※CrystalDiskMarkでOptaneのベンチ取るときは、CPUのクロックが低いと
 結果も低くなる項目がある。これは7980XE@4.7GHz+R6E。
0053名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-Q68w)2018/01/10(水) 00:03:17.65ID:5s7LUAWe0
OS修正だけではほぼ変わらず
修正BIOS入れてからが本番、との事
そのBIOS来てるメーカー今んとこASUSしかないっぽいからね
Intelから「今は時期が悪い、ほとぼり冷めてからうpして」って
お願い掛かってるのかも知れない

DELLもすでにBIOS更新を始めてる
DELLの発表によると今回の脆弱性問題に関しては
昨年末に緊急BIOS更新した機種もある
自分のノートPCは昨年12月に更新が完了していた
Intelは早い段階から各メーカーに
今回の脆弱性についての情報提供をしていたことがそれでわかった

確認してみたらマジだ
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpdhs1/Drivers/DriversDetails?driverId=46NG2
リリース日を見れば分かるように
メルトダウンとスペクターが公開された新年になってからではなく、
去年末からこっそりIntelは大手メーカーには連絡していて
既に対策は始まっていた模様
0055名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-Q68w)2018/01/10(水) 08:20:48.00ID:5s7LUAWe0
ネトゲのラグがひどい
件の影響さっそく出てないか

だと思うよ
パッチ後から色んな所重たいんじゃ
でも正月早々にデスマーチさせられた鯖管の血尿と汗と涙の結晶だと思うと
感慨深いものがある

性能低下を嫌ってのノーガード選択するゲーマー多そうだし
その辺狙ったウィルス混入MODとか出回りそう
0056名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-Q68w)2018/01/10(水) 08:43:44.63ID:5s7LUAWe0
連れに進めてCoffee買わせたんだがすんげー気の毒で声もかけれん
そういう自分はRYZENかっちまってるんだよな
もう口もきかなくなった
まじでこんなの悲しすぎる
0057名無しさん@ピンキー (スププ Sddf-oXdX)2018/01/10(水) 12:24:38.96ID:XVcjSoNpd
自作板かと思った
まあワイも去年の12月に15万使って
8700k環境にしたんだけどね…。
自分はその時の主流を選ぶ主義だから
この感じだと次はAMDになりそうかな…
0058名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-b9Fl)2018/01/10(水) 19:08:37.89ID:5s7LUAWe0
>>57
そんなお前さんに少し慰めの情報(もう知ってるかもしれないけど)
Windows10とSkylake世代以降のCPUに関しては1桁台の性能低下
ただしユーザーは感知できないレベル



・・・だが、これは裏を返せば

投機実行の脆弱性修正、
Windows 8/7のHaswell世代以前では性能への影響大
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100287.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/10/news054.html

カスメ・オダメへの影響度は不明
オダメの開発に変な影響出なければいいけど・・・
0059名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-b9Fl)2018/01/10(水) 19:22:59.02ID:5s7LUAWe0
haswell名指しされとるな・・・

Coreアーキテクチャはもうあんまり変わらないだろうから
新アーキテクチャCPUが出るまでHaswellで行こうと思ってたのに・・・

Sandyおじさん遂にこの世を去る

それにしても中古の4790K買う矢先の話だった
それがせめてもの幸い
これで心置きなくRyzen行ける

今、Ryzenに乗り換えてもゲームに関して言えば、
確実にベンチ下がるからな〜。
zen+がどれくらいになるかわからんが、
暫く動けんようになってしまったわ。

名指しされるって事は
取り敢えず放置されるって事では無いみたいだな…
はよBIOSくれ

インテルの対応が酷いのでもう買う事はないだろう
体感できる速度低下はやばい、
サンデー以降は体感できるかと言われれば
気がする程度か分からない性能アップなのに。

パフォーマンスに影響ないなんて大嘘だったな
マジで2000年問題なんて目じゃない大惨事だわ
0060名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-b9Fl)2018/01/10(水) 19:41:33.73ID:5s7LUAWe0
買い替え促進のためにわざとやってんだろって気がしてならないんだが

メモリの高さに泣くよな

Win7よりWin10の方が低下しないなら早めにWin10に乗り換えるか
 → MS大喜び
Win7を捨てるならば現行CPUに換えるか、その内対応CPUも出るだろうし
 → パーツメーカー大喜び

ここ最近のCPU以外は処理能力3割減とかになるらしいな
殺しに来てるな
インテルのミスなのにインテルがもうかる仕組み

結果的に新しいPC買わせる商売にも見えるな
こりゃえげつないわ
メモリは更に暴騰して益々PC離れが加速
凄まじい戦略性を感じる
0063名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-b9Fl)2018/01/10(水) 20:42:41.66ID:5s7LUAWe0
>>62
WindowsUpdate適用後 + BIOSアップデート後、
NVMeドライブへの読み込み/書き込み速度が
約40%パフォーマンスダウン
俺の方がもっと情弱だよ
だから本スレにはコピペ出来ない
荒らし行為にもなるし
0065名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f08-b9Fl)2018/01/10(水) 22:55:02.12ID:5s7LUAWe0
>>64
もっと類似報告を調べないと、詳しくない俺には正直分からない
自分のPCのマザボのBIOSがまだ公開されていない事もあって動作確認してないし
ただSSDのパフォーマンスが落ちるというレスを時々見かけるのと
サムスンSSDは元々速度低下していく傾向に批判的な意見も少なくないみたい
0066定期 (ワッチョイW 2f08-b9Fl)2018/01/10(水) 23:24:16.22ID:5s7LUAWe0
ノートでカスメやってたら
性能低下は許容できても負荷・温度上昇、発熱はきつい
PCが早死にするので注意

エンドユーザーは情報収集とWinUpdate・BIOS更新以外やることない
あと落ち着くまで新しいPCを買ったり組んだりしないこと
0067コピペ (ワッチョイW 2f08-b9Fl)2018/01/10(水) 23:27:16.49ID:5s7LUAWe0
新しめのシステムを使ってる一般ユーザーは
「1桁パーセント」のパフォーマンス低下で済むのだろうけど
(SSDのアクセス速度を除いて)、
個人的には「無視出来る差」とは言えないなあ
はっきりとした再現性のある結果が出ている時点で「誤差の範囲」とも言えない
ましてや平均での話なのだから、
「ある区間ではほぼ全く影響が出ない一方、別のある区間ではもっと低下する」
というパターンが有り得るわけでしょ?
ゲームにおける「スタッター」の問題のように、
ある水準を満たせているかどうかで体感の印象が全く変わるケースも有るしさ
(実際一部のゲームベンチで最低fpsが下がったという情報もある)
該当製品のユーザーが「これは大した差ではないんだ…そうなんだ…」
と納得しようとするのは仕方ない事だけど、
業界関係者やテックジャーナリスト的な立場の人が
「無視できる差だから気にすんな」てのは、違うと思うのだよね
0069名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 1908-zETe)2018/01/11(木) 21:46:46.63ID:lagTjzMt0
Meltdown 対応BIOSリスト

Asus
https://www.asus.com/News/V5urzYAT6myCC1o2

Dell
http://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd1/sln308587/microprocessor-side-channel-attacks--cve-2017-5715--cve-2017-5753--cve-2017-5754---impact-on-dell-products?lang=en

lenovo
https://support.lenovo.com/us/en/solutions/len-18282

HP
https://support.hp.com/us-en/document/c05869091

MSI
http://www.guru3d.com/news-story/msi-releases-bios-updates-to-address-recent-vulberabilities.html

未発表メーカー
Gigabyte、Asrock、MSI、富士通、NEC等々
0071名無しさん@ピンキー (ブーイモ MM33-DyRQ)2018/01/12(金) 10:40:02.79ID:qKwKyx3PM
きついな〜
0074コピペ (ワッチョイ 1908-zETe)2018/01/13(土) 00:29:50.99ID:ezYWohRn0
よく分からんけど2600kで最先端ゲームしてるおじさんの俺も
CPU買い替える時が来たのかな
RyzenでゲームてRadeonみたいに固有のバグ祭りとかないか心配だけど
詳しい人どうなの?

ネトゲがメインなら買い替えの時期が来たと言える。
但し、今は脆弱性の対策が次々と更新中だし、
何より脆弱性対策パッチが新たなバグを読んでいる混沌とした状況だ。
一月ほど事態を静観してから、PC更新の動きを決めるが吉。

特に無いけど、
同価格帯のパッチで能力ダウンしたコーヒーよりは遅いんじゃないっすかね
つーか2500kから1600に変えたけど、
俺がやってるゲームでは体感FPSはそんなに変わんなかったよ。
騒動が落ち着いてからセキュリティ対策全部やって、
その時に駄目だこりゃと思ったら買い替えるって方が良いと思うよ

とりあえず様子見にするわ
サンクス
0076名無しさん@ピンキー (ワッチョイ e19b-6xgx)2018/01/13(土) 06:55:14.19ID:dEUU7C5C0
メイン 6700k gtx1060 16gb
サブ 3770 gtx970 16gb
訳あってサブの方でカスメプレイせざるを得ない
グラボ新しいの来たら載せ替えてVIVEに手を出そうかと思ってたのに
0077コピペ (ワッチョイ 1908-zETe)2018/01/13(土) 21:22:07.48ID:ezYWohRn0
6700K Z170-A
250GB SSD  変化のあったとこだけ抜粋

bios適応前
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 363.841 MB/s [ 88828.4 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 299.390 MB/s [ 73093.3 IOPS]

bios適応後
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 244.395 MB/s [ 59666.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 202.687 MB/s [ 49484.1 IOPS]

Test : 100 MiB [C: 76.9% (177.6/231.1 GiB)] (x2) [Interval=5 sec]
Date : 2018/01/13 10:23:44
OS : Windows 10 [10.0 Build 16299] (x64) CrystalDiskMark 5.0.3 x64

30%DOWNで無事死亡w

インテルはAMDよりディスク周りが速くて羨ましいと思ってたんだが
こりゃいったいどういうこと?30%DOWNで無事死亡w

なんだろうネタである「なんとか致命傷で済んだぜ」を思い浮かべてしまった

4xxxと6xxxのCPUのダメージが一番大きくなると思って間違いないようだ。

まだ5xxx、7xxx、8xxxの情報が集まってないだろ
0079コピペ (ワッチョイ 1908-zETe)2018/01/13(土) 22:03:48.19ID:ezYWohRn0
Optane Memory 32GBが速度が安定してるので
左からパッチ無し〜Win10パッチ(KB4056892)〜Win10パッチ+BIOS(Z370 AORUS Gaming 7 F5l)
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org504957.jpg

FF14ベンチはローディングタイムが0.442秒遅くなっただけだったw
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org504958.jpg パッチ無し
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org504959.jpg Win10+BIOS
0080コピペ (ワッチョイ 1908-zETe)2018/01/14(日) 13:54:23.03ID:vnbJqYep0
Twitterでベンチ上げてる人いないかなーって探してるけど案外見つからない
探し方が悪いのかみんなわざわざ性能低下を確かめたくは無いのか

そりゃあintelが新biosにバグありましたテヘペロなんて言い出してるんだから、
みんな更新控えるだろ

うん、今更新するやつはなかなかのMだと思う
0081コピペ (ワッチョイ 1908-zETe)2018/01/14(日) 14:11:57.39ID:vnbJqYep0
これみて落ち着け大丈夫だろ
https://imgur.com/a/1d7oI

問題なのはHaswell以前だろアホ

よくよく見るとGPUの性能低下やばくないかこれ

インテル「なにゲームだと?一般的なタスクではないだろw」

20パーセントぐらいは低下してんな
GTX1060がGTX1050Tiになったレベル

NVIDIAのGeforceは
CPUにタスクを肩代わりさせてるから
性能ダウンの影響でかいだろうね

GeForce Driver 388.13より、
脆弱性対策したGeForce Driver 390.65が遅くなるってことか
でもRadeonなら大丈夫。そう、AMDならね
0082コピペ (ワッチョイ 1908-zETe)2018/01/14(日) 14:30:13.26ID:vnbJqYep0
そういえばスケ周りとか全部投げてるんだっけ
そりゃそうなるわな
Radeonはどうなんだろう

ラデはPolaris・VEGA以降はハードウェアスケジューラで、
それ用のCPUがGPUに入ってる。

いや、ベンチ
少なからず必ず影響はある筈、
APIやドライバのオーバヘッド自体は避けようがないから

RYZENにRX480だから、こっちでは検証できない。
誰か、Intel環境の人の報告待たないと。

だな
まぁ多分海外レビューサイト辺りがそのうちやるとは思うけど
0083コピペ (ワッチョイ 1908-zETe)2018/01/14(日) 14:38:38.69ID:vnbJqYep0
https://i.imgur.com/U92AZMC.jpg
2600k forza7 GTX1080 パッチ後
パッチ前は最低58-59fpsぐらいだった

最低FPSが10%ダウンって感じか
元がギリギリだっただけに体感の影響大きそうだな

流石にはっきりわかるぐらい処理落ちしてたわ
0084元sandyおじさんは語る (ワッチョイ 1908-zETe)2018/01/14(日) 22:46:25.60ID:vnbJqYep0
6年前に組んだsandyマシンっが遂に限界を迎えた
僕は底辺で新しく組みなおすお金もほとんど持って無かったけど、
虹エロ画像を収集することだけが生きがいなので
pcの使えない生活だけはガマンならなかった
i5あたりで組もうかと考えたがまた同じ4コアというのも面白くないので
無理すれば手が届く6コアのryzen5 1600を選んだ
なんだこれは・・・
高画質な虹ロリ画像を20窓開くと轟音を上げながら熱風を噴き出していた
i7-2600sを使い続けたこの数年は一体なんだったのかと感じさせてくれる
衝撃的な性能差である!
それ以上のえっちな虹画像を開こうが澄ました様子で静かに回るファン、
・・・もっと早く移行すればよかった
sandyで充分などと世迷言を抜かすおじさんたちへ、もう新しい時代に入った

頭おかしなったんか
色々と大変そうだけどがんばれ
0085名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 1908-zETe)2018/01/14(日) 23:45:04.90ID:vnbJqYep0
あっちの板で「KB4056892でi7-6700がもっさりになった」って人がいるけど
より格下のi5-6600で特に問題起きてないんだよね
カスメも普通に遊べてるし
ベンチは知らんが
0086名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 1908-zETe)2018/01/15(月) 00:17:53.19ID:tMMSCEfb0
生ある限り新しきゲームをやっていくのがゲーマーの道ならば、
その新しき時その新しき場に挑む性能がデフォだと思えば良い
今日一日パソコンと禅問答してその悟りに至る
よって無になり今よりBIOSの更新

>>80にもある通り今回のBIOS更新は
やはり勇気が要るようだ
0088名無しさん@ピンキー (アウアウオー Sa63-jD/9)2018/01/15(月) 15:59:17.37ID:sZk5Lyala
ゲーム様パソコン買って始めようと思うんだけど、アップデートは最新のバージョンをインストールするのと過去のバージョンから順にインストールするのとどっちが正解?
0089名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 5321-DyRQ)2018/01/15(月) 19:27:45.52ID:gZlL0ZCW0
過去から全部入れる必要はないよ
ただ最新だけでもなかったはず

アップデータが置いてあるところのをやればよいかと
0091名無しさん@ピンキー (ブーイモ MM4b-DyRQ)2018/01/16(火) 09:11:02.87ID:A9nvOlVPM
前はボクっ娘のボイス不具合のパッチもあったような気がするけど、いまはいらないんだっけ?
0095コピペ (ワッチョイ 1908-zETe)2018/01/17(水) 20:14:12.32ID:f+Yen0t10
なんで普段必死こいてベンチ回しまくってるメディアが怠けるんだよ
*ねよ

物を売るために記事を書いてるからな……

生活掛かっててるから無茶できないんだろうけど
環境揃えたベンチマークこそメディアが強い所なのになあ
impressのベンチ取った人は頑張ったけど、
他の大御所だんまりで逆に目立つ

Zen+とかIntelの次のCPUが出たら
いっぱい記事が出るんじゃないかな

*橋なんとかバカ一代云々の人はさっさとベンチやれ!

いつものライター居なくて提灯スレが盛り下がってるわ
0096コピペ (ワッチョイ 1908-zETe)2018/01/17(水) 20:24:26.33ID:f+Yen0t10
intelのパッチのバグのせいなのかピタッと更新が止まったな
BIOSも https://www.asus.com/News/V5urzYAT6myCC1o2
のリストでZ170M-PLUS/BRまで来て更新止まってる一体どういうわけだ
マイクロコードだけだろうに
何んでZ170で対応済みマザーとこれからで10日以上間が開くんだ
0097名無しさん@ピンキー (ワッチョイ c708-ZwRK)2018/01/18(木) 20:10:31.08ID:yZljvOuJ0
>>87
Intelとマザボメーカーに聞くんだ
Sandy Bridge 〜 Kaby Lake世代で
脆弱性対策が施されたファームウェア適用後に
PCが再起動するバグが見つかり混乱中

>>91
市販のパッケ版には必要かと

>>92
小銭稼ぎとか
0098名無しさん@ピンキー (ワッチョイ c708-ZwRK)2018/01/18(木) 20:14:00.60ID:yZljvOuJ0
Z170のBIOSをINTELの脆弱性問題に対処した3703に上げたら
Crystal Disk Markの結果に顕著な変化があった
ランダムリードの32キューのときの性能が40%以上低下
ランダムライトの1キューのときの性能が20%ほど低下
シーケンシャルリードが何故か10%以上上昇
それぞれ何回も試してみたので単発の数字ではない
M/B SABERTOOTH Z170 S
CPU Core i7 6700K
メモリ HyperX 2133MHz 32GB
Cドライブ PCIeに接続したNVMeSSD PRO950 250GB
https://i.imgur.com/6kY4iVu.jpg

実際の使用感はPCMark 10で計らんとな
ランダム性能は下がるのは事前にアナウンスされてたしな
それにメモリ周りも落ちてるからより絶望できるだろうさ
0099コピペ (ワッチョイ c708-ZwRK)2018/01/18(木) 20:34:27.34ID:yZljvOuJ0
突然再起動かかるかもしれないってのは、
正直かなり痛い話だよな
それがたとえ1日に1回、あるいは数日に1回くらいの頻度だとしても、
ゲームしてたりあるいはチャットしてたり、
まあなんでもいいが作業途中のがぶっ壊れる可能性があるわけだし、
安心して使えない

突然再起動は許容できないレベル
0100リピート (ワッチョイ c708-ZwRK)2018/01/18(木) 20:42:17.86ID:yZljvOuJ0
ノートでカスメやってたら
性能低下は許容できても負荷上昇による発熱増加はきつい
あまり無理させるとPCの死期を早めるので注意

エンドユーザーは情報収集とWinUpdate・BIOS更新以外やることない
騒ぎがある程度落ち着いて情報が整理されるまで
新しいPCを買ったり組んだりしない方が無難
(新規やPCが壊れちゃった人は仕方無い)

性能低下を嫌ってのノーガード選択する人は
これを狙ったウィルス混入MODにも注意
0101コピペ (ワッチョイ c708-ZwRK)2018/01/18(木) 21:16:11.55ID:yZljvOuJ0
今回の件をソフトに例えると、
「20年前に作って改修を続けていた基幹システムの基礎部分に
深刻な問題があります」だぞ?
中身が違法建築並みにカオスであるのは想像に難くないし、
そんなところに「基礎部分を見直しまーす」とかやろうものなら、
これまでの部分に何が起きるか、もうね…
どんなSIでも「もう捨てろ」と言うわ。

一番あれなのは、設計部分がバリデーション(検証、テスト)を
すり抜けた類の問題と元Intelのアーキテクトが言っていること。
逆を言えば、基礎設計に対して現代的なセキュリティのチェックを
全くしてこなかった、と告白しているも同然なわけで…
常々Intelの検証は何やっているのかと思っていたけど、
小手先程度の検証しかしていないかったのならまあ当たり前だわな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況