正直ロボものとしても政治ものとしても本格的って思ってるほどではない。

>>427
どんどん要求高くなってるけどね
ガラケーで音も殆どないレベルのクソゲーでも儲かってたのがまだ10年もたってない時代の話で
今やコンシューマゲーム並みのCGだの声ありだのは普通なんだから

…その時代に声もなし、精々初代プレステの中〜後期レベルくらいの3DCGってのが逆にすげえよ
某所でマリオ64を素直に奇麗と思えてしまったくらいだけど、アレを基準に考えてたからな
90年代中期の気分だわ
後逆に高齢化社会化で介護施設需要ってのまじめにあるぞ。

>>428
今の子どころか10年前でもそうだぞ。
当時の若者(今20〜30くらい)にとってネットと言うのはガラケー(iモード)の事

>>429
ガチの底辺はパソコンになんか触らないし知らない


>>430
戦術機も強化装備も絵で描くのもめんどくさい
話作るのも設定が多くてめんどくさいでは、東方だのお船だのみたいに2次創作で盛り上がるのも厳しいんだよ。