サクラノ詩 -櫻の森の上を舞う- Part18 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
伝えたいこと、たったひとつ
瞬間を閉じ込めた永遠。
■公式
「サクラノ詩 -櫻の森の上を舞う-」公式サイト
http://www.makura-soft.com/sakuranouta/
ケロQ&枕 公式サイト
http://www.keromakura.net/
ツイッター
http://twitter.com/keromakurastaff
■前スレ
サクラノ詩 -櫻の森の上を舞う- Part17
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1470484482/
発売日:2015/10/23
原画: 狗神煌/籠目/基4
シナリオ: すかぢ/浅生詠
主題歌『櫻ノ詩』
歌: はな(Metrowing)
作詞: すかぢ
作曲: 松本文紀(Metrowing)
Movie Design: 癸乙夜[Mju;Z]
次スレは>>980が建てて下さい。 言うても10年以内に別作品書いたり普通に活動してるからその期間があったこそって訳でもないけどね
プロトタイプの春ノ雪から別物になってるし 刻に関しては間に別作品を作ってるとは思えないし、枕の次作品として作ってるぽいから
あまり長いこと延期延期を繰り返せる状況でもないと思うけどな ラノベ書いてもサクラの詩序章みたいな会話が延々と続きそう 書きたいとは言ってたけど進行形で書いてるの?
>>105
綺譚奇譚という前例があるが…詩ほど酷くないけど理不尽ギャグはやはり寒かったな おま天「せやろか」
そもそも間違った情報が独り歩きしちゃってるけど(主にアフィとかで)
詩に関しては『延期』ですらないから10年延期みたいな話で広がっちゃってる時点でおかしいのは内緒な 発表から発売までが長かっただけで、延期自体は1年も無かったよね よく考えたら延期2,3回繰り返すのだって責められるべきだった
6ヶ月くらいならいいかーとか感覚が狂い始めてる キービジュでも公式サイトでもなんでもいいから見せちくり〜 そんなものは未来永劫現れないよ
刻はすかぢの妄想の産物だから 発売前ちょっと話題になってた気がするけど藍の服のバーコード読み取るとなんか出てくるんかな?
バーコードバトラーとかその類で… ってうおう再読み込みしたらレス増えてた
なんかの晒しレスが消えたからログ壊れたのか シナリオ作業やってるのかと思ったらゲームのキャラデザやってたのか... 俺はすか痔と違ってあんなパンツ丸出しのキャラ好きじゃないわ
見えそうで見えない、あ、でも見えちゃったくらいでいいんだよ
もろだしは萎える どっちにせよあんなゴミどうでもいい
そんなことより刻はよ 最近流行りのヒロイン別シナリオ分割商法をしよう(提案) ひまなつの詠みたいなわけのわからんパンチラ用のスカート好きだなこのブランドの絵師は 妻寝取られた上に贋作掴まされるトゥルーエンドとか酷い鬱ゲーですね 中村の血が入ってる奴は美形揃いだから章一も学生の頃は
案外イケメンでモテモテだったかもしれない 雫を助けるのに15億必要←わかる
手持ちが9億しか無いから、
残りの金は中村章一を騙して手に入れる←わかる
財産放棄が必要←ここがわからない
財産放棄しなくても
遺産相続して15億払えばいいんじゃないの?
どっちみち手元に金は残らんかもしれんが フリッドマンとの契約で協力するには――とかじゃなかったっけ?
……違うかも
まぁ中村関連は設定や話も適当だったりそもそもキャラ自体が悪役Aってだけで何も考えられてないから伝奇と並んで今作の汚点とも言える 相続税で大量に取られるからじゃね?
まあ、相続税じゃないとしても継いだはずの億の金がいきなり消えたら
何に使ったって突っ込まれるだろ なんで、すかぢもジャックも遅筆なんだよ〜!
病気でぽっくり倒れないでほしい ゲーム出してほしい
そして出る頃にはここにいる人達は何歳になっているのかなぁ…。 葛と15億を取引して相続したら面倒臭いことも含めて直哉のものになっちゃうから
それを放棄することで真に自由にしたって事じゃないのか 贋作を中村家に騙して売った時点で真の自由も何もないけどな
次回作だと贋作だってバレたりするのかね 相続破棄は普通に税金関連の問題だろ
どうせ無くなる金なら最初から無いことにした方が都合いいし
>>134
贋作詐欺に関わった3人の内の誰かが喋らなけりゃバレることもないっしょ
もしバレても直哉と雫のピンチなら稟がなんとかしてくれそうな気がするし
まあ主人公的にヒロインに助けられるのは微妙な展開だけど・・・ そんな都合よく稟関わって来たらチープ過ぎて嫌だわ
あれは内輪で進めて来た訳で雫の返済も断って来たように責任もけじめもあくまで直哉のものでしょう
まぁバレるかも分からんからどうこう言っても仕方ないが バレるたって片棒担いだフリッドマンが故意にバラすか
直哉が酒に酔った勢いでうっかり喋るかでもしないとまずバレないよな
明石は表向き部外者だから喋っても信用や証拠能力はゼロ
一応藍や真琴、雫あたりも事情は察しているだろうがこいつらもやっぱりいったところで話半分で終わる まあもしバレても〜とか書いたが、俺も今更バレる展開なんてないと思うわ
刻で稟や雫と関わるルートがあったとしても、焦点が当たるのは2人の内面の問題で
今更借金問題を挟む余地なんてないだろうし 長山がバラすってのもいけるなそれなりに知名度上げて芸術家としての地位獲得してるから発言力あるしな
ま、現状長山に直哉を貶めたい程の理由も無いからその展開は無いだろうけど バレるであるとしたら本編でも言われてたはずだけど売るときだね
売るときは財団以外も関わるからバレるって言ってたはず
まぁ中村の設定自体失敗作感あるからもう引っ張らないでってのが本音だけど 寧の事も有るし中村は次でも関わってくるだろ
>>138
刻のグランドルートとかは稟や雫がメインになるんじゃね
刻は旧ヒロイン放置で新ヒロインととイチャイチャすだけですってのは勘弁して欲しい
あれだけ詩で過去の直哉と稟と雫との関係を書いたのに疎遠ルートで終わるのは寂しすぎる もう6章入った時点で2人とは決別してるんだよ
完全に疎遠のまま終わるってことはないだろうけど、そこらへんは共通で解決でしょ
つまり刻で稟や雫とくっつくような展開(ルート)はない
そんなのはイヤだ、稟や雫とイチャイチャしたいんだって人のために詩での個別ルートがあるんだから
そこでもう2人のルートは終わってんだよ いやいや、お前が嫌だからってみんなも嫌とは限らないからな
それに稟や雫といちゃいちゃするかはともかく、詩では無かった稟との因果交流展開は確実にあるだろうし
流石に刻まで引っ張って共通であっさり終わりましたってのも微妙だと思うよ 新ヒロインも旧ヒロインも伏線とも言えるしそうとも言えない要素が多くてモヤモヤする
色々な可能性残すために恣意的に散りばめてるんだろうけど
結局どういう所にオチるのかはすかぢの匙加減だしなあ 稟や雫がいなくなってずっと藍と過ごしてきた設定はいらんかったね 稟と直哉が交わることはないのかな
そうなったら櫻達の足跡を作った2章の重みがでてテーマ的にも良い物語になりそうだけど
でも稟が無残過ぎるな 刻バージョンと銘打って売り出した最初のグッズが稟の抱き枕カバーだぜ
思いっきり稟を前面に押し出してる時点で刻でもヒロインの可能性はかなり高い思うぞ
ま、正式にヒロイン発表されてはいないから100パーとは言い切れんけどね >>149
大人の事情もあると思うけどね
まだヒロイン化してない刻'sを打ち出すより詩で出した方が顔も売れてるし
ただ稟は重要な存在であるから刻でも重要なポジションにはなると思う
同時に誰にも望まれていない贖罪だとかそこら辺も拾わなくちゃいけないからすかぢの手腕次第では一気に腐るリスクも抱えてると思うけど 詩の稟ルートが最低限の記憶を思い出しただけのノーマルエンドだったから
吹を完全に取り戻した状態の稟と結ばれるトゥルーエンドを刻でやってくれるだろう(願望) 詩の稟ルートは記憶を取り戻したというより長山に吹き込まれただけだしな。直哉も画家としての道を取り戻せていないし
あれは2人が結ばれるだけで後は有耶無耶のまま上の人も言うとおりのノーマルエンド
ヒロインとしての稟が好きじゃないって人も中にはいるだろうけど、俺としては刻で稟ルートをスッキリ終わらせて欲しいと思うよ まあでもそういう見方からすると多くのルートが少なからずトゥルーを外している感はなきにしもあらずって感じなんだけどな ようやくクリアしたけどめっちゃ消化不良やな・・・ 完全に第一部完って感じ
とりあえず里奈は優美と絡ませたせいで色々割を食った気がするわ
優美メインで話が進むし、ルート以外だと完全に空気だし、シナリオ自体も実質雫に関わる話だし
オプション2号の設定消えたせいで直哉との絡み自体少ないし、正直ヒロインで一番印象薄いわ・・・
とりあえず圭が死なずに藍ちゃんと気兼ねなくイチャコラできるルートはよ サクラノ刻が出るのとはまた別問題でサクラノ詩が未完って評価してる人がよく分からないわ >サクラノ刻が出るのとはまた別問題で
ここでしょ
何度も言われているけど刻ありきの6章(大人直哉)周りが刻ありきで構成されてるからそういわれるのはやむ無し
幸福論語らせるにしても無理に10年後までもっていく必要はないのだしね 確かに詩で1つのことを描ききったっていうのはそれはそれで確かに分かるんだか
それとは別に
雫ルートとかはいかにもこれからって感じの展開でルート切れるし
Yにしてもあれだけ二部ヒロイン感出しておいて碌な恋愛描写も無しに結局は藍ルートで堂々完結かよ、いやそれおかしくね?
あれだけ燻ってる感出しておいたんだからもっとこう覚醒した直哉が全部終わらせてグランドハッピーエンドみたいなのあるだろ!
みたいな気持ちもそれはそれであるんだよな
このスレの上の方でもあったけど
直哉の物語として見れば完結だけど
エロゲとして見ると拍子抜け感があって、「あ、次作出るんだ、じゃあ当たり前にこれは第一部なんだろうな」って納得するのも分かる
そういう消化不足に陥りやすい展開になってる
素晴らしき日々ほど主人公に焦点が当てられた作品じゃないからな
主人公そのものに感情移入するよりも各ヒロインルートに熱が入る人も少なくはないだろうよ しかしトーマスの要らない子っぷりはひどかったな
X終了時点では直哉や稟を調べるためにフリードマンが手配したキャラなんだと思っていたが
琢磨も本当にチョイ役過ぎてファンサービスにもなってなかったし あくまで才人の直哉が中途半端に見えるのはある意味当然じゃないの?才人でもヒーローになれるのは子供の頃だけでしょ 直哉って設定上は才人なのか
5部作(だっけ?)の櫻も描いたし賞も取ってたからてっきり他人のためならば描ける超人って解釈してたんだけど 誰かのためにとか条件付きでとんでもない力を発揮するタイプの天才でしょ
稟や圭も自分より直哉の方が上と認めてるぐらいだし 直哉は他人のをアレンジするのが上手いだけで単独じゃ天才達には敵わないんじゃね
作中でも里奈との合作、美術部員との共同作品、スイとの対戦でもスイの絵を利用してるし
他の絵師との交わりで力を発揮するタイプとか評価されてたはず
多分直哉だけの力ならムーアコンクールで圭に負けたように天才には届かない また藍嫌い君出てるのか
直哉は因果交流で発揮する人間だけど本来の直哉(腕を失う前)であれば圭並みかそれ以上な描写
因果交流無しなら隔世稟(吹)は無理であろうね 直哉は天才じゃなく秀才なんじゃないの?
六章の稟が言ってたように途方もない修練日々繰り返して膨大なアイデアを溜め込んだ結果天才に勝るとも劣らないモノを身に着けたと 利き手壊してブランクまであるんだからしゃーないやん
元々、神童だったのが故障が原因で落ちぶれたのが直哉だし
Y章直哉はコンクールにこそ出てないけど作品を作る意思は蘇ってるみたいだから
裏で絵を描いてるだろうし右手も多少改善してるかもしれんし左手で描く技術も向上してるんじゃない? 作中で何回も言われてたけど天才と才人は全く別物だよ
ある風景を描いたとして才人の限界は全く見分けがつかないレベルに模することだけど天才(作中稟)は描いたものが実物として新たな風景になるぐらい違う あの現実のように…ってので稟の設定が逆に陳腐化したってのと
模倣の芸術か芸術の模倣かの部分(強い神と弱い神)を語る部分がどうにもいまいち迫らなくなったんだよな
あまりに突飛だからもう少し抑えるかいっそファンタジーで理由付けが欲しかったのが本音
Trueはテーマ重視したせいか語ってることが一部解離してるのが凄い残念なんだよな そもそも稟って神懸かりであって天才という括りとはまた違うだろ
てか、稟って自分の才能をあまり大したものとは思ってないよな
一人で完結するだけの自分の芸術より他人と結びつく直哉の芸術のが上と捉えてる感じ 明確な区分自体ない気がする
真琴に語らせている天才や秀才と決めるのは大衆によるものではなく観る人間によるもの――ってのが今作の捉えであろうし
真琴や圭、稟から見れば直哉は天才であっても直哉の自己評価や絵からの(大衆)評価は天才とみなされない 才能論の話とは大分ずれるけど
稟は覚醒前の方が思い入れが強くて可愛らしく感じるからどうしても覚醒後稟は(展開が唐突っていうのもあって)なんか感情移入しにくいし直哉との語り合いの部分も尚のこと響かないんだよな 吹は吸収合併されちゃったからもう出ないんかな
刻の時間軸から完全に外れて雫アフターとかないだろうしなあ あんだけ持ち上げられてた割には覚醒後がほとんど描写されてないからなぁ・・・
正直圭を殺してまで覚醒させる必要があったのかどうか・・・ 直哉をぼっちにしてどん底に落とすために覚醒させて直哉から引き離した気がするな
贖罪とか無理やり理由をつけてるけど、本来なら稟は凹んでる直哉から離れることはないだろうからな ちょっと無理やり感はあったね
深夜にも言ったけどあの下りはテーマの上でどうしても語らせたかったから突っ込んだ感はある いつも順風満帆な人生だと幸福は感じられないからね
不幸があって初めて幸福を感じることができるから圭は仕方ない気がする 圭に関してはそもそも圧倒的描写不足ってのもあったり
キーパーソンではあるはずなんだけど死を除いても扱いがry 圭は序盤はウザいくらい出張るのに2章入るころから影が薄くなって
関連性のある真琴ルートでもほとんど出番ないからね 体験版から大幅に設定変えたっぽいからなぁ・・・
体験版部分とそれ以降で扱い変わったんだろうな 扱いを変えたにせよ凄さとか伝わってこない構成と出番だったからなー
圭は設定が宙ぶらりんになってる印象
もう少し描写増やしたり補完してやれば最高傑作の向日葵も死も印象に残るんだけど…
>>187
人としてはヒーローの下りとかの下りからしてかなり好意的、恋愛的な意味ではすかぢの気分次第
俺は詩FDでホモ√あっても良いと思うぞ! 覚醒稟のポジを圭にすればいいだけだったようには思うな
というか里奈といい、絵の才能に関する描写がおざなりすぎる
本来話の根幹になるべきところだろうに 里奈の絵の才もあれはかなり特異な感じだったよね
直哉との合作はあの長山をもってしても唸らせる逸品で糸杉もそうだったけど下地は十分なようだし
稟クラスじゃないにせよ相当な才だったはずだけど最後とあの回想以外では特に絵は触れられないという
そして出番がないVである 少なくとも絵に関してはライター自信が天才じゃないから書けないでしょ 実は直哉が純粋にヒロインのために絵を描いたのって里奈だけなのよね・・・
櫻七部作は親父に捧げるという意味合いも強いし
稟にも負けない設定持ってるのにどうしてこんなに空気になってしまったのか・・・ いくら芸術家主人公だからって女の為に必ず絵を描かなきゃいけないのか?
そんなんTrueでDTだったことに比べたら瑣末な問題だろ
ま、詩ではケガで描くのやめてたけど、刻では復活してそうだから描くこともあるんじゃね 吹のためにも絵を描こうとしたじゃない
描いた、じゃなくてあくまで予定だけど 吹のあのブチ切り方だけは意味分からなかった
打ち切り漫画かよ まぁ個別ほぼ全部打ち切り漫画のようなもんだし多少はね 次回作はなんと長山さんがヒロインに昇格
直哉がブルバキに入り長山さんと共に稟に挑みます(妄想) ブルバギ掘り下げは見たいな
トーカス上回る色物がいっぱいいてほしい まぁ現代芸術って一番哲学の分野に近いからね
今作ではイロモノ+悪役扱いで驚いたけど 明石先輩掘り下げようぜ
AV監督と化した明石先輩をゴミのような目で見る妹たちが見たいです ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています